


PC スペックは
i7 8700
2666mhz 16gb
GTX1080→GTX1080ti GIGABYTE
z390 A PRO (MSI)です
タイトルの通りでレインボーシックスシージやBF5 World war 3 IRONSIGHT PUBG
などの複数のゲームタイトルにおいてFPSが出ず違和感がありMSI アフターバーナーにて
グラボの使用状況を見たのですが最大でも70%ほどで100%まで上がりませんこの現象が確認できたのは
MSIのGTX1080TI ARMORを1080からの移行先として買い使用したときに確認し個体の問題かと思い
GIGABYTEさんの1080TIを買い使用したのですが直らず困っています。
CPUがボトルネックになるはずはないと思い確認しましたが案の定CPUは60%だったりで100%で止まっているわけではありませんでした。
どのゲームも動画などで自分の使用状況に似ているものを調べたのですが自分の1.3から1.5倍もの性能が出ているのが
わかったのでなぜ自分の環境では100%にならないのか疑問です。
書込番号:22759359
0点

取り合えず、2種類の1080Tiでやって同じ結果と言う事ですかね?
一度、ドライバーをDDUなどで消して再度、インストールしてみるとか、Windowsを再セットアップしてみるとか、してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22759406
0点

>みでふりさん
まさか垂直同期が有効になっているということは?
(60fpsで頭打ち)
見当違いならスルーで
書込番号:22759407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みでふりさん
GIGABYTEのAORUS GV-N108TAORUS X-11GDを使用しています。
試しにFFXIV漆黒ベンチでGPU使用率をモニターしてみました。
環境)
Ryzen 2700X
DDR4-3600 8GBx2
画面1920x1080 (120Hz駆動) 最高品質 ウィンドウモード
ベンチマーク最初からタイトル表示される部分と最後の部分で100%近くまで負荷がかかりますが100%には届きませんでした。
当方の環境は最近Windows10 1903をクリーンインストールし、GeForce Game Ready Driver(430.86)を入れただけです。
GPU-Zで確認されると原因解明のヒントになるかも知れません。
Bus Interfaceがx8になっているとかありませんか?
書込番号:22759513
0点

>キャッシュは増やせないさん
ドライバー再インストールは試しましたがどちらもダメでした・・・
OSのクリーンインストールは最終手段として考えているのでこちらで考えられる原因を洗い終わった後にやりたいと思ってます!
書込番号:22759524
1点

>揚げないかつパンさん
GPU-Zで確認はしたのですが特におかしいところはありませんでした
書込番号:22759549
0点

>みでふりさん
すみませんが、言う相手を間違えてるみたいですが。。。
x8に付いてはSLIやCFXではx8で動作するので、ほぼ100%にならないという事は有りません。
書込番号:22759568
0点

>みでふりさん
1080では問題なくて1080Tiに差し替えて性能が出なくなったのだとしたら、
ゲームのグラフィック設定を一度初期設定に戻してみてはどうでしょう?
もしくはゲームソフトの再インストールしてみてはどうでしょう。
他のゲームソフトですが差し替えた、相当のfpsが出なくてそれで直ったことあります。
また実際どのくらいのfpsの設定環境かわかりませんが、高fpsだとメモリーが響くことも有ると思います。
書込番号:22759596
0点

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
ごめんなさい!!!宛先を逆にしてしまったようです!!!
書込番号:22759608
1点

>アテゴン乗りさん
ゲームのグラフィック設定に関しては最低設定や最高設定にしたりとコロコロ変えて試したので関係ないとは思います。
ゲームソフトの再インストールも考えたのですが自分のやってるゲーム全部で見られるので全部やるのは手間なのでOSのクリーンインストールを含めてやろうと考えていました。
メモリーの速度でGPUの性能が出ない可能性があるということですか?
書込番号:22759616
1点

>揚げないかつパンさん
なるほど・・・
一つお聞きしたいのですがマザボが原因でグラボの性能が出し切れない場合などはありますか?
PCIEに負担がかかってしまって・・・・といった原因で
書込番号:22759621
0点

