


PC何でも掲示板
前から使っていたPC(中古)のものにドライブ等を買い足して使っていたのですが、Ryzen3000が発売され、自分で1から組んでみたいと思い初めて自分でパーツを選び自作PCを組んだのですが、ブルースクリーンが多発しPCとしての使用が困難です。
パーツを購入した店舗に相談の電話をした所、メモリの不具合の可能性があるためmemtestを回してみてくださいと言われ、とりあえず回して放置しています。(現在3週目、2回pass)
構成
OS:windows10 home 64bit
ケース:enermax GraceFun
CPU:AMD Ryzen7 3700x
電源:玄人志向 850w シルバー(前PCから流用)
メモリ:G.skill F4-3200C16D-16GTZRX
マザーボード: ASRock B450 Steel Legend(購入時にお店の方でBIOSのアップグレードをしてもらいました。)
グラフィックボード:Palit NEB108T019LC-PG611F(前PCから流用)
m.2SSD:XPG SX6000 Pro(Cドライブ)
SSD:Crucial CT275MX300SSD1(Dドライブ)(前PCから流用)
HDD:WD.WD20EZRX (SATA3 2TB Intelli 64MB)(Eドライブ)(前PCから流用)
ディスクドライブ:LG BH12NS38(前PCから流用)
ケースファン:Deepcool RF120 3in1
ブルースクリーンの内容:whea uncorrectable error(0x00000124)
ブルースクリーンが起きるタイミング:ゲームを起動した時(windowsに最初から入っているソリティアです)、MicrosoftEdgeで調べ物をしている時
手をつけたこと:Bluescreenviewにて調べた所「hal.dll」、「ntoskrnl.exe+1bc8a0」が悪さをしていると表示されているので調べましたがCPUやマザーボードの不具合でも出るそうでマザーボードのBIOSを初期化すれば直るという記事を見かけましたが、Ryzen2000を所持していないためBIOSの初期化が出来ません。
パーツを流用する際にフォーマットは全て行いました。
接続不良等が無いか放電後に確認しました。
OSのクリーンインストールを行いました。
上記を試しましたが一向に直りません。どなたかお力添え頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:22806107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなだいすきチキン南蛮さん
原因として考えられるのは、
1. メモリ
2. グラフィックボード
3.マザーボード
です。
メモリは診断結果を待ってください。
グラフィックカードとマザーボードは、交換して異常が出ないかを確認するぐらいしか方法が無いのですが、
『HWMonitor』、『Open Hardware Monitor』、『HWiNFO64』で温度が異常に高温になっていないかを確認することが役立つこともあります。
グラフィックカードについては、たとえば、スクリーンセーバ動作時にブルースクリーンになるなら、スクリーンセーバを止めてみる、といった方法で、グラフィックの異常にたどり着くこともあります。
書込番号:22806127
1点

MEMTEST86+でエラーが出なくてもWindowsの標準ツールでは出ることがあるので両方試してみるといいでしょう。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/01/news015.html
グラボとマザーボードの相性問題もあるようで、マザーボードを別のものに交換してもらった人もいます。
https://qkmemo.net/gadgets/pc/jisaku-2-1/
SSD、電源なども原因の可能性があるので、この人のようにショップに協力してもらうのが一番でしょう。
あと、CMOSクリアは試したのでしょうか?
書込番号:22806145
1点

>papic0さん
すみません、記入するのを忘れていたのですがBIOSの温度モニターではCPUが50℃~65℃程でマザーボードが30~40℃とYouTubeの自作動画や調べた知識しかありませんが、80℃に達していないため温度は問題ないかと思ってましたが一応メモリチェックをそれなりに回したあとフリーソフトでも確認しようと思います。
グラフィックボードの異常はゲームを起動したタイミングで絶対にブルースクリーンになりますが、PCを立ち上げてアプリを実行しないままだと稼働は安定しているのでグラフィックボード、もしくはメモリに負荷がかかった時点が怪しいと踏んでいます。
>ありりん00615さん
こちらも記載忘れてしまいましたがwindowsのメモリチェックも行いました、しかし再起動後にメッセージが表示されず調べたところ数分したらポップが出てくるとあったのですが10分ほど見てみてもポップが出なかったので何か間違えた可能性があり、もう一度試そうと思います。
相性問題についてはパーツ選びの際に店員さんと相談していたので盲点でした…その点も店員さんに改めて聞いてみます。
CMOSクリアは行うとBIOSのバージョンが初期化されると勘違いしており行っていませんでした…こちらもメモリチェックや上記の温度のチェックをやり次第手をつけます。
書込番号:22806167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなだいすきチキン南蛮さん
メモリテストで問題がなければ、やはりグラフィックカードが怪しいですね。
ショップに相談して、別のグラフィックカードで試して問題なければ購入するという交渉ができるといいですね。
書込番号:22806196
1点

