


AOMEI Backupper Standard 5.0
https://www.backup-utility.com/download.html
バージョン5.0(2019年7月4日リリース) (以下グーグル翻訳)
追加/前後コマンド:バックアップ/同期の前後にコマンドまたはスクリプトを実行します。
真新しいユーザーインターフェース:より近代化されたルックアンドフィール。
ファイル同期の速度を改善しました。
Windows PEのブータブルメディアを作成する方法を最適化しました。
修正された問題:プログラムが高解像度およびDPIモニタで正常に表示されません。
修正された問題:ファイルパスが長いためにファイル同期タスクを実行できませんでした。
書込番号:22777675
3点

期待したが,相変わらずの機能?制限・・・・
ディスク クローンなら,「ブータブルメディア」を作成して,そこから起動です !
少々,時間が掛かりますが,使用可能。
書込番号:22777891
2点

デザイン一新で気に入りました。
USBブータブルディスクに64GBを使うと
AOMEIがFAT32でフォマット出来ない為かエラーになります。
書込番号:22778884
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154838/#22751680
より、
--------------------------------------------------------------------------------
私は、無料のAOMEI Backupper StandardのGPTディスクに対応した旧いバージョンを
使用していますが、現在の無料バージョンはGPTディスクを扱えません。
※有料版への移行を促されます。
--------------------------------------------------------------------------------
とのことですが、教えていただいた最新版をインストールしたところ、GPTディスクが普通にバックアップできています。
GPTディスクに関して何か機能制限があるのでしょうか?
書込番号:22779158
0点

ディスク全体のバックアップをして、回復パーティションの使用量がゼロと表示されました。
さらに、ボリュームラベルも間違っています。
「データ2」というのは別ディスクにつけたボリュームラベルです。
復元のテストをしようかと思ったのですが、こわいです。
バグですかね?
書込番号:22779267
0点

>agricapさん
出来ないはGPTのディスククローンです。
GPTのバックアップや復元は出来ます。
バックアップと復元に使っていますが動作に問題は無いです。
書込番号:22779561
1点

>夏のひかりさん
ありがとうございます。理解しました。
回復パーティションの件、左がMacrium Reflectでの表示(こちらが正しい)、右がAOMEIでの表示です。
書込番号:22779649
0点

うろ覚えなのですが
4パーティションの制限があった様な気がします。
書込番号:22779926
0点

デザインが一新され、とても見やすくなりました。
その一方で、システムバックアップ中の、転送速度と残り時間などの表示が無くなったようです。
替りに、進捗を円でパーセント表示しています。その点は、前の方が良かったです。
書込番号:22782500
0点

プログラムの本体はv4.6.3のままでU Iが変わっただけの様にも思えます。
今まで常用していたv4.1.0と比べると起動時間が2秒になって遅くなりました。
しかし濃紺のグラディーションが効いたU Iはとても好みです。
書込番号:22782605
0点

>夏のひかりさん
今サポートとやりとり中ですが、4パーティションの制限があるのはMBRディスクだけだそうです。
書込番号:22785674
0点

>夏のひかりさん
V4.1からv4.6.3に乗り換えたのでしょうか?
うちは未だしつこくV4.1で頑張ってます。UI変更に特に興味は無いし。(^_^;
書込番号:22786719
0点

因みに、Free版での機能ダウンで気に入らない一つは、DVDサイズに分割Backup出来なくなった点です。
DVDで長期保存したり、クラウドへアップロードする時の、失敗時のやり直しが長時間化するので。
書込番号:22786731
0点

>翠緑柄眸さん
アップデートがあると一通り動作を確認しています。
AOMEI Backupperは4.1.0を使い続けていました。
今回はUIが気に入ったので5.0.0を使ってみます。
4.1.0のバックアップを5.0.0で復元してもなんら問題なかったです。
ディスククローンは実験で試す程度で実用はしていません。
書込番号:22786841
1点

・1903-18362.239アップデート後:35.8GB
・WindowsUpdateのクリーアップ後:33.3GB
▼AOMEI Backupper 5.0.0でバックアップ
・バックアップサイズ:16.2GB
・バックアップ時間:40秒
書込番号:22789762
1点

>・WindowsUpdateのクリーアップ後:33.3GB
クリーアップはクリーンアップの間違いでした。(_ _)
▼管理ツール>ディスク クリーンアップを起動
1.ディスク クリーンアップを実行するドライブを指定してください。 →(C:)を指定してOKをクリック
2.削除するファイルは全てチェックを付けます。
3."システムファイルのクリーンアップ"をクリックします。
4.ディスク クリーンアップを実行するドライブを指定してください。 →(C:)を指定してOKをクリック
5.ディスク クリーンアップを実行すると(C:)の空き領域が**減ります。 → OKをクリック
6.完了
現在の(C:)は32.6GBです。
書込番号:22791885
1点

>夏のひかりさん
むちゃくちゃ早いんですが、バックアップ先はSSDですか?
書込番号:22793173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>agricapさん
Cドライブもバックアップ先もNVMe-M.2-SSDです。
・Cドライブ:Samsung 970PRO_512GB
・バックアップ先:Samsung 950PRO_512GB
書込番号:22793284
0点

