


海外旅行に持っていく1台のコンデジを探していくつかの商品に書き込みを
して、多くの方にアドバイスいただきありがとうございます。
先日、とあるカメラ店の店員が言っていたことが少々気になりました。
私が今回探しているのは望遠も画質もできる限り妥協しないでもコンデジであるが条件でした。
その条件にはパナソニックDMC-TX1とDMC-TX2 ソニーのRX100M6の3機種になります。
候補にはキヤノンG7 X Mark II、ソニーRX100、ソニーWX500も入っています。
店員は画質を取るか望遠を取るかを選ばないとならないけど、ソニーのRX100を買うならWX500の方が
A4サイズ以上の引き伸ばしをしなければ夜景も強いし、望遠もできるし、画質もいいです。
センサーサイズが1型よりも1/2.3型の方が画質がいいんですか?と聞いたらRX100は裏面でないですし、
四隅がにじんであまりいい写真が取れないんです。処理能力はWXの方が上です。
ではTX-1は?と聞いたらこのカメラは性能で見れば素晴らしいけど、ソニーやキヤノンなどカメラメーカーを使う人に
おすすめできません。
色合いがなんとなくいいであってコンテストなどに出すような写真が撮れるようなカメラではないです。
望遠側のフォーカス合わせも甘いですし、散歩用にするにも本体サイズが大きいから薦められないと。
1型で望遠が80や100の機種はレンズが明るいからいいけど望遠が強いのは暗いからRX100M6でも駄目です。
望遠が欲しいなら1/2.3型の方で選ぶほうがいいです。
このように言われました。
1型で望遠ありでレンズ暗めは使えないと言われているように感じましたが、それなら1/2.3型の方がもっと
使えないような気がするのです。
この店員の話みなさまどう思われますか?
書込番号:22782631
7点

30%くらい合っていると思います。
何かちょっとした事を過敏に考えている節があるように感じます。
書込番号:22782687
3点

>茶マさん
こんにちは。
G7 X Mark IIを利用しておりますが、他の機種の事はわかりません。
望遠端が100mmだと、もう少し望遠側が欲しいなと思う事もありますが、まぁ仕方ないだろうと割り切って使っています。
基本的に満足しています。
ひとまず、その6機種を比較表にまとめました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0001032986_K0000846726_K0001060329_K0000386303_J0000016582&pd_ctg=0050
焦点距離はどの程度必要とお考えなんでしょうか?
今回の海外旅行では、望遠を多用させるような所へ行かれるのでしょうか?
その店員さんは私より各機種に詳しそうですし、スレ主さんと対峙して色々会話した中での一意見と捉えれば、そういう考え方もあるのかもしれません。
あくまで一意見と捉えるぐらいで良いんじゃないでしょうか。
各カメラの望遠性能や画質については、価格.comで各レビューを読み漁るなり、photohitoにあがっている画像を眺めてみるなりして、自分なりに落としどころを見つけて決めるしかないのでは、と思います。
何となくですが、予算に問題なければ「DSC-RX100M6」が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:22782727
0点

>エアー・フィッシュさん
現在、1型を所有したことがないので興味をひかれています。
30%はあっているということはあながち間違いばかりではないということなんですね。
>でそでそさん
どのくらい望遠が必要かと聞かれると・・・そこを解決できず困っています。
前のコンデジでは焦点距離の表示がなかったので参考にしたくてもできないのが現状です。
サンプル画像など頂いて検討したこともありますが、それで足りたかな?どう?の自問自答中です。
ラスベガスのショーは広角重視だと思うのですが、タワーでのアトラクションやグランドキャニオンで望遠が
どこまで必要なのかわかりません。
書込番号:22782745
0点

こんにちは。
どちらのカメラ店の店員さんでしょうか。もしかしたらメーカーのロゴが付いたベストを着た店員さんではなかったですか。もしそうなら、そのお店の店員さんではなくメーカーからの応援販売員さんだったかもしれませんね。その場合は客観的な評価を期待するのが難しいこともあります。
できればヨドバシとかビックに行って、そのお店の店員さんに質問することをお勧めします。
1型と1/2.3型のセンサーサイズの違いはこちらを。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/compare-camera-sensor-sizes/
さすがにこれくらいセンサーサイズが違うと画質にも影響が出てきます。特に諧調性(色のつながりなど)と暗所画質がまるで違います。これは画像処理技術をもってしてもなかなか埋められるものではありません。
またWX500は有効画素数約1820万画素、RX100は約2020万画素です。これだけセンサーサイズが違うのにほとんど画素数が変わらないということは、WX500は画素1つ1つがとても小さく、十分に光を受け止めることができません。なので画像処理の段階で無理をして処理するのでどうしても不自然感が出ると思います。
レンズにしてもRX系やGX7Uは良いレンズを使っていますが、WX500などコンパクト最優先のカメラではそれなりのレンズしか使っていません。TX系は開放F値こそ明るくありませんが、WX500に比べればまともな描写が期待できるはずです。
書込番号:22782751
4点