有る場合と無い場合がありますが、そもそも、テキスチャなどのデータはゲームの切り替わりや始める前に転送してしまうので極端に遅くない限りGPU負荷に違いは出ません。多少の速度差は出る様です。
メモリーの速度とフレームレートの関係はあるゲームと無いゲームが有ります。
ただ、これだけは言えるのですが、GPUとCPUの演算速度には相関関係が有って、GPUに余裕がある場合はCPUの負荷が上がります。その際にデータの転送をより多く行うゲームの場合はメインメモリーの速度が関係します。逆にGPUが100%近い時にはCPUの負荷は下がり、メモリーの速度の影響も下がります。
これは、FHD→WQHD→4Kの順にCPUの速度やメモリーの速度での影響が少なくなり、グラボ本来の演算能力でフレームレートが変わる点で分かります。
GPUのみでゲームの演算を行って無いので、このような結果になります。
上記の内容が示す通り、マザーやCPUやメモリーが原因でGPUの速度が出し切れない場合は有り得ます。
マザーが原因で性能が出し切れない場合は、マザーが原因でCPUの性能が出し切れない為、GPUが待たされてしまう場合には有り得ますが、この場合はどこかでエラーが出て処理をやり直すなどの場合も有ります。
また、オンラインゲームでネットの接続速度が出ない場合はネットからの返事が遅くCPUが待たされてしまう場合に起きます。
この場合はCPUもGPUも負荷率が上がりません。
PCIEが原因の場合は、無いとは言い切れませんが、ゲームが頻繁に落ちるなどになりそうな気もするんですが(リンク速度が落ちるなどの場合はGPU-Zで確認できますし)あまり聞きませんね。
書込番号:22759713
2点

>みでふりさん
fpsが高くなれば高くなるほどメモリーの速度の影響が出る可能性は上がります。
そのためにどのくらいのfps環境か影響があると思いますと書きました。
揚げないかつパンさんも書かれてくれている通り、高解像度や高画質設定の場合メモリーの影響が出る前に
GPUの処理能力の方が先に頭打ちになるので影響が出にくいとも言えます。
比較するなら厳密にはメモリーの周波数なども同等で比べないとあてにならないことも有ると思います。
書込番号:22759744
1点

>みでふりさん
解決の糸口が見つからない様で苦労されてますね。
掲示板では正確な情報が多い程、問題解決が早くなるのではないかと思います。
参考までに欲しい情報として、拡張スロットに挿しているカードの情報・ストレージ構成・使用されているモニター(解像度)
GPU-Zの画面・AFTERBURNERモニタリング中のGPU使用率・GPUクロック・メモリークロック・温度情報
(キャプチャ画面を貼っていただけると参考になります)
CPU使用率(+温度)もあると良いと思いますがGTX1080では問題無かった訳ですよね。
ユーザーの少ないゲームでGPU使用率を聞かれても答えられる方は少ないと思いますので、
モニタリングは定番のベンチマークソフト(今ならFFXIV漆黒ベンチ?)実行時のモニタリング情報があると良いです。
漆黒ベンチで正常の範囲なら、症状が発生する他のベンチマークソフトの情報が必要です。
書込番号:22759745
0点

ごめんなさい
たくさんの情報でパンクしそうなのでおこたえできることから言っていきます
拡張スロットにさしているカードの情報 というのはPCIEに刺さっている物?という認識で大丈夫でしょうか?
これに関してですがGTX1080ti以外のものは何もさしておりません
サウンドカードもUSB拡張スロットカードも指してません
ストレージ構成
これに関してですがSSD500GB HDD1TBのもので
先に書いたゲームタイトルすべてがSSDに入っております
使用しているモニターはVG248QE(144hz 1920x1080)で1080TIで240hz出るようならば240hzモニターの購入を検討していました
GPU-Zの画面・AFTERBURNERモニタリング中のGPU使用率・GPUクロック・メモリークロック・温度情報
(キャプチャ画面を貼っていただけると参考になります)
これに関しては少し待っていただきたいです
FPSの環境とのことですが
上記に記載した通り
R6Sが
1080 210fps
1080ti 200fps
bf5 が
1080 120fps
1080ti 135fpsどちらも最低設定でこのような感じでした
解像度に関しても根っからのFPSゲーマーでFPSを重視するタイトルが多いので解像度もFHD以上にはしていません
まとめての返信ですいません
書込番号:22759793
0点