>papic0さん
memtestの3週目もパスしてしまったのでグラフィックボードの様です…相性問題の場合はグラフィックボードの交換になりますかね?
書込番号:22806200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:windows 標準のメモリー診断でも結果は異常なしでした。
HWmonitorを使用した所、
マザーボード:36℃
グラフィックボード:37℃
CPU:39℃
と、温度も問題ないようです…
書込番号:22806220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
回答ありがとうございます。早速HWinfoをインストールしました。やはり温度の問題は無さそうです…
早めに使用したいのでショップへと向かってみます。
書込番号:22806296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSのクリーンインストールはしたんですよね?
書込番号:22806314
2点

>KAZU0002さん
はい、クリーンインストールを行いました。
クリーンインストール前も後も同じくゲームを起動するとブルースクリーンが起こるので原因は同じかと思われます。
書込番号:22806337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなだいすきチキン南蛮さん
こんばんは。
クリーンインストールもされていますし。。。
もうされてるかもしれませんが
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
Windows PowerShell(管理者)でこの辺りを実行
書込番号:22806420
1点

>choco111さん
こんばんはです、回答ありがとうございます。
sfc /scannowしか実行しておりませんでした…
折角お力添え頂いたのにただいまPCをお店に預けたため確認できません。知恵を貸して頂きありがとうございます。
書込番号:22806514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:
ただいまドスパラに持ち込み診断を依頼した所、お店が用意したos入のSSDでは不具合が見当たらず、グラフィックボードも正常に動作しているそうです。詳しく調査するために1日預けることになったので追ってこちらに報告させていただきます。
書込番号:22806516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応。
>電源:玄人志向 850w シルバー(前PCから流用)
3年以上経っていたら、電源の劣化も候補に。
書込番号:22806570
1点

>KAZU0002さん
電源の購入から3年経ちそうなくらいです。
現在店舗に預けて検証してもらってるので、明日受け取りの際にその旨も伝えようと思います。
書込番号:22806623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくふくニャンコRGBさん
アドバイスありがとうございます。確かにメモリはRyzenで認証されてるものとはいえ、XMPを読み込んで3200で動かしていました。まだPCを店舗に預けているのでちょっと店員さんにも聞いてみます。
書込番号:22809099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:本日お店から電話があり、1日メモリに負荷をかけても以上は出なかったらしく、他に有り得るならCPUかマザーボードの初期不良位しか…と言われ、ふと気になりOSを入れる際にUSBメモリを使用したのですが、そのUSBメモリの容量が8gbとギリギリのものでかつ、購入から3年経っておりもしかしたらOSを入れるものが悪い可能性は有り得るか伺ったところ、試しにそのUSBを用いてOSを入れてまた不具合を確認して貰うことになりました。
明日受け取り予定なのでまた明日以降追って報告致します。
書込番号:22809102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリに問題があったら、その時点でインストールが止まると思うので。ここは関係ないと思いますが。
部屋のコンセントレベルで電圧が落ちている可能性も。
>コンセントの電圧の測定方法・低い時・降下した時の対策方法
https://kajikko.com/reform/reform_lifehack/1029352
電源ユニット自体は、90Vでも問題なく動くのが普通なので。これが原因だとしたらやはり電源を交換してみたいところではありますが。
書込番号:22809823
1点

>KAZU0002さん
インストール自体は正常に終了するのでだとすると電源なのですかね…
教えて頂いたサイトの通り、ブレーカーから最も遠い位置のコンセントを使用しており、かつ途中のコンセントには冷蔵庫等の生活家電を繋いでいるため電力不足も視野に入れます。
ちなみに前から使っていたPCとサブのPCではこのような事例は無かったのですが、スペックが上がって消費電力も上がったから、と考えて大丈夫ですか?
書込番号:22809863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

選択したメモリとRyzenとの相性は微妙かもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936522/SortID=20955083/
2133、2666で試してみたほうがいいと思いますよ。メモリはできるだけQVL記載のものを選ぶべきですが、入手困難なものが多いんですよね。
書込番号:22809945
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。こちらのメモリは店員さんと相談してこれなら選んだパーツ構成でも安定して動くものですよ、と念押しされていたので若干のショックです…
とりあえず手元に戻り次第数値を下げて運用してみようと思います。
書込番号:22810379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:ただいまお店に連絡を取ったところ、私が使用していたUSBメモリを使用してのOSインストールも問題なく動いた、とのことでとりあえずm.2SSDをフォーマットし、お店側で使用しているOSメディア(で合っているでしょうか?)を使用してOSをインストールして一旦返却し、また自宅で使用する際に問題が起こるようならパーツ交換という流れになりました。
やはりお店の点検では問題が出ないあたり、給電に問題がある様な感じがします。とりあえず明日受け取り予定なので続けてになりますが明日ご報告させていただきます。
書込番号:22810389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告が遅れましたが問題が解決いたしました。
どうやらメモリのクロックをあげていたことが問題だったようで、2933MHzに落としたところ安定して稼働しました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました、これから愛用していこうと思います。
書込番号:22814230
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)