『エアコン買い替えのご相談』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エアコン買い替えのご相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン買い替えのご相談

2019/07/04 00:05(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:33件

二階リビング図面

拙宅の二階リビング(真南向き)エアコン買い替えと、一階子ども部屋エアコン新規購入について、適正能力のご相談です。

【居住地、住宅特徴】
・東京西部
・年間平均気温-2℃から34℃
・降雪、年間1から2回、5から10cm
・木造二階建て
・グラスウール断熱
・床暖房無し
・特に高高住宅ではありません

【二階リビング特徴】
・15.5畳勾配天井リビングと、3畳小和室天井高2.2mは扉無しで隣接。5.5畳キッチンも隣接していますが、対面キッチンなので扉無しですが、リビングとの開口部面積は4u程度です。
・窓はリビング東に900*1600、南に1900*1800と800*800、小和室西に800*800、キッチンに東450*600があり、全てペアガラスの断熱サッシです。

【一階子ども部屋特徴】
・六畳
・天井高2.4m
・窓は北と東に900*1600があり、全てペアガラスの断熱サッシです。

リビング既設エアコンは、ダイキンのAN50CPR-Wです。キッチンに冷風が届かず扇風機で風を送ったりしていますが、ガスコンロ使用などもあり、ここまで冷やすのは諦めております。リビングと小和室の冷暖房能力には満足しています。
エアコンドックの診断では、リビングがキッチンも入れて冷房負荷は5.913kw、暖房負荷は7.557kw、子ども部屋は冷房負荷は0.874kw、暖房負荷は1.383kwと出ました。

冷房重視で、暖房は補助的使用の予定です。
これらから、下記の機種を候補に挙げました。
・二階リビング、富士通ゼネラルnocria AS-X63J2
・一階子ども部屋、同社nocria AS-C22J
最新機種にしたのは、リビング用はサイドブラスターのフィルタ掃除ができるようになったこと。子ども部屋用は、長く使う物なのでなるべく新しい物をと考えてのことです。

以上、考え方は概ね合っていると思うのですが、皆様のご意見を頂戴出来れば安心して購入できますので、忌憚のないご意見をお願いします。
なお、拙宅のリビング図面を添付致します。

書込番号:22775486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:33件

2019/07/04 00:16(1年以上前)

追伸
リビング、小和室、キッチン合わせての空間、(気積と言うのでしょうか?)は、約70.2立法メートルでした。

書込番号:22775501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11345件Goodアンサー獲得:2278件

2019/07/04 07:59(1年以上前)

6.3kWと2.2kWの組み合わせで問題ないでしょう。
あとは予算とお好みで良いと思います。

書込番号:22775808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/07/04 22:32(1年以上前)

>(さる)さん
こんにちは。

ちょっと気になって私もエアコンドッグで設定してみたのですが、
高高ではありませんとおっしゃりながら、断熱性は高で計算してますね。それはそれでも良いのですが、
予熱予冷時間(=設定温度に到達する時間)を1時間に設定しています。
これはいただけません。昨今は30分に設定するのが通例です。そのくらいで冷えてくれなきゃ実用的でないからです。

その他にも
窓は5か所なのに最大3か所までしか設定できませんし、
勾配天井の最高点は3m以上になるのでしたら、さらに条件は悪化します。(天井高は2.4mを基準に計算しているからです)
実質25畳相当だと予想します。

ところが気積が天井高2.2mだとしても19.3畳相当だとおっしゃっています。
分からなくなりました。勾配天井とは2.2mよりさらに低い軒先なのでしょうか?

それならばキッチンをいれても6.3kW機クラスでなんとかなるはずです。

私なら、キッチンを諦めません。キッチンに立つ人が気の毒です。
キッチンの開口部の真向かいに室内機を設置(この場合リビング図左下の端にキッチンに対面する向きに設置して、冷房風が
直接キッチンに吸い込まれるように対処します。(現在はどこに設置されているのでしょうか?)

