


PC何でも掲示板
職場のパソコンで作成したパワーポイントの資料をタブレットに移し、出先でプレゼンできるようにしたいと考えています。
なお、タブレットはこれからWindowsタブレットを購入しようか考えています。
(AndroidタブレットにOfficeのパワポアプリを入れることも考えていますが、Googleplayの口コミを見るとイマイチ?)
ネットは使えなくてもよいのでwifiを使えるようにするつもりはありません。
この場合、タブレットと対応できる有線ケーブルを持ち歩けば、出先のプロジェクターで使えるものでしょうか。
出先のプロジェクターは一概には言えませんが、どこにでもあるような普通の?VGAやHDMI端子です。
書込番号:22770566
0点

>>この場合、タブレットと対応できる有線ケーブルを持ち歩けば、出先のプロジェクターで使えるものでしょうか。
有線LAN USB変換アダプターを使う。
https://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx
書込番号:22770579
1点

>asadgbさん
わたしからのお勧めは、
◎年2回のWindowsのメジャーバージョンアップへの対応を容易にするため、内蔵ストレージ容量は128GB
CPUスコア(CPUの処理能力を示すスコア)が2832 ある
dynabook R82 R82/Y PR82YEWDC67AD11 を第1候補としてお勧めします。
予算を抑えたい場合は、
〇TransBook Mini T103HAF (Wi-Fi専用機)
〇TransBook Mini T103HAF T103HAF-LTE SIMフリー(SIMを入れて通信するタイプ)
をお勧めします。
候補機種選定過程は以下のとおりです。
以下の条件で候補機種を選びました。
<候補機種1>
OS Windows
メモリ 4GB
内蔵ストレージ 128GB以上
HDMI出力端子 あり
■候補機種1
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029292_K0001114566_K0001134426&pd_ctg=0030
(SIMスロットのある機種とWi-Fi専用機が含まれています)
<候補機種2>
OS Windows
メモリ 4GB
内蔵ストレージ 64GB以上
HDMI出力端子 あり
■候補機種2
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027184_K0000966995&pd_ctg=0030
書込番号:22770606
2点

>asadgbさん
>この場合、タブレットと対応できる有線ケーブルを持ち歩けば、出先のプロジェクターで使えるものでしょうか。
HDMI端子を持つタブレットを購入すれば、HDMIケーブルを持ち運ぶだけで可能です。
Androidタブレットには、HDMI端子の無い機種が多いです。
(ごく少数のHDMI端子のあるAndroidタブレットはありますが、ビジネス用にはお勧めできる機種はありません)
Windowsタブレットであれば、HDMI端子のあるタブレットがあるので、先のレスで推奨機種をご紹介しました。
書込番号:22770609
0点

>asadgbさん
追伸です。
Microsoft Officeは、別途購入してください。
書込番号:22770614
0点

2019/07/01 11:22 [22770579]訂正。
>>この場合、タブレットと対応できる有線ケーブルを持ち歩けば、出先のプロジェクターで使えるものでしょうか。
Windows タブレットとプロジェクターは、有線LANは駄目で、有線のHDMIケーブルで接続して画面出力して下さい。
VGAの場合は、変換アダプターが必要。
書込番号:22770621
1点

画面出力できないwinタブっていうのは聞いたことがない
まあおすすめ機種質問じゃないのにこの機種がいいとかいうのは
野暮かなあという気がするんですが
winタブはでかいごつい重いの三重苦ですので(そうじゃないものは高い)
おそらく持ち歩くのが億劫になると思います
安く済ませるなら泥タブのほうがいいと思いますけどね
すれぬしさんみたいな使い方だとスティックPCがよかったんですが
残念ながらジャンル的に絶滅してますので
お金出せるなら
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=85809/
こんなのが個人的にはいいと思うなあ
書込番号:22771481
1点