みなさん、ブータブルメディアは日本語が文字化けしないものを作成できましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21743822/
ざっと見ました。
僕は画像のようにしてUSBメモリーに作成したのですが、バックアップのタスク名(?)やドライブのボリューム名が□□□という感じで文字化けしてしまいます。
環境はWindows10の1809で一度もメジャーアップデートしてません。WindowsADKインストール済みです。
lang以下のファイルはいじってなくて、メニューは英語になってますが、関係ないですよね?
書込番号:22799548
0点

>agricapさん
WindowsPE版でUEFIブータブルディスクを作りました。
USB3.1で起動していますが起動時間は27秒です。
英語版と日本語版を作ってみましたが
どちらも正常に動作しており文字化けもないです。
Windows10-1903ビルド18362.239です。
WindowsADKはインストールしていません。
書込番号:22800405
0点

>夏のひかりさん
回答ありがとうございます。
□インターネットからWinPEの作成環境をダウンロード
にはチェックを入れていない状況ですか?
ということは、 Windows10にWindowsPE環境をインストールしていないとブータブルメディアが作れないと思っていたのですが、違うのでしょうか?
書込番号:22800498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>agricapさん
>□インターネットからWinPEの作成環境をダウンロードにはチェックを入れていない状況ですか?
そうです。
SSの通りチェックは入れていません。
>ということは、 Windows10にWindowsPE環境をインストールしていないとブータブルメディアが作れないと思っていたのですが、
>違うのでしょうか?
チェックは必要ないです。
逆にチェックを付けるとなぜか文字化けします。
書込番号:22800539
0点

画面のスナップショットは間違いで、僕もUEFIでした。なぜ文字化けするのか、謎ですね。
書込番号:22801001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爺が,直後に生成した WindowsPE版UEFIブータブルディスクは,
起動すると,英語 ????でした
書込番号:22801068
0点

>agricapさん
>なぜ文字化けするのか、謎ですね。
ディスクの管理を開き
Cドライブに回復パーティションがあるか確認してください。
無いと文字化けします。
書込番号:22801395
0点

>沼さん
>起動すると,英語 ????でした
▼英語版
・何もしないで作ると英語版になります。
▼日本語版の作り方
・C:¥Program Files (x86)\AOMEI Backupper\lang
@en.txt → en_org.txtにリネーム
Aja.txtを別フォルダーにコピーする。
Bja.txt → en.txt にリネームして\langにコピーする。
C\langの中身 en.txt(元ja.txt)、en_org.txt、ja.txt、その他
Dその後ブータブルディスクを作成すると日本語になります。
E英語版に戻したい時は(en.txtを削除、en_org.txt を en.txt にリネーム) → 元に戻す。
簡単な単語なので別に英語版でも困りません。
一度作ったUSBブータブルディスクは丸ごとコピーすれば簡単に複製が作れます。
USBブータブルディスクの使用容量は502MBです。
書込番号:22801400
2点

夏のひかりさん へ
有り難うございます。
日本語版 文字化け・・・の意味が理解できました。
参考になりました!
今まで,英語版で問題なく利用しており,態々日本語版を生成する必要はありませんが〜
書込番号:22801460
0点

>沼さん
>日本語版 文字化け・・・の意味が理解できました。
>>agricapさん
>>僕は画像のようにしてUSBメモリーに作成したのですが、
>>バックアップのタスク名(?)やドライブのボリューム名が□□□という感じで文字化けしてしまいます。
Windows10から立ち上げたAOMEI Backupperでバックアップを作成すると自動的に
"ディスクバックアップ(*)"と言うタスク名が作られます。(*)は番号
英語版で起動しても
日本語のタスク部分が文字化けすると□□□・・・で意味不明になります。
日本語版で文字化けすると□□□・・・がもっと増えて意味不明になります。
書込番号:22801482
0点

左様でしたか 。
爺の目的は,「ディスク クローンのため [ブータブルメディア]を作成して,そこから起動」
だけでしたので判明しなかったのかな〜
書込番号:22801562
0点

>夏のひかりさん
回復パーティションは、Cドライブと同じディスクの最後にあります。
Windows10を起動した状態でみると、「マイバックアップ」というのができていて、それが文字化けしているのだと思います。
書込番号:22802199
0点

まだ回復パーティションのサイズがゼロと表示される問題は解決してませんし、所詮は中国製の品質ですかね。
不安で使えそうにないです。
Windows10に最近乗り換えて、バックアップは念のため2つのソフトでとっておきたいと思い、いろいろ試行錯誤中です。
今のところフリーでまともにバックアップ・復元できたのはMacrium Reflectのみ。
あとはお金を出してでもAcronis True Imageを買おうかと思案中。。。
書込番号:22802237
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ユーティリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 2:39:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 7:54:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 23:33:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 12:54:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 12:06:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 4:46:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 6:30:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 4:08:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 20:11:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/27 7:52:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
