


みなさん こんばんわ
梅雨の六月から残暑の八月へ
あなたは何を撮りますか^^
題して
Part263 初夏から立秋へ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/#tab
「Part262 春から夏へ」の続きになります
新人さん大歓迎です ^^
写真を貼りながらおしゃべりするスレッドなので
作例は必ず貼ってくださいね(訂正修正の時も)
お花以外でも構いません
必ず「クチコミ掲示板利用規約」をご確認の上投稿をお願いします
今回も
不肖私がスレ主をさせていただくことになりました
よろしくお願いします^^
なおレス数が150に達した時点で次のスレに移行します
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします
それでは
Part263 初夏から立秋へ
レッツラゴー(古)
書込番号:22767479
7点


>大和路みんみんさん
新規オープン、お疲れ様でーす
アジサイはやはり、雨が似合いますねぇ
前、スレより
♪大和路みんみんさん
>ハナショウブのような気がします^^
撮つた場所がアヤメ園の看板を挙げていましたので
取りあえず、アヤメにしました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230278/
フレンドリーな(=^・・^=)ちゃんが多いですねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230248/
これはカワ(・∀・)イイ!! でーすヽ(^。^)ノ
♪タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230454/
どう見ても水彩画!!!
>人間も同じか(^^
もてない女の子も沢山いますよ<(_ _*)> 人間界は
♪nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3231416/
初めて拝見しました
雌しべにピントぴったしカンカンでーすヽ(^。^)ノ
♪スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230884/
宇宙の神秘ブラックホールですねぇ(@_@)
>私もそろそろ、鳥撮りを再開したいですねぇ。
こちらも現在、見る鳥はカラス,スズメ,ツバメくらいか
見ることが出来ません
書込番号:22768862
2点

みなさん こんにちわ
今度も
いつもの公園から
初夏模様^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪痛風友の会さん こんにちわ
>新人の痛風友の会と申す者でござる
いらっしゃ〜い^^
娘さんの方でしょうか^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3231590/
大漁ですね^^
夏の魚
スズキですね
洗いにすると美味しい^^
あとはアブラメでしょうか^^
こいつは煮付けか
ところで
今年の夏山はどこの行かれるのでしょうか^^
♪ranko.de-suさん こんにちわ
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3231794/
>アジサイはやはり、雨が似合いますねぇ
ビショビショですね^^
雨の中で撮られたのかな
>フレンドリーな(=^・・^=)ちゃんが多いですねぇ
はい
平和です^^
>これはカワ(・∀・)イイ!! でーすヽ(^。^)ノ
恋人だと思って
撮ってます^^
お気軽にじゃんじゃんアップしてね〜^^
書込番号:22768916
5点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
新スレありがとうございます。
またまたお邪魔させていただきます。
暑いのは苦手なので、写真を撮る機会も減ります。
ノンビリ行きたいと思います(^^
今回は、土曜日に撮ったアジサイなどを.....
お天気がアレでしたので、アートフィルターのポップアートを使ってみました♪
1枚目:E-M1+12-40mm F2.8
2枚目: 〃
3枚目:X-T10+EF50mm F1.4
4枚目:E-M1+12-40mm F2.8
---------------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3231437/
気持ちのいい朝ですね(^^
空気が美味しそう♪
今日も一日頑張れそうですね。
○ranko.de-suさん、こんにちは(^^
>もてない女の子も沢山いますよ<(_ _*)> 人間界は
いやいや、贅沢言わなければ、女性があぶれることは無いと聞いてますよ(^^
ツバメの世界でも、女の子が繁殖できないコトは無いんじゃないかな〜。多分♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3231800/
キレイな色ですね〜〜。
ブルーハワイ♪
ギレープ味とのツートンでカワイイです(^o^
書込番号:22768978
2点

みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
色々^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3231845/
マジカル系って言うんですか
まじこんな色^^
>気持ちのいい朝ですね(^^
空気が美味しそう♪
今日も一日頑張れそうですね。
早朝の散歩は
一日のスタート
活力になります^^
書込番号:22769124
5点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
新スレ開設ありがとうございます、今スレでもよろしくお願いします。
今回は本日行きました長命寺より。
予報より早い降り出しで小雨の中でした。
カメラはパナソニックDMC-GF3と17mm/F2.8です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3231883/
キンシバイですね、鮮やかな黄色が初夏らしい花です。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3231794/
水滴が付いてしっとりした雰囲気ですね。
雨中の撮影は傘が差せる程度までしか厳しく…止み間を狙います。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3231837/
始めは装飾花が青色で終盤は色が抜けると赤味が出てくる感じ。
明日から7月、紫陽花の花も終盤間近ですね。
書込番号:22769268
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
橿原は藤原京跡から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
橿原は藤原京跡から^^
ハスの花は不発でした^^;
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3231948/
SS 1/1000秒
雨の中でも意外と明るいですね^^
靄がいい感じ^^
>キンシバイですね、鮮やかな黄色が初夏らしい花です。
はい
初夏から夏への移り変わりに咲きます^^
書込番号:22771066
4点

こんにちは、こちらは数年ぶりです。
最近ほとんど撮りたいと思うものの無いなか、ひとつだけ。
最近のハイスペック機と時代を逆行する形で、ニコンD40とキットの18ー55GUで。
久々に見つけた花、アルヴァスタリア・メリルを連れて。
貼り逃げとなりますが、ごめん!
書込番号:22772794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回も先日行きました長命寺より。
小雨はやむを得ず、本降りになる前で良かったと感謝です。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス17mm/F2.8にソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3232433/
まだ蕾も出ていない様ですね。
例年より花期が遅くなるのでは?
書込番号:22773050
1点

みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
夏模様^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪Hinami4さん こんばんわ
お久しぶりです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3232760/
トケイソウですね
不思議の国のアリスかな^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3232808/
+1.7ですが
適正露出ですね^^
外が暗く感じます
>まだ蕾も出ていない様ですね。
例年より花期が遅くなるのでは?
どうなんでしょう
私が早く行きすぎただけかもしれません^^
書込番号:22773289
4点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
横浜は今夜からしばらく雨が続きそうです。
シトシトとカワイイ雨であって欲しいです。
今回もいつもの、横浜イングリッシュガーデンから。
1枚目:E-M1+12-40mm F2.8
2枚目: 同じ
3枚目:E-M1+タムロン60ッmマクロ
4枚目:X-T10+EF50mm F1.4
-------------------
○大和路みんみんさん、こんにちは。
>マジカル系って言うんですか
>マジこんな色^^
実際の品種の名前は良く分かりませんけど、色変わりする品種は、マジカルなんたらという名前のものが多いように思います。
よくもまぁ、毎年毎年新しいモノが出てくると感心しちゃいますね(^^
カラーは記憶色です。
実際はここまで蛍光色では無いと思います(^^
カメラのデジタルフィルターで、ポップカラーという彩度が鬼UPするモノがあるので、それを使いました。
ポップすぎるので、彩度をかなり落としてますが.....
現実離れしていますが、意外とこの時期の傷んだアジサイにマッチするように思います。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3231881_f.jpg
夜の間活動して、朝はウトウトですかね。
暑くなる前の日差しは気持ちいいでしょうね〜。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3232889_f.jpg
ホントにキレイに整備されてますねぇ。
公園全体がお寺の境内のようにキッチリしてますね。
ウチの近所にも県立公園がありますけど、かなり荒れてます(^^;;
里山公園が、ただの山になりかけている....
○nakato932さん、こんにちは。
>始めは装飾花が青色で終盤は色が抜けると赤みが出
>てくる感じ。
そうですね。
フレッシュな時にはそれほど特徴は無いのですが、ピークを過ぎて紅葉が進むと急に輝きます(^^
他で、この色になるアジサイを見たことは無く、毎年毎年同じ株を撮り続けています。
この品種以外にも、ある決まった場所の決まった株だけに見られる色の変化があったりして、土壌や日当たりの微妙な違いによって紅葉の様子が変わってくるんだろうなぁと考えてます。
面白いですね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3231946_f.jpg
いいですね〜。
こういうシーンは好きですね(^^
石段の古びた感じも、石仏の佇まいも山寺の風情です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3232809_f.jpg
濡れた参道も雰囲気イイですね。
雨に濡れた木々の匂いを感じます。
書込番号:22774511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん こんばんわ
今回は
昨日の朝に撮りました
いつもの公園から
夏の花^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3233108/
雨の中で
一層艶やかですね^^
>カラーは記憶色です。
実際はここまで蛍光色では無いと思います(^^
カメラのデジタルフィルターで、ポップカラーという彩度が鬼UPするモノがあるので、それを使いました。
ポップすぎるので、彩度をかなり落としてますが.....
現実離れしていますが、意外とこの時期の傷んだアジサイにマッチするように思います。
α7Uでもピクチャーエフェクトを使っておられるのでしょうか
私はまだ使ったことがありません
>夜の間活動して、朝はウトウトですかね。
暑くなる前の日差しは気持ちいいでしょうね〜。
早朝は四阿で寝ています
10時になり熱くなってきたので
影のある草むらに移動したのでしょう^^
>ホントにキレイに整備されてますねぇ。
公園全体がお寺の境内のようにキッチリしてますね。
県立公園ですから
整備は怠らないですね
>ウチの近所にも県立公園がありますけど、かなり荒れてます(^^;;
里山公園が、ただの山になりかけている....
県立公園なのに・・・
奈良県は県民にためにはもちろんのこと
県内造園業者の育成のためにも
公園を整備しています
行政として当然のことですね^^
書込番号:22774669
5点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先日夕方散歩での花など。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス17mm/F2.8にパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3232890/
目線が嬉しいですね。
警戒心薄くて近寄れる場合は目を閉じた場合が多く(´・ω・`)
>タツマキパパさん
秋色紫陽花は流行りな様で、オシャレな場所に多そうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3233107/
水滴が付くと変化がありますね。
梅雨時で雨がキツイと撮影は厳しく、せいぜい小雨か雨後が狙い時でしょうか。
書込番号:22774724
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も一昨日に公園散歩での花など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/Fマクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3233149/
まだ近所ではひまわりは茎が伸びていた程度です。
梅雨明け頃に纏まって咲くと賑やかでしょうね。
書込番号:22774772
2点

みなさん こんばんわ
今度は
ご近所から
夏模様^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3233160/
草のフィルターで
ベニシジミが魅力的に^^
>目線が嬉しいですね。
警戒心薄くて近寄れる場合は目を閉じた場合が多く(´・ω・`)
それは友達だからです
仲良くなることですね^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3233172/
思い切ったオーバーで
爽やかさが出てますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3233179/
こちらはちょっと暗いですね
>まだ近所ではひまわりは茎が伸びていた程度です。
梅雨明け頃に纏まって咲くと賑やかでしょうね。
ひまわりウイークが7/27より開催されますので
ぜひお立ち寄りください^^
♪みなさん
明日から旅行で
1週間ほど来れなくなります
返信できませんが
お気軽にお越しくださいね^^
書込番号:22774873
5点

大和路みんみんさん、皆さん、こんばんわ。
有給取ってオフロードバイクに乗っかって鹿島神宮・香取神宮で広角レンズを振り回して来ました。
今回のテーマは広角ズームの広角端16.5mmしか使わないこと。
神社で広角レンズを使うと非常に効果的で良かったです。
書込番号:22774944
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は一昨日に行きました栗東市の公園より。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
ご旅行は海外?それとも国内の離島とか?
梅雨時は雨が避けられず行先選びが難しそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3233210/
装飾花が小さく可愛いですね…先月行った芦刈園でも似た様な種類の紫陽花を見たかもしれません。
>α77ユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3233242/
EXIFではSAL20F28と認識されている様ですね。
トキナーのATX 11-16mm/F2.8でしょうか。
書込番号:22778791
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
週末になるとお天気が崩れる感じで、写真を撮れてないタツマキパパです。
咲き始めたヒマワリも、なんかちょっとかわいそうですね。
梅雨明けはまだかな〜〜。
今回は、先日小雨の降る中で撮ったお花達です。
カメラは、雨でも安心のオリンパスE-M1+12-40mm F2.8です。
------------------------
○大和路みんみんさん、こんにちは。
>α7IIでもピクチャーエフェクトを使っておられる
>のでしょうか
>私はまだ使った使ったことがありません
そう言えば、αでは使ったことがありませんね。
以前、NEX-5Rをサブにしていた頃に、ハイコントラストモノクロを使ったコトがありますが、それくらいです。
結構面白かった記憶がありますが、ほとんど使いませんね。
オリンパスで使い始めたのもごく最近の話です(^^
そういう機能を使いこなせる程、基本機能を使えていないのが理由かな(^^;;
>奈良県は県民にためにはもちろんのこと
>県内造園業者の育成のためにも
>公園を整備しています
歴史の街ですもんね。スバラシイです。
神奈川は財政がキビシイのかな...(^^;;
ウチの近所の公園は、公園というよりも山林に近いので(^^、整備するにはかなりの人手が要るんだと思います。
でも、紅葉はキレイなので秋は楽しめます(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3233208_f.jpg
花火みたいでキレイですね(^^
ドーン。バラバラバラバラ...みたいな。
涼し気な花火♪
○nakato932さん、こんにちは(^^
>秋色紫陽花は流行りな様で、オシャレな場所に多そ
>うです。
鎌倉にあるオシャレなカフェにも、沢山のアジサイのドライフラワーが吊るされていました(^^
渋いカラーの方がドライフラワーに向いてそうです。
最近の渋めのアジサイは、最初からドライフラワーみたいな色ですもんね(^^
>水滴が付くと変化がありますね。
雨の中で撮影するのは1年のウチでも今だけで、このためだけに防塵防滴のカメラを使ってます(^^
雨上がりの晴れ。が撮影タイミングとしてはベストですよね。
でも、なかなか晴れてくれません(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3233159_f.jpg
いいですね〜(^^
スクスクと育つ稲と、そのグリーンに映える白。
ホッとする情景です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3233172_f.jpg
淡い水色が涼し気ですね。
じんわりと馴染んでいくボケが美しいです♪
キレイなお花で好きなんですけど、順々に咲くので、先に咲いた花が痛んでしまうのが残念ですよね〜。
見頃は長いけど、撮り頃は短いという...(^^
書込番号:22788919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は月曜日に行きました山に咲く花など。
カメラはオリンパス12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
そろそろ帰られて、目下現像中でしょうか。
>タツマキパパさん
レンズのみ防滴対応の一つだけありますがボディが未対応でして。
雨中の撮影は厳しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3236293/
日差しもありそうなのに雨が降っていますね。
関西では夜に雨が控えめに降る事が多く意外に昼間は撮影チャンスが作れます。
書込番号:22789408
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北海道は大雪山系 トラムウシ山2141m山行 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
北海道旅行から帰ってまいりました^^
長い間すみませんでした
今回は
北海道は大雪山系
トラムウシ山2141m山行
天候の急変で登頂は果たせませんでした
短縮コース登山口4:30ーカムイ天上ーコマドリ沢出合ーコマドリ沢雪渓ー前トム平
ー岩陵帯10:25ー天候急変のため引返すー短縮コース登山口15:30
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪α77ユーザーさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3233242/
いつもながらのビビットカラー
オフロードバイクの赤がいい^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3233937/
爽やかな発色ですね^^
>梅雨時は雨が避けられず行先選びが難しそうですね。
と言うことで
北海道に行きました^^
書込番号:22791345
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蝦夷富士こと羊蹄山1898m 真狩コース登山 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
トムラウシ山の二日後に行った
蝦夷富士こと羊蹄山1898m 真狩コース登山
真狩コース登山口4:20ー九合目避難小屋ー真狩コース頂上11:00ーお鉢巡りー真狩コース登山口17:30
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3236292/
初々しいバラ
夏バラって言うんですかね^^
>そういう機能を使いこなせる程、基本機能を使えていないのが理由かな(^^;;
コンポジットもやったことがありません^^
遅れてる〜(笑)
>歴史の街ですもんね。スバラシイです。
神奈川は財政がキビシイのかな...(^^;;
ウチの近所の公園は、公園というよりも山林に近いので(^^、整備するにはかなりの人手が要るんだと思います。
財政なら奈良の方が厳しいです
県が金出さんで国もほっかむり
それじゃ景気が悪いのが当たり前
>でも、紅葉はキレイなので秋は楽しめます(^^
紅葉こそ
手入れが必要です
>花火みたいでキレイですね(^^
ドーン。バラバラバラバラ...みたいな。
涼し気な花火♪
植えてる人の
センスですね^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3236399/
カキラン
名前の通り
渋い^^
>そろそろ帰られて、目下現像中でしょうか。
今朝
やっと終わりました^^
書込番号:22791516
3点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
新レスの立ち上げをありがとうございます。
前回の投稿から、随分時間が空きました。(^_^ゞ
納骨を終え、これから少しずつ自分の自由な時間を作りたいと思います。
写真は先日再開した鳥撮り写真から。
葉が生い茂って暗い森の中での復帰戦は鳥さんが見つけられず厳しいですね。
目も腕も鈍ってました。
これからゆっくり撮影のカンを取り戻したいところですが、3連休はお天気悪し。
折角のチャンスがぁ。(T_T)
1枚目:多分サメビタキ
2枚目:茂みから出て来たアオジ
3枚目:ワラジムシGETですねぇ
4枚目:キビタキに出逢えた♪(^o^)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>主役は上から3番目でしょうか^^
>ハートがくっきり
ピンポ〜ン♪
正解です。(^_-)
>家で飼われたらいかがですか
>手がかからなくて
>いいですよ^^
生き物を育てるのはそれなりに大変ですし、ペットレスも嫌なので。
私には飼わない方がよいと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230909/
アジサイがいっぱ〜い。
やぱり本州は規模が違いますねぇ。(^_^ゞ
>北海道旅行から帰ってまいりました^^
あら〜北海道にお越しでしたか。
お天気に・・・ちょっと恵まれなかったようですね。(>_<)
>短縮コース登山口4:30ーカムイ天上ーコマドリ沢出合ーコマドリ沢雪渓ー前トム平
登山は早朝からの行動になりますね。
コマドリ沢・・・って、コマドリが出るのかしら?
大雪山周辺でコマドリやギンザンマシコの撮影ポイントがあるらしいのですが、
それとは関係あるのかしら?(^_^ゞ
◆nakato932さん
>なら公園散策か山裾散策などはどうでしょうか?
近場にお花がある公園が・・・ない。(T-T)
先日、納骨を終えたので、これからは少しずつお散歩しようかなぁ?と思っています。
ですが、お天気が・・・悪っ。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3231409/
椿に似てるけど、ナツツバキって言うのですね。
上品な感じのお花です♪
◆タツマキパパさん
>最近家の近所でよく見かけるガビチョウだったら、手持ちの150mm+×1.4で撮れるかな〜。
北海道にいないのですよね〜ガビチョウって。
人慣れしていたら撮れそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3231740/
涼しげですねぇ〜。
アガバンさん・・・ちょっと花壇に欲しくなってきました。(^_^ゞ
◆ranko.de-suさん
>こちらも現在、見る鳥はカラス,スズメ,ツバメくらいか見ることが出来ません
鳥涸れの時期ですね。
7日に鳥撮りを再開したのですが、昨年よりは鳥さんの気配がありました。
ただ・・・声だけ。(^_^;
それでも5種の鳥さんに出逢えました。(キビタキ、コサメビタキ、アオジ、ハヤブサ、カワラヒワ)
約4ヶ月ぶりだと、メッチャ下手になっていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3231794/
6月の下旬でこの状態なのですね。
我が家のガクアジサイはまだガクが見えてないかも・・・。(^_^;
書込番号:22792387
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北海道は大雪山系 トラムウシ山2141m山行 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
北海道は大雪山系
トラムウシ山2141m山行
天候の急変で登頂は果たせませんでした
短縮コース登山口4:30ーカムイ天上ーコマドリ沢出合ーコマドリ沢雪渓ー前トム平
ー岩陵帯10:25ー天候急変のため引返すー短縮コース登山口15:30
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3237085/
コサメビタキの幼鳥ですか
可愛いね^^
秋になればこちらにも来てくれるでしょう^^
>アジサイがいっぱ〜い。
やぱり本州は規模が違いますねぇ。(^_^ゞ
屋久島もすごかったですよ^^
>あら〜北海道にお越しでしたか。
お天気に・・・ちょっと恵まれなかったようですね。(>_<)
昼から良くなると言う
山の天気予報を見て行きました
でも10時過ぎに雹と雷
それからも豪雨と雷は下山まで止みませんでした
さすが「魔の山」トムラウシだなと痛感しました
でも無事に帰れてよかったです^^
>コマドリ沢・・・って、コマドリが出るのかしら?
大雪山周辺でコマドリやギンザンマシコの撮影ポイントがあるらしいのですが、
それとは関係あるのかしら?(^_^ゞ
一度行かれてはいかがですか
私は二度目は行かないかもしれない^^
書込番号:22792928
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は一昨日に行きました京都南禅寺に咲くの蓮です。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>スモールまんぼうさん
北海道では夏椿はあまり見掛けないのですね。
関西でも花に興味が無い方は知らないかな、寺や公園には多いも市街地ではあまり見ない様に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3237089/
咥えてる虫は蜘蛛?かと思うもワラジムシなのですね。
とは言え見た事が無いので検索エンジンの受け売りですが。
>大和路みんみんさん
トムラウシ山はかなりハードそうですね。
市街地からほど遠く歩く距離がかなり長そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3236871/
シラカバでしょうか…北海道なら標高200m位でも生えてそうですね。
書込番号:22793068
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は一昨日に行きました京都南禅寺の風景です。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3237186/
7月にショウジョウバカマが咲くのですね。
気温は関西での4月位な感じでしょうか。
書込番号:22793083
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蝦夷富士こと羊蹄山1898m 真狩コース登山 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
トムラウシ山の二日後に行った
蝦夷富士こと羊蹄山1898m 真狩コース登山
真狩コース登山口4:20ー九合目避難小屋ー真狩コース頂上11:00ーお鉢巡りー真狩コース登山口17:30
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3237200/
SS1/400秒なのに
露出補正を0じゃなくて-0.3のされるは
何か意味があるのでしょうか?
>トムラウシ山はかなりハードそうですね。
市街地からほど遠く歩く距離がかなり長そうですね。
市街地からは歩けません
トムラウシ温泉から車で30分
短縮コース登山口から歩きます
https://tozan-syoshinsya.com/mt-tomuraushi-mountain-climbing-course-shortened/
>シラカバでしょうか…北海道なら標高200m位でも生えてそうですね。
はいシラカバですね
滋賀は標高何mから生えてるのでしょうか?
書込番号:22793103
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北海道は大雪山系 トラムウシ山2141m山行 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
北海道は大雪山系
トラムウシ山2141m山行
天候の急変で登頂は果たせませんでした
短縮コース登山口4:30ーカムイ天上ーコマドリ沢出合ーコマドリ沢雪渓ー前トム平
ー岩陵帯10:25ー天候急変のため引返すー短縮コース登山口15:30
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3237216/
これはいい色が出てますね^^
ハスを撮りに行かなくちゃ
>7月にショウジョウバカマが咲くのですね。
気温は関西での4月位な感じでしょうか。
関西の4月がよくわかりません
いったい何度なんでしょうか?
トムラウシは下の天気予報を参考にしてください
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=01150011&type=15&ba=hk
書込番号:22793141
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
毎日毎日雨ですね。
十分降ったように思うので、そろそろ梅雨明けしてくれても良さそうに思います。
最近太陽見てない...(^^;;
しょうがないので花屋さんでお花を買ってきて撮ったりしてます。
でも、花の写真ばかりなのもアレなので、今回は少し前に出かけた横浜の洋館の様子などを上げます。
カメラはスマホです。
適当に加工してあります。
まずはブラフ18番館から。
------------------
○nakato932さんm,こんにちは。
>レンズのみ防滴対応の1つだけありますがボディが
>未対応でして。
ボディで防滴なのは、E-M5系とE-M1系だけですものね。
でも、防滴が活躍するシーンってのは、そうそうありませんからね(^^
ファインダーを覗かずに撮るのならば、ビニール被せれば十分なのかなという気もします。
まぁ、雨にいっちゃん強いのはスマホです(^^
防滴とは言いながら基準らしいものが何もないカメラなんかよりも、よっぽど安心できますね。
カメラの防塵防滴も、せめてIP67とか謳ってくれればイイんですけど....
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3237201_f.jpg
透過光でキレイですね〜〜。
ハスのピンクは、なんとも言えない魅力があります。
こちらでも、早朝の鑑蓮会なんかをやってるようなんですけど、何と言ってもお天気がね...
梅雨明けまで咲いててくれるか心配です(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3237220_f.jpg
渋い。
レンガが渋いです。
変にキレイにしていないトコロにワビサビを感じます(^^
撮ってみたいな〜♪
書込番号:22797361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
2投目です。
引き続き、横浜の洋館です。
2投目は外交官の家です。
ブラフ18番館の隣にあります。
------------------------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
北海道に行かれていたのですね。
フットワークが軽くてうらやましい限りです。
>コンポジットもやったことがありません^^
オリンパスはコンポジットされる様子が、背面液晶で確認できるのでメチャ楽です(^^
その代り、光が入っちゃった途中の数枚を抜くということができないので、痛し痒しですけど..
便利な機能は極力使おうと思ってるんですけど、イザそういう場面になると、その便利な機能のコトをコロッと忘れてしまって、古い使い方をしてしまうのですよね...(^^;
>紅葉こそ
>手入れが必要です
まぁ、放ったらかしですね(^^
でも、内陸で山間という立地が幸いしてか、塩害にも遭わず台風の影響も少ないです。
なので、葉っぱのアップを狙うなら、キレイに撮れたりしますね。
引いて撮るには、ちょっと情緒が足りませんが(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3236909_f.jpg
いい雰囲気ですね(^^
クマが出そう.....
シカかな。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3237240_f.jpg
川ですね。白い川(^^
やはり、ヤブを歩くよりも雪渓の方が歩きやすいんでしょうねぇ。
太陽が出てたら、ヒンヤリして気持ち良さそうですね。
○スモールまんぼうさん、こんにちは♪
>北海道にいないのですよね〜ガビチョウって。
僕も今年になってから初めて見ました(^^
横浜に登場したのも最近なのかも...
メチャクチャ賑やかな鳥なので、いたら気づいたと思うんですよね。
近所にいるつがい(?)は、あまり人を恐れないようなので、チャンスはあるかも知れません♪
>アガパンさん・・・ちょっと花壇に欲しくなって
>きました。(^_^ゞ
基本的に放ったらかしにできそうですよね。
でも、葉っぱがモシャモシャなので場所は取るかも知れませんね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3237086_f.jpg
こんなに濡れるまで....大変ですね。鳥ちゃんも。
チラッとカメラ目線で決まってますね♪
アオジは、近所の河原で1度だけ見たことがあります。
いるんだろうけど、なかなか見かけないですね〜〜。
書込番号:22797377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先日行きました京都の南禅寺と革堂 行願寺より。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
-0.3設定はいつもの癖と前回値から設定そのままでして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3237240/
雪がたっぷりな雪渓ですね。
外部サイト拝見しましたが悪天候で雨が降れば凍えそうな気温です。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3238189/
関東地方は日照時間が少ない様で。
空の色が普通に鉛色ならお出掛け躊躇してしまいそうですね。
書込番号:22797757
1点

みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
夏模様^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
望遠マクロの
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LDです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3238191/
雨模様の日は
室内撮りがいいですね^^
無料で入れるなんて最高ですね
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3238285/
いいお天気で
よかったですね^^
>雪がたっぷりな雪渓ですね。
外部サイト拝見しましたが悪天候で雨が降れば凍えそうな気温です。
遭難が多い山ですね
書込番号:22802062
2点