自分はGTX1080Tiじゃない画像ですが、多分ですが、CPU負荷が高いことが問題じゃないかと思います。
見逃していたのですが、CPU負荷が60%にもなるんですよね?
添付の画像を見て欲しいのですがGPUが高負荷の場合CPUはそこまで高負荷では無いです。
逆にGPUの負荷が低い時には突出して負荷が高いコアが有ります。
PUBGはFHD ULTRA設定ですがGPU負荷は低いですがCPUコアがやはり高いコアが有ります。
CPU負荷は高いコアと低いコアが有るのですが、ゲームの場合、すべてのコアを使いきることは不可能です。(プログラムの作り方によりますが)
AfterBurnerを使う場合は、一度コア毎の負荷率を調べて見て下さい。
自分場合はCPU11は94%ですが、全体のCPU性能は30%程度で余裕がありそうですが、実は1つのコアはもうアップアップです。
i7 8700の場合、TDPが65Wなので実クロックはそれほど高くは無いので実際にはCPU負荷が60%でも実際にはコアの負荷は高いのではないかと考えます。
はっきりと、GPUとCPUの関係が分かり易い様にGPUはVEGA56×2とRyzen7 2700Xで顕著に結果が出る様に表示していますが自分のケースではCPU<GPUになってGPUが生きてない状況なのです。
これと同じ様に1つのコアの負荷率が高く出るので有れば、CPUの性能を上げて9700Kとかにするしかないかも知れないですね。
あんまり設定を下げてもGPUの性能ばかりが勝ってしまい、性能は上がらなくなってしまうという例になってしまっていると思います。
自分的にはグラボもCPUもマザーも正常では無いかと思います。CPUの負荷が100%に限りなく近づけたいならメモリーの周波数を上げて処理を上げる方法も検討されても良いと思います。
推測ですが、原因はグラボの性能を出し切れない原因はメモリーとCPUだと推測します。
@ メモリーがボトルネックになってCPUの負荷率が上がらない
A CPUの分散が不十分でCPU負荷はそこそこでも単コアで高い使用率となっている。
の複合で、グラボの負荷率が上がらないのではないかと思います。
書込番号:22759937
1点

一応解決済みではありますが結末はテキトーな印象なので、その後のCPU温度は如何ですか?
自分も回答者に加わっていますがスッキリしないスレッドですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002086/SortID=22473258/#tab
OSの電源オプションは「高パフォーマンス」にしていますか?
「省電力」は論外として「バランス」でも影響を受けるゲームもあるでしょう。
NVIDIAコントロールパネルも同様に「3D設定の管理」で「電源管理モード」も「パフォーマンス最大化優先」です。
FFXIV漆黒やFFXVベンチマークは、高性能なビデオカードほどメモリ速度の影響を受け易い傾向ですが
FFXIV漆黒の結果はGTX1080Ti が実力を出していないことは判ります。
当方はGTX970ですが、GPU使用率は間欠的に下がることはあっても、ほぼ90%以上です。
因みに、このクラスのカードではOCメモリの効果は誤差程度ですが、GTX1080Ti がGTX1080などに追い着かれたりします。
3DMarkの方がメモリの影響を受け難く、負荷の高いFire StrikeかTime Spyで試してみては?
GPUとCPUのスコアをそれぞれ計測しますし、比較するにも基本構成が同等のデータが多いので向いています。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/3dmark/
書込番号:22760042
1点

一つ懸念材料としてなんですがi7 8700ですが6コア12スレッドですよね?
Ryzen7 2700Xが8コア16スレッドなんですが、CPU使用率がPUBGの結果を見ると乖離してるのが気になります。
結果としてですが、やはりAfterBurnerでコア毎の出力をしてみた方が良いと思います。自分の懸念はCPU負荷がi7 8700にしては高すぎると思う事です。
TimeSpyやFireStrikeでチェックするのはGPUをチェックするのには向いてると思います。
書込番号:22760068
0点

>みでふりさん
スレ主さんが上げたタイトルをプレイしていないので想像で申し訳ないですが、
自分にはスペック相応のfpsが出ているように感じます。
ここら辺を見ると…
https://chimolog.co/bto-r6s-specs/
R6Sの方がGTX1080より低くなったのが少し気になりますが、
GTX1080の時も同じ設定時GPUの負荷100%に届かない事が多かったのではないでしょうかね?
そもそもGPUが100%に行っていないようなのでオンラインや他の要素(処理)の絡みもあると思います。
グラフィック低設定で高fps特化を狙うならCPUやRAMを先に強化するべきだと思います。
現状ならグラフィック設定をもう少し上げてもfpsの変化がほとんどないと思います。(ただ遅延は増えるかも?)
個人的見解です。
自分はもっと非力なCPUでゲームを遊んでいますが、CPUやキャッシュ、メモリーのボトルネックは意外と調べにくいですね。
昔ゲームではCPUのシングルスレッドの処理速度も重要と言われていたことも有ったように、
1スレッドでも処理がアップアップになればそこで頭打ちにもなります。
参考程度に
書込番号:22760138
1点

>みでふりさん
情報提供ありがとうございます。
GPU使用率の推移を見る限り1080Tiは正常に動作していると思われますので、同じ様な構成の方と比較してフレームレートが低くなる原因を探す必要がありそうです。
揚げないかつパン さんからのご指摘もある様にCPUの挙動をコア毎にモニタリングしてみてはいかがでしょうか。
CPU全体の使用率では余裕がある様に見えてもスレッドの一つが常時100%に張り付いている場合、
CPUの放熱に余裕が無い環境ではターボブーストの段階に制限がかかりますので、同じCPUを使用してもフレームレートが下がる可能性が高いです。
>20St Century Manさん
>当方はGTX970ですが、GPU使用率は間欠的に下がることはあっても、ほぼ90%以上です。
GTX1080Tiではベンチマークの最初と最後が100%近くになりますが、下位のGPUではほぼ全てのシーンで100%になるのが正常の様です。
他のGPUでも動作を確認しましたので画像参照下さい。
>アテゴン乗りさん
スレ主さんは最低設定でのフレームレートを書かれています。
設定でどの程度の差が出るのかゲーム所有者でないとわかりませんので、回答できる方の意見を聞いてみないと適正か判断の難しいところです。
※私もこちらは確認しておりましたが、ちもろぐさんは個人運営のWebの様ですのでリンクページの貼り付けは控えておりました。
書込番号:22761256
0点

返信が遅れて大変申し訳ないです。
TIME SPYによるベンチマークテストを行ってきたので画像のほう貼らせていただきますなにか
怪しいところはありますでしょうか?
PUBGも見たのですがCPUが60%以上というのはR6Sが一番でゲーム自体が
CPUを使うのでこれに関してはなぜほかの方が300FPSも出せるのか至って疑問です
CPUの温度の件ですが友人からもらった虎徹で最大でも70度ほどで動かせていただいてます
雑な閉め方をしてしまい大変申し訳ございませんでした。
あの時は助かりましたありがとうございます。
書込番号:22761428
0点

>みでふりさん
Time Spyのスコアは正常値です。
Time Spyテスト中は情報が記録されていますので、何かヒントになる事がわかるかもしれません。
私の場合はCPUの冷却が追いついていない事が判ります。
ベンチマーク後の「オンラインで結果を比較」で、サーチ画面でAdvanced SearchタブからGPUとCPU・スコア範囲を入力すると同様の構成の方の結果が表示されます。
スコア9112の方が複数いますので、みでふりさんのスコアはTime Spy上では正常と判断した次第です。
>CPUを使うのでこれに関してはなぜほかの方が300FPSも出せるのか至って疑問です
シージのフレームレートの事でしたら、アテゴン乗り さんが記載されているWebページの情報を確認されましたか?
同一条件でのフレームレートがどの程度出るのか比較されてみではいかがかと思います。
私もシージは所有しておりますが、一番最初のマッチで棒立ちでウロウロしていたところあっさりとキルされ(怒)
即アンイストールしましたので、申し訳ありませんがフレームレートを測定するどころではありませでした。
書込番号:22761599
0点

R6Sが300FPSでなくても、他のゲームがきちんと速度が出てるなら問題ないのでは無いですかね?
虎徹ならCPUは問題無いと思います。メモリーによる差異も有るんでしょうけど。。。
まあ、メモリー周りを弄ったり、設定を調整してるのか知れないですが、同じ条件でテストしてるわけでは無いので。。。
書込番号:22761730
0点

300fpsも出ているというソースを提示されては? そこにヒントがあるかも知れません。
書込番号:22761903
1点

>みでふりさん
1080Tiは普通でもね〜実ゲームになるとトータルバランスが必要になります。
同じ1080Tiでも他人の出すフレームレートが出る訳はないですから。
そもそも FF14の漆黒かな?
スコア低すぎ。
1080Tiなら軽く20000は出せる。
PC全体としては1080Tiに対して、CPUとか非力だと私は思いますね。
フレームレート稼ぎたかったらCPU交換しかないと私は思う。
ちなみに 9900K+1080Tiで21500程度までは漆黒ベンチでスコア私ので出せますよ。
もうちょっと頑張ったら9900K+2080Tiの22000台に届く(大笑い)
GAME用途だったら トータルで考えるって思いませんかね?
まぁ 勝手な意見なので参考までにどうぞ。
書込番号:22767121
0点

>キンちゃん1234さん
漆黒ベンチでは1080Tiでも6コア以下のintel CPUではスコア20000には届かない方が多いです。
スレ主さんの機器構成ではスコアは正常値の範囲です。
Ryzenでしたら8コアでも、もっと悲惨なスコアになります。
https://www.dopr.net/ff14playguide/benchmarkscore
書込番号:22767416
0点

>キャッシュは増やせないさん
一応Ryzen2700とかRX480x2(GTX1080相当)グラボも使ってますので〜
ですから、CPUが非力なのでスレ主さんの1080Tiは他の人の出せるfpsがでないんじゃないの?
って言ってるだけですけど?
300fpsとか出してる人のCPUやメモリーを参考にしてPCを見直すって考えはないのでしょうか?
ってね。
今のCPUでは1080Tiのスペックをフルにに引っ張り出すことはできないんじゃないのか?って
単純に高画質で60Hzモニターで60fps動かすってだけなら問題ないけど、他の人が叩き出してるfpsを求めるなら
それなりのCPUとメモリーのOCしないと 出ないんじゃないの?って話です。
って60fps以上は個人的に必要のない 私が言うのも・・なんですけど。
書込番号:22767491
0点

>キンちゃん1234さん
スレ主さんは元々GPUの使用率が100%にならない事を問題視していた為、漆黒ベンチでGPU使用率を見てもらったものですが、
ご存じの通りFFベンチはかなり癖がありますので、スコアの値が今回の問題解決に関連するのかが微妙です。
ただ、漆黒ベンチもTime Spyもスレ主さんのスコアはハード的には正常思われる結果になっています。
intel 6コアCPUでのR6SのGPU使用率の情報があれば、FPS向上にCPU性能が不足しているのが判るのではないかと思います。(4960Xでは参考にしにくいと思いますが)
書込番号:22767541
0点