ソニーもキヤノンもフジもニコンもシグマも使いますが…
パナソニックも良いです\(^^)/
書込番号:22782807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店員が言ってる事は、半分合っていて、半分間違っているかと。
要は人によって、求める写真が違うので、
合っていると言えば合ってる。
間違っていると言えば間違っているからです。
カメラは用途によって使い分ける物と思っています。
全てを網羅するカメラは存在しません。
でなければ、こんなにもカメラの種類はありません。
結局は、スレ主さんが望遠で何を撮るのか?です。
海外旅行でそんなに望遠必要ですか???
正直言って、アフリカ行って動物を遠くから撮るのであれば、望遠は必要になるでしょうね。
街中を撮るのであれば、24mm -100mmくらいのレンズで十分です。
RX100 は裏面で無くても十分綺麗です。たぶん、裏面照射と比較しても、スレ主さんだと差は分からないと思います。
どうしても望遠が欲しいなら、2台持ちが良いかも。
RX100M3とWX500の2台持ちとか。
RX100 M6を一台買うより安く済むと思いますよ。
TX2などは自撮り出来ないので、注意が必要です。
アプリ使えばスマホ利用で出来るかもしれませんが。
単体では難しいかな?
書込番号:22782862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの意見ありがとうございます。
カメラの使い分けはものすごくわかります。実際使い分けでミラーレスとコンデジ使っていますが、
コンデジの状態が悪いのと今回の旅行ではどうしても1台に絞らなければならないという状態なので
新しく探していたところこのような話が出たわけです。
アフリカで動物なら画質捨てての望遠しかないのかな。。今回はそこまで望遠が必要ではないのですが、
実は、先ほど検索していて見つけたのですが、同じ旅行先に行かれた方のブログでは130mmぐらいで撮りました。
のコメントがありましたので100mmでは撮れないのかなというのが少し頭にあります。
どんなにセンサーサイズが小さくても望遠できるカメラがいいと言う方と望遠できてもセンサーサイズがという方が
いるのはわかるのですが、どっちも変わらないという人はちょっとお会いしたことなかったので。
カメラメーカーはいいがその他は・・・。という言い方も少し納得できず書かせていただきました。
メーカーどうこうではなく使いやすさ、自分の使用範囲、あとは好みで選んでみます。
ちなみにメーカーベストを着ていない方(ビッ〇)でした。
パナソニックは液晶画面で見る限り四隅がむごいとは思えませんし、望遠の甘さはわからなかったです。
起動も思ったより早かったので何で?という感想でした。
書込番号:22782943
2点

>RX100は裏面でないですし、
裏面「だから」夜景が強い、というのは誤りです(^^;
例えば、窓の大きさに対して、ガラス面とサッシの関係みたいなものです。
大きな窓であればサッシ部分は無視しても採光性は殆ど変わりませんが、
窓が小さくなるほどサッシの影響が大きくなるわけです。
A (裏面撮像素子の登場時期あたりの例)
「光」9 → →→「光」25
■■■■■ → 光光光光光
■光光光■ → 光光光光光
■光光光■ → 光光光光光
■光光光■ → 光光光光光
■■■■■ → 光光光光光
B (最近の1/2.3型の1画素あたりの例)
「光」4 → 「光」16
■■■■ → 光光光光
■光光■ → 光光光光
■光光■ → 光光光光
■■■■ → 光光光光
C (最近の「1 」型の1画素あたりの例)
「光」36 → 「光」64
■■■■■■■■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■■■■■■■■ → 光光光光光光光光
上記の図の「光」1つが(ノイズのキツイ)ISO100として考えてもらえば、同じノイズレベルでの感度アップの概念がわかりやすいかと。
A : ISO 900 → ISO 2500
B : ISO 400 → ISO 1600
C : ISO 3600 → ISO 6400
ここまで読んで、なおかつ WX500が「夜景に強い」と言い切れる「店員」さんであれば、もう何も尋ねないほうが良いと思います。
特に、レンズが最も暗くなる「望遠端で夜景」となれば、候補機中で最悪の夜景になるでしょう。
※あるいは、その店員さんが否定している1型に、WX500で夜景撮影結果が悪かった場合は、無償で返品=返金してもらえることを、保証書等に署名付きで記載してもらう。
※一般の購入=売買契約についての「債務」になりますので、記載の仕様に及ばない場合は「債務不履行」となり、売買契約が成立しない→売買契約は白紙に戻す→返品=返金、ということになります。
(故意に破損させたりするとダメですが)
なお、たいていの繁華街は、夜景と思っているレベルよりも数倍ほど明るかったりしますし、
店先に至っては一般家庭の室内より明るい場合も多々あります。
書込番号:22782975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1/2.3型高倍率ズームは、1型のものよりもずっと高い倍率が魅力です。
ただ、絶対的ないわゆる画質を求めるとどうでしょうね。ちょと力不足かとは感じます。
WX500の作
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
私は、荷物を軽くしたい場合はRX100M5とWX500を同時に持ちだすことも多々あります。それにはリスク分散の意味もありますし、バッテリーが共通というところもメリットです。
書込番号:22782987
2点