みなさん こんばんわ
今度は
日本最古の厄除け寺
真言宗醍醐派 松尾寺のカサブランカ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
望遠マクロの
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LDです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3238195/
何かが起こりそう^^
それにしても恐ろしく
SSが速いですね
>北海道に行かれていたのですね。
フットワークが軽くてうらやましい限りです。
5ヶ月前に空港券を予約しています^^
>便利な機能は極力使おうと思ってるんですけど、イザそういう場面になると、その便利な機能のコトをコロッと忘れてしまって、古い使い方をしてしまうのですよね...(^^;
人間が古いからでしょうか(笑)
>いい雰囲気ですね(^^
クマが出そう.....
シカかな。
残念ながら?
遭遇しませんでした
>川ですね。白い川(^^
やはり、ヤブを歩くよりも雪渓の方が歩きやすいんでしょうねぇ。
太陽が出てたら、ヒンヤリして気持ち良さそうですね。
帰り
豪雨の中の雪渓歩きは悲惨でした
書込番号:22802092
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
お天気も悪くて、ネタがなかなか仕入れられず・・・。
雨が多くて、折角育てていたサニーレタスやレタスが腐っちゃう〜。(>_<)
写真は昨日撮影分より。
3連休は雨続き・・・。
午後に少し晴れ間が見えたので夫と鳥見へ。
水蒸気が酷くて、鳥さんを見つけて撮ってもモヤモヤ〜な写りでした。(>_<)
今時期は鳥涸れ状態。
囀りが聞こえるだけでも昨年よりマシですが、撮影出来ず・・・です。
1枚目:チョコンと止まっていたカワラヒワ
2枚目:遠くへ行っちゃったカワラヒワ
3枚目:鵜の島状態(モヤッて酷い写りですが)
4枚目:夫が見つけたモズ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>秋になればこちらにも来てくれるでしょう^^
そうですね。
コサメちゃん達が群れで訪問するかと思います。
あ・・・しまった、大和路みんみんさんにサービスするようにお願いし忘れていました。(^_^ゞ
秋にコサメちゃんの群れが現れるはずなので、その時にでも。(笑)
>屋久島もすごかったですよ^^
そうなのですか。
夫も「行ってみたいなぁ〜」と言いますが、旅の予算が・・・かも。
>昼から良くなると言う山の天気予報を見て行きました
最近の天気予報は平地ですらよく外れるので・・・大変な目にあいましたね。(>_<)
一時期、”山の天候が急変して救助要請が〜”というニュースが多かったです。
今シーズンは変わりやすい天気ですね。
>でも無事に帰れてよかったです^^
はい、本当に無事で何よりです。
>一度行かれてはいかがですか
足が少し悪いので・・・無理ですぅ。(>_<)
スーパーの生鮮食料品コーナーですら、長時間いると循環障害で足が重くなって
動きにくくなります。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3237186/
高山植物でしょうか。
可愛らしいお花ですね。
この頃は、”あんなことになろうとは”の前の時間帯に撮影なのですね。
◆nakato932さん
>関西でも花に興味が無い方は知らないかな、寺や公園には多いも市街地ではあまり見ない様に感じます。
本州でも夏椿はあちこちにあるって訳ではないのですか。
白いお花だったので寺院にありそうなイメージでしたが、そうでもないのですね。
>咥えてる虫は蜘蛛?かと思うもワラジムシなのですね。
私も初めはクモかと思ったのですが、拡大して見ると・・・これはどう見ても
ワラジ〜君だなと。(^_^ゞ(別ショットより)
もっと美味しそうな虫はいなかったの?なんて思っちゃいました。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3237201/
綺麗ですね〜。
ハスの花、実物を見てみたいですね。
札幌の何処かで見られるみたいなのですけど。
◆タツマキパパさん
>最近太陽見てない...(^^;;
こちらもお天気悪いです。
たま〜に陽射しが出た日もありましたが、ごく僅か。
今シーズンは日照不足過ぎです。
>メチャクチャ賑やかな鳥なので、いたら気づいたと思うんですよね。
そんなに賑やかな鳥さんなのですか。
数が増えるとそれは、それで問題になっちゃうのでしょうね。
>でも、葉っぱがモシャモシャなので場所は取るかも知れませんね(^^
アガパンさん・・・葉が伸びちゃいますか。
植える場所を考えないと不幸になりますね。
了解です!(^_-)
>アオジは、近所の河原で1度だけ見たことがあります。
繁殖前は見える場所で囀るので見つけやすいのですが、繁殖期に入った途端
茂みに潜るのですよ。(^_^;
こちらでも草ボーボーな場所からヒョコリ出て来た姿でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3238198/
目の錯覚でミニチュアを見ているみたい。
書込番号:22802453
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今も先日行きました京都続きで相国寺の蓮など。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239265/
サルスベリも咲き始めですね。
曇天にも飽きてきたので早めに梅雨明け願いたいものです。
>スモールまんぼうさん
蓮の花の原産地はエジプト、インド、東南アジアなどとされ暖かい場所ですし北海道では育ちにくいのかも。
仏教に関わる花なので寺院に多いのとレンコン栽培が盛んな場所にも沢山咲いているかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239338/
波しぶきとカモメが飛んでいるのでウミウでしょうか。
書込番号:22804392
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蝦夷富士こと羊蹄山1898m 真狩コース登山 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
トムラウシ山の二日後に行った
蝦夷富士こと羊蹄山1898m 真狩コース登山
真狩コース登山口4:20ー九合目避難小屋ー真狩コース頂上11:00ーお鉢巡りー真狩コース登山口17:30
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239336/
も一つ鮮明さがないですね
水蒸気のせいですね
>秋にコサメちゃんの群れが現れるはずなので、その時にでも。(笑)
よろしくです^^
>そうなのですか。
夫も「行ってみたいなぁ〜」と言いますが、旅の予算が・・・かも。
予算はなんとかなりますよ
一番重要なのは歳を重ねるほど
行きにくくなります^^
思い立ったら吉日ですよ^^
>一時期、”山の天候が急変して救助要請が〜”というニュースが多かったです。
今シーズンは変わりやすい天気ですね。
でも羊蹄山は超快晴でした^^
>高山植物でしょうか。
可愛らしいお花ですね。
この頃は、”あんなことになろうとは”の前の時間帯に撮影なのですね。
ショウジョウバカマです^^
これから良くなると信じていました
書込番号:22804490
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北海道は大雪山系 トラムウシ山2141m山行 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
北海道は大雪山系
トラムウシ山2141m山行
天候の急変で登頂は果たせませんでした
短縮コース登山口4:30ーカムイ天上ーコマドリ沢出合ーコマドリ沢雪渓ー前トム平
ー岩陵帯10:25ー天候急変のため引返すー短縮コース登山口15:30
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239679/
八重咲き
終盤のような咲き方ですね^^
ここは早いですね
>サルスベリも咲き始めですね。
あと百日楽しめます^^
>曇天にも飽きてきたので早めに梅雨明け願いたいものです。
nakato932さんの願力で
快晴にしてください^^
書込番号:22804634
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
しばらく写真撮ってないので、在庫からです(^^
週末晴れて欲しいな〜と思ってますが、今度の週末もまた雨マークですね。
トホホ。
今回の写真もまた横浜の洋館からです。
この前の続きで、外交官の家です。
カメラはスマホです(^^
アプリは、Hipstamatic。
------------------
○nakato932さん、こんにちは(^^
>関東地方は日照時間が少ない様で。
昨日、今日はチラリと日差しがあるようです。
ものすごく蒸し暑い...(^^;;
週末に太陽を見たのはいつだったか...
遠い昔のように思えます(^^
分厚い雲も、場合によっては絵になるんですけど、シトシト雨の雲だとノペーッとしてダメですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3238288_f.jpg
木漏れ日がイイですね〜。
お堂も風情が感じられてハスによく似合います♪
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>無料で入れるなんて最高ですね
横浜洋館は、無料で入れる上に、撮影もかなり自由にさせてもらえます。
横浜の別の古民家公園だと、結構撮影にうるさい場所もあるのですが、洋館は他人の迷惑にならなければOKって感じなので、ポートレート撮影でよく使われてます。
家具とかには触ってくれるなというくらいでしょうか。
アリガタヤ、アリガタヤ。
>それにしても恐ろしく
>SSが速いですね
小雨が降っていましたが、それなりに明るかったように思います。
どよ〜んとはしていませんでした(^^
スマホですので、絞りは基本的に開放ですしね。
まぁ、こんなもんでしょう(^^
>>クマが出そう・・・・・
>残念ながら?
>遭遇しませんでした
クマには出会いたくありませんよね〜。
山歩きをしていて、ヤブがガサガサっとすると、ちょっと身構えてしまいます(^^
まぁ、丹沢あたりだと、クマの個体数はせいぜいが40頭くらいらしいので、遭遇するのは宝くじに当たるようなモノでしょうね(^^
北海道だとヒグマでしょうから、出会ったら終わりですね(^^;;;
>豪雨の中の雪渓歩きは悲惨でした
帰りは雨だったのですね。
お気の毒です。
経験はありませんが、怖そうです...
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3239268_f.jpg
背景が美しいですね(^^
ペチュニアかトレニアか、キレイなピンクです。
タムロンの180mmは自分も持ってますけど、ボケがキレイないいレンズですね(^^
PLフィルターを回しやすいのがスバラシイ♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3239279_f.jpg
もうユリの時期なんですね。
雨続きで出かけていないので、全然外の様子が分かりません(^^
淡く、上品な色合いの花ですね〜〜。
雫のアクセントが光ってます。
書込番号:22806151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
2投目です(^^
引き続き横浜の洋館を....と思いましたけど、ちょっと休憩して、先日買ってきたお花の写真をUPします。
カメラはソニーのα7mk2、レンズはキャノン50mm F1.4かミノルタ100mmマクロです。
ソニーと言えば、新しいカメラが発表になったらしいですね。
α7Rのモデルチェンジのようなので、自分には関係無いです(^^
そろそろデザインを一新した、APS-C機を出してくれないかな〜と期待してます。
-----------------------
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>今シーズンは日照不足過ぎです。
野菜とか高くなりそうだな〜〜〜と心配...(^^
ヒマワリも、なんだかヒョロヒョロ..
大丈夫かいな。
>>メチャクチャ賑やかな鳥なので、〜〜〜
>そんなに賑やかな鳥さんなのですか。
九官鳥が、ず〜〜っと喋ってるみたいな感じです(^^
ペチャクチャと。
さえずっているというよりは、喋っている(^^
朝四時半はやめてくれと思います(^^
>繁殖期に入った途端
>茂みに潜るのですよ。(^_^;
まぁ、そりゃ天敵に簡単に見つかったら困っちゃいますもんね。
僕が出会えたのはラッキーだったんですね(^^
コジュケイなんかも近所にいるんだけど、なかなか見れません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3239336_f.jpg
ヤブ迷彩ですね〜〜。
僕は絶対見つけられません(^^
鳥レーダーが欲しいなぁ。
なんかちょっと悲しそうな表情に見えるのは、やっぱり日照不足のせいかな(^^
書込番号:22806201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先日行きました近江富士花緑公園より。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239731/
見事な雲海と晴天で登って幸福を感じられた事でしょう。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3240082/
天気が今一つでも素晴らしいふんわり感ですね。
1/80秒だと手持ちは微妙なところで…室内だと三脚ないとキツそうに感じます。
書込番号:22806757
1点

みなさん こんにちわ
今度は
いつもの公園から
夏の花^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シネレンズの
SAMYAN 35mm T1.5 VDSLR AS UMC IIです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3240064/
周辺のソフト感がなんとも言えません^^
>洋館は他人の迷惑にならなければOKって感じなので、ポートレート撮影でよく使われてます。
是非とも彼女を連れて^^
>北海道だとヒグマでしょうから、出会ったら終わりですね(^^;;;
クマの事故は悲惨ですよね^^
>経験はありませんが、怖そうです...
生きていくための
いい経験になりましたが
次は回避したいですよね^^
>背景が美しいですね(^^
ペチュニアかトレニアか、キレイなピンクです。
背景は選んで撮るようにしています^^
>タムロンの180mmは自分も持ってますけど、ボケがキレイないいレンズですね(^^
PLフィルターを回しやすいのがスバラシイ♪
是非作例をお願いします^^
>もうユリの時期なんですね。
雨続きで出かけていないので、全然外の様子が分かりません(^^
淡く、上品な色合いの花ですね〜〜。
雫のアクセントが光ってます。
今が最盛期ですね
次は白い花になります^^
書込番号:22812978
2点

みなさん こんばんわ
今度は
今朝行きました
藤原京跡から
ハスの花^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
柔らかなボケ味の望遠ズーム
70-300mm F4.5-5.6 G SSMです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3240081/
うちの家にもありますよ^^
背景の黄色がいいですね^^
>そろそろデザインを一新した、APS-C機を出してくれないかな〜と期待してます
高くても買いますか^^
書込番号:22813014
2点

みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
夏模様^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
望遠マクロの
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LDです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3240211/
アベリアにしては葉ぱが変わってますね^^
>見事な雲海と晴天で登って幸福を感じられた事でしょう。
天気が良けりゃ
登山ほど楽しいものはない^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
空いてますよ^^
鮮度のいいうちにアップしてくださいね^^
♪ララ2000 さん こんばんわ
捜索依頼出そうかな(笑)
こちらにも来てくださいね^^
書込番号:22813045
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
UP画像がほとんどなく
ご無沙汰しております。
梅雨が長いですね〜
肝心な土日が雨なので、ここ一か月、撮りに行ってせん。^^)
まあ、雨でも撮れますが、何となく億劫で・・^^
今週、梅雨があければ、もう〜バシバシと〜
でも暑いのもやだなあ〜 。どうすんじゃ〜 。^^
〇スモールまんぼうさん
>お天気も悪くて、ネタがなかなか仕入れられず・・・。
ははは、関東もです。初めての長梅雨でーす
>雨が多くて、折角育てていたサニーレタスやレタスが腐っちゃう〜。(>_<)
でも、北海道は梅雨が無いと聞いてますが、今年は異常ですかね。
ちなみに、関東はキュウリは3本で198円です。ははは ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239338/
遠くの島で休み鵜を捕らえた感があって、雄大な大自然を感じますネ〜
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239679/
八重咲きの蓮というのもあるんですね〜
今度、よく見てみます。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3240211/
アベリアの薄ピンクは美しいです。^^
近江富士花緑公園は、ロッジや里の家などがあり、楽しめる公園ですね〜
近江富士は432mもあるんですね。関東の高尾山599mと似てます。
登りましたか^^
〇タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3238191/
ブラフ18ですか。私も良くいきます。
七夕の日なので綺麗な花飾りしてますね。
iPhoneの4隅がボケるエフェクトでしょうか、いい雰囲気がでます。^^
石川町駅から歩きますが、結構、普通の道なので、人通りが少なく
道が合っているか心配になります。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3240082/
夏にふさわしいソフトな黄色。この辺は、洋館の庭園でしょうか。^^
〇大和路みんみんさん
魏無沙汰しております。
長雨をいい事に、また、パソコンを買い替えたおかげでサクサク動くので
YouTube三昧しておりました。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239731/
絶景ですね〜。羊蹄山に登頂されましたか、義理の母も小さい時、登ったと
言ってました。やはり一度は行かねばならない羊蹄山!
うらやましい〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239760/
「神々が遊ぶ庭」大雪山
>天候の急変で登頂は果たせませんでした
残念! その辺の勇気いる判断は難しいでしょうに。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3241780/
ひまわりの季節ですね〜。関東も7月がら見ごろなので
晴れたら五反田のひまわりを撮りますね。^^
書込番号:22815893
2点

>大和路みんみんさん 皆さん
(●^o^●)ノコンチャ?
こちらは雨雨雨の連続で写真が撮れません(>_<)
久しぶりに日曜日は薄曇りの一日でしたので
蓮の花を撮ってきました。
埼玉県行田市の“天然記念物”に指定されている行田蓮(古代蓮)は
原始的な形態を持つ1400年〜3000年前の蓮であると言われています。
古代蓮は公共施設建設工事の際に蓮の種子が掘削地の池で自然発芽し
1973年(昭和48年)に開花したもだそうです
出土した地層の遺物や木片の放射性炭素年代測定から約1400年から3000年
前のものと推定され、古代蓮と呼ばれるようになった。
♪大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239280/
作風が変わったような気がします
マクロ、良い雰囲気だしてますねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239727/
南の次は北ですか 羨ましい限りで〜す
♪スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3237090/
キビタキですか 羨ましい
こちらには9月位に旅の途中に寄ってくれると思います
♪タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3238195/
ヘタレなデジカメよりスマホが良いかも〜
低価格のデジカメが売れなくなった訳が理解できます
♪nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3237201/
ハスの花、こちらも咲き始めました
花の色は一緒なんですが、埼玉には古代ハスと言う種類がありますが
私には差が良くわかりません
書込番号:22816241
2点

みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
夏の花^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
お帰りなさい^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242442/
東京は抜けるような青空でいいな〜^^
と思ったら1ヶ月以上前なんですね
>長雨をいい事に、また、パソコンを買い替えたおかげでサクサク動くので
YouTube三昧しておりました。^^
私も選挙戦の時はYouTube三昧でした^^
>絶景ですね〜。羊蹄山に登頂されましたか、義理の母も小さい時、登ったと
言ってました。やはり一度は行かねばならない羊蹄山!
うらやましい〜。
と言うことは
奥様は北海道の方ですか^^
行くなら若い時
その方が絶対楽しいですよ^^
写真と一緒で
行かんと勝負にならん(笑)
>「神々が遊ぶ庭」大雪山
神が怒ると怖いですよ^^
>残念! その辺の勇気いる判断は難しいでしょうに。^^
命あっての物種
引き返す勇気があるかないか
>ひまわりの季節ですね〜。関東も7月がら見ごろなので
晴れたら五反田のひまわりを撮りますね。^^
あっという間に見頃は終わりますよ
ひまわりも夏バテします^^
http://www.pref.nara.jp/53062.htm
7/27から「ひまわりウィーク」です^^
書込番号:22816536
2点

みなさん こんばんわ
今度は
日本最古の厄除け寺
真言宗醍醐派 松尾寺の哀愁のカサブランカ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
望遠マクロの
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LDです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242511/
珍しいハスの花にバッタさんが停まってる^^
午後3時ですか
ハスの花は午後は閉じてしまいます
出来たら午前中がよろしいですね^^
>作風が変わったような気がします
マクロ、良い雰囲気だしてますねぇ
気がするだけです^^
望遠マクロで撮れば
寄りたくなりますよ^^
>南の次は北ですか 羨ましい限りで〜す
羨ましがってるだけじゃ
おもんない^^
埼玉には奥秩父山地があるじゃないですか
こちらの方が羨ましい限りです^^
奥秩父へGO!
書込番号:22816561
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
関東はようやく雨が上がったようです。
しばらく晴れが続くかな...
朝から暑い(^^;;
今回は横浜の洋館から、ベーリックホールです。
何の展示も無いプレーンな状態ですが、ポートレートなんかを撮るには、この方がイイでしょうね。
カメラはスマホ(iPhone XS MAX)です。
--------------------------
○nakato932さん、こんにちは(^^
>1/80秒だと手持ちは微妙なところで…室内だと
>三脚ないとキツそうに感じます。
自宅の一角で撮影してます(^^
手持ちですけど、最近の強力な手ブレ補正のおかげで、結構平気ですね〜。
蛍光スタンド+天井バウンスさせたフラッシュで照らしてます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3240214_f.jpg
ヒメヤブランですか。へ〜〜〜。
見たこと無いなぁ...
見てるのかも知れませんが、小さくて気づかないかも知れないですね。
可憐なお花。
いい色ですね。
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>生きていくための
>いい経験になりましたが
>次は回避したいですよね^^
雪渓で下りってなると、熊笹を束ねてソリみたいにして滑ったら早く降りられるんじゃないか??とか考えてしまいますけど(^^、シャーベット状の雪はブレーキが効きませんし、終点は石がゴロゴロでしょうから、試す勇気はありません....
>是非作例をお願いします^^
タムロンの180mmは、最近は全然覗いてないですね〜〜〜(^^
軽いけど大きいですしね。カバンに入りません....
ソニーα7II+タム180mmか、マイクロフォーサーズ+100mmマクロかと言われれば、迷わず後者を持ち出します(^^
でも、たまには使ってあげないと可愛そうですよね。
古いEOSでも持ち出そうかな。
>>そろそろデザインを一新した、APS-C機を出
>>してくれないかな〜と期待してます
>
>高くても買いますか^^
高いと買えません...(^^;;
ボディ価格が10万くらいまで下がらないと。
でも、デザインが良ければ、グラッと来るかも知れませんね。
デザインが、最も購買意欲を刺激してくれます。
理性を上回るようなカッコイイデザインのカメラが登場したら、どうなることか...
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3241788_f.jpg
淡くて上品なお花ですね。
自分で光ってるみたいです(^^
ず〜〜っとお天気が悪いので、今年はハスの花を撮らずに終わりそうです。
先々週末くらいがピークだったのかな〜〜。
気がつけば、夏水仙も咲いてますし、雨が降ってる間に季節が移って行ってることを感じます。
みなさんの写真を見て満足しましょう(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3241800_f.jpg
カワイイUFOか、はたまたバレリーナか(^^
キレイなピンクですね♪
グリーンの透明感も美しいです。
書込番号:22818128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
蝦夷梅雨モードが長すぎて、週間天気予報を見るたびにいつ晴れるの?な状態が続いています。
道内でも天気の良い場所もあるのですが、私の地域はさっぱり。
いつ青空が出ていたかすら分からないくらいです。
写真は本日撮影分より。
雨がやっと上がったので、カメラを持ってパチリ。
グラジオラスが咲いてきていたのですが、撮影前に切っちゃった。(^_^ゞ(お仏壇行き)
これからドンドン咲くので、機会を見てかな?
春に種蒔きしたダリアが開花してきました♪
1枚目:ダリアにマルハナバチが・・・
2枚目:お花が小さいのは脇芽を摘まなかったからかな?(^_^;
3枚目:我が家のガクアジサイも色づいています
4枚目:1株しかないのに、枝によって色が違うのです
撮影機材はGH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmです。
◆nakato932さん
>蓮の花の原産地はエジプト、インド、東南アジアなどとされ暖かい場所ですし北海道では育ちにくいのかも。
なるほど〜。
確かにハスが見られる場所って、気温が高めな場所ですね。
ネットで調べると8月上旬頃らしく、機会があったら行ってみたいですね。
>波しぶきとカモメが飛んでいるのでウミウでしょうか。
はい、ウミウです。
時間帯によってあの岩場に集まって来るようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3239679/
写真のコメントを見る前は爆発したハスかと思っちゃいました。(^_^ゞ
八重もあるのですか〜。
蕾を見ないとハスっぽく見えない・・・でも、綺麗です♪
◆大和路みんみんさん
>も一つ鮮明さがないですね
そうなのですぅ。
長雨&雨上がりの中で気温上昇という、最悪な条件だったので仕方ないです。(>_<)
この時期は陽炎や水蒸気に阻まれますね。
>予算はなんとかなりますよ
そうはいっても・・・なかなかねぇ。
同居している義妹さんを置いて・・・ってのも、気が引ける所もありますし。
夫の収入のみで生活となると、お金に余裕がなくって。
>でも羊蹄山は超快晴でした^^
登山、全滅・・・にならなくて良かったです。
比較的羊蹄山は晴れ間が多い気がします。
>空いてますよ^^
色々立て込んでいて出てこられませんでした。(^_^ゞ
19、20日は家族で十勝川温泉へ行ってきました。(色々お疲れ様として)
生憎のお天気で観光は出来ませんでしたが、温泉とスイーツを堪能してきました。
>鮮度のいいうちにアップしてくださいね^^
雨が続いて撮影出来ず・・・。
今日、やっと雨が上がったので撮影してきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3241787/
10時半近くでもハスは開いているのですね。
睡蓮しか見たことがないですが、ハスの花って大きいのでしょうね。
◆タツマキパパさん
>野菜とか高くなりそうだな〜〜〜と心配...(^^
そうですよねぇ〜。
かなり野菜がダメージを受けているってニュース?で見ました。
こちらも野菜が少し高めに推移しています。
>朝四時半はやめてくれと思います(^^
た、確かに。(^_^;
せめて午前6時半頃に・・・。
>鳥レーダーが欲しいなぁ。
私も欲しい・・・。(^_^;
きっと、”センサーに反応しているけど藪の中”ってケースが多そうです。
>なんかちょっと悲しそうな表情に見えるのは、やっぱり日照不足のせいかな(^^
やっぱりそう見えますか?
実は一人ぼっちで、ず〜っと仲間を呼ぶように鳴いていました。
カワラヒワは群れで行動する事が多いので、群れからはぐれちゃったのかしら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3240082/
バックが色々な色があって綺麗です〜。
19、20日に帯広方面へ行ってきましたが、生憎の天気で観光できず。(T_T)
帯広方面ってガーデニングが盛んなので、こういったシーンを密かに撮れるかと
期待していたのですけど。(>_<)
願掛けのてるてる坊主も作ったのになぁ。
◆ranko.de-suさん
>キビタキですか 羨ましい
偶然、出逢えました。(^_^ゞ
今でもいるかなぁ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242511/
キリギリス?
お花にワンポイントアクセント♪ですね。
書込番号:22818147
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
2投目です。
今回も、引き続きベーリックホールです。
カメラはスマホ♪
--------------------
○ララ2000さん、こんにちは(^^
>肝心な土日が雨なので、ここ一か月、撮りに行ってま
>せん。^^)
同じく。ですね。
今年は良く降ります。
でも、ようやく晴れて来ましたね。
暑いのは苦手ですが、もう雨には飽き飽きです。
週末晴れて欲しい(^^
(今のトコロ、土日だけ曇りになってます...)
>iPhoneの4隅がボケるエフェクトでしょうか、
アプリによるエフェクトですね〜。
擬似的にレンズとフィルム(とフラッシュ)を交換できるのですが、数が多いので組み合わせは無限大です。もはや...
とても使い切れないので、最近はもうこの四隅がボケるレンズばかり使ってます。
でも、新しいレンズとフィルムが出ると、ついつい買っちゃうんですよね。1ドルだし(^^
>石川町駅から歩きますが、
あの急坂は毎回息が上がります。
金持ちはどうして高いトコロに住みたがるのか....気が知れませんね(^^
>この辺は、洋館の庭園でしょうか。^^
自宅の物置部屋ですね〜(^^
雨ばかり続くので、お花屋さんで買ってきました。
夜になってから、フラッシュ光らせて撮ってます♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3242443_f.jpg
夏っぽくて、気持ちのいいショットですね。
葉っぱはまだ新緑かな♪
早く梅雨明けして欲しいモノです。
○ranko.de-suさん、こんにちは(^^
>ヘタレなデジカメよりスマホが良いかも〜
拡大して見なければ、スマホはナカナカですね(^^
センサーサイズも、いわゆるコンデジに近づいてますし、レンズも明るいです。
いずれは一眼さえも要らなくなると思ってるんですけど、あと5年くらいでなんとかしてもらえないかな〜〜。
カメラ持って歩くのが邪魔くさい....(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3242510_f.jpg
初々しい(^^
若々しい。
ハスのこのピンクはキレイでイイですね〜〜〜。
いい香りがするかな??(^^
書込番号:22818198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
3投目行っちゃいます。
同じような写真だとアレなので、また自宅で撮った花の写真にします。
カメラは、α7II+100mmマクロか、またはEF50mm F1.4です。
夜でしたので、蛍光スタンドと天井バウンスのフラッシュ1灯でライティングしてます。
-----------------
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
北海道も雨続きなんですね。
北海道には梅雨は無いと聞きますが、蝦夷梅雨なるものがあるのですね....
週末に太陽が出てくれないと、カメラが腐っちゃいます。
>こちらも野菜が少し高めに推移しています。
昨日スーパーに行ったら、玉ねぎがビックリするくらい高くなってて我が目を疑いました。
恐ろしいコトになりそうな予感....(^^;;
>きっと、”センサーに反応しているけど藪の中”って
>ケースが多そうです。
小鳥ちゃんだと、そうなっちゃいますよね。
レーダーには写ってるけど、姿は見えず。
逆ステルス状態ですね。
先日ちょっと山の方に出かけて来たのですが、街では見かけないような鳥が沢山飛んでました。
飛んでたので撮るコトはできませんでしたけど(^^
何の鳥かも分かりませんでした。
>カワラヒワは群れで行動する事が多いので、群れか
>らはぐれちゃったのかしら。
集合時間に遅れちゃったのかな(^^
不安でしょうね〜〜。
仲間に合流できるまで、藪の中で身を潜めてないとね。
>19、20日に帯広方面へ行ってきましたが、生憎の
>天気で観光できず。(T_T)
梅雨が明けないと、どうにもこうにもですね。
僕も出かけたけど、お天気イマイチで、ほとんど写真撮らずでした。
まぁ、雨の日は雨の日なりに撮りようがあるとは思うのですが、テンションが上がらないんですよね〜(^^
ネイチャーカメラマンにはなれません。
しょうがないので、花屋に行ってカワイイ花を買って帰って自宅(屋内)で撮りました。
晴れの日のようには撮れませんが、まぁまぁキレイに写りますよ(^^
背景も自由にセットできますしね。
今回の写真も自宅撮りです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3242919_f.jpg
グラデーションがキレイに出てますね〜〜〜。
まだまだ長く楽しめそうです。
横浜あたりは、アジサイはもう刈り込まれてしまったモノが多いですが、まだキレイに咲いてる株もあります。
雨が降ってる間はアジサイの季節ですね(^^
書込番号:22818293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん こんばんわ
今日関西では梅雨明け宣言がありました
青空と暑い夏が戻って来ました^^
熱中症に気をつけて
思う存分撮影してくださいね?^^
そして遠慮なしにアップしてね?^^
今回は
藤原京跡から
ハスの花^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
なめらかなボケ味の望遠ズーム
70-300mm F4.5-5.6 G SSMです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242911/
すごく綺麗だけど
生活感が全くないですね^^
不思議な空間です^^
>雪渓で下りってなると、熊笹を束ねてソリみたいにして滑ったら早く降りられるんじゃないか??とか考えてしまいますけど(^^、シャーベット状の雪はブレーキが効きませんし、終点は石がゴロゴロでしょうから、試す勇気はありません.
そううまくいけば
苦労しないんですけどね^^
一歩一歩つ積み重ねが登山です^^
>でも、たまには使ってあげないと可愛そうですよね。
古いEOSでも持ち出そうかな。
是非是非^^
>高いと買えません...(^^;;
ボディ価格が10万くらいまで下がらないと。
出ても6年は待たないとダメかも^^
>でも、デザインが良ければ、グラッと来るかも知れませんね。
デザインが、最も購買意欲を刺激してくれます。
理性を上回るようなカッコイイデザインのカメラが登場したら、どうなることか...
自分でデザインして
提案されたらいかがですか^^
>淡くて上品なお花ですね。
自分で光ってるみたいです(^^
ハスって空間を持った花ですから
行灯みたいな感じがしますね^^
>気がつけば、夏水仙も咲いてますし、雨が降ってる間に季節が移って行ってることを感じます。
弱い光でも温度と水蒸気で
植物は成長するんでしょうね^^
>カワイイUFOか、はたまたバレリーナか(^^
キレイなピンクですね♪
グリーンの透明感も美しいです。
ありがとうございます
目を引きましたので
パチリと^^
書込番号:22818574
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蝦夷富士こと羊蹄山1898m 真狩コース登山 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
トムラウシ山の二日後に行った
蝦夷富士こと羊蹄山1898m 真狩コース登山
真狩コース登山口4:20ー九合目避難小屋ー真狩コース頂上11:00ーお鉢巡りー真狩コース登山口17:30
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242916/
鮮度抜群の作例
ありがとうございます^^
ハチさんも短い夏
お仕事大変ですね^^
>夫の収入のみで生活となると、お金に余裕がなくって。
お金より体力です
今しかない体力を
悔いのないように
有効に使ってくださいね^^
>登山、全滅・・・にならなくて良かったです。
比較的羊蹄山は晴れ間が多い気がします。
全滅はないですよ
トムラウシも7割がたは目的達成です
羊蹄山は幸運でした^^
>19、20日は家族で十勝川温泉へ行ってきました。(色々お疲れ様として)
生憎のお天気で観光は出来ませんでしたが、温泉とスイーツを堪能してきました。
十勝ですか
トムラウシに近いですね^^
北海道しかないスィーツかな^^
>10時半近くでもハスは開いているのですね。
睡蓮しか見たことがないですが、ハスの花って大きいのでしょうね。
午後2時頃になると閉じてしまいます
10時半頃はまだ全開です
4時には起きてましたので
本当は早く行きたかったんですが
あいにく曇ってました
晴れて来たので急いで行きました
ハスの花は色々種類がありますが
直径20センチくらいはありますね^^
豪華ですよ^^
書込番号:22818748
3点

みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
夏の花^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242931/
スチームヒーターがいい味出してますね
昔の日赤病院みたい^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242949/
いい色です^^
お花に大枚払っただけの価値がありますね
お花が傷んでないのが一番です^^
書込番号:22818770
3点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今日は気温が少し上がって、ジメジメ&ムシムシしています。
カラッとしたお天気が恋しい〜。
写真は本日撮影分より。
毎度恒例の望遠レンズでマクロ撮影してきました。
腕がなまっているので200mmF2.8+TC20はメチャクチャ重く感じる・・・。
1枚目:グラジオラス(この色ばかり開花中)
2枚目:ダリア
3枚目:我が家のガクアジサイ
4枚目:我が家のガクアジサイ(色づき始め)
撮影機材はG9+200mmF2.8+TC20です。
◆タツマキパパさん
>北海道には梅雨は無いと聞きますが、蝦夷梅雨なるものがあるのですね....
北海道の場所によって”蝦夷梅雨”と呼ばれる、低温&長雨があります。
今年は例年以上に長引いている感じがします。
5月はまずまずのお天気だったのですけどねぇ。
>週末に太陽が出てくれないと、カメラが腐っちゃいます。
なはは・・・。
我が家だと、夫がふて腐ります。(^_^ゞ
我が家も夫が高いレンズ(Nikon 300mmF2.8を購入したとき)を購入したときに
防湿庫を導入しましたが、こうも長雨が続くと防湿庫って必需品になりますね。
>恐ろしいコトになりそうな予感....(^^;;
そうなのですよねぇ。
葉物なら生育期間が短いので少し我慢すれば価格は回復しますが、
生育期間が長い植物はダメージを受けちゃうと厳しいかも。
そちら方面だとトマトも高めではないですか?
>先日ちょっと山の方に出かけて来たのですが、街では見かけないような鳥が沢山飛んでました。
山の方には色々潜んでいますからね。
こちらでもちょっと場所を変えるだけで、鳥さんの種類が変わりますよ♪
>集合時間に遅れちゃったのかな(^^
そんな感じにも見えたかも。
とにかく寂しそうに「ジュイィィ〜ン」って地鳴きしていました。
>まぁ、雨の日は雨の日なりに撮りようがあるとは思うのですが、テンションが上がらないんですよね〜(^^
確かに〜。
機材は出来れば濡らしたくないですし。
お出かけ時は霧雨が降ったり止んだりで、お花が濡れる程の雨量でもなく・・・。(^_^;
湿度だけがブワッと上がってました。
>まだまだ長く楽しめそうです。
色づき始まりから2週間くらいでしょうか。
これからが本番なのですが樹高が高すぎて私の背では撮りにくい。(>_<)
一度、お花を諦めてバッサリ切り返してみようかしら?とも思ったり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242949/
ほんわかしていい感じですね。
紫色が綺麗♪(^o^)
◆大和路みんみんさん
>鮮度抜群の作例ありがとうございます^^
どう致しまして。
お花も少し咲いてきて、近場の撮影ネタが出来てきたので。(^_^ゞ
>ハチさんも短い夏お仕事大変ですね^^
越冬のために、せっせとお仕事中でしたよ。
今日もブンブン羽音を立てて飛び回っていました。
>悔いのないように有効に使ってくださいね^^
アイアイサー!(^_^ゞ
当面は大人しめに・・・あとは月々の残金次第かなぁ。
とりあえず、残った期限付き旅行券(今年度有効)で何処かへ行きたいですね。
>トムラウシに近いですね^^
山には登りませんって。(^_^;;;
>北海道しかないスィーツかな^^
帯広しかないスイーツを中心に・・・。(^_^ゞ
六花の森で”出来たてマルセイバターサンド”、クランベリーの巨大な”スイートポテト”、
おいもさんの”やきいもシェイク”、あくつの”ミルクロード、エゾムラサキツツジ”なる
お菓子類を食べたり買ってきたりしました。
>ハスの花は色々種類がありますが直径20センチくらいはありますね^^
>豪華ですよ^^
大きいのですね。
20cm位となると牡丹くらいの大きさかな。
午前中なら花びらは開いている感じでしょうか。
札幌周辺にハスがあるらしいので行ってみたいなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243068/
雲海?
と言うより、雲の上に出ちゃった感じですね。
下山後に何処かでお食事を食べたのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243090/
ミニのヒマワリでしょうか?
夏の花と言えば、やっぱりヒマワリですね♪(^o^)
書込番号:22819592
3点

みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
夏の花^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シネレンズの
SAMYAN 35mm T1.5 VDSLR AS UMC IIです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243260/
色合いが仏花みたいでいいんじゃないでしょうか^^
>お花も少し咲いてきて、近場の撮影ネタが出来てきたので。(^_^ゞ
それはなによりです
まだまだいけますね^^
>とりあえず、残った期限付き旅行券(今年度有効)で何処かへ行きたいですね。
行っちゃえ〜^^
>六花の森で”出来たてマルセイバターサンド”、クランベリーの巨大な”スイートポテト”、
おいもさんの”やきいもシェイク”、あくつの”ミルクロード、エゾムラサキツツジ”なる
お菓子類を食べたり買ってきたりしました。
帯広の六花亭ですね^^
>札幌周辺にハスがあるらしいので行ってみたいなぁ。
是非是非^^
>雲海?
と言うより、雲の上に出ちゃった感じですね。
世間一般
これを雲海と呼ぶんです^^
>下山後に何処かでお食事を食べたのですか?
宿で食べました^^
>ミニのヒマワリでしょうか?
夏の花と言えば、やっぱりヒマワリですね♪(^o^)
サンフィニティという種類です
今朝でかいやつも撮りましたよ^^
書込番号:22820257
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
とうとう関西も梅雨明けしましたが、仕事だったので写真は撮れず。
先日行きました水口の公園より。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243022/
藤原京跡の蓮、透明感が有って美しい。
今年の夏に行きたいですね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242446/
梅雨明けしましたが、こういう透き通る青空は見れていません。
午後は局所的な雨が多く、まだ天気が不安定です。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242510/
蓮の花は人の一生にも例えられるとも感じますね。
泥の中から生まれ蕾から花咲き萎むも、根っこに実を着けます。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243260/
個人的な考えですが、仏様は心が広いのでどんな花でも受け入れてくれると思います。
近くの紫陽花は殆どドライフラワーに近いも、諸行無常枯れても生きると思って夏を過ごしましょう。
書込番号:22820305
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
昨日、久しぶりの青空をみたと思ったら・・・本日は今にも雨が降りそうな曇天。
雨雲が近くにあるようで、ムシムシ。
でも、外の方がまだ涼しいので部屋の空気を換気中です。(^_^ゞ
写真は本日撮影分より。
雨が降る前に・・・お花をパチリ。
撮影ネタは一緒なので、レンズを変更してっと。(^_^ゞ
1枚目:グラジオラス(この色好きなのですが、なかなか生き残らない)
2枚目:マルハナバチがお仕事中
3枚目:マクロと言ったらアップでしょう?(^_^ゞ
4枚目:グラジオラス(例年ならこれが一番最初に咲くのですが)
撮影機材はGH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmです。
◆大和路みんみんさん
>色合いが仏花みたいでいいんじゃないでしょうか^^
早速3本ほど切ってお仏壇に飾りました。
(色が微妙に異なるものを選んでみた)
お仏壇が華やかになって良い感じになりましたよ。(^o^)
お花好きなお姑さんが喜んでくれれば・・・なんて思っています。
>それはなによりです
>まだまだいけますね^^
はい。
ただ・・・同じお花になるので、どう撮るか?が課題です。
(まぁ、それも撮影の勉強になるのかな?)
とりあえず、お手軽にレンズを変更してみました。(^_^ゞ
>行っちゃえ〜^^
なはは・・・。(^_^ゞ
出来れば鳥さん撮影で出掛けたいと思うのですが、秋か冬か?でしょうかねぇ。
シマフクロウかオオワシあたりを狙いたいかも。
費用が地味にかかる羅臼の鳥撮りクルーズを旅行券を使ってみるのもいいかな?と考えてみたり。(^_^ゞ
(クルーズは1人1万円くらいかかるようなので)
>帯広の六花亭ですね^^
そうです〜。
六花亭の工場内にある喫茶店?コーナーで”出来たてマルセイバターサンド”が食べられます。
六花亭本店には売ってないみたいで・・・。
>宿で食べました^^
美味しいうどん屋さんがあったのですが・・・お宿でご飯でしたか。(^_^ゞ
>サンフィニティという種類です
サンフィニティを調べてみました。
1株で50〜100輪も咲くのですか。(*_*)
開花期間も長い品種とのことで、お花を長く楽しめるのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243369/
これがでかいやつですね?(^_^ゞ
丁度良い案配の咲き具合ですね。
バックを見ると結構上向きで咲いているものがありますね。
ヒマワリと言えば・・・(ヒマワリの)うなじ好きなhaghogさんが登場しませんねぇ。(^_^;
◆nakato932さん
>個人的な考えですが、仏様は心が広いのでどんな花でも受け入れてくれると思います。
そうなのですか。
昔はバラはダメだって言われていましたが、最近は”トゲを取ればOK”らしいので、
そういった点で飾るお花の幅が広がっているのかも知れませんね。
と言うことで、早速、色が微妙に異なるガクアジサイを飾ってみました♪
お仏壇が賑やかになって良い感じになりました。(^o^)
ガクアジサイもまだ半分ほどの色づきなので、様子を見ながらお花を取り換えようと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243383/
光が当たったら翅の青色が美しそうです。
書込番号:22821454
2点

みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
夏模様^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243379/
モッコクの花ですか
エゴノキの花に似てますね^^
露出補正+2 ISO320
ISO200でもよかったかも^^
>藤原京跡の蓮、透明感が有って美しい。
今年の夏に行きたいですね。
行くなら早い方がいいですよ
最寄りの駅まで迎えに行きますよ^^
書込番号:22821717
2点

みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
いつもの公園から
ヒマワリ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
標準レンズと言ったら
これ!
50mm F1.4です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243663/
>風があって動きが止まるのを待っていたらちょっと酔った(^_^;
おっっしゃる通り
寄ってますね^^
風が強いから
SS1/400秒なんですね^^
>お仏壇が華やかになって良い感じになりましたよ。(^o^)
お花好きなお姑さんが喜んでくれれば・・・なんて思っています。
優しいですね^^
>とりあえず、お手軽にレンズを変更してみました。(^_^ゞ
全種類使ってみるのも
楽しいかも^^
>出来れば鳥さん撮影で出掛けたいと思うのですが、秋か冬か?でしょうかねぇ。
シマフクロウかオオワシあたりを狙いたいかも。
費用が地味にかかる羅臼の鳥撮りクルーズを旅行券を使ってみるのもいいかな?と考えてみたり。(^_^ゞ
旦那さんと行くなら鳥さんしかないでしょうね^^
>六花亭の工場内にある喫茶店?コーナーで”出来たてマルセイバターサンド”が食べられます。
六花亭本店には売ってないみたいで・・・。
出来立てはなかなか食べれませんものね^^
>美味しいうどん屋さんがあったのですが・・・お宿でご飯でしたか。(^_^ゞ
真狩村にですか
それは知らなんだ〜
>1株で50〜100輪も咲くのですか。(*_*)
開花期間も長い品種とのことで、お花を長く楽しめるのですね。
小さい花ですが
長く楽しめるようですね^^
>これがでかいやつですね?(^_^ゞ
丁度良い案配の咲き具合ですね。
お花は鮮度が命ですね^^
今回はもっとでかいやつです^^
書込番号:22821729
2点

大和路みんみんさん、皆さん おはようございます。
梅雨明け後は蒸し暑さに気温上昇が増して毎日暑いです。
日曜日に行きました奈良藤原宮跡の蓮など。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3とパナソニックDMC-G6とオリンパス17mm/F2.8です。
>大和路みんみんさん
一度行きたかった藤原宮跡へ行って来ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243728/
ひまわりが似合う暑さになりましたね。
夜もエアコン付けないと厳しい暑さなのは困りものですが。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243662/
マルハナバチは丸々として可愛らしいですね。
お花にも大事な虫さんです。
書込番号:22828787
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんにちわ。
本日は休みでしたが、山に行けばにわか雨に降られそうだったので京都のお寺巡りへ。
まずは東福寺より、夏は観光客も少なく静かにお参り出来ました。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243368/
エノコログサの仲間なので花でしょう。
斜光が当たるとキラキラして好きですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242948/
室内でこういう背景を何気に出せるのが凄いです。
書込番号:22829407
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
あ〜つ〜い〜。(延びてる)
私の所でも30度近い気温で・・・エアコンなしは辛いです。(>_<)
特に食事の支度は超がつくほど過酷です。(T_T)
皆様、体調管理には十分気をつけてくださいね。
昨日は暑さのあまり、氷をたっぷり入れてキンキンに冷えた麦茶をガブガブ飲んでました。
(たま〜にスポーツドリンクも飲んでいた)
天気予報を見ると高気温はまだまだ続くようです。(ガックリ)
写真は本日撮影分より。
アジサイが開花してきたので、涼しい?時間帯に自宅のアジサイを撮ってきました。
ちょっと撮影しただけなのに、汗だくになってました。(^_^;
1枚目:アジサイの花が開花してます
2枚目:アジサイに向かうマルハナバチ
3枚目:青空とアジサイ
4枚目:タツマキワールド風に(^_^ゞ
撮影機材はGH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmです。
◆大和路みんみんさん
>おっっしゃる通り寄ってますね^^
寄って、酔って・・・でした。(^_^ゞ
EVFで揺れる被写体をガン見していると酔いますぅ。
>風が強いからSS1/400秒なんですね^^
はい。
初めはISO100で撮ったのですが、被写体ブレが多かったのでSSを
少し上げ気味にして撮影をしました。
と言っても絞り値優先AEで撮っているので、ISO感度で調整します。(^_^ゞ
>優しいですね^^
なはは・・・。(^_^ゞ
優しかったお姑さんでしたから。
今朝もお仏壇のお花を手入れして・・・花まみれ?(グラジオラスだらけ)になっています。
来年はグラジオラスの植え付けタイミングを少しずらそうかなぁ。
>全種類使ってみるのも楽しいかも^^
流石にプランターだと広角レンズは楽屋裏が写りすぎて厳しいかなぁ。(^_^;;;
>旦那さんと行くなら鳥さんしかないでしょうね^^
良くお分かりで。(^_^ゞ
行くなら、普段出来ない事をした方が良いですよね。
>真狩村にですか
残念。
うどん屋さんは京極町でした。(^_^ゞ
>今回はもっとでかいやつです^^
さらにでかいやつですか。
でも・・・比較対象がなくて大きさが分からな〜い。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243735/
まるでChoo Choo TRAINのあの動きみたい。(^o^)
◆nakato932さん
>マルハナバチは丸々として可愛らしいですね。
そうなのですよ〜。
コロコロ、ふさふさ・・・可愛らしいです。
今日も沢山飛んでお花に群がっていますよ。(^_^ゞ
お仏壇に飾るグラジオラスを切っていたら、お花を見ていたご婦人に
「ハチが沢山いるから刺されないようにね」と言われました。(^_^ゞ
マルハナバチは掴んだりしなければ刺すことがない大人しいハチなので、
怖がる必要はないのですが・・・「ありがとうございます」とお礼を言いました。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3245283/
一面ハスの花なのですね。
終わった花、これから咲くもの・・・長期間楽しめるお花なのですね。
書込番号:22830828
2点

みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
ヒマワリ^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3245284/
遠景より望遠の方が
ディテールがわかりますね
なぜか-0.3なんですね
0でもいいと思うけど^^
>一度行きたかった藤原宮跡へ行って来ました。
声をかけていただければ
一緒に撮影できましたのに
残念です
>ひまわりが似合う暑さになりましたね。
夜もエアコン付けないと厳しい暑さなのは困りものですが。
ヒマワリも暑すぎると
バテてしまいます^^
書込番号:22831511
2点

みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
ヒマワリなど^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
標準レンズと言ったら
これ!
50mm F1.4です^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/245/3245356_m.jpg
ハスが白で葉っぱばかり目立ちますね
それに花の峠を越したのかな
ちょっと残念
>エノコログサの仲間なので花でしょう。
斜光が当たるとキラキラして好きですね。
花なんですか
秋には実をつけるんですね^^
書込番号:22831568
2点

みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
ヒマワリ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3245690/
光を思う存分浴びて
アジサイが輝いてますね^^
>優しかったお姑さんでしたから。
今朝もお仏壇のお花を手入れして・・・花まみれ?(グラジオラスだらけ)になっています。
来年はグラジオラスの植え付けタイミングを少しずらそうかなぁ。
そのほうが長く楽しめるかもしれませんね^^
>流石にプランターだと広角レンズは楽屋裏が写りすぎて厳しいかなぁ。(^_^;;;
最短撮影距離で撮れば
大丈夫でしょう^^
>行くなら、普段出来ない事をした方が良いですよね。
その方が
より夫婦仲が深まるかも^^
>うどん屋さんは京極町でした。(^_^ゞ
先に教えてもらったとしても
時間がなかったので
結局無理だったでしょうね^^
>でも・・・比較対象がなくて大きさが分からな〜い。(^_^;;;
私の顔くらいです^^
>まるでChoo Choo TRAINのあの動きみたい。(^o^)
気がつきましたね^^
書込番号:22831617
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今日も暑い・・・暑すぎる!
室温は30度超えで西日が入る時間帯なので、さらに気温上昇中です。
風が多少入るけど・・・。
辛いっす。(>_<)
写真は本日撮影分より。
暑すぎてネタ探しすら出来ない状態。
故に我が家のガクアジサイを撮りました。
カメラの色設定、ちょっと(かなり)派手すぎたかも。(^_^ゞ
1枚目:広角レンズで接近して〜の撮影
2枚目:広角レンズでマクロ的に・・・
3枚目:日陰の時間帯での撮影
4枚目:プラス補正にすると爽やか〜な青色になりますね
撮影機材はGH5+LUMIX G VARIO 7-14mm/F4、GH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8です。
◆大和路みんみんさん
>光を思う存分浴びてアジサイが輝いてますね^^
この時間帯はサンサン状態です。
そして撮影も汗だくになります。(^_^ゞ
>そのほうが長く楽しめるかもしれませんね^^
そうですね〜お盆の時にもグラジオラスが欲しいところです。
今だとどうかなぁ?ってな勢いで咲いちゃってます。
しかも、同じ色が。(^_^;;;
色が偏りすぎているので、来年は球根を買いたそうかな〜。
>最短撮影距離で撮れば大丈夫でしょう^^
早速やってみました。
う〜ん・・・入れたくない物がモロ入る。(^_^;(写る)
7-14mmの最短撮影距離が0.25mだったので結構寄れましたが、最大撮影倍率が0.15倍なので
普段のイメージで撮影しているとギャップを感じました。(^_^ゞ
>>でも・・・比較対象がなくて大きさが分からな〜い。(^_^;;;
>私の顔くらいです^^
もっと分からな〜い。(^_^;;;
直径?cmで表現して貰わないとイメージが・・・。
>>まるでChoo Choo TRAINのあの動きみたい。(^o^)
>気がつきましたね^^
はい♪(^o^)
あの並びは・・・でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3245820/
これは面白い色のヒマワリですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3245825/
あら、みなさん、上向き姿で咲いている・・・。
違う花に見えちゃいますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3245834/
今日も晴れで暑くなるなぁ〜と呟いていそうなヒマワリさん。
書込番号:22832888
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 大峯奥駆道(おおみねおくがけみち) 釈迦ヶ岳1800m登山です^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと |
93gでこれだけ写れば 文句なし! |
SAMYANG AF24mm F2.8 FEです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
世界遺産 大峯奥駆道(おおみねおくがけみち)
釈迦ヶ岳1800m登山です^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば
文句なし!
SAMYANG AF24mm F2.8 FEです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/246/3246103_m.jpg
>う〜ん・・・入れたくない物がモロ入る。(^_^;(写る)
7-14mmの最短撮影距離が0.25mだったので結構寄れましたが、最大撮影倍率が0.15倍なので
普段のイメージで撮影しているとギャップを感じました。(^_^ゞ
楽屋裏は写ってませんよ^^
広角ならではのパースですね^^
>この時間帯はサンサン状態です。
そして撮影も汗だくになります。(^_^ゞ
9時台はこちらなら33度以上ですね
私は8時すぎるとダメです^^
>これは面白い色のヒマワリですね。
オシャレですよね^^
>あら、みなさん、上向き姿で咲いている・・・。
違う花に見えちゃいますね。
サマーサンリッチアップライトって言うそうです^^
>今日も晴れで暑くなるなぁ〜と呟いていそうなヒマワリさん。
ひまわりがそうつぶやくくらいだから
今年の夏は余程暑いんでしょうね^^
書込番号:22835105
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
UP画像がほとんどなく
ご無沙汰しております。
梅雨が明けまして、おめでとうございます。^^
仕事は相変わらず、忙しく撮影もままなりません。
皆さんはどうお過ごしでしょうか。^^
〇大和路みんみんさん
ご無沙汰です。
>奥様は北海道の方ですか^^
はーい、そうです。強いです。(笑)
>写真と一緒で
>行かんと勝負にならん(笑)
ごもっとも、出かけないと勝負できないですね。
遠出には強い写欲が必要で
暑さにも負けず、雨にも負けずただただ
撮りたいイメージを強く抱くことが必要です。^^
>あっという間に見頃は終わりますよ
ひまわりは、漢字で書くと「向日葵」。
お日様について回るように花を開かせるから「ひまわり」ですが
成長したひまわりは、上を向かず、真横を向いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3245831/
なぜでしょうか。 不思議に思い調べましたら、
温度調節の為、成長したひまわりは東を向くそうです。^^
先週、座間のひまわり5万本を見に行きましたら、葉っぱだけで、
2週間ほど早すぎました。とほほ。^^
>http://www.pref.nara.jp/53062.htm
第5回 馬見ひまわりウィークは、やはり、関東より少し早いみたいですね〜
神奈川県 座間です。↓
https://www.jalan.net/news/article/361295/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3246572/
大峯奥駆道は修験道の修行の道らしいですが、日頃から修行されてますね。
はい、まだまだ、私は修行が足りません。
書込番号:22837231
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日は非番で出足が遅れ暑い中ですが、おいで野洲ひまわり迷路2019へ行って来ました。
ひまわり畑と迷路が愉しめ家族連れで賑わっていました。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIにソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
藤原京跡のハスは前回設定のままで-0.3補正でした。
もやっとした晴れだったので後でプラス補正にした次第です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3245835/
背景の広がりとボケ味が良いですね。
>スモールまんぼうさん
全国的に猛暑が続いており困りものです。
家ではエアコンが欠かせません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3245693/
紫陽花は切り戻しが難しいですね。
地植えで毎年良く伸びるので今年も半分は切ろうかと考え中です。
書込番号:22837247
1点

大和路みんみんさん みなさん
連投失礼します。
〇タツマキパパさん
>擬似的にレンズとフィルム(とフラッシュ)を交換できるのですが、数が多いので組み合わせは無限大です。もはや...
>とても使い切れないので、最近はもうこの四隅がボケるレンズばかり使ってます。
そうですね。気に入ったものを使い倒しましょう。^^
>でも、新しいレンズとフィルムが出ると、ついつい買っちゃうんですよね。1ドルだし(^^
アプリなら、いくらでも、増えるので、切りがないですね。ですが、1ドルならパンを買う感覚で
買えるますね〜。毎週買いましょう。^^
>金持ちはどうして高いトコロに住みたがるのか....気が知れませんね(^^
ははは、上から見下げたいのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242911/
ベーリックホールは一番、人気がある場所ではないでしょうか。
この部屋の飾り付けは毎年、関心します。新しいレンズは、まずここで、試写します。^^
昔は、見学料を2百円払っていましたよ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3242930/
うまく、斜めより撮られてますね。
ここをズームのワイドで真正面から撮ると水平のゆがみが出るので、私が単焦点派に切り替えた
いわくつきの場所です。今ではLRで修正できますが、当時はLRもなく、歪曲収差に泣いていました。^^)
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3243383/
夏は、蝶が似合います。ジミチョウの背にピンがきて、いいですね〜
私も、また蝶を撮りたくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3245283/
蓮がこんなに、咲き乱れるのは、珍しいのではないでしょうか
藤原宮跡は凄いなあ。
書込番号:22837251
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も、おいで野洲ひまわり迷路2019より。
スタンプラリーで約2周して汗だくになりました。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIにソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3246573/
青空の下でまだまだ暑くなりそう。
真夏は早目出発でないとバテそうですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3246573/
少し日陰に入れば涼しい気分になれそうですね。
>ララ2000さん
藤原宮跡へは初めて行きましたが全体的にはかなり広い場所ですね。
駐車場から少しだけ歩いて蓮畑へ行きました。
電車利用だと夏はヘロヘロになりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247011/
木陰は涼しげです…風があれば尚更ですが、あまり無さそうに見えますね。
書込番号:22837301
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から ヒマワリ^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではの極めて高い解像性能 |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
ヒマワリ^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
お久しぶりです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247015/
13時ですか
めちゃくちゃ暑いでしょ
噴水を浴びたくなりますね^^
いったいどこなんでしょう?
>遠出には強い写欲が必要で
暑さにも負けず、雨にも負けずただただ
撮りたいイメージを強く抱くことが必要です。^^
どうせなら
天気のいい時に
行きましょうよ^^
>第5回 馬見ひまわりウィークは、やはり、関東より少し早いみたいですね〜
神奈川県 座間です。↓
植え付けの時期が違うからです
いつ見せたいのかで決まります^^
>大峯奥駆道は修験道の修行の道らしいですが、日頃から修行されてますね。
はい、まだまだ、私は修行が足りません。
山が好きだから登ってるだけですよ^^
好きなことしてるのが一番楽しい^^
書込番号:22838841
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 大峯奥駆道(おおみねおくがけみち) 釈迦ヶ岳1800m登山です^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと |
93gでこれだけ写れば 文句なし! |
SAMYANG AF24mm F2.8 FEです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
世界遺産 大峯奥駆道(おおみねおくがけみち)
釈迦ヶ岳1800m登山です^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば
文句なし!
SAMYANG AF24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247004/
これも暑そう!
頭クラクラしそう^^
>藤原京跡のハスは前回設定のままで-0.3補正でした。
もやっとした晴れだったので後でプラス補正にした次第です。
SSを稼ぎたい時でない限り
お花はプラス補正の方が
ヌケがいいように感じます^^
>背景の広がりとボケ味が良いですね。
背景を選んで撮ってます^^
書込番号:22838871
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
葛城山959m登山 いつもの水越峠からです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
葛城山959m登山
いつもの水越峠からです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247010/
誰もいませんね
不思議な光景^^
いったいここはどこ?
>先週、座間のひまわり5万本を見に行きましたら、葉っぱだけで、
2週間ほど早すぎました。とほほ。^^
1回で撮ろうと思うのが大間違い
もう1回行きましょう^^
書込番号:22838905
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から ヒマワリ^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではの極めて高い解像性能 |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
今朝行きました
いつもの公園から
ヒマワリ^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247025/
救護班もいそうですね
安心しました^^
>青空の下でまだまだ暑くなりそう。
真夏は早目出発でないとバテそうですね。
4時40分に家を出ました
山は暑くても28度までですね^^
>藤原宮跡へは初めて行きましたが全体的にはかなり広い場所ですね。
都の跡ですからね^^
書込番号:22838980
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先日行きました東福寺続きです。
本堂にお参りして通天橋を渡ってみました。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIとパナソニックDMC-G6と45-175mm/4-5.6です。
>大和路みんみんさん
野洲のひまわり迷路の白いテントは休憩所兼イベントの座席など。
運営者側からも熱中症への注意は盛んにされていましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247462/
白い花はウバユリでしょうか?
台風接近も関西にはあまり影響無さそうで当分蒸し蒸しな暑さが続きそうですね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247018/
陽当たり良過ぎて人が居ませんね。
こう暑いと出控えるのも無理はありませんが。
書込番号:22840906
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
暑い〜。
この暑さはいつまで???
写真は昨日撮影分より。
地球照を撮ろうと意気込んでいたのに・・・設定をあれこれしているうちに
薄い雲に阻まれてまともに撮れず。(T_T)
ネタ的な写真ですみません。(^_^ゞ
1枚目:リモコン使わずに横着したらこうなった(^_^ゞ
2枚目:三脚固定で撮影のお月様
撮影機材はGH5+200mmF2.8です。
◆大和路みんみんさん
>楽屋裏は写ってませんよ^^
だって楽屋裏写ってない写真をアップしましたもん。(^_^ゞ
入らない角度を探してようやく・・・でした。
>9時台はこちらなら33度以上ですね
おぉ〜それは耐えられない。(>_<)
流石、本州は気温の上がり具合が半端ないですね。
>オシャレですよね^^
えぇ、オシャレ♪(^_-)
時期によって他の変わった品種が咲いたりするのですか?
>サマーサンリッチアップライトって言うそうです^^
名前を聞くと”上向き咲き”っていう感じですね。
品種名を付ける人って、センス良いなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3246575/
まだ樹高が高めですね。
この段階で標高どのくらいなのかしら。
自然な青さでいい感じ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247485/
ずんずんヒマワリが接近してきているみたい。(^_^;
今シーズンは遠くからしか見てないなぁ。
そうそう。
先日、買い物帰りに物凄〜く背の高いヒマワリを見かけました。
住宅の2階くらいまで届いてる?と思うくらいの高さでビックリでした。
(車の中からチラッと見ただけなので、正確な高さは不明)
◆nakato932さん
>全国的に猛暑が続いており困りものです。
春頃の長期予報では、猛暑にはならないはずだったのに・・・。
本州では本当にエアコン必須ですね。
>紫陽花は切り戻しが難しいですね。
そうなのですよ〜よく見るポンポン咲き系より、我が家のエゾガクアジサイは
半端ない延びようで・・・。
一度花を諦めてバッサリ切り詰めたいです。(2年くらいすれば花が咲くので)
>少し日陰に入れば涼しい気分になれそうですね。
えぇ、陽射しを遮れれば幾らか・・・マシ?(^_^ゞ
でも、撮影で必死に動き回って汗だくになっちゃうのですよね。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247005/
背丈が大きいのをイメージしていたら・・・以外と小さかった。(^_^ゞ
ここは迷路になっているのですね。
でも、ヒマワリの背丈が低めだから「迷子」にはならない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247027/
中心に向かって花がジワジワ咲いている姿ですね。
ヒマワリと言ったら、やっぱり”夏”ですね。
書込番号:22842131
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鹿がお出迎え^^ 世界遺産 大峯奥駆道 釈迦ヶ岳1800m登山です^^ |
頂上からの眺め フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと |
93gでこれだけ写れば 文句なし! |
SAMYANG AF24mm F2.8 FEです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
世界遺産 大峯奥駆道(おおみねおくがけみち)
釈迦ヶ岳1800m登山です^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば
文句なし!
SAMYANG AF24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247899/
ほんまに真っ白ですね
ハイライトを下げるとも少し空の色が出るかも^^
>台風接近も関西にはあまり影響無さそうで当分蒸し蒸しな暑さが続きそうですね。
対風雨の影響で蒸し暑いんじゃないのですか
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3248180/
月が燃えてますね!
>おぉ〜それは耐えられない。(>_<)
流石、本州は気温の上がり具合が半端ないですね。
昔はそうじゃなかった
最近の異常気象でしょ
>この段階で標高どのくらいなのかしら。
自然な青さでいい感じ。
1650mくらいかな
SONY Blueです^^
>先日、買い物帰りに物凄〜く背の高いヒマワリを見かけました。
住宅の2階くらいまで届いてる?と思うくらいの高さでビックリでした。
(車の中からチラッと見ただけなので、正確な高さは不明)
写真撮って見せてくださいな^^
書込番号:22842662
2点

