


PC何でも掲示板
自分も3900Xを購入できたので一応結果です。
CPU:Ryzen7 2700X → Ryzen9 3900X どちらもPBO 切り
マザー:GIGABYTE AORUS X470 GAMING7 WIFI
メモリー:ark ARD4-U16G48MB-32AA-D 3533 18-18-18 1.2V → 3733 20-20-20
グラボ:MSI RX VEGA56 OC × 2(電力設定 -25%)
CPUクーラー:CRYORIG R1 Universal
その他割愛
グラフィックのベンチはFireStrike TIME SPY FF14の3種類としました。
FF14 漆黒の反逆者(FHD 最高品質) 16465 → 17564
FIRE STRIKE:添付画像の通り
TIME SPY:添付画像の通り
内容としてはFF14ベンチの内容通り同一のグラボ構成で1000ちょっと上がってます。こちらはFHDにしたのはCPUの処理を増やしたいためで、解像度をあまり上げてしまうとCPUの影響が少ないくなるのでこの辺りでやりましたが2700Xに比べてもフレームレートは上がっています。(誤差の範囲とは言い難いです)
FIRE STRIKE TIME SPYはグラフィックスコアは純然なグラフィック性能を測ってるので変わりなし、フィジカルスコアはコア数が増えてる為、速度はかなり上がります。FireStrikeのConbined TESTがCPUとグラフィックの混合テストなのでまあ、7%程度上がってますかね?
続いてCPUベンチですが
CPU-Z SINGLE 476.8 → 542.2 MULTI 4935.7 → 8196.6
GEEKBENCH SINGLE 5029 → 5655 MULTI 28894 → 44543
CINEBENCH R15 SINGLE 172CB → 200CB MULTI 1773CB → 2976CB
CINEBENCH R20 SINGLE 428pts → 497pts MULTI 4016pts → 6736pts
です。IPCに関しては周波数が良く分かってるMULTI側で計算するとR20で6736/4016=1.6773/1.5=1.118
マルチ周波数が3.95GHzと4.075GHzと計測後に確認してるので係数が1.0316になるのでこの数値で割ると8.3%程度改善されています。AMDの発表は周波数込みなのかな?15%は第1世代との比較なので第2世代との比較でこの程度出てるのでIPCはやはりかなり改善されてます。
最後にBLENDERのSTRAY SHEEPを掛けてみましたが、2700Xで35分程度でしたが21分20秒程度までは改善しました。コア数が多いので当たり前ですが、プレ処理に2分くらいかかるのでIPCも改善され連続運用にも問題ないレベルで動作します。
上記のテスト中でのCPUの温度は最大67.4℃でしたからPBO切りの状態では重量級クーラーを使用した際には温度は気にしなくて良いのかな?と思います。
また、定格でのパッケージパワーは110W前後でPBOオフではTDP105W程度で動作しているようです。
ゲームに関してはフレームレートは改善してるので、3800Xはもう少し良い感じに数値が出そうな気がします。
自分としては得手、不得手は有りますが(Infinity Fabricの仕様が第3世代から変わった感じで、どうも、バス幅を増やして周波数をメモリーの速度の半分にしたみたいな感じなので、メモリーの速度を上げないとレイテンシが気になりそうです)
メモリーの上限はまだ、分かりませんが第2世代では3600くらいでちょっと不安定な感がありましたが3733に上げても余裕な感じなので高周波メモリーを使ってレイテンシを下げる方がお勧めな感じはします。
駆け足でテストをしたので、まだ詰め切れて無いですが、バランス的には良いCPUですがi9 9900Kとはちょっと方向性の違うCPUな気がします。
扱いはしやすいです。
書込番号:22783873
7点

購入おめでとうございます
私は秋葉原で並びましたが9と7が売り切れでRyzenの方は買えませんでした^^;
こちらは3800X,3700Xと比べてゆっくり考えたいです
RadeonのXTは購入できましたよ。
3900Xは人気がすごいですね。
秋葉原もtsukumoだけで300人越えで全体で500〜600人は余裕でいましたがコレ目当てと3700Xに人気が集中してるみたいです。
今後検証も参考にさせてもらいます
しかし12Cで爆上げしてますね!
書込番号:22783911
0点

>揚げないかつパンさん
さっそくのスコア出し、ありがとうとざいます。
MAX67℃って熱は出ないって感じで立派。
MAX110W程度ってのも表示道理って感じですし。
優秀です。
うちの2700を疑似2700X仕様の38.5倍でも100W越えますし。
うまくまとまってる感じですね。
まぁ・・・
9900Kで47倍設定でも130W程度は行くから〜
12コアって考えると省エネか?
それから〜
漆黒ベンチでスコアが1000アップってのも大したものかと。
9900Kをすでに持ってるって人以外は十分に買う価値ありますね。
書込番号:22783999
0点

>揚げないかつパンさん
CRYORIG R1 Universal冷えてますね。
他をうろうろ見て回りましたけど〜
3900X
240mm程度の簡易水冷でHandrackで、エンコードとかかけて、74℃(1200RPM)ってのを見た。
70℃(2000RPM)って出てたけど、2000回転なんて爆音で話にならんでしょ(大笑い)
以前チラっと目にした、下手な水冷よりCRYORIG R1 Universalが冷えるってのを思い出しましたよ。
見栄えはよいし、よく冷える、よいCPUクーラーですね。
書込番号:22784010
0点

3900Xご購入おめでとうございます!
申し分のないパフォーマンスですね。
特に温度と消費電力の低さが素晴らしいです。
少し様子を見ようと思ってましたがうずいてきました(笑)
書込番号:22784715
0点

>sakki-noさん
>キンちゃん1234さん
>spritzerさん
ありがとうございます。
まだまだ、実験中です。
マルチスレッドはメモリーの速度を上げる方が速度が出やすいという事だけは分かってきました。
今はメモリー自体は変わらないですが4000(2000MHz)で動作させてます。
※ レイテンシはちょっとあれなんですが。
順調に色々手をかけて(CPUのOCはして無いです)
https://review.kakaku.com/review/K0001172058/ReviewCD=1241423/?lid=myp_notice_comm#tab
くらいの数値になってきました。
クーラーはそこそこ良いんじゃないですかね?
何ていうのかな?2700Xと比べると引っかからないというか、色々やってもスムーズで今はお気に入りになってます。
CPUのOCは2700Xと同様であまり興味がわかない^^;
書込番号:22786032
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)