>asadgbさん
〉職場のパソコンで作成したパワーポイントの資料をタブレットに移し、出先でプレゼンできるようにしたいと考えています。
とのことですが、PowerPointファイルの中に、動画、音、アニメーションなどが含まれないのであれば、PowerPointファイルからPDFファイルを作成し(最近のバージョンのMicrosoft Officeには、PDFファイル作成機能があります)、出先でのプレゼンテーションをPDFファイルで行うということが可能でしたら、より軽量でより安価な端末を使うことができます。
この場合、
BNT-801W
https://kakaku.com/item/K0001069372/
重量 320 g
幅x高さx奥行 208.5x9.2x124.5 mm
と
HDMIケーブル
だけを持ち運ぶだけで済みます。
書込番号:22771969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>>Windows タブレットとプロジェクターは、有線LANは駄目で、有線のHDMIケーブルで接続して画面出力して下さい。
VGAの場合は、変換アダプターが必要。
ご丁寧にありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:22784320
0点

>papic0さん
おすすめ機種も紹介して頂き、ありがとうございます。
ムービーや音は使いたいので、追伸で教えて頂いたPDFでのプレゼンは今回はできないと思います。
ですが、参考になりました。ありがとうございます。
Officeは別途購入と書いてありましたが、Windowsタブレットは標準として入っているものではないのでしょうか。
知識がなく、頓珍漢な質問だったら申し訳ありません。
書込番号:22784326
0点

>asadgbさん
Windowsタブレットで、HDMI端子を持ち、
PowerPointが付いている機種を選びました。
その他の条件 内蔵ストレージが64GBまたは128GB。
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec106=70&pdf_Spec110=11,7,9&pdf_Spec113=1&pdf_Spec202=128,64
書込番号:22784379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadgbさん
先のレスは取り消します。
以下のリンクに差し替えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121502_J0000018204&pd_ctg=0030
なお、HDMI端子の有無は未確認ですが、Windows機なので、HDMI端子が無い場合でも、USB HDMIアダプタでHDMI出力が可能です。
Office付きという条件にしたので、機種が限定されます。ノートパソコンから軽量のものを選ぶと選択肢が広がります。
書込番号:22784397
0点

>asadgbさん
PowerPoint付き、HDMI端子付きで比較的軽量のWindows10 ノートパソコンです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022268_J0000029240_K0001048452_J0000029239_J0000026620&pd_ctg=0020
この中で、最軽量1.15kg の
ideapad 120S Celeron N3350・4GBメモリー・256GB SSD・Office H&B 2016搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000029239/
をお勧めします。
書込番号:22784615
0点

今どきCeleronでCPUスコア:1110はストレスが溜まると思います。
同価格帯で1.4kg台は有りますし、軽量モデルならもう少し金を出した方が良い。
https://kakaku.com/item/K0001071345/
書込番号:22784679
0点

>asadgbさん
わたしの推奨機種は、CPUスコアが1110と低く、価格は最安価格(税込):70,421円ですが、軽量さを重視しました。
価格が上がりますが、さらに軽量さを求めるとすると、
わたしが選んで5機種(先ほど書きましたリンク)のうち、以下の機種は、
LAVIE Note Mobile NM150/KA 2018年春モデル
https://kakaku.com/item/J0000026620/
CPUスコア:1629
0.924 kg
CPUスコアが1600以上です。軽量重視なので、価格は最安価格(税込):80,900円と高めです。
書込番号:22784724
0点

>asadgbさん
Windowsタブレットで、Microsoft Officeがプリインストールされている機種がすくないので、
HDMI端子を持つ
内蔵ストレージ64GB以上
重量 1500g未満
という条件で候補機種を選び直しました。
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec106=70&pdf_Spec202=64-&pdf_Spec303=-1500
これに、PowerPoint 単体を追加購入すると良いと思います。
この中の最安値の
[FRONTIER]FRT210P(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載 Windows10 Pro
https://s.kakaku.com/item/K0001114348/
32,184円
に、PowerPoint
Microsoft PowerPoint 2019(最新 永続版)|カード版|Windows10/mac対応|PC2台
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K3WC947/
価格:14,673円
を追加してください。
書込番号:22784839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)