>大和路みんみんさん 皆さん
( ゜▽゜)/コンバンハ
なかなか鳥さんの写真を撮る機会がなく(>_<) の状態でしたが
この時期、間違いなく現れるアオバトを撮影に大磯まで
2時間半のプチ遠征して来ました。
丹沢の山奥から海水を飲みに大磯まで命をかけて毎日、
飛来して来るそうです
不思議ですよねぇ(?_?)
撮影ポイントには沢山の人が集まっていますが、時々ハヤブサが
捕食に現れアオバトを襲うシーンが一番人気らしいでーすが
結構残酷なシーンだと思いませんか(>_<)
機材はG9+Leica100-400です
飛来する岩場が遠いので大なり小なりトリミングしています。
今回は張り逃げで失礼します<m(__)m>
書込番号:22843065
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から ヒマワリ^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写 |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今日は立秋
暦の上では秋になりました
ちょっと涼しくなったかな?
今回は
いつもの公園から
ヒマワリ^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3248439/
おっとアオバトだらけ
珍しいですね^^
>今回は張り逃げで失礼します<m(__)m>
貼り逃げけっこう
こちらにも来てね^^
書込番号:22846147
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
県立相模原公園をUPさせて頂きます。
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247027/
めちゃくちゃ綺麗なひまわりですね。
若いからかな
>陽当たり良過ぎて人が居ませんね。
はは、ここは、いつも人気ありません。
こういう、洋風な庭はみなさん、敬遠するようで。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247899/
綺麗にお寺が撮れてます。
私は空が白いときのお寺は、いつも、手前が真っ暗になりますね〜。
困りもんです。^^
〇大和路みんみんさん
>植え付けの時期が違うからです
>いつ見せたいのかで決まります^^
そうですね。^^
東京はお盆に合わしているようです。
>誰もいませんね
ここは、いつもこんなもんです。
昼はファミリーは芝生の広場に行ってしまいます。
朝方、おじいちゃんがジョキングする程度です。^^
>不思議な光景^^
>いったいここはどこ?
県立相模原公園ですが、あまり、四季折々の花がなくて
つまらないです。^^
>1回で撮ろうと思うのが大間違い
>もう1回行きましょう^^
はい、そのつもりです。^^
来週が狙いかな〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3249255/
ずいぶん、綺麗な輪のひまわりですね〜
毎日、探せば、いい子に当たりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3247487/
ひまわりって、こんなに同じ方向を向くんですね。
関東では、なんか、上下左右バラバラだったような、今度、見てみます。^^
書込番号:22849684
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
吉野郡川上村 落差35m 笹の滝です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
一昨日行きました
吉野郡川上村
落差35m
笹の滝です^^
下界は37度ですが
ここは肌寒いくらいでした^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3250109/
緑が綺麗ですね^^
>はい、そのつもりです。^^
来週が狙いかな〜
作例待ってます^^
>毎日、探せば、いい子に当たりますね。
週3でも
いけますよ^^
>ひまわりって、こんなに同じ方向を向くんですね。
関東では、なんか、上下左右バラバラだったような、今度、見てみます。^^
行けなくても
お得意のNetで調べて見てください
すぐにヒットしますよ^^
書込番号:22851132
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今日は気合いを入れて朝方に写真を撮って来ました。
草津市烏丸半島付近に咲く蓮の花です。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/4-5.6です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3248300/
山頂で晴れると最高ですね。
しかし立秋迎えても暑さは相変わらずで困ります。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3248181/
月の撮影は三脚付けても気を抜くとブレそうです。
レリーズ持っていないので2秒セルフタイマー必須かな。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3248438/
波しぶきとアオバトさんの飛翔がバッチリですね。
書込番号:22853489
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も今朝の続きでひまわり畑にも寄って来ました。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3250467/
水の近くは風を呼ぶので涼しく、山へ行くなら沢沿いですね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3250108/
経費削減などで市街の噴水は減る傾向なので大きな公園位しか見れないかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3250110/
京都ではタキイ種苗が有名です。
書込番号:22853524
1点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
Sigma 24-105mmで撮ってみました。
早速、座間のひまわり祭り行ってきましたよ〜
ひまわり祭りの初日は初めてでしたが、なんとまあ、みんな見事に同じ方向に向いています。
撮って気が付きましたが、なんだか、馬見丘陵公園のひまわりと座間では種類が違うようです。
座間は「サンスポット」で馬見丘陵公園は「かがやき」のような気がします。
「かがやき」は原産地 北アメリカで切り花にむいているそうで
「サンスポット」は原産地は同じ北アメリカですが、花壇に向いているようです。
先ずは、久々のSigma 24-105mmで撮りました。やはりこのレンズはズームでArtを名乗るだけの
あるレンズです。中心の解像力は他のArtに負けていません。周辺は少し怪しいけど、ワイド・ズームの
利便性は天下一品です。^^
>週3でも
>いけますよ^^
凄い、会社の出勤前に週3とは、私はの場合、撮ると仕事したく無くなるからなあ。(笑)
>お得意のNetで調べて見てください
行ってみてみました。見事に同じ方向の北東でした。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3250467/
珍しく滝ですね。夏は滝撮りでマイナスイオン浴びて元気100倍ですよね。^^
絞りF8,F11では、そう変わりませんがダイナミックに撮られてますね。
そうそう私も、近いうちに白糸の滝を撮りに行きます。
(なんで、全国に白糸の滝が多いのだろう)
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3251081/
綺麗に咲いてますネ。
蓮は朝早くないと、花が撮れないので、困りもんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3251093/
座間と同じく、今が真っ盛りですね〜
どんどん撮りましょう。撮りましょう。
書込番号:22853658
3点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
連投失礼します
後半はSigma 85mmで撮ってみました。
ボケが綺麗で一番気に入ってるレンズです。
ひまわりは広角レンズで空の広がりを強調したいところですが
FE 100mm F2.8 STF GM OSSのようにひまわり本来の美しさを出したいものです。
こんな風に
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3249255/
書込番号:22853677
3点

みなさん おはようございます
ご無沙汰しております
今回は
いつもの公園から
残暑模様^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪nakato932さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3251082/
朝日をバック
眩しいです^^
レンコン大好きです^^
>山頂で晴れると最高ですね。
近畿の最高峰 八経ヶ岳と弥山が
くっきりと見えて最高でした^^
♪ララ2000さん おはようございます
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3251140/
すごい数のヒマワリ
それも一品種なのですね^^
>座間は「サンスポット」で馬見丘陵公園は「かがやき」のような気がします。
こちらは8種類のヒマワリ咲いていましたよ^^
>私はの場合、撮ると仕事したく無くなるからなあ。(笑)
無理に仕事しなくても
いいんじゃないの(笑)
>そうそう私も、近いうちに白糸の滝を撮りに行きます。
下界がどうしようもなく暑い時に撮りに行ってください
涼しくて最高ですよ^^
書込番号:22866564
2点

みなさん おはようございます
ご無沙汰しております
今回は
いつもの公園から
秋の匂い^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
お手軽マクロの^^
50mm F2.8 Macroです^^
♪nakato932さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3251093/
五月にヒマワリ^^
背の高いヒマワリですね
こちらは1.2mくらいのが多いです^^
>水の近くは風を呼ぶので涼しく、山へ行くなら沢沿いですね。
沢沿いより滝です!
ミストシャワー
マイナスイオン出まくりです^^
♪ララ2000さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3251148/
初々しいヒマワリです
初日に行かれてよかったですね^^
>FE 100mm F2.8 STF GM OSSのようにひまわり本来の美しさを出したいものです。
こんな風に
NIKONにSTFは無いからね
FE 100mm F2.8 STF GM OSS買ったらいかがですか
Z6にアダプタで使えるでしょう^^
撮影の幅が広がりますよ^^
書込番号:22866582
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
今回はSigma 最高峰? 40mmで撮った作例をUPさせて頂きます。^^
レンズをとっかえひっかえ撮ってます。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3254281/
85o f1.8 の開放ボケが綺麗ですね。
Sonyは、結構F1.8のレンズが多いですね。あまりF1.4に固執しないのかな。
丸一週間のご無沙汰でしたね。かなり遠方まで遠出したのか、またまた、いきなりグランドフィナーレかと思いました。^^
お盆は、どうお過ごしでしょうか、私は、異常なほどの雨模様でしたので、ほぼほぼ、自宅待機でした。
まあ、PCを新調したせいもあり、金欠病には丁度いい天候でした。^^
書込番号:22868132
3点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
連投失礼します
次は、Sigma 50mmでひまわりを撮った作例をUPさせて頂きます。
あいにく、青空ではなく、白とびしやすい空ですが、気にせず真っ白に現像しました。^^
こういうのもいいかなあと思ってます。
>すごい数のヒマワリ
>それも一品種なのですね^^
はい、サンスポットだらけでした。もう少し、ばらけても
よさそうですよね。^^
>こちらは8種類のヒマワリ咲いていましたよ^^
あら〜。そんなにありますか〜
かがやきは花びらが短く、綺麗に咲きますネ。^^
>無理に仕事しなくても
>いいんじゃないの(笑)
仕事はほどほどにですがね、
かみさんにはカメラはほどほどに言われています。^^
>FE 100mm F2.8 STF GM OSS買ったらいかがですか
>Z6にアダプタで使えるでしょう^^
レンズもそうですが、撮り方でひまわり本来の美しさを
出したいなあと思いました。
ひまわりは、単独だと今一歩、綺麗差に欠けますが、
そこを何とか魅力的に撮りたいと思ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3254290/
雌蕊の天辺の白にピンが来てますネ。
なかなか、一発では撮れないでしょう〜から、さすがさすがですね。^^
F3.5でも薄い。接写距離が短いのでしょうか。
書込番号:22868139
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
お盆も過ぎて秋雨前線の前触れか雨が多くなりました。
写真は先日行きました山での花など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3254289/
萩の仲間かな…遅くはあるも花をみると季節は進んでいますね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3251141/
ひまわりには好天が似合います。
書込番号:22869563
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
日曜日に行きました山での花など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3254291/
サルスベリもやや終盤近そうですね。
もう少し雨が降って気温が下がれば秋の花も咲きそうです。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3254669/
フルサイズ換算で40mmは広角的にも望遠的にも使えそうな。
街中でも変化を付けるなら何か背景を入れた方が雰囲気が出ますね。
書込番号:22871309
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近畿の屋根 台高山脈 大台ケ原周回です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
大蛇ー ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
先端からの眺め FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
17日に行きました
近畿の屋根 台高山脈
大台ケ原周回です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3254670/
ヒマワリ全員
こちらを向いてくれてるのがいいですね^^
>85o f1.8 の開放ボケが綺麗ですね。
SONYはミノルタ譲りの
ボケがピカイチです^^
>Sonyは、結構F1.8のレンズが多いですね。あまりF1.4に固執しないのかな。
調べてから言ったほうがいいですよ^^
NIKONでもCANONでもF1.8のレンズは
昔から沢山ありますよ^^
それは選択肢として揃えてるからです^^
明るいだけが使い勝手の良いレンズではありません
メーカーとして巾広くユーザーに応えてると言うことですね^^
>丸一週間のご無沙汰でしたね。かなり遠方まで遠出したのか、またまた、いきなりグランドフィナーレかと思いました。
台風で予定が崩れました
ララ2000さんがいっぱいアップしてくれたら
そのような心配はないですよ(笑)
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3254676/
>あいにく、青空ではなく、白とびしやすい空ですが、気にせず真っ白に現像しました。^^
こういうのもいいかなあと思ってます。
たまには良いでしょう^^
湿度を感じます^^
>仕事はほどほどにですがね、
かみさんにはカメラはほどほどに言われています。^^
ほどほどじゃなくてまだまだですよ(笑)
若い時に写真撮らないと
いつ撮るの(笑)
>レンズもそうですが、撮り方でひまわり本来の美しさを
出したいなあと思いました。
いろんなシチュエーションで
数を撮ることですね^^
>レンズもそうですが、撮り方でひまわり本来の美しさを
出したいなあと思いました。
最短撮影距離近くで撮ってます
ボケますよ^^
書込番号:22874994
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
牛石ヶ原 近畿の屋根 台高山脈 大台ケ原周回(左回り)です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
正木ヶ原 ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
最高峰日出ヶ原1695mを望む FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
17日に行きました
近畿の屋根 台高山脈
大台ケ原周回(左回り)です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
間違いましたのでもう一度^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3254677/
花の面が暗く感じます
プラス補正で撮るか
現像でシャドーを上げてやると
美人な顔に見えますよ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3254676/
>あいにく、青空ではなく、白とびしやすい空ですが、気にせず真っ白に現像しました。^^
こういうのもいいかなあと思ってます。
たまには良いでしょう^^
湿度を感じます^^
>仕事はほどほどにですがね、
かみさんにはカメラはほどほどに言われています。^^
ほどほどじゃなくてまだまだですよ(笑)
若い時に写真撮らないと
いつ撮るの(笑)
>レンズもそうですが、撮り方でひまわり本来の美しさを
出したいなあと思いました。
いろんなシチュエーションで
数を撮ることですね^^
>レンズもそうですが、撮り方でひまわり本来の美しさを
出したいなあと思いました。
最短撮影距離近くで撮ってます
ボケますよ^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3255282/
名前の通り
白鷺のようですね^^
>サルスベリもやや終盤近そうですね。
100日たちましたかね^^
>もう少し雨が降って気温が下がれば秋の花も咲きそうです。
萩の花は咲いてますよ^^
♪nakato932さん こんばんわ
>イタドリかな…拡大すると甘めです。
ご心配なく^^
拡大しませんから^^
>萩の仲間かな…遅くはあるも花をみると季節は進んでいますね。
いつまでも夏だったら
秋が無くなっちゃう^^
セプテンバーレインが先ですね^^
書込番号:22875133
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
残暑キビシイ中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
って、精力的に活動されてますね。
スゴイです。
最近になってようやく朝晩は涼しくなってきました。
秋は近いでしょうか??
ボクは暑いのがMAX苦手ですので、どうにも夏はイケマセン。
撮った写真を見ても、なんかいまいちピンと来ないものばかり(^^
思考能力が低下してるんでしょうね。
もうちょっと涼しくなったら活動再開したいと思います。
というワケで、あまりアップするものも無いのですが、生存監視の意味を込めて数枚上げておきます(^^
お返事、コメントは、また改めて....
スイマセン。
書込番号:22876877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
お盆の後に休んで北近畿へ行って来ました。
あまり天気が良くなく青空は望めず、子供向けな観光地を廻って来ました。
まずは京都府与謝町加悦にある加悦SL広場より。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3255953/
愉しそうなつり橋…足元に隙間もなくしっかり整備されてそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3255961/
写っている手前の岩山も登れるのですか?
本当に修行された行者はトレラン以上な方々で走って山を駆けていそうです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256370/
焼肉で有名な叙々苑とごっちゃになっていました。
なかなか想像がつきませんが千と千尋の神隠しのモデルとも聞き納得です。
書込番号:22877282
1点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
ひまわりを各広角で撮り比べてみました。Sigma 14-24mmの14mm,24mmと Sigma 20mm
うーん 1枚目の14oだと少し樽型歪曲がでますね〜
なんか14oより24oの方が群生感があるような〜、全部、超ワイドならいい訳でもないですね。^^
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256485/
交通公園のようです。
松山の坊ちゃん列車を思い出しました。^^
>フルサイズ換算で40mmは広角的にも望遠的にも使えそうな。
寄ってよし、引いてよし です。^^
〇大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3255960/
こちらに出向いてましたか。
大蛇ー 360度 絶景でしょう〜
和歌山って、結構、名所が盛りだくさんで、いいとこですね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3255961/
先端からの眺め 24oが見たかった〜。^^
書込番号:22877767
4点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
連投失礼します
次は、富士五胡ではありませんが、そばにある湖でめっちゃ綺麗な田貫湖をUPさせて頂きます。
釣り人の傘が、色どりにちょうど良かったです。^^
〇大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256003/
いや〜広角に持って来いの良い景色ですね〜
FE 24-105mm F4 G OSSは持ち歩き山用の標準レンズになるのではないでしょうか。^^
〇タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256371/
座間 いかれましたか〜
>ピークを逃しました
それでも、ピークのように撮れてます。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256369/
RED BRICK
海外のリゾートを体感できるイベントみたいですね。
赤レンガはいろいろと情報を発信するので楽しめるエリアです。^^
書込番号:22877783
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 秋来たる? |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
New Face F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
秋来たる?
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
New Face
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256372/
涼しげですね
10mm SS 1/10秒
手持ちギリギリですね^^
>ボクは暑いのがMAX苦手ですので、どうにも夏はイケマセン。
撮った写真を見ても、なんかいまいちピンと来ないものばかり(^^
思考能力が低下してるんでしょうね。
そんなこと言わんと
貼りに来てね〜^^
私寂しいわ〜♪
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256647/
狸が出るから田貫湖ですね^^
藍より青くですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256647/
>なんか14oより24oの方が群生感があるような〜、全部、超ワイドならいい訳でもないですね。^^
下部に花がないから言ってるのですね
4Kサイズのトリミングするか
空を多く入れて花の割合を多くすれば良いのではないでしょうか^^
>大蛇ー 360度 絶景でしょう〜 和歌山って、結構、名所が盛りだくさんで、いいとこですね。^^
和歌山て書きましたっけ?
大台ケ原大蛇ーは奈良県上北山村ですよ
書込番号:22881487
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
橿原は本薬師寺跡(ほんやくしじ)から ホテイアオイ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
最短撮影距離 0.2m eBANDコーティング & BBARコーティング採用 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
今朝行きました
橿原は本薬師寺跡(ほんやくしじ)から
ホテイアオイ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最短撮影距離 0.2m
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪nakato932さん こんばんわ
>あまり天気が良くなく青空は望めず、子供向けな観光地を廻って来ました。
まずは京都府与謝町加悦にある加悦SL広場より。
お子様と一緒に行かれたのですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256485/
http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/custom11.html
103号機関車って言うんですね
宝塚ファミリランドからやって来たのを
保存会メンバーも協力して修復されたのですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256487/
http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/custom14.html
キニハユニ51内燃動車ですね
これも修復されたのですね^^
>愉しそうなつり橋…足元に隙間もなくしっかり整備されてそうですね。
国立公園ですからね
これくらい整備されても当然でしょう^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256647/
>なんか14oより24oの方が群生感があるような〜、全部、超ワイドならいい訳でもないですね。^^
4Kでトリミングされるか空の部分を大きくして
花の比率を大きくしたら群生感はアップすると思いますよ^^
工夫次第ですね^^
>大蛇ー 360度 絶景でしょう〜
和歌山って、結構、名所が盛りだくさんで、いいとこですね。^^
和歌山って書きましたでしょうか?
大台ケ原は奈良県上北山村ですよ
書込番号:22881551
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
先日行きました北近畿続きです。
天気が冴えないも笠松公園から望む天橋立は良い眺めでした。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3257559/
徐々に日の出が遅くなりひまわり達も夢の中でしょうか。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256648/
個人的には超広角よりも換算24mm位の広がりが好きですね。
書込番号:22885056
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
お天気が今一つだわ、撮影被写体が近くにないわで撮影出来ず。
家のカーネーションが咲いてきたので、ネタとして撮ってきました。(^_^;
安否投稿的な感じですが・・・。
貼り逃げで失礼します。<(_ _)>
(レスの返事、省略してゴメンナサイ)
写真は本日撮影分より。
1枚目:復活してきたカーネーション
2枚目:雫を狙いつつ・・・
撮影機材はGH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8です。
書込番号:22886612
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
橿原は本薬師寺跡(ほんやくしじ)から ホテイアオイ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
最短撮影距離 0.2m eBANDコーティング & BBARコーティング採用 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん おはようございます
今回は
橿原は本薬師寺跡(ほんやくしじ)から
ホテイアオイ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最短撮影距離 0.2m
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3258317/
https://www.tankai.jp/amanohashidate_cablecar_chairlift/
どちらでも乗れるのが良いですね
上りは8:00からやってるケーブルカーで
下りは天橋立が見えるリフトがいいなぁ^^
>徐々に日の出が遅くなりひまわり達も夢の中でしょうか。
私が起きてるくらいだから
ヒマワリも目が覚めてるでしょう(笑)
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3258650/
水滴にピント
素敵です^^
>家のカーネーションが咲いてきたので、ネタとして撮ってきました。(^_^;
カーネーションと言えば
5月のは母の日ですね
北海道は8月なんですね^^
>安否投稿的な感じですが・・・。
アナログおじさん2009さんにも声をかけてみてくださいね^^
書込番号:22889104
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんわ
田貫湖の継続です。
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3258316/
天橋立を望む絶好のスポット! 絶景ですね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3258317/
>リフトの横にはケーブルカーもあります…眺めはリフトの方が良好です。
ははは、そうですね。リフトは怖いですが、気分が最高です。^^
〇大和路みんみんさん
>狸が出るから田貫湖ですね^^
ははは、普通はそう思いますよね。
1384年に富士山本宮浅間大社神主の田貫次郎実長が
この地に隠居すると「田貫沼」と呼ばれるようになり、
1949年に「田貫湖」に改称されました。
人の名前でした〜。^^
>>なんか14oより24oの方が群生感があるような〜、全部、超ワイドならいい訳でもないですね。^^
>花の比率を大きくしたら群生感はアップすると思いますよ^^
はい、そうですね。花の構成比率の問題ですね。
それと14mmでなくても、24mmでも構成で何とかなり似たような写真撮れることが解りました。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3257557/
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXD
コンパクト広角ズーム ご購入 おめでとうございます。
またまた、沼が深くなりますね。^^
超広角とはいえ、F2.8という開放値では柔らかなボケも堪能できますよ
携行の際にバッグに入れてもその重量に気持ちが目げません。
Sigmaはいつも目げてます。^^
書込番号:22889697
4点

〇大和路みんみんさん
連投失礼します。
原宿表参道元氣祭 スーパーよさこいに 参りました。^^
出場チームを含め100チーム以上、6,000名を超える踊り子が原宿表参道に集結したそうです。
暑い中、みなさん 笑顔で頑張ってます。
なので、笑顔で撮りました。^^
>大台ケ原は奈良県上北山村ですよ
失礼しました。 奈良県でした。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259121/
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USD
フイルム時代のような味のあるレンズですね〜。
F10まで絞るも、ピント面から背景までのボケが自然です。
書込番号:22889730
5点