>キャッシュは増やせないさん
1080Tiですけどね、2K解像度程度じゃ なかなか100%にはならんですよ。
漆黒のベンチ回しても2K解像度設定ならね 1080Tiは100%張り付きとかはならないんですよ。
低い部分は使用率50%台まで落ちる。
非力なグラボだと100%にずっと張り付いてますけどね。
その余っているスペックをCPUのOC,メモリーのOCで引き出せる。
でもってCPU使用率なんぞ とても100%なんて行くわけもない微々たる使用率。
しかし・・OCすると スコアは確実に上がるのであります。
漆黒ベンチで 22000台に乗せてみた。(2080Tiに迫っております)
ここまでなら 常用出来る設定です。
9900K 50倍 グラボ定格 メモリーを3400にOC.
これで22000台にのった。
スレ主さんのスコアとは 同じ1080Tiでも結構違うかと。
蛇足ですが・・FF14ベンチはfps基準でスコア出すそうです
スコアが高いほど fpsは上がってるって事で。
一応 SS二枚置いておきます。
途中でのグラボの使用率を見てもらいましょう。
書込番号:22768115
0点

>キンちゃん1234さん
漆黒ベンチではGPUは1080以上あればFullHDでは十分なようです。
リンク先のスコアではi5 9600KとGTX1080の組み合わせで21000超えているのが驚きでした。
9600Kユーザーは皆オーバークロッカーなんでしょかね。
R6Sをお持ちでしたら、CPUの2コアを止めた時・クロックをi7 8700同等まで下げた時・メモリーのクロックが高い時の
FullHDフレームレートの変化状況のデータをいただけたらスレ主さんの役に立つのではと思います。
書込番号:22768229
0点

>キャッシュは増やせないさん
9600Kと1080で2K解像度 最高設定で21000のスコアが出ると思いますか?
信じられる? まぁ 信じるのは自由です
出る訳がないでしょ(大笑い)
可能性としては9600K 52倍程度にOC それに1080の2WAYか?。
そもそもリンク先のは単なる数字出してるだけで‥どこで拾ってきた数字?
実際のスコアのSSでもあれば・・。
実際の動画があれば さらに良しです。
ぜひ 拝見したいですね。
一応
価格コム内のデータです。
価格コム内の常連さんたちは実際にやってデーター出しております。
オリさんのスコアには 個人的に仰天しましたけど〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22687975
不毛なやりとりは 終了しましょう。
書込番号:22768494
0点

>キャッシュは増やせないさん
貼られた先は漫然としたデータばかりで、ハイエンドのカードでフルHDでは高スコアに重要なメモリの記載もありません。
正常値の範囲という仰せには異論はありませんが、GTX1080でも出るスコアなのでGTX1080Ti が実力を出していないと思います。
正常な範囲での動作と、スレ主さんのように能力を追求する場合は別に考える必要があるでしょう。
書込番号:22768503
0点

>キンちゃん1234さん
>20St Century Manさん
9600Kについては情報がおかしいから取り上げた訳ですが、そこに食いつかれても困ります。
漆黒ベンチについて語っても、スレ主さんの問題改善にはあまり役に立ちそうにありませんで、
もっと有意義な情報提供をお願いします。
スレ主さんがフレームレート向上にお金を使う気があるのか、オーバークロックして向上を目指すのか
幸いマザーはZ390なのでパーツ交換で済みますが、スレ主さんの意向次第かと。
コストをかけない・リスクを負わない選択肢(現状保持)も当然ある訳ですが。
書込番号:22768543
0点

>キャッシュは増やせないさん
自分は食いついたつもりはありませんし、意義のない書き込みと思われたのなら心外です。
逆にFFXIV漆黒ベンチマークでも、ボトルネックがあると判っただけでも意義はあったと思います。
このベンチマークでスレ主さんのPCでも高スコアが出るようになれば、他のゲームでも多少なりとも改善はするでしょう。
書込番号:22768619
0点

>20St Century Manさん
ご意見ありがとうございます。それは失礼致しました。
そろそろスレ主さんの意向も聞きたいところですね。
書込番号:22768716
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