ありがとう、世界さん
「センサーサイズが大きいほど裏面照射CMOSの効果は薄れる」事を、
略式でも、具体的、かつ、過不足なく上手くご説明されて、
感心いたしました、が、
その後の、
「WX500で夜景撮影結果が悪かったら、無償での返品/返金の旨を、保証書等に署名 」
は、常識的に難しいでしょうし、
この質問内容から
スレ主さんの、デジカメの構造に関する知識を察すると、
裏面センサーの夜景に対する特性を
「債務」に結び付け、
店員さんの1型センサー機種に対する説明を
「債務不履行」とするまでの論破は、
ほぼ、不可能ではないかと思います。
チョッと、かじった知識で、
店員さんの説明のアゲアシを取るくらいなら、
私にも出来そうですが。
書込番号:22783101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>カメラの使い分けはものすごくわかります。実際使い分けでミラーレスとコンデジ使っていますが、
その使ってるカメラ二台の機種はなんですか?
高画質が必要な時はミラーレスで、
望遠コンデジを追加で購入でも良いですね。
とにかく1台で済ませたいなら
1型センサーのRX100M6かTX2で良いと思います。
その二台なら自撮りするか?しないか?
予算が合うか?で決めても良いかな?
結局は1/2.3インチの望遠コンデジでもレンズ暗いので、
同じ暗いなら、センサー面積が4倍の1型の方が暗所撮影では有利ですね。
大きさに拘らなければ
パナのFZ1000M2やソニーRX10M4なら、望遠側のレンズもf値が小さいですけどね。
書込番号:22783117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きいビートさん
実際に、瑕疵担保責任を問えるレベルまでは「言えない」であろうことは折り込み済みです(^^;
しかし、売買契約上の仕様に関する制約まで「責任」が付くことを目の当たりにすると、妄信していない限りは営業トークの範囲の無責任さを軽減できると思います。
書込番号:22783137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100mmでは撮れないのかなというのが少し頭にあります
望遠側の30mmの違いはさほど大きくありません。広角側の数mmの違いはかなり大きいですが。
今どきのカメラには「超解像ズーム」とか「デジタルテレコン」という機能が内蔵されています。要は望遠側を拡張する機能です。やり過ぎると画像劣化を招きかねませんが、2倍程度ならほぼ実用的だと思います。RX100M6の仕様表から引用したものを載せておきます。
つまり本来の望遠側が100mmなら200mmまで拡張できるということになります。他メーカーのカメラでも同等の機能を持っていますので、該当するカメラの価格comのHPを開き「メーカー仕様表」をクリックすれば諸元性能のページに飛びますので、そこで確認できますよ。
今度お店に行かれた際に店員さんに実際にやってみてもらうとよろしいかと思います。
書込番号:22783313
1点

債務やらまでの考えはありません。決めて買うのは結局自分ですので購入後に思うように
撮影できなかったから店員の責任だと言う気持ちはありません。
言えたらいいのにと思う時もありますけど(笑)
その店員に教えていただいた図解析を提示してみようと思います。
すごくわかりやすかったので私も再度学ぶことができました。
ありがとうございました。
書込番号:22783343
2点

望遠側の30mmに対してそう違いがないとのことでしたので、それなら25-250ではなく
28-100または24-100で選ぶ予定です。
もしかして最後でブレるかもしれませんが(笑)
カメラはどこまでも奥が深い。。
ありがとうございました。
書込番号:22783376
1点

>望遠側の30mmに対してそう違いがないとのことでしたので、それなら25-250ではなく
フィーリングで「感じ取る」のはどうかなと(^^;
カメラの焦点距離と「撮影範囲」は、少なくとも小学生の算数の比例計算ぐらいの扱いは必要になります。
添付画像は計算結果を描画したもので、
横方向は同じ撮影距離、
縦方向は同じ(換算)焦点距離(例:B列はTX1の光学望遠端、C列はTX2の光学望遠端)、
被写体のヒトガタも青色は身長175cm、緑色は100cm、
となっています。
※よくある質問用の使いまわし(^^;
ところで、「債務不履行」は深く受け取り過ぎです。
例えば、「指定銘柄のビール」を注文したら、「飲みたく無い銘柄の発泡酒」が届いたから交換してもらおう、
これぐらいのノリの延長です(^^;
指定銘柄などではなくて、「仕様」になり、それは「同程度の条件で現行の1型に相当する低ノイズなどの性能を有する事」のような主旨になります。
営業トークではなくて、本気でWX500が1型より優れていると、件の「店員?」さんが主張するのであれば、別の店で別の店員さんに尋ねるほうが良いと思います(^^;
書込番号:22783466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