何か勘違いがなければ、そのように設置場所を対処したうえで、ご指定の機種でよろしいかと思いました。

書込番号:22777301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/07/04 22:49(1年以上前)

>あさとちんさん
計算どおりでよろしいでしょうか。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:22777343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/07/04 23:28(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ご意見ありがとうございます。
若干、説明を端折った部分もあり、混乱させてしまいましたこと、お詫びします。

エアコンドッグでの計算ですが、ご指摘の通りいろいろ実態通りに選べない項目がありました。
その中でも、より実態に近い項目を選んだのが先の書き込み内容になります。
拙宅は高高ではありませんが、アコンドッグではグラスウール断熱は高扱い。予熱予冷時間は標準で1時間となっておりましたから、その通りに設定しました。昨今は30分に設定するのが通例なのですね。勉強になります。

その他にも、窓は最大3か所までしか設定できなかったので、3か所に。
勾配天井は、吹き抜けありの設定で代用しました。
勾配天井は15.5畳のリビング部分のみで、最高点は実測で約4.1mです。

気積の合計は、実測で83.6立法メートルになりますが、キッチン空間の約半分は食器棚や冷蔵庫、シンクなどが占めており、素人考えでキッチン部分の気積を半分にして、約70.2立法メートルと書きました。

ここまでで、拙宅の間取り実態はお分かりいただけましたでしょうか?
このような条件では、6.3kwより更に上の7.1kwなどを選ぶべきでしょうか?

既設のエアコンは、南面掃出し窓の上部、東寄りの高さ約2.4mの位置に取り付けてあります。
キッチンを諦めたくないのは山々ですが、開口部が狭いことと、既設エアコンでは冷風が届かなかった(単に能力不足や、気流制御がまずかっただけかもしれませんが)ので、妻共々諦めてしまったというところです。

ハ○太郎さんのお考えのように、ノクリアXの気流制御と、設置位置の変更があれば、キッチンも救えるかもしれませんね。
ただ、設置位置を西側にずらすと、天窓の窓開閉とブラインド開閉のチェーンに干渉するのですが、例えば設置位置は変えずに能力を上げたノクリアXの気流制御で、エアコンから斜めに位置するキッチン開口部にうまく風を送ることは可能でしょうか?
あと、設置位置変更するとしたら、既存の貫通穴の処理はどのようになりますでしょうか?
ご存知でしたら、お教えいただけると助かります。

以上、長くなりましたが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:22777437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:1343件

2019/07/05 16:32(1年以上前)

興味があってトピックスから来ましたが・・・・

図面の解像が悪いのではっきり読み取れませんが『DK 15.5帖』と記載されていますか?
“LD15.5帖”と勘違いされているのだと思いますが、寸法線が消えていますが910oピッチの建物であれば、(さる)さんのお宅はキッチンも含んで15.5帖ですよ。
畳コーナー3帖と合わせて18.5帖です。
エアコンドックで19帖で計算すると予冷1時間なら5.0kWクラス、予冷30分なら6.3kWクラスになるようです。
ガスコンロの熱量と換気扇からの冷気のロスを考えると、余裕を持たせた方が良いと思いますが。

また、気積70.2立米だとして一般的な天井高2.4〜2.5mで割ってやると14〜14.6帖相当になります。
15帖で計算すると予冷30分でも5.0kWになります。

書込番号:22778443

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/07/05 22:17(1年以上前)

ふた

>豆ロケット2さん
改めて図面を見て納得。ありがとうございました。

>(さる)さん
謎が解けました。吹き抜け並みの天井高ですね。了解です。
家具はどの家庭でも置いてありますが、冷やす必要がないとは言え、冷気の通り道を妨害する冷房効率悪化要因として
捉えられているため、一般的には差し引きゼロ。家具の底面積分も入れて部屋の広さとします。

エアコンは風向を固定ではなくスイングして部屋を均一に冷房するのを基本に設計されています。
ですが、それでも真正面に半分以上の空気が流れて行っています。横方向が大の苦手。

例外的にこの機種のデュアルブラスターのサイドファンだけをキッチンの開口部に狙い撃ちすれば何とかなる。
と思いたいのですが、やはり東寄りでは困難かと。できる限り西側に寄せて狙い撃ちすることをお勧めします。
我が家の余った貫通穴は写真の通りですが、一般のクリーム色のプラスチックスリーブにもふたは普通にあります。
エアコンの取り外した跡も残るので、その部分は壁紙を張って隠してしまっています。

キッチンの換気扇は当然廻されますよね?約0.5kW弱エアコンの能力を上乗せして算出します。
結論として、キッチンを諦めず、場所を西側に移動して一つ上のAS-X71J2にすることをお勧めします。

ご検討ください。

書込番号:22779020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/07/06 00:32(1年以上前)

>豆ロケット2さん
重大なご指摘ありがとうございます。
図面を見直してみたら、仰る通り『DK 15.5帖』と記載されていました。
長年、15.5帖にしては狭いリビングだと感じていましたが、謎が解けました(苦笑)
予冷30分で考えて、6.3kW〜7.1kWクラスで検討します。