>大和路みんみんさん 皆さん
こんばんわ☆彡
残暑が厳しい日が続いていますが
暑さに負けずトライされている皆さんの作例
楽しく拝見しています。
涼しさをお届けしま〜す(^^♪
大谷地下採掘場跡(大谷資料館)
この日の温度は12℃
機材は G9+Leica12-60です。
☆大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3255960/
私には一生撮れない風景です
ところで、自宅で過ごされるのは一年間の2/3ぐらいですか(?_?)
☆ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3255960/
富士六胡でもよいような
ただし、富士五湖の方が言葉の響きがよいですねぇ
☆タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256372/
緑の色が目にやさししですねぇ
☆nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3255282/
シロサギが翼を広げて飛んでいる姿にそっくりですねぇ(@_@)
蘭の一種なんでしょうか(?_?)
☆スモールまんぼうさん
お久しぶりです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3256372/
カーネーションは5月の花だと思っていたのですが
結構、長くさくんですねぇ
書込番号:22891431
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
先日行きました北近畿続きです。
丹後半島をぐるっと廻って経ヶ岬へ。
翌日には生憎の雨模様の中、寄りました豊岡のコウノトリの郷公園より。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259124/
住宅街と田園の中にホテイアオイが咲いているのですね。
よく見ると古墳らしきものもあって歴史を感じます。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259243/
舟屋らしき建屋越しに見える富士山が絵になりますね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3258650/
本州では秋頃に咲く印象があります。
関西でも夜は涼しくなりました、やっと暑い夏が終わりそうです。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259626/
不思議な場所ですね。
人工的な照明だけだと明るさ足りず辛そうです。
書込番号:22891782
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
今日は夏リターンって感じで暑いのなんの。(>_<)
週間天気予報を見ると暫く暑い日が続くようです。
バテる〜。
写真は一昨日の撮影分より。
久しぶりにお散歩エリアに出掛けてみましたが・・・鳥の気配なし。
やっと出逢ったのはカワラヒワでした。
もう少し涼しくならないと鳥さん現れないかな?
1枚目:慌ててカメラバッグからカメラを出しました(^_^ゞ
2枚目:お花の名前不明・・・
3枚目:ミニヒマワリが咲いてました
4枚目:蜜を吸うモンシロチョウ
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆大和路みんみんさん
>水滴にピント素敵です^^
ありがとうございます。<(_ _)>
水滴が小さかったので、これ以上大きく写せませんでした。
>カーネーションと言えば5月のは母の日ですね
>北海道は8月なんですね^^
いいえ。
このカーネーションは5月の母の日に購入されたものなのです。
(親戚が亡きお姑さんへの贈り物として)
仏壇の近くに置いていたのですが、光が不足して元気が無くなってきたため
外に出したものの・・・今一つ元気がなく。
そこで、少し切り返して植え替えしたら、元気を取り戻し蕾が出来はじめたのです。
この品種は四季咲きだったようです。
かなり蕾が出来ているので、暫く楽しめそうです。
>アナログおじさん2009さんにも声をかけてみてくださいね^^
了解しました。
200mmF2.8でネタが確保出来たら良いのですが・・・。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259123/
ホテイアオイと言ったら、熱帯魚店とかで見る・・・あれの仲間?もしくはあれかしら?
黄色い斑がワンポイントで可愛らしいです。
葉に水滴があるので、雨上がりってところでしょうか?
◆ranko.de-suさん
ども、お久しぶりです。
Leica12-60mmの使い勝手は如何ですか〜?
>カーネーションは5月の花だと思っていたのですが
>結構、長くさくんですねぇ
品種によって?でしょうか。
この品種は四季咲きだったようで、花が咲き終わった後に暫く時間を置いて
再び蕾が出来て、今咲き始めたところです。
寒くなったら室内に入れれば、ひょっとすると冬にも咲くかも?ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259626/
地下は気温が低いですよね。
昔、東北にある龍泉洞という鍾乳洞へ行ったことがありますが、気温が低かったですね。
暑いときには最適な涼み場所かも?(^_^ゞ
沢山の人が訪れているのですね。
書込番号:22891842
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
風が強くて、扉タイプの窓では勝手に閉まってしまう〜。(>_<)
もう少し風が弱いと過ごしやすいのですけど。
新たな写真ネタをGETしないと、登場出来ないかも〜です。
近場に何か良い被写体がないものか・・・。
写真は7月19日撮影分より。
アップネタがなかったので・・・7月に家族でプチ旅行へ出かけた時の写真から。
プチ旅行中は生憎のお天気で、殆ど観光は出来ず。(>_<)
途中で立ち寄った道の駅あびらのD51ステーションで展示していたD51を
スマホで撮ってみました。
最大の目的だった十勝川温泉は満喫出来ました♪(^_-)
1枚目:カメラを車に置いてきたので、スマホで・・・
2枚目:体を伸ばして運転席を撮影
撮影機材はiPhoneXRです。
◆nakato932さん
すれ違いになっちゃいました。(^_^ゞ
>関西でも夜は涼しくなりました、やっと暑い夏が終わりそうです。
今年も猛烈な暑さで大変だったでしょう。
親戚が名古屋に住んでいるので天気予報でチェックしていますが、
最高気温の値を見てビックリしてました。
こちらは涼しくなったと思ったら、夏リターンになり夏日が続いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259741/
おぉ〜沢山いますね。
なかなか凜々しい顔をしてますね。
コウノトリの中に、あれ?
こっそりアオサギが・・・。(^_^ゞ
書込番号:22893212
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 秋来たる? |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
New Face F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん おはようございます
今回は
いつもの公園から
秋来たる?
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
New Face
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪ララ2000さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259242/
本栖湖の星景
よく写ってますね!
意外と星の数が少ないのかなと思いました
それにしても3時に本栖湖で星を撮って
7時に田貫湖ですか
寝る間がありませんね(笑)
>1949年に「田貫湖」に改称されました。
人の名前でした〜。^^
知らんかった〜^^
田貫湖と言えば天使ヶ岳ですが
登られましたか?
15年以上前に登りましたよ^^
>それと14mmでなくても、24mmでも構成で何とかなり似たような写真撮れることが解りました。^^
ズームだから簡単に画角を変えられるのだから
色々撮ってみることですね^^
>超広角とはいえ、F2.8という開放値では柔らかなボケも堪能できますよ
携行の際にバッグに入れてもその重量に気持ちが目げません。
Sigmaはいつも目げてます。^^
山用に買いました
明るくて軽いのが魅力ですね
Sigmaの1/3です(笑)
それに出目金レンズはどうしても持ち出す機会が減りますね
♪ranko.de-suさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259624/
温度12℃なのにみなさん半袖なんですね!
風邪ひかないのかな^^
>私には一生撮れない風景です
行けば100パーセント撮れますよ^^
>ところで、自宅で過ごされるのは一年間の2/3ぐらいですか(?_?)
ですね〜
会社に行ってますからね
今のところ人生の1/3は通勤と会社かな^^
ranko.de-suさんはどれくらい?
書込番号:22895024
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
橿原は本薬師寺跡(ほんやくしじ)から ホテイアオイ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
最短撮影距離 0.2m eBANDコーティング & BBARコーティング採用 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん おはようございます
今度は
橿原は本薬師寺跡(ほんやくしじ)から
ホテイアオイ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最短撮影距離 0.2m
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪ララ2000さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259261/
綺麗どころですね^^
よんでんって四国電力ですよね^^
今回はF4 105mm祭りですね^^
>失礼しました。 奈良県でした。^^
大和路みんみんですから〜(笑)
>AMRON SP 35mm F/1.8 Di USD
フイルム時代のような味のあるレンズですね〜。
F10まで絞るも、ピント面から背景までのボケが自然です。
Sigmaとは正反対のレンズです^^
最近コーティングが良くなって
逆光にめっぽう強くなりました^^
♪nakato932さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259741/
コウノトリって目が怖い^^
アオサギがゲスト参加ですね^^
>住宅街と田園の中にホテイアオイが咲いているのですね。
よく見ると古墳らしきものもあって歴史を感じます。
古墳てありますか?
本薬師寺跡ですから
その昔は住宅街は無かったと思います(笑)
書込番号:22895043
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 秋来たる? |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
最短撮影距離 0.2m eBANDコーティング & BBARコーティング採用 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん おはようございます
今度は
いつもの公園から
秋来たる?
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最短撮影距離 0.2m
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259765/
>名前不明・・・
ナツズイセンじゃないかしらん
彼岸花の仲間です^^
>水滴が小さかったので、これ以上大きく写せませんでした。
水滴が1cmくらいあれば
大きく写せるのにね^^
>このカーネーションは5月の母の日に購入されたものなのです。
(親戚が亡きお姑さんへの贈り物として)
仏壇の近くに置いていたのですが、光が不足して元気が無くなってきたため
外に出したものの・・・今一つ元気がなく。
そこで、少し切り返して植え替えしたら、元気を取り戻し蕾が出来はじめたのです。
この品種は四季咲きだったようです。
かなり蕾が出来ているので、暫く楽しめそうです。
お母様への想いが
伝わったのかな^^
>ホテイアオイと言ったら、熱帯魚店とかで見る・・・あれの仲間?もしくはあれかしら?
黄色い斑がワンポイントで可愛らしいです。
葉に水滴があるので、雨上がりってところでしょうか?
あれですあれです^^
水滴は朝露ですよ^^
貴重な晴れ日になったので
急遽行った次第です^^
書込番号:22895073
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 秋来たる? |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
New Face F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん おはようございます
今度も
いつもの公園から
秋来たる?
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
New Face
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260067/
D51懐かしい
貨物用の機関車ですね^^
あれ!
細部を見たかったんですが
拡大できませんね
>風が強くて、扉タイプの窓では勝手に閉まってしまう〜。(>_<)
おしゃれですね^^
うちは玄関と勝手口以外は
引き戸です^^
>新たな写真ネタをGETしないと、登場出来ないかも〜です。
近場に何か良い被写体がないものか・・・。
規約に触れない限り
なんでもOKです^^
そろそろ野鳥の季節じゃ
ないでしょうか^^
>最大の目的だった十勝川温泉は満喫出来ました♪(^_-)
それは良かったです^^
温泉の写真てあるのかな^^
書込番号:22895104
3点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今朝は涼しく・・・秋を感じさせるような感じですが、最高気温は夏日の予報。
まだまだ、日中は暑そうです。
今夜は棒々鶏にしようか悩み中です。(^_^ゞ
写真は7月19日撮影分より。
D51の写真はいつものソフトでリサイズしたのですが、EXIF情報を削除したのが悪かったのかしら?
大和路みんみんさんの要望を答えるために、再掲載+おまけをアップします。
1枚目:拡大出来るかな?
2枚目:拡大出来るかな?
3枚目:車輪部分
4枚目:逆側から運転席を
撮影機材はiPhoneXRです。
◆大和路みんみんさん
>ナツズイセンじゃないかしらん
>彼岸花の仲間です^^
お花の名前を教えてくださり、ありがとうございます。
あ〜そうか!
撮影時に何かのお花に似てると思ったら、彼岸花!確かに。
1本だけひっそり咲いていました。(^_^ゞ
>お母様への想いが伝わったのかな^^
だといいなぁ〜。
先日、ちくわパンを買ってきたときに短時間ですがお仏壇に供えました。
家族には笑われちゃいましたけど、お姑さん、パンが好きだったのですよ。(ちくわパンも)
喜んでくれたかしら?
>あれですあれです^^
>水滴は朝露ですよ^^
やっぱりあれでしたか。
大きく見えたので、違う品種かと思っちゃいました。
水滴は朝露でしたか。(^_^ゞ
>細部を見たかったんですが拡大できませんね
あら・・・本当。
EXIF情報を削除したからかしら?
解像度くらいは残しておいた方が良かったのかしら。
今回はEXIF情報付きでアップしてみます。
カメラで撮影したように表示が出来るかな?
>そろそろ野鳥の季節じゃないでしょうか^^
えぇ、9月中頃になると野鳥も渡りのために集まり始めます。
問題はどのくらい出掛けられるかかなぁ?
今週末とかのお天気次第でしょうかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260542/
まだヒマワリは元気に咲いていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260541/
ムラサキシキブの実でしょうか。
色がついていく過程はこんな感じなのですね。(表側から色がつく)
>温泉の写真てあるのかな^^
サービスショットはございません♪(^_^ゞ
あと撮影したのは宿の食事だけなのですよぉ。
全くカメラの出番がないプチ旅行でした。
書込番号:22895349
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先月末に行きました山に咲く花など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
古の都があった奈良は地面を掘れば何が出てもおかしくないと聞き。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3257588/
こんもりした草原が古墳ぽく見えました。
寺跡の塔か金堂跡でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260523/
ケイトウの仲間でしょうか。
小さい花が連なるのが分かります。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259765/
ナツズイセンかなと思うもリコリスの仲間にも見えます。
市街地なら園芸種の野生化かも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260590/
立派な建物の下で大事にされていますね。
>ranko.de-suさん
サギソウは蘭の仲間でラン科に属しています。
湿地に咲く花で野生で見られる場所は限られますね。
書込番号:22896244
1点

みなさん こんばんわ
ご無沙汰しております
今回は
いつもの公園から
秋の匂い^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
お手軽マクロの^^
50mm F2.8 Macroです^^
ちょっと前のやつですが
ボツにするのは惜しいので^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260590/
拡大して拝見しました
一眼レフに遜色ないというか
それ以上ですね^^
高感度もいけますね
>EXIF情報を削除したからかしら?
解像度くらいは残しておいた方が良かったのかしら。
今回はEXIF情報付きでアップしてみます。
カメラで撮影したように表示が出来るかな?
いけてますよ^^
情報削除したら参考になりません
>今週末とかのお天気次第でしょうかね。
せっかくいい機材をお持ちなんで
撮らないなんて
勿体ない!
>サービスショットはございません♪(^_^ゞ
スモールまんぼうさんの入浴シーンですか(笑)
温泉旅館の外観や出来たらお風呂の様子を見たかったですね
北海道の温泉てきっと素晴らしいのだろうと
想像してます^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260732/
女性的な魅力の花ですね^^
>古の都があった奈良は地面を掘れば何が出てもおかしくないと聞き。
うちの庭も掘ったら
なんか出るのかな(笑)
>こんもりした草原が古墳ぽく見えました。
寺跡の塔か金堂跡でしょうか?
詳しいことはわかりません
下のWikipediaを参照してください^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/本薬師寺
>ケイトウの仲間でしょうか。
小さい花が連なるのが分かります。
ケイトウは今日の4枚目です
センニチコウですよ^^
書込番号:22898084
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちは
前回の原宿表参道元氣祭 スーパーよさこいの連投です。^^
よさこいで先導するお兄さんがスピーカーで、”踊りはもう頑張らなくていいので、
笑顔だけは、頑張って下さい” と連呼してましたね〜。
やはり、いい笑顔を魅せられると、シャッターを多く切ってしまします。^^
〇ranko.de-suさん
>富士六胡でもよいような
はは、そうですよね。田貫湖は静岡県だから、別なのかな。^^
田貫湖はヘラブナ釣りのメッカとして全国的に有名ですが、ダイヤモンド富士の撮影場所としても有名ですので
ぜひ行ってみてください。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259633/
これは、幻想的な一枚ですね〜。
私もここの巨大な地下神殿に1度行ったことがあります。圧倒されました。
東北自動車にある羽生PAが江戸の風景で面白いですよ〜。^^
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259740/
コウノトリが群れているのは、見たことがないです。
この公園に餌付けされているんですね〜。
飛び立つ所を撮りたいですが、なんか、飛びそうもなく、鳥さんまったりしていますね〜。^^
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3259767/
蝶々をみると、ついつい見入ってしまいます。^^
飛翔の蝶も偶然か入り込んで、羽の向きもちょうどよく、綺麗に撮れてますね。^^
あ、失礼、偶然でないかも。^^
〇大和路みんみんさん
>意外と星の数が少ないのかなと思いました
そうですね。この日は、空が霞んでいました。^^
空のせいにしています。^^
>それにしても3時に本栖湖で星を撮って
>7時に田貫湖ですか
はい、でも、タイムラプスでしたので、6時まで、じっとしていました。約、600枚程度でした。^^
本命は、富士山五合目でタイムラプスしようと車で行きましたが
夏はマイカー規制でシャトルバスでしか行かれず、急きょ、本栖湖でタイムラプスにしました。
>田貫湖と言えば天使ヶ岳ですが
>登られましたか?
田貫湖からだと、長者ヶ岳 〜 天子ヶ岳のコースで片道4時間位ですかね。
無理〜。^^
>山用に買いました
>明るくて軽いのが魅力ですね
やはり、軽いレンズは別レンズですね〜。
予算が〜。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260549/
420g 超軽量! ほんとsigmaの1/3ですね〜
絞ると、いい感じに写りますね〜。
書込番号:22900501
3点

大和路みんみんさん みなさん
連投失礼します。
>よんでんって四国電力ですよね^^
はい、よくご存じで。
やけに上手いと思ったら、よんでんでした〜
ここは、YouTubeでも沢山UPされています。^^
>今回はF4 105mm祭りですね^^
パレードはズームレンズが必須ですよね。
前回UPは105oでしたが、実際は24o〜105oまで
多様していますよ〜。
ズームは24-70oだと少し物足りないので、テレタンは105oまで無いと
標準ズームにならないです。勝手に思ってます。^^
>TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
>Sigmaとは正反対のレンズです^^
まさしく、TAMRONって、Sigmaの真反対のメーカーですね。
Sigma派かTAMRON派か、TAMRON派の方がプロっぽいかな。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261073/
ひまわりとのコラボがいいですね。
50mm F2.8 Macro
まあ、軽くて、リーズナブルなレンズ!^^)
Sigmaもこういうのも出してくれないかなあ。^^
書込番号:22900524
4点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今朝はお弁当のフライを揚げるために早起きしたので・・・眠いっ!
なるべくマンネリ化しないように頭を悩ませる毎日です。(>_<)
写真は数日前の撮影分より。
撮影ネタがなく・・・お月様で。(^_^ゞ
本当は地球照を狙いたかったのですが、まだ周囲が明るくて見えないのですよね。
日が短くなればチャンスが生まれるはず。
柵に肘をついて、手持ち状態での撮影です。
1枚目:月齢1.9くらい(薄いわ〜)
2枚目:月齢2.9くらい
3枚目:月齢4.9くらい
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆nakato932さん
>ナツズイセンかなと思うもリコリスの仲間にも見えます。
お花の名前をありがとうございます。
ネットで調べると、ナツズイセンとコスタリカの仲間も同一扱いしている事が多いみたいですね。
開花期間からすると、ナツズイセンが有力かもしれません。
民家の花壇にポツンと1輪咲いていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260733/
名前の通りにつる性のリンドウなのですね。
綺麗なお花です。
ISO感度が少し上がっているので、暗めな場所に生えているのかしら?
◆大和路みんみんさん
>一眼レフに遜色ないというか、それ以上ですね^^
>高感度もいけますね
スナップ程度なら、スマホも結構やりますね〜。
コンデジが売れなくなるのも無理ない・・・かも。
一眼は望遠や動き物って感じになるのかなぁ。
>温泉旅館の外観や出来たらお風呂の様子を見たかったですね
雨が降っていたので、撮影はしていないのですよ。
お宿のHPにお風呂とか出てますよ。
○観月苑(https://www.kangetsuen.com/rooms/)
宿泊したお部屋は展望露天風呂付特別室の「明月」になります。
大人3名1室で1泊2日で合計10万ちょっとしました。(^_^;;;
(繁忙期価格前だったので、まだ安い方でした)
お部屋の湯船は体が大きい人だと少し狭く感じるかも?ですね。
料理長が替わったようで味は良いのですが、”地物料理”が減って残念でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261073/
奥のひまわりも鮮明に写すために結構絞りましたね。
どれを主人公にして撮影しましたか?
◆ララ2000さん
>飛翔の蝶も偶然か入り込んで、羽の向きもちょうどよく、綺麗に撮れてますね。^^
久しぶりにお散歩エリアへ行ったものの・・・鳥さんおらず。(>_<)
収穫なしもなんなので、蝶を狙ってみました。
少し離れた場所からの撮影で、ちょっとヘタになった私だったりします。(^_^ゞ
蜜を吸っていた個体の近くをヒラヒラと飛んでいたので、「フレーム内に入らないかなぁ」
と思っていました。
なので、偶然です。(^_^ゞ
本当はもう少し色々狙いたかったのですが、陽射しが強く暑いのなんの。
汗だくだくだったので、諦めて帰りました〜。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261576/
よさこいって全国的に人気なのですね。
写真を拝見して男性陣は共通のメイクですが、女性陣は???
って、変なところが気になっちゃいました。(^_^ゞ
書込番号:22901950
1点

>大和路みんみんさん 皆さん
こんにちわ。
♪大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260540/
玉ボケ最高でーす
>ranko.de-suさんはどれくらい?
私の場合、カメラを持てるのは基本土日祝日ですねぇ
♪スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260067/
スナップ写真はスマホで十分ですねぇ
>Leica12-60mmの使い勝手は如何ですか〜?
14-140に比べて一回り太いので、G9とのバランスは良い(見た目です)
写りは私のレベルでは同じ様な (?_?) ただし、暗所では差が出る感じですね
♪ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261579/
よさこいと阿波踊りの違いが、良く理解出来ていません、私は
>田貫湖は静岡県だから、別なのかな
理解出来ました。
要するに、富士五湖は山梨県の売り物という事ですねぇ
♪nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3260730/
初めて見る花ですが、本当にピントが合わせずらい花ですねぇ
>サギソウは蘭の仲間でラン科に属しています。
やはり蘭科の花なんですねぇ
機材は G9+100-400でーす
書込番号:22902089
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 秋来たる? |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
最短撮影距離 0.2m eBANDコーティング & BBARコーティング採用 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
秋来たる?
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最短撮影距離 0.2m
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
最短撮影距離 0.2m
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261579/
これって
よさこいじゃなくて
阿波おどりじゃないのですか
どう見ても衣装が阿波おどり^^
>田貫湖からだと、長者ヶ岳 〜 天子ヶ岳のコースで片道4時間位ですかね。
無理〜。^^
そのコース15年前に行きました
お若いのに無理〜。はないでしょう^^
山に行かにゃ〜!
写真の巾が広がりますよ^^
>やはり、軽いレンズは別レンズですね〜。
予算が〜。。。
Z用に軽いレンズが出てるじゃないですか〜
>絞ると、いい感じに写りますね〜。
絞らなくても開放からいい感じに写ります^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261909/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261910/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261911/
月齢によって色がずいぶん違いますね!
4.9が好み^^
>一眼は望遠や動き物って感じになるのかなぁ。
広角も一眼じゃないとね^^
>宿泊したお部屋は展望露天風呂付特別室の「明月」になります。
https://www.kangetsuen.com/facilities/
これですね
いいお部屋です
ご主人と久々の新婚気分でしょうね^^
>料理長が替わったようで味は良いのですが、”地物料理”が減って残念でした。
地物って
十勝牛ですか^^
>奥のひまわりも鮮明に写すために結構絞りましたね。
どれを主人公にして撮影しましたか?
真ん中の
私に向かってニコッと笑ってる
ピンクの花です^^
書込番号:22902726
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 秋来たる? |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
New Face F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
秋来たる?
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
New Face
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261586/
なんで顔隠すの!
見たいね〜
>やけに上手いと思ったら、よんでんでした〜
よさこいじゃなくて
阿波踊りでしょ〜
>Sigma派かTAMRON派か、TAMRON派の方がプロっぽいかな。^^
カリカリ派か
柔らか派か
ってとこですね!
>Sigmaもこういうのも出してくれないかなあ。^^
SIGMA 50mm F2.8マクロがありましたよ^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261937/
逃避行って
駆け落ちですか^^
>玉ボケ最高でーす
たまたまです^^
>私の場合、カメラを持てるのは基本土日祝日ですねぇ
お勤め
ご苦労様です^^
書込番号:22902767
2点

>大和路みんみんさん
こんばんわ
>駆け落ちですか^^
蝶々の1枚目と2枚目の間に
こんな修羅場がありました。
書込番号:22906828
1点

大和路みんみんさん みなさん
こんばんは
〇スモールまんぼうさん
>蜜を吸っていた個体の近くをヒラヒラと飛んでいたので、「フレーム内に入らないかなぁ」
>と思っていました。
>なので、偶然です。(^_^ゞ
そうでしたか〜
>本当はもう少し色々狙いたかったのですが、陽射しが強く暑いのなんの。
>汗だくだくだったので、諦めて帰りました〜。(^_^;
ははは、私もひまわりを撮っていて、熱中症で命かけて撮るものではないなあ〜 とおもっちゃいます。^^
>写真を拝見して男性陣は共通のメイクですが、女性陣は???
>って、変なところが気になっちゃいました。(^_^ゞ
きゃーーー等倍で見ちゃいました〜。
でも、よく気づきましね〜。^^
(男性は青のシャドウを入れる 決まりかな)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261911/
ずいぶん、クレーターが綺麗に見れますね。凄いなあ。
今度、私も狙ってみようかな〜
地球照なんて撮れたら最高でしょう。お待ちしてます。^^
〇ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261937/
私にとってアゲハの飛翔は貴重品です。こちらは滅多にいないので。
2匹の蝶は「変化の兆し」です。
何かの変わる瞬間が訪れる暗示ですよ〜
そのほとんど、好転ですので、好転の兆しになります。^^
おめでとうございます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261936/
題名がストレートですね。(笑)
これを見て、私も撮りたくなりました。
明日、撮りにいきます。^^ 蝶々の館ですが。
マダラチョウばっかしで、アゲハがいないかなあ。^o^)
〇大和路みんみんさん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3262037/
はやくも、曼珠沙華ですか。忘れたました。F2.8 28mm の曼珠沙華いけますね。
曼珠沙華といえば、こちらでは巾着田(きんちゃくだ)が有名で
天皇皇后両陛下が巾着田曼珠沙華公園を私的な旅行で訪れました。
さっそく、9月20日が満開なので、行ってみます。^^
>これって
>よさこいじゃなくて
>阿波おどりじゃないのですか
>どう見ても衣装が阿波おどり^^
四国電力のよんでんのよさこい踊りは最高。
https://www.youtube.com/watch?v=R3QDarS7d_0&t=128s
たまたま、YouTubeで見つけた8/25の、原宿表参道元氣祭 スーパーよさこいです。
だいたい右端近辺の群衆の中にいまいした。
徳島支店のよんでんは阿波踊りですが、原宿は高知支店のよんでんですので
よさこいです。^^
>Z用に軽いレンズが出てるじゃないですか〜
そうですね。予算の関係上、Zはズームで行きます。単焦点の複数システムは無理でーす。
24-70F4は持ってますので、次回は70-200of2.8がでれば買います。^^
>なんで顔隠すの!
>見たいね〜
今回の1枚目です。美人さんです。^^
>カリカリ派か
>柔らか派か
はい、そのようです。^^
柔らかいといえば、最近 CANON R が柔らかくていいなあと思いました。^^
>SIGMA 50mm F2.8マクロがありましたよ^^
中古が売られてますが、これが希少品なので高いのなんの。^^
>>やけに上手いと思ったら、よんでんでした〜
>よさこいじゃなくて
>阿波踊りでしょ〜
いえいえ、スーパーよさこいです。
よんでんよさこい2019総集編(2019年8月9日?12日) をぜひ 見てください。^^
https://www.youtube.com/watch?v=FAoirkrTVWg&t=166s
徳島のよんでん の阿波踊り
https://www.youtube.com/watch?v=vXSJ5HtObpY&t=70s
やっぱ、よさこいのほがいいとアレンジされていていいかなあ。
書込番号:22907752
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
先月末から天気が不安定なのと晴れたら猛暑でなかなか写真を撮れませんでしたが。
久々に甲賀市の公園へ行って花々を愛でて来ました。
小一時間散策しただけでしたが残暑厳しく汗だくでした。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3262037/
もう彼岸花が咲いているのですね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261579/
うなじが魅力的ですね。
盆踊りは各地にありますが、実はよさこいと阿波踊りの違いがよく分かりません。
イメージ的にはよさこいの方が手広く、各地でイベント等がありそうです。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261910/
三日月辺り?
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3261939/
コムラサキの実でしょうか?
似た花でムラサキシキブもありますがもっと疎らに実を付けると思えて。
書込番号:22909682
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
濡れたフロントガラス越しに攻めすぎたSS。相当慌てています |
近いけど・・・フロントガラスが濡れていて上手くピントが合わない(>_<) |
車外に出て・・・霧のために白っぽい写りです |
朝霧の中のコサメビタキちゃん |
大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
関東方面在住のみなさま、台風15号の影響は大丈夫でしょうか。
千葉に親戚がいるのですが停電しているようで・・・スマホも自宅電話も
繋がらない状態になっています。
大丈夫かな・・・。(^_^;;;
こちらは台風15号からの南からの暖かく湿った空気が流れてきており、
真夏に戻っています。
夜に扇風機を動かさないと寝てられません。(>_<)
写真は昨日撮影分より。
タカ渡りが始まったようなので、気合いを入れて早起きをして撮影現場へ!
しか〜し、濃い霧と霧雨に阻まれて、車の中で暫く待機をすることに。
待つ事30分くらい?
霧は相変わらずでしたが、雨が上がり小鳥達がチョロチョロし始めました。
すると・・・車の近くの枝に小鳥が!
急いでカメラを出して、水滴がついたフロントガラス越しですが撮影を試みました。
その後、外に出て・・・霧の中で小鳥を撮影してみることにしました。
(霧が晴れるまでの時間つぶし?)
暫く、この日の撮影分が続く・・・。
1枚目:オオルリのメスかなぁ?(細い枝があるのが残念)
2枚目:オオルリの幼鳥
3枚目:暗い&霧が邪魔してSSが思うように上がらず
4枚目:霧の中のコサメビタキちゃん
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
>スナップ写真はスマホで十分ですねぇ
知らぬ間に・・・画質が良くなっていてビックリでした。
iPhone6から最新モデルへ〜ですからねぇ。(^_^ゞ
でも、カメラがあれば私はカメラで撮るんだろうなぁ〜。
>写りは私のレベルでは同じ様な (?_?) ただし、暗所では差が出る感じですね
あら・・・”写りが違〜って言われるのかと思っていましたが・・・。(^_^;
明るいレンズってのは役立っているのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3262887/
キリッとしたカワちゃん♪
◆大和路みんみんさん
>月齢によって色がずいぶん違いますね!
ホワイトバランスをAUTOにしていた影響もあるのですが、空の明るさ、
お月様の角度で色味が微妙に変わりますね。
>4.9が好み^^
そうでしたか。(^o^)
>ご主人と久々の新婚気分でしょうね^^
いいえ〜。
”大人3名1室”で借りてますので、おまけの大人がいますよ。(^_^ゞ
>地物って十勝牛ですか^^
そうそう。それも含みます。(^_^ゞ
その他に大豆(豆類)、ホエー豚、近海のお魚とか・・・色々あります。
以前宿泊した時は、旬の食材を使った料理で派手さはありませんでしたが、
旅先のちょっと豪華な料理として楽しめたのですよね。
北海道旅行で北海道で水揚げされないスズキやキスが出ても嬉しくないでしょ?
> 真ん中の私に向かってニコッと笑ってるピンクの花です^^
そうか〜ニコッと笑っている・・・ですか。(^q^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3262036/
彼岸花、もう咲いていますか。
我が家の彼岸花、今年も咲くかなぁ?
◆ララ2000さん
>きゃーーー等倍で見ちゃいました〜。
>でも、よく気づきましね〜。^^
ふふふ〜4Kモニターなら等倍表示をしても迷子にならない♪(^_-)
すぐに気がつきましたよ。
>ずいぶん、クレーターが綺麗に見れますね。凄いなあ。
>今度、私も狙ってみようかな〜
焦点距離が長いレンズを使えば、結構簡単に撮れますよ。
満月になるとクレーターが目立たなくなりますが、少し欠けているとよく見えます。
お月様が引くい位置だと大気の揺らぎが強いので、ある程度登ってから撮ってくださいね。
>地球照なんて撮れたら最高でしょう。お待ちしてます。^^
日が短くなったら、200mmF2.8でリベンジしてみます。
三脚固定では露出時間が最長1秒が限界なので、綺麗に撮るのが難しいのですよ。
赤道儀があれば本当はいいのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3263179/
思わず美人を狙う・・・。(^_^ゞ
D850・・・お肌の状態が鮮明だぁ。
◆nakato932さん
>三日月辺り?
かな?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3263686/
セセリちゃん蜜吸いですね〜。
頭の毛がフサフサしているのがクッキリですね。
書込番号:22911028
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金剛山1125m登山です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
New Face F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
金剛山1125m登山です^^
水越峠500mから
登り2時間15分
下り2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
New Face
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3262892/
赤と黒
スタンダールですね^^
>蝶々の1枚目と2枚目の間に
こんな修羅場がありました。
種の保存ですね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3263179/
>前回 1枚目の方
こっちの方が
断然いいわ^^
>さっそく、9月20日が満開なので、行ってみます。^^
彼岸花
23日じゃないのでしょうか^^
>徳島支店のよんでんは阿波踊りですが、原宿は高知支店のよんでんですので
よさこいです。^^
よさこいって
高知じゃなかったの^^
>Zはズームで行きます。単焦点の複数システムは無理でーす。
24-70F4は持ってますので、次回は70-200of2.8がでれば買います。^^
これで山に行けますね^^
>柔らかいといえば、最近 CANON R が柔らかくていいなあと思いました。^^
CANONにも手を出しますか^^
>中古が売られてますが、これが希少品なので高いのなんの。^^
SIGMA 50mm F2.8マクロ
2年前に手放しました^^
>よんでんよさこい2019総集編(2019年8月9日?12日) をぜひ 見てください。^^
やっぱ、よさこいのほがいいとアレンジされていていいかなあ。
歴史が違いますからね^^
書込番号:22911430
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 秋来たる? |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
New Face F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
秋来たる?
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
New Face
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3263680/
>葉っぱまで見ておらず、花の感じはアキノタムラソウかな?
確かに
葉っぱ見てみないと
確信できませんね^^
>もう彼岸花が咲いているのですね。
走りですね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3263942/
雨が降ってるから
コサメビタキ^^
>北海道旅行で北海道で水揚げされないスズキやキスが出ても嬉しくないでしょ?
そんなん出てきたのですか
嬉しくないわ〜
>我が家の彼岸花、今年も咲くかなぁ?
庭に彼岸花って
珍しい^^
書込番号:22911461
2点

ここへは久しぶりの登場です。
「初夏から立秋へ」かけては、虫たちの産卵の季節になります。当地でも川原の草むらに行くとアカトンボ(ミヤマアカネなど)が♂♀カップルになり、連結飛翔したり交尾したり水辺で産卵するのが(よく探せば)見られます。
連結しても全長が7cmほどしかないアカトンボを走って追いかけて写すのは大変ですが、背景が分かるように今年もフィッシュアイ(すべて8mm×1.4 =11mm)で撮ってみました。LEDリング照明しています。一部の写真はレタッチしていますが、トリミングはしていません。
Exifデータで8-8mmとなっているのがありますが、SIGMAの8mmフィッシュアイに×1.4を付けると、なぜかこう表示されたりします。
書込番号:22912735
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は一昨日夕方に近所を散歩での写真など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3264006/
雲に映る朝陽がきれいですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3263938/
1/8秒は攻めすぎです…しかも車の窓ごしとは凄いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3263941/
こちらも1/50秒と何気に攻めたシャッタースピードですね。
朝方でも霧が出て森の中だと暗い≒ISO上げて凌ぐしか厳しそうです。
書込番号:22915980
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今日はなんだか忙しい1日です。(夕食前の休息中)
お買い物へ行ったとき、奮発してシャインマスカットを1房だけ買ってみました。
美味しいと良いなぁ。
(ネットで購入するか悩んだのだけど(^_^ゞ)
写真は8日の撮影分の続きです。
近い場所も白っぽく見えるくらいの霧の中を散策して鳥さんを狙います。
E-M1MarkIIのファームがV3.1になってから、初めての撮影になります。
うぅ〜ん・・・またAFの挙動が変わってしまった。(>_<)
AF周りが変わるたびに、挙動を把握するのに苦労するのよねぇ。
1枚目:アカゲラが現れました
2枚目:逆光で不鮮明ですが、エゾビタキかなぁ?
3枚目:ハシブトガラも現れました
4枚目:このシーンだけガチピンのヤブサメ(T-T)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>雨が降ってるからコサメビタキ^^
ふふふ・・・お上手。
コサメビタキがチョロチョロしていました。
もう少ししたら出逢えるチャンスが増えるはず・・・。
大和路みんみんさんの所へ行くように言わなくちゃ。(^_^ゞ
>そんなん出てきたのですか
>嬉しくないわ〜
でしょぉ〜?
なので、昔のような地産地消料理の方が良かったのですよね。
やっぱり料理長次第なんだろうなぁ。
>庭に彼岸花って珍しい^^
庭ではなくて”花壇”ですよ〜。
どうも、お姑さんが昔植えたものらしいです。
去年は9月25日頃に咲いているので、今年もそのくらいでしょうかね。
まだ花芽が見えてないけど・・・今年は不発?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3264021/
なんだか皆さん上向きに咲いていますね。
大和路みんみんさんに撮ってもらいたいのかな?(^_-)
◆isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3264270/
凄いですね〜。
トンボが飛んでいる姿を撮ってみたいと思っても、ファインダーに入れるのに一苦労。
焦点距離を抑えて接近戦がよいのかしら。(^_^ゞ
◆nakato932さん
>1/8秒は攻めすぎです…しかも車の窓ごしとは凄いですね。
なはは・・・攻めるより、慌てすぎでした。
霧と小雨のため、車の中で待機していたのですが、その時はカメラはバッグの中でした。(^_^ゞ
急いでカメラを取り出して、デフォルトのままで撮ったら・・・1/8秒でしたって訳なのです。
換算840mmの手持ちで酷いブレなく撮れたのは、5軸手ぶれ補正のお陰ですね。
ちなみに撮影を始める前には、ウグイスやヤブサメもチョロチョロしていました。
(全てフロントガラス側(^_^;)
>こちらも1/50秒と何気に攻めたシャッタースピードですね。
ISO1600にするか悩んだのですが、画質を少しでも〜と思って少し抑えたのですよ。
暗い場所だったため、自分が思っていたほどのシャッタースピードが稼げませんでした。
ちなみに撮影時は1/50秒と気がついていません。(とっさにカメラを向けて撮影中のため)
こういったシーンでは、明るい長玉が欲しくなりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3264828/
なかなかいい感じのフサフサ加減ですね。
被写界深度が浅いと何処を狙えば良いか?を悩んじゃいますね。
書込番号:22917691
2点

スモールまんぼうさん:
> 焦点距離を抑えて接近戦がよいのかしら。(^_^ゞ
調べてみると、画面に入れる被写体の大きさを同じにするのなら、望遠で撮っても広角で撮っても被写体の被写界深度は同じになるみたいです。なので広角で撮ると被写界深度が深くなってピント合わせが楽になる、というわけではなさそうです。
望遠で撮ると被写体が動いてもレンズをちょっと振るだけで追いかけられ、そういう意味では楽です。でも、レンズをちょっと振り間違えただけで画面から外れやすくなります。
広角で撮ると、被写体が少し動いてもレンズを大きく振らないと追いかけられません。それに飛び回る被写体を追いかけて接写するわけですから(飛んでいるトンボにレンズの先から3〜5cmにまで接近するので大変です)、足場の悪い草むらを走り回るので、とても疲れます。
広角で撮ったほうがダイナミックな写真になりますし、背景も写し込めて周囲の状況がよく分かる(私の好み)と思うので、最近は広角でよく撮っています。
でも、そろそろマクロレンズに戻してもいいかな、と思っています。
書込番号:22918030
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
今回は、皆さんの蝶々のショットを眺めて、自分も撮りたくなり、蝶々の館に行って参りました。
皆さんのように、自然界の蝶ではなく、人口飼育ですので、常時100匹近く飛んでます。
なので、シャタチャンスも無限大にあり、今回は2000枚のショットから選んでます。少し違反ぎみですね。^^
こんな 恵まれた環境ですので、決して腕ではありません。^^
だれでも、毎秒6枚以上の撮れるカメラでしたら、撮れます。(^o^)
〇nakato932さん
>イメージ的にはよさこいの方が手広く、各地でイベント等がありそうです。
はい、全国的には「よさこいソーラン」 四国のよさこいと北海道のソーラ節を合体させた踊り
がよく見受けられます。 少し、パフォーマンスが凄すぎて、若い人しか出来ませんけど。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3263686/
セセリチョウですか〜。懐かしい〜。たぶん 数少ないチャンスだったでしょう。お見事です。
〇スモールまんぼうさん
>ふふふ〜4Kモニターなら等倍表示をしても迷子にならない♪(^_-)
へへへ 私も4Kにしています。^^
解像度が高いので、等倍でもあまり拡大にならず32インチの画面に収まります。
等倍の楽しみがなくなりました。(TT)
でも、みんな綺麗に見えるので勘違いします。^^
>お月様が引くい位置だと大気の揺らぎが強いので、ある程度登ってから撮ってくださいね。
はーい。情報ありがとうございます。
>三脚固定では露出時間が最長1秒が限界なので、綺麗に撮るのが難しいのですよ。
>赤道儀があれば本当はいいのでしょうね。
赤道儀か〜。皆さんあまり使わないので、ヤフオクの中古でも結構、新品同様。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3263942/
濃霧は結露で、撮り方が難しいですね〜。
晴れるのを待つしかないのでしょうか。^^
〇ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3262892/
黒アゲハ 数少ないシャタチャンスで撮れましたね
私は、6コマ/秒で、何回もシャターチャンスがあり恵まれています。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3262886/
こんな時に乱入するとは、許せん。^^
〇大和路みんみんさん
>よさこいって
>高知じゃなかったの^^
はい、
徳島支店のよんでんは阿波踊りですが、今回の原宿の祭りは高知支店のよんでんが
エントリしたので、よさこい でした。^^
>これで山に行けますね^^
はい、高尾山に登れます。500mですけど
>CANONにも手を出しますか^^
いえいえ 手は出ませんが画質をみた感想です。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3264006/
朝早くから凄い!最高な気分でしょうね〜
>登り2時間15分
>下り2時間
下りは膝にきませんか。
以前、下り坂を2時間歩いたとき、膝にきて
痛かったなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3264007/
ちゃんと間引きされた森林ですね。
結構、暗いのでしょうか、F2.8開放でISO1600とは、でも手持ちで撮れるのだから
F2.8はありがたいです。^^
書込番号:22924287
3点

大和路みんみんさん みなさん
連投失礼します。
蝶の飛翔をD850で6コマ/秒でがんがん連射していましたら、急に1コマ/秒になりました。
ドキ、故障?
よくよく、見ると、XQD 120GカードがFULLで、SDカードに移動していました。
120Gだと、1日は無限に撮れると思っていたのが、甘かった〜 RAW(1枚70M)1800枚で打ち止め。^^
その1800枚は6コマ/秒だと300秒の5分でFULL〜 しかもRAWで!!!
ニコンだけではありませんが、最近の連射は、SONYしろCANONにしろ凄まじい速度。
連射もいいけど、ほとんどの1600枚はボツでした ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3264020/
>いつもの公園から 秋来たる?
天高く馬肥ゆる秋 ですね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3264021/
>効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと
ダリヤにはオーバースペックですので、鳥や蝶にチャレンジはどうですか。
SDXC UHS-II 120G が2枚必要になりますが、みんみんさんなら、楽勝で撮れそう。^^
〇isoworldさん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3265183/
相変わらず、凄腕ですね。^^
SIGMAの8mmフィッシュアイは、面白い絵になります。
ところで、フォーカスはAFでしょうか。私なら3DのAFで連射かなあ、距離固定のフォーカスかなあ
と迷います。
さっそくですが
私も、蝶を撮ってみました。6コマ/秒なので楽勝と思いきや
中々ピントがあって満足のいく絵が撮れません。
ジャスピンとの戦いです。^^
LEDリング照明がほしいのですが
77oとか82oのレンズに合うのがないような。^^
書込番号:22924311
3点

広角レンズを使い慣れていると、トンボでもチョウでも撮れるのですが、飛んでいるトンボやチョウに如何にして超接近するかが至難の技です。川原の草むらを走り回ってトンボを追いかけているので、汗だくになり、膝から下は葉っぱで擦り傷・切り傷だらけになってヒリヒリします^^;
1枚めの写真のキャプションはキー入力ミスです orz
久しぶりに虫の目レンズを使ってみました(3枚めの写真です)。今回は35-80mmレンズに装着して使っています。実質的な焦点距離は6.5mmくらいで、被写体がレンズに接触するまで寄れるのがいいところですけれど、それにはいっそう困難を極めます。おもちゃレンズとしては楽しめますが、画質には難があります。
> ところで、フォーカスはAFでしょうか
AFで撮ったことはありません。どこにピントが合うか分からず、AFでは間に合わないこともあるので、ピント合わせは手動というかMFです。
> 6コマ/秒なので楽勝と思いきや
私の安物カメラ(EOS kiss X7)は4コマ/秒もいけばよいほうで、それも数枚も連写すると連写が止まってしまい写せなくなります。これで悔しい思いをしたことは無数にあります。肝心なときにしかシャッターが切れません。
1DXを使えばいいのですが、重くて機動性に欠けます。
書込番号:22926623
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
3連休中の2日間は本州からの親戚訪問のため大忙し。
連休最終日はお天気が悪いわ、疲れが出たのかダウンしてました。
今日は体調がほぼ戻って来たかな?な感じですが、部屋で大人しく過ごしています。
写真は8日の撮影分の続きです。
霧の中で少し撮影した後、タカ渡りの常連さんが集まる場所へ行き、
雑談をしながらタカが飛び立つのを待ちましたが、遠くに1羽飛んだだけでした。
霧も晴れたので朝の撮影ポイントへ戻り、様子を見ることにしました。
1枚目:ウグイスが一瞬登場(写りは証拠写真)
2枚目:コゲラが近くをチョロチョロ
3枚目:ドングリってこんな風に実っているのね
4枚目:コサメビタキちゃん発見!(朝の撮影現場に戻って)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆isoworldさん
トンボ撮影に関して調べてくださりありがとうございます。
そうですか〜望遠の方が撮りやすいのですか。
確かにトンボや蝶などに接近するのも限界がありますから、
”長すぎず、短すぎず”が良いのかも知れませんね。
トンボやアサギマダラはタカ渡りの待機中に暇つぶしで狙うのですが、いつも撃沈しています。
野鳥撮影なので換算840mmだと視野が狭いので、激しく動かれると見失う・・・。(^_^ゞ
でも、特訓すれば撮れるようになるかしら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3265183/
このポーズって飛びにくそうですよね。
しかし、羽の模様が分かるくらいの距離で撮っているのですね。
◆ララ2000さん
>等倍の楽しみがなくなりました。(TT)
なはは・・・確かに”いつもほぼ等倍”ですから、拡大する事って少ないですよね。
写真を見るのは良いですが、フォントが小さいのでついつい画面に接近してしまいます。(^_^ゞ
>皆さんあまり使わないので、ヤフオクの中古でも結構、新品同様。^^
あら・・・そうなのですか。
ちょっと興味はあるけれど、地球照のためだけに投資するのもなぁ〜って思って1秒で頑張っています。
2秒にするとお月様がブレちゃうので。
>晴れるのを待つしかないのでしょうか。^^
そうですね〜霧だけはどうにも出来ないので、待つしかありません。
たまに霧の中の鳥さんってのも、おつなものかと。(^_^ゞ
(ピント合わなくてイラッとしますけど)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3266488/
ピントバッチリですね〜。
私は動き物が苦手なので羨ましいです。
書込番号:22928300
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から ダリア^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍 |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
ご無沙汰しております
今回は
いつもの公園から
ダリア^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3264271/
アクロバチックですね
ドローンみたい^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3264829/
>川沿いに生えるニラの花。
かわいい花ですが
ニラレバ炒めに使えるのかな^^
>雲に映る朝陽がきれいですね
出てからだいぶ経ってますけどね^^
書込番号:22931256
1点

みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
大口径シネレンズの
SAMYAN 35mm T1.5 VDSLR AS UMC IIです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3265141/
えらい暗いところで撮ってますね
でも止まってる^^
>庭ではなくて”花壇”ですよ〜。
どうも、お姑さんが昔植えたものらしいです。
こちらでは花壇にはあまり植えないですね^^
>なんだか皆さん上向きに咲いていますね。
下向きだと撮れない^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3265186/
無重力状態^^
素晴らしい河原ですね^^
書込番号:22931453
1点

みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
秋の風情
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3266490/
背景のボケ味がたまりません^^
>はい、高尾山に登れます。500mですけど
山では広角ズームが活躍しますよ^^
>ちゃんと間引きされた森林ですね。
大根じゃあるまいに
間引きじゃなくて
間伐ですね^^
>結構、暗いのでしょうか、F2.8開放でISO1600とは、でも手持ちで撮れるのだから
F2.8はありがたいです。^^
軽くてリーズナブルで
写りがいい
言うことなしです^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3267048/
新しい国立競技場で撮ってるみたい
空の青さが目にしみる^^
書込番号:22931505
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
関西のマッターホルン 高見山1249m登山です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
関西のマッターホルン
高見山1249m登山です^^
杉谷登山口から
登り2時間30分
下り2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3266493/
アオスジアゲハとピンクの花が
ナイスコラボです^^
>ダリヤにはオーバースペックですので、鳥や蝶にチャレンジはどうですか。
SDXC UHS-II 120G が2枚必要になりますが、みんみんさんなら、楽勝で撮れそう。^^
α7RWは6100万画素ですから
もはや高画素ではありません^^
120GBじゃなくて128GBじゃないのですか?
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3267381/
コサメちゃん
かわいいです^^
>私は動き物が苦手なので羨ましいです。
野鳥で動きものじゃないのですか^^
書込番号:22931570
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今日は車が朝から使えたので、1人で鳥撮りへ出掛けました。
が・・・強風につき、最初のポイントは収穫なし。
2つ目のポイントでコサメビタキ、メジロ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、
目視のみでムシクイ(何ムシクイかは不明)、ヒヨドリ、シジュウカラを見ました。
鳥撮りのカンが鈍っているので、写りが今一つ・・・。(T_T)
悔しいぃ!
早く本調子にしなければ!
写真は8日の撮影分のラストです。
曇り空なのでアンダー気味に写ってます。(多少調整はしたけど)
1枚目:ヒョッコリ現れた冬羽のノビタキ
2枚目:少し遠いけど・・・ハチクマ飛んだぁ
3枚目:あぁ〜手前の木が邪魔!(ハチクマ飛んでます)
4枚目:トリミングしてますが、この日一番近い距離のハチクマ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
珍しく長らく不在でしたね。
>えらい暗いところで撮ってますね
>でも止まってる^^
霧が立ちこめる中なので暗かったです。
ISO1600にしようか悩んだくらいですから。
モデルが動かない(必須)&私の調子が良ければ(汗)、1/30秒でも結構止まります。
5軸手ぶれ補正のお陰ですね。
>下向きだと撮れない^^
下向きだったら頑張って煽るように・・・。(^_^ゞ
>コサメちゃん かわいいです^^
今日は1人で鳥撮りに出かけた際、コサメちゃんに何度も遭遇しましたよ♪
まだきちんと写真をチェックしていませんが、どう〜もピントが前ピン気味に見える。(少し甘く感じる)
私のカンが戻ってないのか、E-M1MarkIIのファームの影響なのか・・・。
明日は長い時間撮れないので、パナ機にしてみるかなぁ。
レンズどれを使おうかなぁ。
100-400mm?、200mmF2.8+TC20?(-_-;)
>野鳥で動きものじゃないのですか^^
野鳥は一応動き物ですが、私は動きが止まった瞬間を狙うので・・・
”止まり物”扱いかなぁ。(^_^ゞ
飛翔シーンが動き物になりますね。
なので、飛翔シーンが苦手です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268033/
開きかけの姿が、ちょっと面白い♪
色も淡い感じで良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268090/
ひっそりと咲いていると見落としそう。
お花も色々な形があって面白いですよね。
書込番号:22934976
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先日夕方に公園散歩での写真など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268031/
背景の筋が気になりますね…ボケの特性?筋雲?
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3265138/
虫を探している最中かな。
苔も生えて朽ちつつある木ですね
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3266488/
飛翔中は中抜けしそうで厳しいです。
書込番号:22935227
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は先日東近江市の公園散策での写真など。
元々は里山で藪っぽく蚊が多かったです。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268088/
ガスが出ても苔むした森は良いですね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3266496/
高速連射で蝶々の飛翔シーンもばっちりですね。
それにしても一日1800枚とは凄いです…整理するのにも半日は掛かりそうな。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268688/
猛禽類は警戒心強そうな上に眼も良いのか…お近付きにはなれそうもなく。
好きな方々はそういう所に惹かれるのかもしれませんが。
書込番号:22935282
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 秋模様^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
秋模様^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268688/
猛禽のはっぁんくまさんですね^^
いいな〜
>珍しく長らく不在でしたね。
所用で^^
スモールまんぼうさんがもっと来てくれたら
なんとかするのですが^^
>下向きだったら頑張って煽るように・・・。(^_^ゞ
腰が痛くなりますよ^^
>まだきちんと写真をチェックしていませんが、どう〜もピントが前ピン気味に見える。(少し甘く感じる)
私のカンが戻ってないのか、E-M1MarkIIのファームの影響なのか・・・。
ファームアップして前ピンになったら
ダメじゃん^^;
>開きかけの姿が、ちょっと面白い♪
色も淡い感じで良いです。
初々しいでしょ^^
>ひっそりと咲いていると見落としそう。
お花も色々な形があって面白いですよね。
スモールまんぼうさんも撮ってくださいね^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268729/
>ワルナスビかな。
綺麗から
ヨイナスビじゃないのですか(笑)
>背景の筋が気になりますね…ボケの特性?筋雲?
いい感じでしょ〜
ビニルハウス用のハーフシートですね^^
書込番号:22939391
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から ダリア^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍 eBANDコーティング & BBARコーティング採用 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
ダリア^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268734/
上品な花ですね
これからエゴマ油が取れるんですね^^
暗いところで撮ってますね^^
>ガスが出ても苔むした森は良いですね。
晴れてて
苔のある森もいいですよ^^
書込番号:22939412
1点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
引き続き 蝶をUPさせて頂きます。
年中、蝶がいますので、よく行きますが、
年間を通してアゲハ蝶があまりおらず、マダラ蝶がばかりでした。
なんで そのような蝶のバランスが悪いのか、理由が解りました。
寿命の差かなあと思います。
蝶の寿命の説明書きがあり、それによると
アゲハ蝶が30日前後、マダラ蝶が200日の寿命です。
その差が影響して蝶の周期に谷間が発生するのでは
思っています。^^
〇isoworldさん
>これで悔しい思いをしたことは無数にあります。肝心なときにしかシャッターが切れません。
シャッターが切れません、はい、よくあります。
分詰まり というやつですね。まあ、XQDとかSDXCカードが装着できる連射機を買わないと
解消されませんが、今UPされている、作品でも十分、見ごたえがあるので必要ないかなあ。
〇スモールまんぼうさん
>写真を見るのは良いですが、フォントが小さいのでついつい画面に接近してしまいます。(^_^ゞ
そうですよね。文字が小っちゃっいと前のめりなります。^^
私はテキスト、アプリのスケーリングを150%にして文字だけ1.5倍しています。
画質のスケールは4Kでみれるように。^^
>ちょっと興味はあるけれど、地球照のためだけに投資するのもなぁ〜って思って1秒で頑張っています。
そうそう、1,2年でヤフオクに行く羽目になるので、1秒で頑張りましょう
>2秒にするとお月様がブレちゃうので。
2秒以下ですか〜。星座撮りの掟、みたいなリミット時間! やはり明るいレンズさえ
買っておけば、バッチグーか。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3267379/
>コゲラがヒョッコリ(チョロチョロして一苦労)
チョロチョロの場合はですね、えーーい、E-M1MarkII 連写H:約15コマ/秒で
一網打尽にすればどうでしょうか。^^
カードはSDXC UHS-II Class10 128GBの購入が必要ですが、
これで、毎秒300M/Sに書き込みできれば、飛翔シーンもバッチシです。^^
蝶の飛翔どこでない、ゾクゾクする絵が撮れるかも〜・(^o^)
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268732/
サルスベリ真っ盛り。いい色ですね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268730/
草にも実にも毒を持ち、悪いナスビなんですかね。
でも鑑賞には綺麗でいいです。特に黄色の雌蕊が不思議。
〇大和路みんみんさん
>背景のボケ味がたまりません^^
単焦点Artはボケも綺麗になりました。^^
>>はい、高尾山に登れます。500mですけど
>山では広角ズームが活躍しますよ^^
そりゃあ、パノラマ撮りたいですので、
広角、超広角は必須です。
12-24oと24-70mm Zマントの組み合わせか・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268088/
おー17oか〜。構図が難しい超広角〜
国見岩ですかね?
>大根じゃあるまいに
>間引きじゃなくて
>間伐ですね^^
ははは、間伐とも書こうしましたが、林業では間引きと同意味と知り、あえて一般的な
間引きと書きました。ちゃんと調べてますよ〜。^^
書込番号:22939439
3点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
連投失礼します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268087/
朝靄の中、森林浴が気持ちよさそうですね。
杉谷登山口からだと、途中、お地蔵さんの小峠分岐点を
左に向かい、杉谷・平野分岐点に向かわれたのでしょうか。
それとも、旧伊勢南k街道ですか。^^
岩の写真が多いので、笛吹岩の方向である杉谷・平野分岐点に
向かわれたと思いますが。^^
笛吹岩って
高見山の開祖聖人が岩頭で笛を吹くと
谷から雄雌の大蛇が駆け上り聞き入ったという岩です。
なんか、記念写真撮りたくなりませんか。^^
書込番号:22939456
3点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
週末に1人で鳥撮りをして、鳥さんに翻弄されつつ楽しんだスモールまんぼうです。
思うように撮れませんでしたが、やっぱり楽しかったぁ♪
そして、久々の長時間の日光浴、ウロウロと歩いて疲れました。(^_^;
今日は温帯低気圧が接近中で、朝から時々土砂降り。
あまり荒れた天気にならないで欲しいです。
写真は17日に自宅前にいたトンボを撮ったものです。
isoworldさんのトンボ写真を見て、望遠レンズとマクロレンズでのチャレンジで・・・
飛び物はほぼ玉砕でした。(^_^;
1枚目:SSが遅すぎましたね〜(>_<)
2枚目:機材を変更してのチャレンジは背中ばかりでした
3枚目:諦めてテレマクロ撮影
4枚目:マクロレンズでは接近戦
撮影機材はG9+100-400mm、E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、GH5+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8です。
(ボディ総動員だなぁ・・・(^_^;)
◆nakato932さん
>虫を探している最中かな。
>苔も生えて朽ちつつある木ですね
突いていた木は生きている木でしたが、一部虫にやられている感じでした。
アカゲラの餌探しで、木の健康が保たれるのかもしれませんね。
>猛禽類は警戒心強そうな上に眼も良いのか…お近付きにはなれそうもなく。
猛禽は大変視力が良く、警戒心も強いです。
1人で鳥撮り撮影中に猛禽さんが上空から下りて枝止まりをしたのですが、
私が一歩横に動いただけ(目の前に木があり見えにくかったため)で逃げました。(>_<)
謎の猛禽さんとの距離は30m以上離れていたのですけどねぇ。
>好きな方々はそういう所に惹かれるのかもしれませんが。
そうですね〜王者の風格もありますかね。
私は鳥さん全般、OKです。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268729/
ナスやジャガイモの花に似てるなぁ〜と思ったら、ナス科の植物だったのですね。
シベにピントパッチリですね〜。
名前が”悪茄子”って・・・どんだけ悪い子なの?って思っちゃいました。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268738/
小鳥が実を食べに来そう・・・。(^_^ゞ
つい鳥さん中心に植物を見ちゃいます。
◆大和路みんみんさん
>猛禽のはっぁんくまさんですね^^
常連さんの間では「はっちー」って呼ばれているハチクマさんです。
今シーズンはハチクマの飛びが悪いのですよ。(>_<)
昨日は少しまとまった量が飛んだっぽいです。
>スモールまんぼうさんがもっと来てくれたら
>なんとかするのですが^^
えぇ〜。(^_^;
私もちょっと立て込んでいたこと、アップネタがなくて・・・。
>ファームアップして前ピンになったらダメじゃん^^;
他のオーナーさんは言わないので、私だけ?
毎回、AFまわりのファームが変わると暫くの間、スランプモードになるのです。
OLYMPUSのAFって、癖があるように感じます。
慣れるまでの辛抱かなぁ?(もう少し安定したAFの挙動をお願いしたいものです)
>スモールまんぼうさんも撮ってくださいね^^
気がついたら・・・。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3269735/
これ、同じ品種の色違いですか?
それにしても凄い作付面積。(^_^ゞ
焦点距離が短いから、SSを少し攻めてます?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3269747/
ピント浅っ!
完全に開ききってないけれど、花びらは痛み始めているのね。
暑いからかなぁ?
◆ララ2000さん
>そうそう、1,2年でヤフオクに行く羽目になるので、1秒で頑張りましょう
はぁ〜い。(^o^)
調べてみると赤道儀にもあれこれ必要なパーツがあるみたいですね。
お星様も撮るなら持っていた方が良いのでしょうけど・・・。
>やはり明るいレンズさえ買っておけば、バッチグーか。^^)
星空を撮るなら・・・ですね。
理想は明るいレンズで広角の方が良いのかも。
地球照を撮るなら”明るい望遠レンズ”が必要になるでしょうね。
>チョロチョロの場合はですね、えーーい、E-M1MarkII 連写H:約15コマ/秒で
>一網打尽にすればどうでしょうか。^^
ブッ・・・。(爆笑)
私、記憶違いしていました。
AF/AE追従で最高18コマ/秒なのですね。
AF/AE固定の時かと思ってました。(^_^ゞ
でも、E-M1MarkIIはバッファーがあまり大きくないので、連写多用をしていると
書き込みに手間取って待たされる時があるのですよ。
(レキサーのSDXC UHS-II Class10、×2000 64GBを使用して)
>飛翔シーンもバッチシです。^^
そう思うでしょぉ〜。
しか〜し、現実は厳しい!
最大の問題はピント。
Nikon機のような精度の高いAFじゃないから・・・。(T-T)
ちょっとボディが大きくても、D5みたいなAFがm4/3機に乗ったら最高だと思う。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3269755/
うわ〜蝶にバチピン!
このくらい近い距離でアサギマダラが飛んでくれないかなぁ。
書込番号:22941847
1点

スモールまんぼうさん:
やってみると分かることですが、望遠レンズやマクロレンズで撮ると、どうしてもトンボの背中姿ばかりが撮れてしまい、トンボの表情(…があるかどうかは怪しいが)が見えず、面白みのない写真になりやすいんです。
それに見下ろし気味に撮ると、バックが無粋になりがちです(チョウだと花の周りを飛ぶので絵になりますが)。
低めの姿勢で(見上げ気味で)、せめて横顔でも撮れればいいのですが。
書込番号:22941947
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
明神山ハイキング |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
明神山ハイキング
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3269755/
目にジャスピン
お見事です^^
>蝶の寿命の説明書きがあり、それによると
アゲハ蝶が30日前後、マダラ蝶が200日の寿命です。
その差が影響して蝶の周期に谷間が発生するのでは
思っています。^^
アサギマダラはいないのかな^^
>12-24oと24-70mm Zマントの組み合わせか・・
山に最高の組み合わせです
いい写真が撮れますよ^^
>おー17oか〜。構図が難しい超広角〜
国見岩ですかね?
マニュアックなことをよくご存知で!
登ったことあるんですね^^
>林業では間引きと同意味と知り、あえて一般的な
間引きと書きました。ちゃんと調べてますよ〜。^^
奈良県では間伐が一般的です
間引き材と言わず間伐材と言いますから^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270346/
45mmマクロ
解像感が素晴らしい^^
>OLYMPUSのAFって、癖があるように感じます。
慣れるまでの辛抱かなぁ?(もう少し安定したAFの挙動をお願いしたいものです)
マニア向けですね^^
>それにしても凄い作付面積。(^_^ゞ
焦点距離が短いから、SSを少し攻めてます?
28mmで1/60秒は攻めてるっていうんですかね^^
デフォルトは1/30秒です(笑)
>ピント浅っ!
最大倍率0.4倍ですからね^^
>完全に開ききってないけれど、花びらは痛み始めているのね。
暑いからかなぁ?
その通り
でも蕾があるので
まだこれからです^^
書込番号:22942175
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から ダリア^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍 eBANDコーティング & BBARコーティング採用 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
ダリア^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3269761/
蝶だけに超〜美しいです^^
>杉谷登山口からだと、途中、お地蔵さんの小峠分岐点を
左に向かい、杉谷・平野分岐点に向かわれたのでしょうか。
それとも、旧伊勢南k街道ですか。^^
間違いました
平野登山口ですね^^
それにしても詳しいなぁ〜
>岩の写真が多いので、笛吹岩の方向である杉谷・平野分岐点に
向かわれたと思いますが。^^
それにしても詳しいなぁ〜
どちらから登っても笛吹岩は通りますね^^
ごくごく一般コースです^^
>なんか、記念写真撮りたくなりませんか。^^
10回以上行ってますから
記念写真は撮りませんね^^
頂上では撮りますけど^^
関西に来られたら
カメラ持って一緒に登りましょう
冬がいいなぁ^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270367/
>望遠レンズやマクロレンズでは、こういう格好には撮りにくい
やっぱり
超広角ですよね^^
河原で寝っ転がって撮ってるんですよね^^
書込番号:22942257
1点

スモールまんぼうさん:
> うわ〜蝶にバチピン! このくらい近い距離でアサギマダラが飛んでくれないかなぁ。
これはオオゴマダラですね。無数のアサギマダラが乱舞しているところがあり、それは5月下旬の姫島(国東半島の沖に浮かぶ小さな島)です。幅が数mで長さが50mくらいに亘って咲いているスナビキソウの蜜を吸いに南方からやってきます(10月中旬にもチャンスはあります)。
撮りに行ったことがありますが、ある意味で撮り放題ですよ。足元でも飛んでいますから。あまり多いと目移りします。
大和路みんみんさん:
> 河原で寝っ転がって撮ってるんですよね^^
飛んでいる処へ追いかけて行っていますから、寝っ転がって撮るのは無理ですね。そう都合のよい処には飛んできません^^ 草むらを走る回るので、膝から下は(裸足です)雑草の葉っぱや茎で擦り傷・切り傷だらけになります。ヒリヒリします。
そろそろ藤原京跡や法起寺周辺でコスモスの季節がやってきますね。今年は久しぶりに撮りに行ってみたいなぁ。そういう企画もいいのでは? (もっとも、10月の私のスケジュールは結構混んでいます)。
書込番号:22942350
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
心配していた温帯低気圧による悪天候は、予想よりは酷くなくすみました。
でも、今日は晴れたけど強風。
部屋で大人しく過ごしています。
写真は20日に撮影したものから。
車が使えたので、久しぶりに1人で鳥撮りへ出掛けた日のものです。
1箇所目は空振り。
2箇所目で何種類か出会う事が出来ました。
ここではヒタキちゃん2種に遊んで貰いました♪(^_-)
って事で、大和路みんみんさんが好きなヒタキちゃんで打線を組んでみました。
1枚目:愛嬌振りまき中のコサメビタキ
2枚目:暗い場所にいたコサメビタキ(少し攻めたSSかも)
3枚目:トンボGETの(多分)サメビタキ
4枚目:捉えたトンボを丸呑み中
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆isoworldさん
>どうしてもトンボの背中姿ばかりが撮れてしまい、トンボの表情(…があるかどうかは怪しいが)が見えず
仰るとおり、背中シーンが多かったです。
しかも、目視の時は横向きになって、カメラを構えると背中・・・。(>_<)
間が悪いのかぁ〜って思っていました。(^_^ゞ
>低めの姿勢で(見上げ気味で)、せめて横顔でも撮れればいいのですが。
ご助言をありがとうございます。
家の前だとちょっと厳しいですが、原っぱの時は試してみますね。
>>このくらい近い距離でアサギマダラが飛んでくれないかなぁ。
>これはオオゴマダラですね。
す、すみません。
言葉足らずでしたね。(^_^ゞ
実は只今北海道ではアサギマダラの渡り中で、数は少ないのですが見かけるときがあるのです。
タカ渡りで待機中にアサギマダラがヒラヒラと飛んでいるときに、ララ2000さんみたいに
撮れたらなぁ〜と思い呟いたのでした。(^_^ゞ
22日に風に乗って飛んで行った姿を1回だけ見たのですが、ピントが合わず〜見えなくなっちゃいました。
何処かに下りてくれると良いのですけど。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270455/
いつか、こんな感じが撮れたら・・・。
綺麗な色のトンボさんです。
◆大和路みんみんさん
素朴な質問なのですが・・・センサーに付着したゴミって、いつもどうされていますか?
G9にゴミが付着しているようで、F8で撮影すると薄らと写り込むんですよ。
ボディのセンサークリーニングを何度もやってみたのですが改善せず。
油脂系の汚れなのかなぁ。
さて、どうしたものやら?と悩み中です。
>45mmマクロ解像感が素晴らしい^^
10年前に発売された古いレンズですが、LEICAの銘がついているからなのか?
写りは抜群ですね。
30mmマクロより手ぶれ補正は弱いですが、しっかり構えれば大丈夫♪
>28mmで1/60秒は攻めてるっていうんですかね^^
>デフォルトは1/30秒です(笑)
そっか・・・焦点距離が短ければ大丈夫でしたね。(^_^ゞ
>でも蕾があるので、まだこれからです^^
ですね〜。
そちらは暖かいから、開花期間が長いのですね。
私の育てていたダリアは蕾が少なくなったので、先日撤去しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270434/
この色がいいなぁ〜。
レンズはF1.8ですが、全域がクッキリですね。
絞り値が非表示ですが、かなり絞り込んだのですか?
書込番号:22944120
1点

大和路みんみんさん、皆さん、こんばんは。
☆大和路みんみんさん
超お久しぶりですが、本日別スレでスモールまんぼうさんのコメントに、こちらを覗かせていただきました。参加されていいらっしゃる皆さん含め、精力的なスレ主まだまだご健在ですね。こちら連写枚数や書き込み時間の長さなどなかなか手強いP1000と何本かのレンズの検証などに入れ込んで、すっかりご無沙汰です。
ぼちぼち農作業も楽になるので機会を見てまた参加させて下さい。
☆スモールまんぼうさん
そんなわけで早速おじゃましましたが、なんとisoworldさんとトンボ談義ではありませんか。古くからisoworldさんを存じ上げていますが、背景込みのウスバキトンボ、前に撮影の極意を教えていただいたのですが、自分は撃沈でした。この時期、確かに
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270346/
のように、手で捕まえられそうなくらい接近できるのですが、長玉専門の自分は下からの撮影は自分には至難の業ですね。
今回も毎度のネタで失礼します。4枚目、森の中でのヤマメ撮影の余波で露出補正0.7で白飛び寸前ですが、超接近のアナグマにつきご容赦。
書込番号:22944755
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今日も強風・・・また部屋で大人しく過ごしています。
風が弱かったらお散歩エリアを覗くのになぁ。
しかも、気温が低くて室内がひんやりしています。
写真は20日に撮影したものから。
ドングリを拾ったゴジュウカラの様子で打線を組んでみました。
1枚目:割れたドングリを拾ってご満悦?
2枚目:何処で食べようか思案中
3枚目:幹の凹みにドングリを填めて・・・
4枚目:突いて食べてました(この後ドングリが落ちて慌てる事になる)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆アナログおじさん2009さん
早速の登場、ありがとうございます。
あれ?
大和路みんみんさん来てませんね。(^_^;
今夜あたりに登場するかしら?
>背景込みのウスバキトンボ、前に撮影の極意を教えていただいたのですが、自分は撃沈でした。
私も撃沈する自信があります。(^_^ゞ
やっぱり各分野のテクニックなるものがありますね。
もう少ししたら、アキアカネが増えてくると思うので、まずは望遠レンズで飛翔シーンを。
それからステップアップが出来たら・・・と思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270957/
猛禽さんなのにつぶらな瞳が・・・可愛い♪
止まり物の猛禽さんを撮ってみたいですね。
先日、上空から猛禽さん(識別する前に飛んでしまった)が枝止まりしたので、
目の前の幹を回避するために一歩横に動いたら・・・飛んじゃいました。(T_T)
30m以上距離があったのに・・・警戒心強しでした。
◆大和路みんみんさん
なかなかネタがなくて、アナログおじさん2009さんへの声かけが遅くなっちゃいました。
書込番号:22946038
1点

大和路みんみんさん
ご無沙汰しております。
先週末から昨日まで中国地方ぐるっと回って観光して参りました(笑
岡山→倉敷→尾道→福山→宮島→出雲→米子→鳥取→天橋立→舞鶴→福井大野→白山
台風が来なければ楽しかったのに...散々やったわぁ〜
今回の旅で楽しんだのは観光地だけでなく、地元スーパーで食材GET
こんなコト言っちゃ何だけど、日本海側の魚は安くて美味しいっす。
尾道の風情と人情はまた訪れたいと思う良い町やね。
吉備津彦神社では温羅の唸りをリアルに聞いたかと思いきや...よく見るとヤバイのがいたよ。
旅の締めに大野の蕎麦を食べに行ったんだけど、食べログやグーグルの評価なんて全くアテにならない大嘘だと言う事がよーく分かったよ。
評価の高い店に行ってみたらタダの居酒屋
地元の常連の工作活動にはウンザリっす。
その後にね、ちゃんとした店を紹介してもらい本当に美味しい大野の蕎麦食ってきたよ。
書込番号:22947017
0点

☆スモールまんぼうさん
あれこれ、お気遣いいただき、どうもです。isoworldさんのアドバイスで、風景込みのトンボの作例期待しています。
忘れないうちにおじゃましましたが、書き忘れていました。直接的には大和路みんみんさんへの質問ですが
>素朴な質問なのですが・・・センサーに付着したゴミって、いつもどうされていますか?
Nikon愛用者は多分シルボン紙+エタノールでセンサーをクリーニングかと思います。エタノールはご存じかもしれませんが、水分を吸収するので時間が経つと揮発性がだんだん落ちてきます。おまけに溶剤ですので、余計な部分にはつけないように・・・10年くらい前知らなかった自分はミラーボックスもご丁寧に拭いて、とんでもないことになりました(^^)。自分は使ったことはありませんが、ぺったん棒などというのもあったりしますが、Nikonのクリーニングキット、一家に1セットいいかもしれません・・・・ご主人の方が持っていたりして(^^)。
書込番号:22947050
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今日もお天気は良いけど風が強く・・・お散歩エリアが見に行けませんでした。
そこで・・・ドキドキしながらセンサークリーニングをやってみました。
完璧ではないけれど、写りに支障がないレベルになりました。(^o^;)
写真は21日に撮影したものから。
前日にコサメビタキちゃんが沢山いたし、撮影時間も前日より短いので・・・
アナログおじさん2009さん向けにG9+200mmF2.8+TC20で撮ってみよう♪と出掛けたのですが・・・。
あ、あれ?
コサメちゃんはいるけど、「なに?この半端ない警戒心は?」で、撮影に悪銭苦闘しました。
コサメちゃんとの撮影距離は前日の倍以上の距離。
こちらの気配を察知すると、すぐに逃げてしまいます。
原因の1つに上空に猛禽さん(種類は不明)が飛んでいた事もありました。
でも、猛禽さんが飛び去った後も小鳥の出が悪く、警戒心が強いままで何が起きた?な感じでした。
不完全燃焼な1日でした。
1枚目:この日やっと捉えたコサメちゃん(遠すぎ)
2枚目:少し近くで撮れたコサメちゃん
3枚目:これが一番大きく撮れたシーン(両サイドカットしただけ)
4枚目:陽射しが強くて白飛びする環境って、どうやれば上手く撮れる?
撮影機材はG9+200mmF2.8+TC20です。
◆アナログおじさん2009さん
>風景込みのトンボの作例期待しています。
忘れた頃にトライかも・・・です。
気長〜にお待ちください。(^_^;;;
(トンボがあまり飛んでいなくて練習すら出来ません)
>Nikonのクリーニングキット、一家に1セットいいかもしれません・・・・ご主人の方が持っていたりして(^^)。
実は・・・Nikonのクリーニングキットありま〜す。(^_^ゞ
大昔に購入して、一度も使ってない状態でタンスの上に鎮座してます。(何のために買ったんだ?)
ペッタン棒もあるので、昨夜洗浄して乾かしておきました。
先ほど、お風呂場でドキドキしながらやったところ〜問題の部分は取れました!
が・・・新たな場所にゴミが。(^_^;;;
ただ、私が使うF11までなら写らないので、ゴミはそっとしておきました。
(自然に取れないかなぁ〜)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271391/
ノスリ、枝止まりしている姿を撮りたいけれど、止まっている姿を見かけません。(^_^;
あ・・・2倍テレコンを使っていますね。
2倍テレコン、どうですか?
2倍だと解像が少し甘くなる傾向があるでしょうか。(リンクの写真では問題なさそうに見えますが)
書込番号:22948655
1点

☆スモールまんぼうさん
やっぱりクリーニングキットはお持ちだったのですね(^^)。どんなカメラもさすがにゴミフリーとはゆきませんので、何らかのゴミ除去ツールは必要ですからね。
2倍テレコンの件、説明も不要でしょうが、写りはやっぱり甘くなりますが、何しろこちらオオワシを代表に遠い被写体が多いので、トリミングするかテレコンかで、両方やってますが、性格がアバウトなのでリサイズして、まっいいかです・・・・前に被写体があまりに遠すぎてなかなか撮れずあれやこれやジタバタしていたときに大和路みんみんさんに、納得ゆくように撮れないものは撮らないとのアドバイスもいただきましたが(^^)。
本日、田んぼの中で集合しているトビを見て、トビ君には失礼ですが全く気乗りがしない被写体だったので、300mmF4に2倍テレコンつけたり、プロミナーの500mmにパナの1.4倍テレコンつけたりして遊んだものがありますので、訳あってISO3200で撮ったものですが、一応jpeg撮って出しでアップします。ノスリ平地で見かけるようになりましたが、相変わらず電柱の友で、枝止まりはなかなか見かけません。
大和路みんみんさん、以前確か北アルプスのほうに何日か滞在して姿をお見かけしなかったことがありましたが、今回もどちらかにお出かけなのでしょうか?
書込番号:22949825
1点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
前回に引き続き 蝶をUPさせて頂きます。
〇スモールまんぼうさん
>地球照を撮るなら”明るい望遠レンズ”が必要になるでしょうね。
一番 高いグループのレンズですね〜。^^
>ちょっとボディが大きくても、D5みたいなAFがm4/3機に乗ったら最高だと思う。
そうですか、精度の高いAFか〜。以前、CANON M3を使っていた時は、AFで苦労しました。その当時、
オリンパスがミラーレスでもAFが早いということで有名でしたけどなあ。
>このくらい近い距離でアサギマダラが飛んでくれないかなぁ。
オオゴマダラは大型の蝶ですので、比較的、動きが遅く飛翔シーンも
撮るのが簡単です。
絶好の獲物ですが、色が地味なので、飽きました。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270343/
望遠でトンボを狙えるなんて凄いではないですか。^^
ピントもあってますし、isoworldさんのように広角を持って走る回るか
望遠を振り回すかですね。私は135oの中望遠でしか撮れませーん。
撮影スタイルは人それぞれですね。^^
>素朴な質問なのですが・・・センサーに付着したゴミって、いつもどうされていますか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kazuya46644664/ett253060.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
こんなんで、やってますよ。一発 2分です。
何回も往復すると取ったごみでセンサーが傷がつくかもしれません。
なので、棒の面がぴったしセンサーサイズなので、往復1回で終わりにします。
フォーサーズ用もあります。^^)
〇大和路みんみんさん
>アサギマダラはいないのかな^^
いえ、アサギマダラもいます。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270411/
おおー。次は明神山ですか。体力がよく続きますね〜
明神山って鬼岩とか乳岩があるとこですかね〜
もし、そうなら岩巡りをなされているようです。
この台風時期に天候に恵まれて幸いですね。^^)
>蝶だけに超〜美しいです^^
ははは、親父ギャク全開!!
>間違いました
>平野登山口ですね
あら、そうでしたか、では、杉谷・平野分岐点は通過点ですね。
>それにしても詳しいなぁ〜
富士には、富士宮口ルート、河口湖口ルート 、吉田ルート があります。
それらを登山された方々のブログや写真を見て、ルートを比較するのが好きで、よく見てます。
今回は、みんみんさんのルートで高見山をいろいろと調べました。
高見杉の樹齢700年など、大変、魅力的な山ですね。次回 是非 登ってみたいです。^^
〇痛風友の会さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271387/
>残念な厳島神社
超残念! せっかくのナイスショットなのに。^^
書込番号:22951816
1点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
連投失礼します。
〇大和路みんみんさん
>関西に来られたら
>カメラ持って一緒に登りましょう
>冬がいいなぁ^^
行きたいですけど、体力的、追いつけないなあ。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270431/
ボケに合うダリアですね〜
明日、自分も撮りに行きます。^^
〇アナログおじさん2009さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270957/
おー クッキリ
お久しぶりです。ここまで 寄れるCOOLPIX P1000 最高!!
相変わらず、鳥の写真は見ごたえがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271899/
トビ集団は初めてみました。トンビに油揚げをさらわれるとも言う トンビですよね。
こちらでは湘南海岸で、強い風に逆らって上空に止まってます。
なので、カメラにとらえやすいです。^^
トンビって、チョウゲンボウやハイタカより大型ですので、
撮りようによれば、迫力がある絵になると思います。
やはり、自分で狩りをせず、油揚げをさらっているので、
人気がないのでしょうか。(^o^)
書込番号:22951853
1点

>大和路みんみんさん みなさん
連投失礼します。
<<<訂正>>>
前スレ
ミヤマカラスアゲハ
↓
ベニモンアゲハ
です。
ベニモンアゲハは、
八重山諸島や宮古島諸島に生息するチョウです。
体は大部分が赤く、翅には赤い斑点があります。この目立つ色づかいは「警告色」。
つまり、捕食者に対して、「私はおいしくないよ!」というメッセージを発してようです。
実際、ベニモンアゲハは毒をもち、そのため、捕食者はこのチョウを一度口にすると、あまりの不味さに吐き出し、
以後、攻撃をしかけてこなくなるそうです。
この毒が捕食者に対して発揮する効果は抜群なので、ベニモンアゲハがいる地域では、
シロオビアゲハのメスがベニモンアゲハに擬態するようです。(^^)
アオタテハモドキ
この蝶は雄、雌でかなり色彩が異なり、雌は青っぽいものから茶色のものまでバラエティーに富んでいます。
現在は奄美大島から南西諸島まで土着していると考えられています。牧場の様に草地の広がった開けた場所を好みます。
書込番号:22952647
1点

大和路みんみんさん、皆さん、こんばんは。
彼岸花が咲いたりしてどんどん風景が秋になってゆきますが、皆さんお住まいの地域はいかがでしょうか。首を長くして野鳥を待っていますが、まだ典型的な秋の鳥はモズくらいであまり姿を見せません。
☆ララ2000さん
相変わらずD850を使いこなしての作例、私はララ2000さんの作例を見たばっかりに、品薄で新品が手に入らないのに業を煮やしてd850の中古を新品並みの価格で購入したことを思い出しました、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272530/
アオタテハモドキ初見ですが、なかなかきれいな蝶ですね。こちら本日は狂い咲きした田舎のシャクナゲに一瞬近寄ったカラスアゲハだけで、撮れたのは当方の足の臭いに惹かれた(^^)ウラギンシジミだけでした。
余談ですが、ミヤマカラスアゲハとなっている作例、田舎でミヤマカラスアゲハをよく見ているじいさん、ベニモンアゲハのように思いますのでご確認お願いします。間違っていたらごめんなさい。
P1000の、画質や連写性能、あるいはAFの性能などでかなり物理的な制約がありますが、条件のいいときは2000mmくらいでもなかなかいい感じに写るので、D850やμフォーサーズ機がなんと(^^)サブ機になってしまうシーンがあります。他人事みたいですが、要するにこちらが写真そのものより何か別のものに関心があるようです。
書込番号:22953653
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今日は作業が重なって忙しかったスモールまんぼうです。(^_^ゞ
そのうちの1つ、私達の衣類の収納スペースを拡張すべく・・・
お姑&舅さんが使用していたタンスに空きがあったので、私達のタンスで
保管していた着物を移動してみることにしました。
問題は着物を入れていた引き出しの臭いです。
樟脳の臭いが・・・猛烈。(T_T)
ファブリーズを噴霧して幾分改善したものの・・・まだ臭う。(2回目チャレンジ中)
引き出しを天日干ししないとダメかしら?(>_<)
写真は21日に撮影したものから。
1枚目:メジロさんに見つめられました
2枚目:コサメちゃんにしては変・・・キビタキの若鳥らしい
撮影機材はG9+200mmF2.8+TC20です。
◆アナログおじさん2009さん
>やっぱりクリーニングキットはお持ちだったのですね(^^)
はい。
夫の機材の方がゴミがつきやすいので・・・。(^_^ゞ
レンズ交換式は、ゴミが着いてしまう宿命ですよね。
m4/3機では殆ど着いたことがなかったのですが、レンズの交換が昔より増えた事が
ゴミ付着の原因だったのでしょうね。
清掃時に付着したゴミはF22で微かに分かるレベルだったので放置していたのですが、
念のため〜とボディ側のセンサークリーニングを3回ほどやってみたら無事に取れました♪\(^o^)/
これでスッキリです。
>2倍テレコンの件、説明も不要でしょうが、写りはやっぱり甘くなります
作例をありがとうございます。
やっぱり、そうでしたか。(^_^ゞ
40-150mmに2倍テレコンを使った作例を見かけますが、被写体が遠くなるほど
解像感の低下が激しいなぁ〜と感じていました。
パナの200mmF2.8も2倍テレコンも同じ傾向ではありますね。
>何しろこちらオオワシを代表に遠い被写体が多いので
確かに遠い被写体を捉えるには、焦点距離を伸ばすのが有利ですね。
タカ渡りも遠いときに”ド望遠”ならどうかなぁ?と思う時もあります。(^_^ゞ
2倍テレコン、ちょっと考えつつ・・・次のカメラの買換え資金をの事も考えると、
迂闊に散在出来ないか〜と思っています。
それにしても、大和路みんみんさんが登場しませんね。
この前も「所用で・・・」って、暫く不在でしたが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271899/
トビが地面近くでまったりしているとは〜。
こういったシーンは残念ながら出会したことがありません。(^_^ゞ
◆ララ2000さん
>オリンパスがミラーレスでもAFが早いということで有名でしたけどなあ。
AFの駆動は早いのですが、ガチピンの精度をD5と比べると低いのですよ。(^_^;
ファームが上がって少しずつ改善はしているのですが、”う〜ん”と思う事が多くて。
私の腕が悪いのも関係しているのでしょうが、次のモデルで改善されるかしらん?
E-M1MarkIIの後継機、来年あたり・・・どうなのかな?と思ったり。
無駄遣いしないで、軍資金を貯めておかないと〜と思っています。
>絶好の獲物ですが、色が地味なので、飽きました。^^)
あらま・・・沢山撮れたのですね。
確かに撮れ高が多くなると飽きちゃう可能性は・・・否定出来ないです。(^_^;
>>素朴な質問なのですが・・・センサーに付着したゴミって、いつもどうされていますか?
>こんなんで、やってますよ。一発 2分です。
>フォーサーズ用もあります。^^)
この商品をお使いでしたか。
上手くいかなかったら、教えて頂いた商品をAmazonで取り寄せようかなぁ?と考えていました。(^_^ゞ
棒にシルボン紙を巻く方法は、初心者にはハードルが高いかな?と思って。
APS-Cとフルサイズ用は見つけていましたが、フォーサーズ用もあるのですか。
流石にマイクロフォーサーズはなさそうですね。(^_^;
今後のために覚えておきます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272367/
なかなか凄い色合いですね。
赤いボディってなかなか見かけないので、見つけたら追っかけそう。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272536/
メスでもカラフルですね。
オスはもっと綺麗ですね。
書込番号:22958024
1点

>大和路みんみんさん、今晩は。
みなさまおひさしぶりです。
>スモールまんぼうさん
>アナログおじさん2009さん
>ララ2000さん
今晩は。
センサーダストにお困りようなので私が今やっていることをおしらせします。
ユーチューブで車のチューニングのことを見ていたら、アルミチューンというのがありました。
ゴミがつきにくくなるというので、色々なものにやっております。(貼っております)
私のオススメは、ブロヤーにアルミテープを貼ることです。
今まで落ちなかったダストがあっという間になくなりました。
あら不思議(^_^)
たぶんセンサーに静電したダストがつくのだと思っています。
だから落ちない。空気が静電状態で無くなるので落ちるようですよ。
ということでA9とSD1Mで巾着田に遠征しました。
書込番号:22958905
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
ご無沙汰しています。タツマキパパです(^^
涼しくなって来たとは言え、まだまだ暑いですね。
暑くてもカメラは平気なのですが、タツマキパパ本体が熱暴走して正常に動作していない状態です。
さらに、今年は週末にお天気が崩れることが多かったため、全然写真が撮れていません。
トホホですね。
不義理をして申し訳ありませんが、本日もまた死活監視代わりのアップのみです。
いつになったら、ちゃんと写真を撮れるのか.....(^^
写真はようやく見頃になった彼岸花です。
巾着田じゃなくて、近所と伊勢原です(^^
書込番号:22959837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
300mmF4+MC-20 1200mm換算で30m先のキジバト |
200mm F2.8+TC1.4+EXテレコン2倍で 1120mm |
朝5:40では目測150m先のハヤブサはF8スタートの組み合わせはつらいです |
D40並みにハヤブサが写ればハッキリ過ぎるなんて文句は言いません |
皆さん、お早うございます。どんどん秋が深まってゆくものの、こちら日中はかなり暑く相変わらず雑草が元気で、なかなか時間がとれません。
☆ララ2000さん
ベニモンアゲハの件、詳しい解説をなされてご自分できちんと訂正されていらっしゃいましたね、見落として申し訳ありません・・・見落とすにも程があります。生物系は写真に見入って他を見ない傾向がありますのでご容赦を(^^)。
>トンビって、チョウゲンボウやハイタカより大型ですので、
撮りようによれば、迫力がある絵になると思います。
やはり、自分で狩りをせず、油揚げをさらっているので、
人気がないのでしょうか。(^o^)
前に鴨川の河川敷でお弁当かなんかを狙われている人を見たことがあります。ちゃんとどれがおいしそうか識別するそうですが、当方なめきって車から降りて道路上にいたトビを撮影していたら、思い切り向かってこられたこともあります。大型なので本気モードはちょっと怖いですね。
☆スモールまんぼうさん
おっしゃるようにテレコン込みだと(そうでなくても)距離があればあるほど、写りは厳しいものになりますね。20〜30mの距離であれば、リサイズ専門の自分はOKなことが多いのですが。こちらの老婦人のオオワシ、運が良くても100mくらいはありそうなので、なかなか厳しいですが、その希少性との絡みで、人を引きつけていますので、来年も彼女が来訪すれば、大砲レンズ軍団の皆さんの間で、なんとかコンパクトなシステムでチャンスをゲットしたいです。
この前書き忘れましたが、さすが北海道、この時期アオジがいるなんてびっくりです。
>それにしても、大和路みんみんさんが登場しませんね。
この前も「所用で・・・」って、暫く不在でしたが。
これは気がつきませんでした。とりわけ奈良の古刹は大和路みんみんさんの作例を見ないと、長谷寺はじめ思わぬポイントを見落としていたりするので、これからの時期多忙ですが、興福寺も観光バスの乗り入れを禁止したというニュースに、静かになった奈良が戻ってくるなら、あわよくば奈良まで行ってと思っている自分は困ります(^^)。
クリーニングの件、うまくいっていよかったですね。ララ2000さんや、haghogさん、さすがに皆さんクリーニング用のアイテム、いろいろ知っていらっしゃいますね。勉強になります。
☆haghogさん
静電気の特性からゴミを除去するという、アルミチューン初めて知りました。感謝です。焦げ付いて真っ黒になった鍋も酢を入れて沸騰させるとすっきり落ちるとか、力業でなく、化学的な特性を利用すればびっくりするような結果が得られるものが世の中にはたくさんありますね。お書きになっているようにユウチューブやネットで実生活に役に立つ情報が手にはいるので、自分は農機具の修理中心に助かっています。
☆タツマキパパさん
お久しぶりです。今回のスレでは自分の勝手なイメージのパステルカラー基調(?)ではなかったのですがいつ見てもタツマキパパさんワールドの作例ですね。ブルーの使い方が特徴的なのか、構図なのか、こちら未だガラケーナのでスマホについては全く無知ですが、1枚目や4枚目、ぱっと見て、ひょっとしたら・・・と思わせるような感じでした。
ネタがなにもないので、いつも畑でじっとじいさんを見ているキジバトをテレコン併用で1200mm前後で写したらという淋しい写真で失礼します(とりあえずjpeg撮って出しで)。
書込番号:22961654
1点

>大和路みんみんさん 皆さん
ご無沙汰しています。
今回は蛾で〜す
花に止まらず常にホバーリングをして花の蜜を吸っていました
G9+100-400mmです
♪大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270414/
秋の空になりましたねぇ
♪ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272537/
こんな綺麗な蝶がいるんですねぇ
♪nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268733/
ピン1点で凄いと思います。
♪isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270455/
独特のトンボの写真、楽しく拝見させていただいています
よくピンがあいますねぇ(?_?)
♪スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271691/
北海道は小鳥さんの種類が多く
羨ましい限りです。
♪アナログおじさん2009さん
お久しぶりです
こちらはキビタキが入ったみたいで、スポットは人が集まっています
ようやく、鳥さんの季節が到来ですねぇ(@_@)
書込番号:22962290
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
ダリアをUPさせて頂きます・
〇アナログおじさん2009さん
>相変わらずD850を使いこなしての作例、私はララ2000さんの作例を見たばっかりに、
>品薄で新品が手に入らないのに業を煮やしてd850の中古を新品並みの価格で購入したことを思い出しました、
D850を新品並みの価格で買わさせてしまい、申し訳ございません。^^
今もZ6よりD850を多用するほど、高画素機が気に入っております。
あそうそう、ニコンがD6を発表しました、この機種に手振れ補正が内蔵されたら、買いたいと思います。
D5使かいの写真家矢沢隆則氏のYouTubeを見てると欲しくなります。矢沢氏はJpeg撮って出し専門でポートレートを撮ってますが
D5は、ホワイトバランスは現在機種ではAUTOでも十分で、AFの精度はD5は凄い打率でガチピンとなるようです。
この為、RAW現像の必要なく、撮って出しでプロでやっていけてるようです。 いつかは、ニコンのフラグシップか〜
なんか、アナログおじさん向きと思えてきました。^^
D5かD6を買ったらまたUPさせて頂きます。^^
>ベニモンアゲハの件、詳しい解説をなされてご自分できちんと訂正されていらっしゃいましたね、見落として申し訳ありません・
いえいえ、見落としは、私もよくありますので、気にされないでください。^^
>余談すが、ミヤマカラスアゲハとなっている作例、田舎でミヤマカラスアゲハをよく見ているじいさん、ベニモンアゲハのように思います
おー、蝶の作例でベニモンアゲハと分かるのが凄いなあ。自分はこの蝶名を調べるのに、1時間かかりました。(笑)
ベニモンアゲハが飛んでいるんでしょうか。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274999/
ニコンとマイクロフォーサーズの2マント使いは、凄いですね。
これにSonyが来たらお財布に優しくないかなあ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275000/
>200mm F2.8+TC1.4+EXテレコン2倍で 1120mm
Wテレコン という使い道が出来るんですね〜。
〇スモールまんぼうさん
>AFの駆動は早いのですが、ガチピンの精度をD5と比べると低いのですよ。(^_^;
ガチピンですか、そう言えば、D5のガチピンは凄いと聞いたことがあります。
ガチピンのうえ、フルサイズの諧調を持つためか、解像感が高画素機と負けてないようです。^^
でも、大型なカメラなので女性の方には荷が重いような。(^o^)
>APS-Cとフルサイズ用は見つけていましたが、フォーサーズ用もあるのですか。
>流石にマイクロフォーサーズはなさそうですね。(^_^;
一応、有りますが、広告の写真を見るとセンサーサイズとステックの幅が一致していませんので、往復の1回の清掃で済みません。
いろいろと調べると1本で薬剤塗り、ゴミを浮かす目的で使い、2本目でそれをふき取る 方法をとっているようです。
ですので参考程度にしてください。
URLが長いので、前スレでは貼るのを躊躇しました。^^
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HVBV8C4/ref=sspa_dk_detail_5?psc=1&pd_rd_i=B01HVBV8C4&pd_rd_w=oV4Ik&pf_rd_p=aadbaebd-99fa-42cf-90e0-095e5b21f501&pd_rd_wg=yqIjz&pf_rd_r=5P3TCN4F2AMTF30XGSCF&pd_rd_r=69320133-3ee8-400d-92ef-8535a0f8fd1f&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyT0I5QVZDRlFUN0o0JmVuY3J5cHRlZElkPUEwODI3NDQyMUdENEdSMlhSQ0pRSSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzSFlSMkNDRDNUQUc0JndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
使用レビューもついでに
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00LSNUASK/ref=acr_dpproductdetail_text?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:22962616
3点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
引き続き 公園の風景をUPさせて頂きます。
相当 蚊に刺されました。もう夏は行きません。^^)
〇大和路みんみんさん
今はどちらの山でおられるんでしょうか。^^
〇タツマキパパさん
>本日もまた死活監視代わりのアップのみです。
生きててよかった。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274534/
見事に赤く咲いていますね。巾着田じゃなくて伊勢原ですか〜。^^
〇haghogさん
おー、お久しぶりです。
>ということでA9とSD1Mで巾着田に遠征しました。
ききき巾着田まで、曼珠沙華を見に来られましたか、凄い。!
巾着田ってそちらまで、有名なのですか。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274301/
α9! 滑らかに撮れてますね〜。^^
>私のオススメは、ブロヤーにアルミテープを貼ることです。
これですね。haghogさん お写真、お借りしました。^^)
ゴミが舞い上がって、吸着するのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=22861490/ImageID=3253111/
〇ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275105/
はい、綺麗にホバーリング中のスズメガが撮れてますね。
私も以前、箱根で撮りました。結構、しつこく花に食いつくので
結構の枚数が撮れました。蝶はホバーリングがねらい目です。^^
書込番号:22962638
3点

大和路みんみんさん、皆さん お久しぶりです。
先月末から仕事も忙しく天気も今一つで写真をあまり撮れておらず。
今回は先月末にやっと咲き始めた彼岸花など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270413/
例年にない残暑でお早いスタートなのですね。
こちらは低い山さえ半月程行けておりません。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274059/
珍しくきょとんとして優しい眼差しですね…ギョロッとして写ると怖く。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272381/
蝶々の複眼を見ると最近の仮面ライダーを思い出します。
ただ話が複雑でややこしく付いて行けませんが。
>haghogさん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274301/
少し陽が差すと色に変化が出ますね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274540/
黄昏時な背景とは斬新ですね…夕暮れ時は手ブレとの闘いも厳しく。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275103/
スズメガの仲間ですね。
今は蛾だと分かっていますがパッと見が蜂に見えるのでついギョっとしてしまいます。
書込番号:22963113
1点

色スレの皆様今晩は。
>アナログおじさん2009さん
>ranko.de-suさん
>ララ2000さん
>nakato932さん
今晩は。
センサーダストには大変苦労しております。
昨年CP+に行った時にブロワーでセンサーを掃除していました。
風の力が弱いのかと思い、スプレータイプのものも使っても取れませんでした。
SD1M、sdQもセンサーカバーが付いているので会津送りかなと思っていました。(^_^)
書込番号:22963198
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
台風崩れの低気圧が過ぎ去ったら、気温が急降下する・・・という天気予報より、
昨日はグラジオラスの球根堀上をやりました。
グラジオラス、植え付けるプランターの土の量が多い方が球根の生育が良さそう。
来年は大きなプランターに切り換えようかしら?(水やりも楽ですよねぇ)
写真は9月22日に撮影したものから。
いつもと違うポイントで鳥撮りをしようと思ったのですが・・・あれ?
な〜んにもいない。(T_T)
少し散策した後、いつものタカ渡りポイントへ移動しました。
1枚目:ウミウが佇む(親子?)
2枚目:根性で捉えたコヨシキリ(ノートリです)
3枚目:高〜い所をハチクマ飛んだ
4枚目:少し低めの位置をオオタカ若鳥が飛んだ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
超がつくほどお久しぶりですね。
どうしているのかなぁ?と気にしていました。
>私のオススメは、ブロヤーにアルミテープを貼ることです。
haghogさんはブロアーにアルミテープを貼るですか。
やってみるかなぁ〜。
あ・・・肝心のアルミテープがない!(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274300/
彼岸花が沢山咲いていて賑やかですね。
赤色もいい感じで出ていますね。
そうそう。
今年の我が家の彼岸花は、花芽が出て来ませんでした。
3年連続・・・とはいきませんでした。
次に咲くのは何年後かなぁ?(^_^ゞ
◆タツマキパパさん
>さらに、今年は週末にお天気が崩れることが多かったため、全然写真が撮れていません。
こちらも週末になるとお天気が悪くて・・・が多いです。
しかも平日がお天気が良かったりしませんか?
悲しいですよねぇ。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274535/
なかなか趣のあるシーンですね。
赤色が映える♪
◆アナログおじさん2009さん
>おっしゃるようにテレコン込みだと(そうでなくても)距離があればあるほど、写りは厳しいものになりますね。
そうですね。
特に被写体が遠くなるとガクンと解像しなくなっちゃいますね。
フルサイズと比べると、ここがネックかなぁ?と思う時があります。
>こちらの老婦人のオオワシ、運が良くても100mくらいはありそうなので
今年も来てくれるといいですね。
確かに100mはキツイ距離かも・・・。(>_<)
>さすが北海道、この時期アオジがいるなんてびっくりです。
もう少しで南に渡ると思います。
茂みの中で「ジッ、ジッ」と地鳴きをしながら、移動しているようで・・・いつも音声のみです。
春先は見える場所に出てくれるのになぁ。
>クリーニングの件、うまくいっていよかったですね。
はい、ありがとうございます。
ペッタン棒でセンサーにくっつけたとき、センサーがクイッと動いて焦りました。
電源が切れていても簡単に動いちゃうのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274999/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275000/
この2枚を比べると、やっぱり手ぶれ補正はOLYMPUSの方が強いのかなぁ?
という印象があります。
◆ranko.de-suさん
お久しぶりです。
鳥撮りを少しずつ再開しているのですが、鳥の出が悪し・・・。
本州も色々鳥さんはいるはずですが、ポイントが分からないと出逢いにくいのかな?
こちらは夏鳥の渡りがあるので、短期間のみ種類が増えます。
渡りが終わると種類がガクンと減り・・・シマエナガの撮影に燃える感じになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275105/
いい感じでピントがありましたね。
お尻のモフモフ感が凄い。(^_^ゞ
◆ララ2000さん
>ガチピンですか、そう言えば、D5のガチピンは凄いと聞いたことがあります。
主人がD5を使っているので、あの安定したガチピンに憧れますね。(^_^ゞ
もちろんE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14でもガチピンになれば、凄い解像感になるのですが
その枚数がD5と比べると少なくて。
RAWで調整しないとダメかしらん。(カメラ撮って出しのjpegのまま)
>大型なカメラなので女性の方には荷が重いような。(^o^)
そうなのですよねぇ。(^_^ゞ
夫の機材を見ると、私にはm4/3機が無難かな?と思っています。
もありますが、機材の価格的に無理っ。(^_^;;;
>一応、有りますが、広告の写真を見るとセンサーサイズとステックの幅が一致していませんので、
>往復の1回の清掃で済みません。
類似品も乾式でやってダメなら洗浄液を付けて〜って書いてますね。
色々、情報をありがとうございました。<(_ _)>
ペッタン棒で駄目な時はキットを購入してやってみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275164/
お花同士で雑談しているみたい。(^_^ゞ
淡い色合いが綺麗に出ていますね♪
D850と言えば、夫が「安くならないかなぁ」ってぼやいてます。
購入予算もないのにねぇ。(-_-;)
◆nakato932さん
>珍しくきょとんとして優しい眼差しですね…ギョロッとして写ると怖く。
えぇ、至近距離で撮ると怖い顔になりがちですが、この時は可愛い顔でした。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275238/
被写界深度浅っ!
浅すぎると何処を狙って良いか悩んじゃいます。
書込番号:22964178
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
(バシュポ) Pixco CCTVレンズ 超広角8mm 大変ですがMFはやっぱり楽しいです |
G9+100-400mmですがいつもと違って超高速なので100mmになってしまいました |
置きピンなのに苦戦とは・・・大人の事情でトリミングしています |
昨年yamaya60さんに教えていただいたゲンノショウコ |
大和路みんみんさん、皆さん、こんばんは。
☆ranko.de-suさん
>こちらはキビタキが入ったみたいで、スポットは人が集まっています
ようやく、鳥さんの季節が到来ですねぇ(@_@)
時期的にはぼちぼちと当方も思っていますが、彼岸花が高温のため2週間近く開花が遅れたというようなニュースをやっているので、ちょっと遅れても仕方ないかなと思っていました。キビタキとはうらやましい。何しろこちらキビタキはレンズの最短撮影距離内にキビタキが入って撃沈してしまったというのがトラウマになっていますので。
オオスカシバ、ある程度まとまって撮れた時期を見たらすでに2年前でした。もたもたしていると・・・と背筋がしゃんとします(^^)。こちら、基本的にはまだまだ鳥がれですので、またいいものが撮れたらお見せ下さい。ちょっと前ヤマセミの様子を見に行ったら影も形もありませんでした。残念です。
☆ララ2000さん
D6・・・・9月4日にニコンのアナウンスというところまでは押さえていたのですが、D850が最後のレフ機と思って買ったのに、D6の情報を入れれば入れるほど、せめて人生で一度は一桁機をなどと自分に言い訳して、また不治の病の欲しい欲しい病が再発するのを恐れていましたがここで情報を目にするとは・・・なんか危険な予感です>nakato932さん
(^^)。
ベニモンアゲハの件、記憶が定かではありませんが、D800かD810あたりの板で、蝶に詳しい方がいて、なんでも九州の特定地域で見かける何とかシジミを撮影に何百キロも移動されるというこの方から、誠文堂新光社から出ているフィールドガイド 日本のチョウという本を薦められ購入して机の横に置いてあるのです。それでも持って生まれた性格から同定は苦手で、図鑑を見てもたいていは???です。それにしても多彩なチョウ、撮影も楽しかったでしょうね。
温暖化でどんどん南のチョウが北上しているようですが、ナガサキアゲハさえ自分はまだ撮影できず、見かけるのは子供の頃から見慣れたチョウばかりです。
☆haghogさん
ダストは本当にやっかいですね。意識せずF値が上がってしまったとき、やっと撮れた野鳥とダストが重なったりすると本当にがっかりです。こまめに点検すればいいのでしょうが、性格が性格なもので、もはや手遅れです(^^)。
☆スモールまんぼうさん
>もう少しで南に渡ると思います。
茂みの中で「ジッ、ジッ」と地鳴きをしながら、移動しているようで・・・いつも音声のみです。
春先は見える場所に出てくれるのになぁ。
アオジのイメージは超フレンドリーで、足下まで近寄ってくることもあるというイメージなので、茂みの中の地鳴きのイメージは想像できません。ただ春先は胸毛がいつもより鮮やかな黄色というイメージがあります。
>この2枚を比べると、やっぱり手ぶれ補正はOLYMPUSの方が強いのかなぁ?
という印象があります。
毎度なんちゃってなので双方のファンからお叱りを受けそうですが、手ぶれ補正はM1markUかなという漠然としたイメージがあります。C-AF(AFC)も高速の小鳥では、慣れもあるのかM1markUのほうが歩留まりがいい印象が。止まりものでなければきちんとした比較は無理なのでネタということで毎回パスしています。本日はヒバリがかなりエキサイトしていたのでパナの100-400mmで狙ったのですが、これまで見た中で一番高速だったので100mmで狙っても撃沈でした。毎度のことですが、要修業です。
本日はお遊びで購入した(バシュポ) Pixco CCTVレンズ 超広角8mmで写したものなどですが、地獄待ちの赤とんぼさえうまく撮れないのでこちらも要修業です。
書込番号:22965230
1点

みなさん こんばんわ
ご無沙汰をしております
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270455/
さすが魚の目
被写界深度が深いですね^^
>そろそろ藤原京跡や法起寺周辺でコスモスの季節がやってきますね。今年は久しぶりに撮りに行ってみたいなぁ。そういう企画もいいのでは? (もっとも、10月の私のスケジュールは結構混んでいます)。
私も最近山行きが多くて
企画するところまでは難しいですね
行くときはこの板で告知するようにします^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270846/
いい瞬間をゲットされましたね^^
ただ撮るより面白い!
>素朴な質問なのですが・・・センサーに付着したゴミって、いつもどうされていますか?
カメラの自動クリーニングですね
F8以上に絞らない限り気になりませんね
あれば現像の時にスポット修正をします
>レンズはF1.8ですが、全域がクッキリですね。
絞り値が非表示ですが、かなり絞り込んだのですか?
記載ミスです
サムヤンのシネレンズです
T1.5開放で撮ってます
ボケ味と発色が綺麗なので気に入っております
書込番号:22967110
0点

みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270957/
拡大して拝見しましたが
なかなかいけてますね^^
>ぼちぼち農作業も楽になるので機会を見てまた参加させて下さい。
何をおっしゃる!
ここはアナログおじさん2009さんの
居場所ですよ^^
いつでも参加して下さい^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271214/
ゴジュウカラさん
帰ってきましたね^^
愛嬌がありますね^^
>大和路みんみんさん来てませんね。(^_^;
今夜あたりに登場するかしら?
お待たせしました
最近忙しくて
現像がママになりません
スモールまんぼうさんがよく出ておられるので
安心してました^^
>なかなかネタがなくて、アナログおじさん2009さんへの声かけが遅くなっちゃいました。
いえいえ
声かけ
ありがとうございます
これでこの板も賑やかになりますね^^
書込番号:22967159
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北アルプスは 蝶ヶ岳2677m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
北アルプスは
蝶ヶ岳2677m登山^^
三股から登り5時間半
下り4時間20分のピストンコースです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪痛風友の会さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271386/
今回は魚釣りじゃなくて
猫釣りですね^^
>今回の旅で楽しんだのは観光地だけでなく、地元スーパーで食材GET
こんなコト言っちゃ何だけど、日本海側の魚は安くて美味しいっす。
尾道の風情と人情はまた訪れたいと思う良い町やね。
吉備津彦神社では温羅の唸りをリアルに聞いたかと思いきや...よく見るとヤバイのがいたよ。
旅の締めに大野の蕎麦を食べに行ったんだけど、食べログやグーグルの評価なんて全くアテにならない大嘘だと言う事がよーく分かったよ。
評価の高い店に行ってみたらタダの居酒屋
地元の常連の工作活動にはウンザリっす。
その後にね、ちゃんとした店を紹介してもらい本当に美味しい大野の蕎麦食ってきたよ。
相当楽しい旅をされたみたいですね^^
それだけ回れたら最高ですね^^
羨ましい限りです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271392/
オールドレンズも嗜まれるのですね
私はピント拡大ができるMFはミラーレスしか使えません^^;
書込番号:22967207
1点

みなさん こんばんわ
ご無沙汰をしております
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271689/
>もう少し近くで撮りたいコサメちゃん
コサメビタキって
近寄っても意外と逃げない鳥なんですけどね^^
>原因の1つに上空に猛禽さん(種類は不明)が飛んでいた事もありました。
なるほど納得です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271899/
かなり解像感が落ちますね
ISO3200だからでしょうね
>大和路みんみんさん、以前確か北アルプスのほうに何日か滞在して姿をお見かけしなかったことがありましたが、今回もどちらかにお出かけなのでしょうか?
その通りです
北アルプスの蝶ヶ岳に行ってきました
男の健康年齢上限72歳までに
いろんな山に登っておきたい思います^^
脚力をもっとつけないといけませんね
書込番号:22967329
1点

大和路みんみんさん、皆さん、こんばんは。こちら朝は曇りから雨、そして昼頃には夏を思わせる晴天となり、体がついて行きません。
☆大和路みんみんさん
お久しぶりです。スモールまんぼうさんのお誘いで顔を出しましたが、大和路みんみんさんがしばらくお顔を見せなかったので、あれこれ推理していたのですが、やはり北アルプスでしたか。お元気ですね。72歳という平均値には関係なく、三浦雄一郎さんのお父さんのように100歳でも富士山くらい行けるんじゃないですか(^^)。
こちらトラクターと草刈り機にさわっている時間の方が多く、相変わらず写真はやっつけ仕事ばかりですが、時々顔を出しますのでよろしくお願いします。
>かなり解像感が落ちますね
ISO3200だからでしょうね
おまけに2倍テレコン使用なので、ディテールを出すのは自分ではなかなか厳しいですね。
書込番号:22967990
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
夫が風邪を引いてしまい、お天気が良くても鳥撮りへ行けず。
私も風邪を貰わないように気をつけねば。
写真は9月28日に撮影したものから。
タカがなかなか現れず、待ち時間を利用して小鳥の撮影をしました。
しかし、この日は小鳥の出も悪く・・・残念な日でした。(>_<)
1枚目:逆光の中のエゾビタキ
2枚目:何かありそうな瞬間のノビタキ
3枚目:止まり位置の争奪後(^_^ゞ
4枚目:時には仲良く・・・
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆アナログおじさん2009さん
>アオジのイメージは超フレンドリーで足下まで近寄ってくることもあるというイメージなので、
>茂みの中の地鳴きのイメージは想像できません。
こちらも春の渡ってきた直後はフレンドリーなのですが、繁殖期以降は藪の中〜で警戒心も
強くなってしまいます。
時期によって変わるみたいです。
>手ぶれ補正はM1markUかなという漠然としたイメージがあります。
やっぱり、アナログおじさん2009さんもそう感じていましたか。
パナも大幅に弱いって訳ではありませんが、微妙に差を感じますね。
>これまで見た中で一番高速だったので100mmで狙っても撃沈でした。
エキサイトな動きを狙うのは、やはり慣れも必要なのでしょうね。
私もとっさだと、パナ機だろうとOLYMPUS機だろうと不発に終わるときもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275723/
綺麗に止まってる〜と思ったら、SSが超高速でした。(^_^ゞ
トリミングしていても、翅の模様が見えるのでそれなりに近い感じでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276231/
>目測150m・・・とにかく遠いオオワシ撮影のシミュレーションです(^^)
特訓あるのみ!ですね。(^_^ゞ
焦点距離が長くなるので、手持ちでもブレさせないようにする事も肝心かも。
◆大和路みんみんさん
あ・・・登場しましたね♪
>いい瞬間をゲットされましたね^^
>ただ撮るより面白い!
なかなかタイミングが合わなくて、口が開かなくて。(^_^ゞ
この日はコサメちゃん、サメちゃんがあちこちでトンボ食べてました。
そのつもりで次の日に行ったら・・・猛禽さんの影響で近寄れず〜でした。(>_<)
>あれば現像の時にスポット修正をします
あら・・・そちらで誤魔化しちゃいますか。(^_^ゞ
と言うか、あまり支障が無い部分の場合かしら。
今回のゴミは中央に近い場所だったので、目立ちすぎました。
>ゴジュウカラさん帰ってきましたね^^
はい♪
フィーフィー鳴きながら、チョロチョロしていました。
この子、時々面白い事をしてくれるので・・・激写したいですね。
>最近忙しくて現像がママになりません
この後のコメントに北アルプスの写真があるので・・・お出かけしていたのですね。
旅に出ると撮影枚数が増えるので現像も大変ですね。
>>原因の1つに上空に猛禽さん(種類は不明)が飛んでいた事もありました。
>なるほど納得です^^
現地到着時は小鳥達がピリピリとした雰囲気で、どうしたんだろう?って思っていました。
かな〜り時間が経って、上空に猛禽さんが!
しかも、一度枝止まりしたのですよ。
前日の小鳥達の様子と大きく異なったので、時々猛禽さんが飛んで来ていたのかも?ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276029/
このタイプ、好き〜。
色合いも良いし・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276040/
陽射しを浴びて赤色が飽和しそう。(サチるって書いても大丈夫だったかな)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276058/
ザ〜ッって川の音が聞こえてきそう。
しかし、ISO12800で絞り値F2.8でもシャッタースピードが1/25秒って暗いですね〜。
撮影時間が午前5時半前じゃ、まだ朝焼けの時間帯だからかな?
(山登りは早い時間からスタートですよね)
書込番号:22969391
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
この土曜日は久しぶりに晴れて気持ちが良かったですね。
ドコに行こうかといろいろ考えましたけど、結局は近所をブラブラして終わりました(^^;;
那須の紅葉は見頃になってきているようですが、大渋滞が恐ろしくて足が向きません(^^
巾着田の彼岸花はもうピークは過ぎたでしょうし...
川越のお祭りは再来週...
よし!暑いから海だ!!とも思ったんですが、台風で波が高そうだし(^^;
しばらく写真を撮らないでいたので、なんだか出かけるのが面倒になってきちゃっているのかも。
リハビリしないとイケマセンね。
今日の写真は、その近所の写真ではなく、前の週に撮った伊勢原の彼岸花です。
---------------------------------------------------
○アナログじさん2009さん、こんばんは(^^
>いつ見てもタツマキパパさんワールドの作例ですね。
ありがとうございます(^^
でも、スナップや風景では、まだまだ自分らしさを出すのは難しいようです。
自分なりに考えて撮ってますけど、結局ありきたりになっちゃう(^^
奥が深いですね(^o^
スマホのカメラは進歩がスゴイですね。
最近は超広角がトレンドのようで、新型iPhoneは13mm相当ですって。
今年は買い替えのタイミングでは無いのですけど、ちょっと心が揺れます(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276230/
止まりもの専門なので、飛翔シーンを撮る方は尊敬します(^^
スゴイです。
1/400秒でも、翅は止まらないのですね〜〜。
優雅に見えて、結構激しく羽ばたいているのですね。
ナイスショット♪
○ララ2000さん、こんにちは(^^
夏がどんどん暑くなってる気がするので、来年は死んじゃうかも...
たまらんですね。
>巾着田じゃなくて伊勢原ですか〜。
伊勢原はちょっと情緒的と言いますか、稲刈り風景と彼岸花。といった感じのシーンが魅力的です。
今年は開花が遅かったので、稲刈りはすっかり終わってしまってましたけどね(^^
巾着田は今年はタイミング合わずですね。残念。
また来年♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275171/
緑一色ですね(^^
草深い....
秋の虫には天国でしょうけど、人間にはちょっと寂しいでしょうか(^^
秋の蚊はかなり凶暴なので、ダッシュで脱出しないといけませんネ。
書込番号:22973544
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
連投失礼します。
なんだか次の週末はまた台風が来るとか来ないとか....
どうして週末になると台風がやって来るのか。
被害が無いコトを祈るばかりです。
今回は、家の近所(横浜)の田んぼからです。
今は彼岸花もすっかり枯れてしまいましたが、たま〜に、まだ赤い花を見ることができます。
--------------------------
○nakato932さん、こんにちは(^^
>夕暮れ時は手ブレとの闘いも厳しく。
彼岸花は形が特徴的なので、シルエットも映えますね。
夜にも撮ってみたいけど、さすがに、変なオジサンが夜中に草むらでゴソゴソしてるのは怪しすぎますね(^^;;
手ブレについては、手ブレ補正を信頼していますが、どこまで耐えられるのはまだ実験していないので、イチカバチカです。
ブレたらしゃーない。と(^^
多分、1/10秒くらいまでは耐えてくれるんじゃないかと期待していますが、超広角の補正は難しそうですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275239/
コスモスの季節ですね〜〜〜。
こういう昔ながらのコスモスも、随分減ってきた感じがします。
昔は、この手のコスモスが家の近所にたくさん植えられていたモノですが、最近はコスモス自体があまり見られません。
人気が無いワケでは無いと思うのですが、なんか寂しいです。
写真も摂れないし....
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>しかも平日がお天気が良かったりしませんか?
(^^
アルアルですね〜。
土日に台風が来て、月曜はメチャ青空とか....
ぐぬぬぬというコトが多かった気がします。
まぁ、そういう年もありますね。来年は休日のお天気が良くなりますように♪
それかズル休みしても怒られませんように。
>なかなか趣のあるシーンですね。
子供でも遊んでいたら、なお良かったのですけどね〜(^^
欲張ってはイケマセンね。
人知れず咲いてる感があるから、これはこれで良しですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274060/
見返り美人と言った感じのナイスポーズですね。
誰か探しているんでしょうか。
若いウチは、特徴的な黄色いカラーリングは封印されているんですね。
つぶらな瞳がカワイイです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275528/
なんだか眠そうな表情ですね(^^
お茶目さん。
○haghogさん、こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275265/
目を出したと思ったらすぐに花が咲いて、咲いたと思ったらすぐに枯れてしまう。
なんとも忙しい花ですね(^^
こっちの都合も少しは考えてくれって思っちゃいます。
センサーのゴミは、以前は自分で定期的に拭き掃除してました。
エツミのクリーンクロスという不織布と、レンズのクリーナ液で。
最近のカメラは、ゴミが付きにくいので楽ですね♪
書込番号:22973553
2点

みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの公園からダリア^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
望遠マクロの
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LDです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272381/
アサギマダラは
やっぱり蝶の女王ですね^^
長旅してきたのかな^^
>行きたいですけど、体力的、追いつけないなあ。^^
お若いのに何をおっしゃる
今行かんとますます行けなくなりますよ
山の景色は別物です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272831/
狂い咲きというより
気候が5月に近いんでしょうね
年に2回楽しめて
結構なことです^^
書込番号:22973924
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北アルプスは 蝶ヶ岳2677m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
北アルプスは
蝶ヶ岳2677m登山^^
三股から登り5時間半
下り4時間20分のピストンコースです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272537/
アオタテハモドキ
コバルトブルーがおしゃれです^^
この辺では見ない蝶ですね
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274060/
キビタキ
今年は撮れるかな^^
ちょっと季節が過ぎたかも
>それにしても、大和路みんみんさんが登場しませんね。
この前も「所用で・・・」って、暫く不在でしたが。
遊びすぎです(笑)
♪haghogさん こんばんわ
こちらでは
超お久しぶりです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274300/
35mm
綺麗にボケてますね^^
haghogさんにしては早い時間^^
>私のオススメは、ブロヤーにアルミテープを貼ることです。
今まで落ちなかったダストがあっという間になくなりました。
前にもお聞きしましたね
実践伴わず^^;
書込番号:22973945
1点

みなさん こんばんわ
今度は
今朝撮りました
いつもの公園からダリア^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
望遠マクロでボケ綺麗^^
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LDです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274533/
影絵にすると
何かのモニュメントみたいですね^^
>不義理をして申し訳ありませんが、本日もまた死活監視代わりのアップのみです。
コンピューター関係のお仕事でしょうか^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275006/
F2.8でもゴミが写りますね
アルミテープを貼ったブロアー
試してみて下さい^^
>とりわけ奈良の古刹は大和路みんみんさんの作例を見ないと、長谷寺はじめ思わぬポイントを見落としていたりするので、これからの時期多忙ですが、興福寺も観光バスの乗り入れを禁止したというニュースに、静かになった奈良が戻ってくるなら、あわよくば奈良まで行ってと思っている自分は困ります(^^)。
今は長谷寺に行っても
撮るものがありません^^;
中途半端な時期ですね^^
奈良にお越しのご予定があるのでしょうか
書込番号:22974035
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北アルプスは 蝶ヶ岳2677m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
北アルプスは
蝶ヶ岳2677m登山^^
三股から登り5時間半
下り4時間20分のピストンコースです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275102/
空飛ぶエブフライ
オオスカシバですね^^
AFのテストになります^^
>秋の空になりましたねぇ
タイトルがそぐわない(汗)
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275166/
寂しげなダリア園ですね^^
うわーっと咲いて欲しい^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275170/
嵐になりそう^^
>今はどちらの山でおられるんでしょうか。^^
10/2は会社ですね^^
家では山の準備をしてました^^
書込番号:22974071
2点

みなさん おはようございます
今回は
いつも公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪みなさん
新装開店しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/#tab
『写真作例 色いろいろ Part264 秋深まる』です
作例じゃんじゃんアップして下さいね♪
楽しくやりましょう^^
書込番号:22975183
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





