『ブレーキライトの有効性について、どう思われますか?』 の クチコミ掲示板

『ブレーキライトの有効性について、どう思われますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自転車ライト・サイクルライト」のクチコミ掲示板に
自転車ライト・サイクルライトを新規書き込み自転車ライト・サイクルライトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車ライト・サイクルライト

クチコミ投稿数:307件

最近、子供が習い事などで夜暗くなってから帰宅することが多くなっており、パパとしては、子供の安全向上のため、色々考えていきたいと思っています。

そんな時、交通法規と自動車ドライバーである自分の視点で見たとき、自転車のブレーキランプについて思うところが生じましたので、識者の皆様のご意見を伺いたく、宜しくお願いいたします。

自転車は車両であるため、車道走行が基本です。
このため、車道走行時という前提のみの場合で考えます。

夜間走行時はテールライトで後方から近づく車両により認識していただく事が重要かと思います。
自動車側のドライバーとしては、自転車との離隔距離の取り方として、追い抜く時に右に膨らみ距離を取る運転をすると思われ、自転車に追い付くタイミングを見計らっていると予想されます。

ここで、何らかの事情で自転車側がブレーキングして距離が一気に縮まると、自動車ドライバーは計っていたタイミングと異なり右に膨らむ間もなく自転車に追い付くため離隔が取れず、極めて危ないことになると予想されます。

こんな時、自転車側にブレーキライトが有れば、後ろの自動車にブレーキングを知らせ、このような危険な事態を少しでも回避できるのでは?と、思いました。

が、他人に認識していただくための行為であるため、他人が、その行為の意味を理解していないと意味が無いのでは?とも思いました。

一般的に自転車にブレーキライトは、装備されていません。
そのため、一部の人が後付けでブレーキライトを装備したとして、それを点灯させたとして、自動車ドライバーは、前を走る自転車がブレーキングしたと認識するものなのだろうか?という疑問です。

皆さんは、いかが思われますでしょうか?

書込番号:22754467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/06/23 16:39(1年以上前)

こんにちは

お子さんのご心配はあると思います。

夜間は、蛍光色のライトからの反射で光るもので、後続の自動車に存在を知らせることが大切と思います。

私は運転していて、夕暮れが始まる夕方の時間帯では、黒い服装の人に遠くからは気が付かないこと多いです。
なるべく白など目立つ服装がよいでしょう。
それから雨の日は気が付かないことが多いです。対向車のライトもあるし、視認性はかなり落ちてます。

個人的にはブレーキライトでなくて常に後方を点灯させるLEDタイプの照明のほうが現実的と思います。
これなら簡単に取り付けできますし安価です。

書込番号:22754598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2019/06/23 22:18(1年以上前)

>cantakeさん
レス有り難うございます。

そうですね。
私も、夜間は暗闇に紛れない明るい服装と、後方の自動車にいち早く認識してもらうためのテールライトは有効だと思います。

書込番号:22755393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2019/06/24 06:49(1年以上前)

こういう安全用品は無いよりあったほうが良いと思います。
今のはモーションセンサー式だからテールライトと共用されてます。

運転手は普通はブレーキランプだけで車間を決めてませんが、それでも無いよりマシで良いと思います。

書込番号:22755855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2019/06/24 23:54(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
レス有り難うございます。

確かに付いてることでマイナス面が無い(費用は別として)のなら、有ったほうがマシということになるのでしょうが、自転車のブレーキライトってかなりレアで、私は付けている人に会ったことがありません。

なので、自動車ドライバー視点で、前を走る自転車のテールライトが違う光り方(点滅が点灯とか)したとして、ブレーキだと認識するのかな?という疑問が払拭できないのですよね。

さらには、ことブレーキングに関しては、昼夜間問わずであり、昼間では光っていることが見て判らないでしょうし。

書込番号:22757649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/06/25 00:21(1年以上前)

夜間走行に必要なのはこの2つ。
前照灯は、白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの。
反射器材は、夜間、後方100メートルの距離から自動車の前照灯で照らして、その反射光を容易に確認できるもの。

夜間自転車を現認するのに、やはり自車のヘッドライトで照らした時に、微かにでもそれっぽければ
警戒はしますので、ブレーキランプの有無ではあまり変わらないと思います。
距離感も車であろうとバイクであろうと自転車であろうと、ブレーキランプを見てから
動くわけでは無いので、あまり関係はないですね。

ただし、反射する蓄光テープとか反射テープなどで自己アピールはやっといた方が良いです。
特に街灯が少ないところや全体的に暗いところでは。

色んなアクセサリーが売ってますから、その中から法規に引っかからない程度の
ものを選ぶと良いでしょう。

>そのため、一部の人が後付けでブレーキライトを装備したとして、それを点灯させたとして、自動車ドライバーは、前を走る自転車がブレーキングしたと認識するものなのだろうか?と

多分、ブレーキを踏んだという認識はしないと思います。
反射器が光った程度でしょうね。

書込番号:22757692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2019/06/25 21:06(1年以上前)

>Re=UL/νさん
レス有り難うございます。

自転車のブレーキライトって、本来の目的どおりに機能すれば素晴らしい装備だなと思います。

ただ、原動機付自転車のように有って当然の場合は皆さんブレーキと認識されるでしょうが、自転車用のブレーキライトが世の中に有ると思っていない人(殆どの方がそうだと思います。)には、やはりブレーキだとは認識されにくいのだろうなと思います。

実際に我が家の自転車に装備するかどうかは、じっくり検討していきたいと思います。

もちろん、皆様からアドバイスいただきましたテールランプや明るい服装、反射材等は徹底していきます。

皆様、どうも有り難うございました。

書込番号:22759374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自転車ライト・サイクルライト」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング

自転車ライト・サイクルライト
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る