書込番号:22779284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/07/06 00:45(1年以上前)

>ハ○太郎さん
多くの質問にお答えくださり、ありがとうございます。
写真も含め、大変参考になりました。
設置位置は、やはり出来るだけ西寄りが良いんですね。

エアコンドックで、リビング、和室、キッチンそれぞれで冷房負荷を計算して合計すると、6.6kwくらいになったので、ご指摘の通り7.1kwクラスが良さそうですが、いかんせん予算の制約もありますので、妻と相談して決めたいと思います。

書込番号:22779306

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2019/07/06 01:25(1年以上前)

(さる) さん こんばんは。。

まず、結論から申し上げれば
冷房負荷より暖房負荷が思いの外大きいため
冷房定格7.1kWは必要かと

これに至るまでの負荷計算は
SHASE-S112を用いて算出してみると
以下の通り。

尚、東京の西部にお住まいであることから
当時の地域区分はW地域、そして省エネ等級4の建物だとすると
熱損失係数Q値は2.7W/uk
これを断熱性能として考えていきます。

冷房負荷:( 121W/u × 30.3u + 165W/u × 4.54u )1.33 + 400W ≒ 6,273W
暖房負荷:161.5W/u × 34.84u × 1.33 ≒ 7,484W

内訳
・34.84uは、冷暖房を対象とする気積83.6m^3という数値から
標準の天井高2.4mを基準に畳数換算をすると約21.1畳分の空間の広がりとなります。
この広さを平米換算すると34.84u

・30.3uとは、南と東向きに位置するLDKを気積から
標準の天井高2.4mを基準に平米換算した数値です。

・4.54uとは、西向きの和室は3畳の広さではありますが
標準の天井高2.4mより低い2.2mの為、2.4mを基準に平米換算すると
4.54u(2.75畳分)と算出されます。

・LDKと和室は、方位と窓面積率により
最大熱負荷は異なってしまうため、双方、分けて算出

・121W/uとは?冷房時においてLDKの最大熱負荷を表します。
その数値を導き出すまでの過程は、少々、面倒な計算を必要とし

方位も鑑みながら、気積に対し、窓面積率を算出して行きます。
そうすると、SHASE-S112の設計基準・窓/大に対し
LDKでは77%の窓面積率となり、そこから割り出した最大熱負荷が121W/uです。

・165W/uとは?西向きの和室を対象に
窓面積率と方位を鑑みて、割り出した最大熱負荷となります。

・1.33とは、予冷予熱時間を標準の1時間から30分へ短縮させた係数です。

・400Wは、調理時に発生する熱負荷です。
ご参考まで。。

書込番号:22779361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11345件Goodアンサー獲得:2278件

2019/07/06 02:51(1年以上前)

>wenge-iroさん
>冷房負荷より暖房負荷が思いの外大きいため冷房定格7.1kWは必要かと

「冷房重視で、暖房は補助的使用の予定です。」と冒頭に書かれていますので、そこまでは必要ないかと。

書込番号:22779409

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2019/07/06 03:10(1年以上前)

あさとちんさん こんばんは。。

ほんとですね〜
見落としておりました。そういう事でしたら冷房負荷は6,273Wなので6.3kWでいいですね
ただ、熱損失係数は2.7W/ukであることが必須

書込番号:22779416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/07/06 18:32(1年以上前)

>wenge-iroさん
詳しく計算していただきありがとうございます。
あさとちんさんのおっしゃる通り、暖房は他の暖房器具の補助として使う予定ですので、冷房負荷に見合えば良いと考えています。
拙宅の熱損失係数を計算してみようとググってみましたが、なかなかに手間暇がかかる作業なのですね。(;^_^A
なので、某サイトの簡易計算で計算してみました。結果は2.7W/ukを何とかクリアしてるかな〜という感じです。

書込番号:22780613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/07/14 22:54(1年以上前)

皆様、詳しいアドバイス有難う御座いました。
結論から申し上げると、当初の予定通りの機種を、ケーズ電気で購入しました。
・二階リビング、富士通ゼネラルnocria AS-X63J2
・一階子ども部屋、同社nocria AS-C22J
です。

一周回って同じ結論になりましたが、皆様のアドバイスを受けて、理論的に納得できる買物になりました。重ねてお礼申し上げます。

取付工事は7/21の予定です。
リビングは、なるべく西寄りに設置しようとおもいます。

なお、goodアンサーは、最初に詳しくアドバイスを頂いたハ○太郎さんにさせて頂きます。

書込番号:22798053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング