


当スレは気ままにペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできたら良いなーと思っています。
テーマは風景写真、街角やお店などでのスナップ写真並びに動植物の写真とします。
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズもご紹介されたいものがあればお披露目をお待ちしております。
カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
お返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
初めの写真は鳥取県奥大山の木谷沢渓流です。
当日は雨が降り周囲は霧に包まれ、凛とした静けさがありました。
書込番号:22808858
18点

>のらぽんさん
こんばんは
良い場所を知っていますね。
しっとりした静けさがいい感じですね。
書込番号:22808869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

with Photoさん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
木谷沢渓流は昨年の夏に初めて訪れたのですが、綺麗な渓流とブナの木々にすっかり魅了されました(*^-^*)
書込番号:22809022
5点

のらぽんさん
スレ立てありがとうございます。
大山の幻想的な景色をありがとうございます、今綿向山の渓流で撮影のトライをしています参考になります。
矢張りNDフィルターや三脚が必要なのでしようか?初心者の質問ですみませんです。
NDフィルターをまだ使った事は有りません、種類が沢山あり高価ですので、最初は何番を買えば良いのか迷い中です。
先日、初めて琵琶湖博物館へ行きました。
館内を撮り終えて帰ろうと駐車場へ行バイクの側で食事を取っていた時に、警備の責任者さんとお会いしました、館内は素晴らしかったですとお礼を言った時にです。
「テラス」はゆかれましたか、自慢の眺めですと言われもう一度入館しました、その時に撮った写真です。
テラスで写真を撮り終えた時に、警備責任者さんが来られ、素晴らしい眺めでありがとうございましたとお礼を言いました。
一応この時は、SS優先の風景写真に凝っていた時ですので、ISO100のSS1/100秒で撮りました。
そして、のらぽんさんに出逢わなければ雄大に撮ることは出来なかったと思います、改めてお礼を言います。
書込番号:22809358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>のらぽんさん
祝 !!!
その21 開設!!
ますますのご繁栄を祈念いたします!!!
ニコングレー、、、。?!
書込番号:22809867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
祝、その21開設 !!!
今年は梅雨長いですね。
もっとも西日本は、梅雨入りがずいぶん遅かったようですが。
水不足、解消しましたか。
関東は、日照時間短くて、野菜値上がりしてます。(爆
さて、先々週、ムーミンバレーパークに行ってきました。
https://metsa-hanno.com/moominvalleypark/
奥さんが友達と行くというので、便乗しました。
その友達は、私の元部下なので、便乗許可出ました。(^^;;
書込番号:22810287
7点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございます(*^-^*)
琵琶湖博物館は水の森もすぐ近くなので、私も訪れたことのある場所です。
比良山と琵琶湖大橋、素敵な眺めと思いました。
青みのある色合いに加え高いコントラスト感が、良い味わいとして感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3240864/
前面のガラス張りと木の屋根、美しい建築だと思いました。
ガラスの質感が深い青色で良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3240871/
書込番号:22810605
4点

まろは田舎もんさん
まろは田舎もんさんも渓流の撮影に挑戦されていらっしゃるのですね。
シルキーな渓流の流れを表現するのって素敵な画になりますよね。
私も初心者のひとりなので、一緒に写真を愉しんでいけたら良いなーと思っています(*^^)v
NDフィルターは何番目を選択すれば良いのか、またどのグレードのものが良いかについて私も悩みました。
三脚のみで挑戦したこともありましたが、渓流を絹糸のような滑らかな流れのように表現したい場合は三脚に加え、はやりNDフィルターの使用が必須条件と思っています。
NDフィルターが無い場合は、日中の撮影ではどうしてもF22等に絞らざるを得なく、その場合は回折現象で解像感が失われるとともに、何と言っても白トビの発生頻度が増大してしまいます(体験済みです^^;)。
NDフィルターの番目についてはND8と迷いましたが、白トビの抑制とSSをよりスローにできることから私は今のところND16を使っています。
もっと暗いフィルターの場合、却ってSSがスローすぎて風の影響で植物のブレの増大や、三脚の外部からの微振動によるブレ、ファインダーが暗く見えなくなるデメリットもあるので、周囲の明るさや気象条件にもよりますがND16は使えるシーンの幅が広く汎用性に長けているように感じます。
あとNDフィルターのグレード違いについては、高価なものほど撥水や防汚のコーティングがなされ、シミになり辛いところが大きなポイントと思っています。
フィルターをどの程度の消耗品と捉えるかによりますが、使用頻度が多い場合や、長持ちさせたい場合は、少々高価なものを選ばれるとよいのかもしれません。
あと、シルキーな表現にするためのSSは流量にもよりますが1秒以上であれば、大丈夫だと思います。
0.5秒程度では水が少しザラつきます。
等倍表示にできませんが、私が選んだNDフィルターについて経緯を書いたレビューを参考までに貼っておきますね(*^-^*)
https://review.kakaku.com/review/K0001072599/ReviewCD=1212013/#tab
併せてレビューのものと同じ写真を含みますが、APS-C機によるNDフィルター有り無しの比較写真もペタリします。
書込番号:22810620
6点

ニコングレーさん
こんばんは。
スレの開設のお祝いをありがとうございました。
その21、開設できました(*^-^*)
これもニコングレーさんをはじめ、これまで盛り上げて下さった方々のおかげです。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:22810623
5点

キツタヌさん
こんばんは。
スレの開設のお祝いのお言葉をありがとうございました。
ムーミンバレーパーク、気になっていました。
近場だったら、一度は行ってみたい場所です。
西日本は雨の毎日です^^;
オーケストラ号に写るシルエットがファンタスティックで良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241048/
ムーミン屋敷の中、私も入ってみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241049/
写真は以前、広島でミニチュアのムーミン屋敷が展示されていたものです。
書込番号:22810630
7点


>のらぽんさん
新スレ立てありがとう。嬉しいです ^ ^
また、自分のスレにコメントを頂きましてありがとう ^ ^
木谷沢渓流、雨に煙る渓流が素敵です。
丁寧に撮影されて、描写がどのお写真も奇麗です。
こういう写真を撮ると、普通の川の写真だと物足りなくなりますね ^ ^
さて、新しいレンズを回収してきたのでテスト撮影しました。
全てカメラJPEGですが、ちょっと楽しくなりました。
後コマフレアの様子を確認したいところです。
書込番号:22810806
8点

ニコングレーさん
こんばんは。
撮りたてのお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
地元のお祭りでしょうか。
宵宮の賑やかな雰囲気、素敵です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241221/
書込番号:22810956
4点

レンホーさん
お越し下さり、ありがとうございました。
「Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical」、出たばかりのレンズのようですが、ご購入おめでとうございます(#^^#)
レンホーさんのスレの中で、新たなレンズについてお話があったのは、こちらのレンズだったのですね。
花脈が美しく、すごい解像感です。
F1.4の開放の画とは思えない解像感です。
また、広角に広がる背景が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241229/
お花の木の周りにまるでオーラのような雰囲気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241233/
書込番号:22810970
5点

皆さん、こんばんは。
明日はお仕事ですが、天気予報では大雨とのことで少し心配です。
それではお仕事の方もそうでない方も、素敵な週末をお過ごしください(*^-^*)
今日最後の写真は大阪の北浜で撮った写真です。
書込番号:22810976
4点

>のらぽんさん
おはようございます。
「木谷沢渓流です。
当日は雨が降り周囲は霧に包まれ、」とありますが、雨の中の撮影、お疲れ様でした。
三脚をお使いでしょうか。
どんな履物でお越しでしたか。
ぬかるみがあるのではないかと想像するのですが、汚れ覚悟の革靴でも歩けるでしょうか。
書込番号:22811665
5点

のらぽんさん、皆さん初めまして。
カメラ二台持ちでお山に登ってます。荷物も多く足場の悪い稜線でレンズ交換なんて無理なんで
広角と望遠で二台持ちとなってしまいました。
梅雨入り前に縦走した八ヶ岳を貼り付けました。
書込番号:22811959
9点

続いて・・・
八ヶ岳の高山植物です。標高2900mあたりの風雪厳しい横岳の稜線によく見られます。
特にツクモグサは日本固有種で、北海道の大雪・日高山脈と、本州では白馬と八ヶ岳
のごく限られたエリアでしか見られません。
立ち入りなどとても無理な崖の端っことかに群落があるので、望遠でないと撮れない
貴重種です。
書込番号:22812011
8点


のらぽんさん、皆さん、今日は。
☆レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241229/
Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical、入荷したんですね。
凄みのある描写じゃないですか。
☆大和鹿丸さん
フルサイズ2台持って、登山ですか。
凄いですね。
八ヶ岳は、会社の登山部主催の一般山行で登ったことあります。
☆のらぽんさん
木谷沢渓流、お気に入りの撮影スポットのようですね。
さて、のらぽんさんが、ムーミンファンのようなので、ムーミンバレーパークの画像、追加でアップしますね。
4枚とも展示施設KOKEMUS(コケムス)の画像です。
作者トーベの生涯を紹介する展示もあったんですが、そこは撮影禁止でした。
書込番号:22812173
8点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
三脚は使用しておりました。
少し華奢ですが極力軽量で運びやすい「エアリーS100」という三脚です。
https://kakaku.com/item/K0000895989/
木谷沢渓流は運動靴で行きました。
新しい運動靴だったので汚れるか心配でしたが、ぬかるみの中に入らないように注意して歩いたこともあり、意外にあまり汚れることなく良かったです。
綺麗な清流なので粒子の細かな泥などは少なく、汚れ覚悟の革靴なら、歩けないことは無いかと思います(*^-^*)
書込番号:22813049
4点

大和鹿丸さん
こんばんは。
初めまして。
八ヶ岳の縦走、本当に凄いです。
しかもたくさんの荷物に加えNIKONのD850とソニーのα7R IIIのカメラ機材を持ってですから、大変と思いました。
山頂までの景色、美しいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241548/
圧倒される光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241549/
ツクモグサ、大変貴重なお写真をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241568/
書込番号:22813053
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
今日も撮りたてのお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
お祭りの熱気、すごく伝わってきます(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241605/
男の子、活き活きしていて良い表情しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241607/
書込番号:22813057
3点

キツタヌさん
こんばんは。
引き続きムーミンバレーパークのお写真をありがとうございます。
どのお写真もムーミンの世界観に溢れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241609/
ホント、繊細に作り込まれていて見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241612/
キツタヌさんも八ヶ岳に登頂されていらっしゃったのですね。
私は本格的な登山はとてもできないので、登られる方は凄いと思います。
木谷沢渓流、バス旅行の工程を見ると広島駅から往復500kmと遠いのですが、すっかりお気に入りになりました。
行ったばかりなのですが、先日、秋の紅葉シーズンの木谷沢渓流へのバス旅行を申し込みました(爆
書込番号:22813064
3点


>キツタヌさん、食料を減らしても機材優先での山行になる傾向が・・・汗)
>のらぽんさん、ご評価ありがとう御座います。
自宅から奈良の若草山がよく見えるんですよ。
今年は立春の山焼きに在宅だったんで撮ってみました。
書込番号:22813146
5点

大和鹿丸さん
素敵な花火のお写真をありがとうございました。
夜空に鮮やかに上がる花火、すっごく綺麗です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241824/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241826/
書込番号:22813213
2点

>のらぽんさん
夏休みに、、夏祭り、、、!!!
「 えっ、、、
夏祭り 終わちゃうん、、だね、、、」
「 ツユゾラ ノ ムコウ 」は、、
まだ、、見えてないのに、、、。
NIKON D5
AF-S NIKKOR 105/1.4
書込番号:22813270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん
おはようございます。
ご返信ありがとうございました。
ご紹介頂いた「エアリーS100」。
検討してみます。
「汚れ覚悟の革靴なら、歩けないことは無いかと思います」とのことなので、履き慣れた革靴で参るつもりです。
書込番号:22813752
2点

のらぽんさん
「・・・その21」開設ありがとうございます。
近況報告として、「ニコングレーさん」のページでも書き込んだのですが
再調整品で「シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」を買い足しました。
週末、77iiへ装着して撮影に挑んだんですが、これがまぁスミア多発の
頑固レンズで超暴れ馬を乗りこなす覚悟が必要なレンズでした。
特徴をうまく受け入れられたら、新たな表現もできそうで今後、
「木谷沢渓流」のようなところで使ってみたくなりました。
星形の輝くスミア現象を盛り込めたら、一風変わった写真にできかもしれませんねぇ?
また作例など掲載させてください。
書込番号:22814005
2点

>のらぽんさん
こんにちは
その21開設おめでとうございます(^O^)
木谷沢渓流、良いところですね。機会があれば是非行ってみたい光景です。
>皆さま
さて、「東京都懸垂電車」 通称上野動物園モノレールが、10月末の車検切れを機に廃止の可能性濃厚という残念なニュースです。
(詳細はググってみて下さいな)
小池知事はどうやら車両新造費の18億を出したくないようです。
ここは「遊園地の乗物(遊具)」ではなく、私鉄(地方交通)の扱いで、日本最古のモノレールです。
世界でも数少ない「懸垂式」モノレールの1つですね。
運転には「電車運転士」の免許が必要でお猿さんには運転出来ません(笑)
ちなみに「東京ディズニーシー エレクトリックレールウェイ」は1987年4月1日の地方鉄道法の規制緩和後に開業
したので、バイトのお姉さんが保安要員(非常時に停止ボタンを押す)として乗っています。
「東京ディズニーランド ウエスタンリバー鉄道」はそれ以前に開業した為地方鉄道法の適用外にする為、駅が1つ
しかありません。(乗ったところに戻る=輸送機関ではない)
10月になると「葬式厨」が群がって大混雑するので、乗車・撮影はお早目にどうぞ。
書込番号:22814380
4点

トリビアを4つ。
1.国内のモノレールでは唯一の構内踏切がある。(東園駅)
2.運転台のコンソールはWindows Me にP-IO(プロセス入出力)をつけて表示させている。
3.ドイツのヴッパータール空中鉄道として1901年から運行されていたランゲン式を改良した独自の方式。
集電は2線式パンタグラフ。
4.都営交通なのにSuica、Pasumoは使えない。
「現金のみとなりま〜す。」
<すでに時代に取り残残されているのかも。。>
上野動物園の食堂・売店は電子マネー、カード使えるけど入園券は現金のみ・・(/・_・\)
書込番号:22814424
3点

>のらぽんさん
こんばんは
別スレですが「あの木」は合歓の木だったんですね。
花はこれから次々と咲くんですが先に咲いた花がすぐ枯れる
ので撮るタイミングが難しいですネ。
上から撮るつもりで目を付けていた樹は今年も出遅れてしまい
ました。
夕方少し標高の高いところで撮り直し成功
書込番号:22814662
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
今日も雨です。
あと少しで梅雨明けすると良いですよね(*^-^*)
光が作り出す陰影が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241869/
書込番号:22814914
1点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
木谷沢渓流にいらっしゃる予定だったのですね!
私の好きな場所なだけに、key=Dm+-aさんがいらっしゃることが嬉しくなりました。
是非、お写真を楽しみにしています。
書込番号:22814915
2点

ts_shimaneさん
こんばんは。
シグマのMACROレンズ、頑固レンズとのことですが、上手く個性が引き出せると良いですよね。
短所と思われるところを味に変えられると素敵だと思いました。
是非、お写真をお待ちしております。
P.S.
先日のバス旅行で島根県を少し経由しましたので、その時の写真をペタリします。
曇りですが、遠くに見えるのが宍道湖です。
書込番号:22814942
2点

たのちゃんさん
こんばんは。
上野動物園モノレールの存続が危ぶまれているとのことで、残念なニュースです。
上野動物園へは、お仕事で東京に住んでいたころに遊びに行ったことがあるものの、モノレールには乗った記憶がありません^^;
とは言うものの、とても歴史あるモノレールですから、是非存続して欲しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3242091/
運転台のコンソールはWindows Meだったのですか。
流石にコンソールで固まることは無いとは思いますが、パソコン時代のMeには不安定な記憶が、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3242097/
書込番号:22814953
1点

hukurou爺さん
こちらのスレにも遊びに来て下さり、ありがとうございました。
私もhukurou爺さんのお写真を拝見し、「あ、この木なんの木と同じお花」っと、反応してしまいました(*^-^*)
合歓木のお花、細いお花が白からピンクへとグラデーションで変わっていく姿は、まるで花火のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3242149/
お花の素敵な姿を拝見できて嬉しいです。
ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3242151/
書込番号:22814955
1点

こんにちは〜
拙宅の庭の花です。
D850+マイクロニッコール60mm f/2.8G
オレンジ色の花はヤブカンゾウ。ニッコウキスゲの仲間になります。
法隆寺付近の大和川の土手の群落から採取したものです。
良く増えて今年も咲いてくれました。梅雨空によく映えます。
書込番号:22814992
5点

自宅から望める春日山の原始林から昇る月です。
撮影した6月の満月はストロベリームーンと最近は呼ばれる様になりました。
地平に近いので大気の揺らぎでフォーカスが合いません。
ファインダーごしで見てもユラユラと揺れ、ジャスピンは出来ませんでした。
α7RV+FE100-400mm GM
書込番号:22815095
7点

>のらぽんさん
ツユゾラ ノ ムコウ !!!
尾道方面に ホボ?! 決定!!!?
広島県に、、、殴り込み!?
( まだ、、チョイと先ですが、、、?!)
尾道、竹原、鞆の浦、、、
を予定してまーす!!!
では、、、。
「 ヨゾラ ノ ムコウ 」
NIKON D5
AF-S NIKKOR 105/1.4
書込番号:22817198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさん
Windows Meは、たしか98にUSBやらなにやら新機能を、DOSマシンに近い低SpecPCへ詰め込んだので
メモリ不足でしょっちゅうブルー画面だったとおもいます。
当時羽田空港で見た出発案内ボードがブルー画面だったんで、「飛行中にああなったら墜ちるね」などと
囁き合っていました。
運転台のコンソール程度ならイリガルな信号も入らないし、毎日再起動させるので意外に固まらずに済んで
いるんでしょうね。
書込番号:22817792
4点

大和鹿丸さん
こんばんは。
素敵なお庭をお持ちです。
何とも瑞々しいお写真に見入ってしまいました。
丸い水滴が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3242236/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3242239/
あじさいでしょうか、梅雨時期のひとつの楽しみになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3242240/
ストロベリームーン、素敵な名前の満月ですね。
大気の揺らぎで撮影は難しいとのことですが綺麗な満月です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3242292/
書込番号:22818610
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
今年の夏のご旅行、尾道方面にほぼ決定なのですね(^o^)/
関東から遠い(新幹線で4時間)と思いますが、広島県民である私も、人ごとではなくて、とても嬉しいです。
いらっしゃった際には是非、広島を楽しんでくださいませ。
お写真も楽しみです(*^-^*)
とても印象的な紫色の夜空です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3242720/
書込番号:22818611
2点

たのちゃんさん
こんばんは。
モノレールの休止の案内を見ると寂しいです。
「休止」という言葉からはまだ廃止とは書かれていないので、この先の政治状況が変わるなどすれば、また再開もあり得る!? などと希望的観測で少し考えてしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3242851/
Windows Meはカーネルの作りからしてwindows9xの改良版、、。
当時、PCスペック如何を問わずブルースクリーン頻発の中、私はWindows2000を使っていました^^;
書込番号:22818622
2点


皆さん、こんにちは。
先日に伊勢と鳥羽に遊びに行った折の画像です。
宿は鳥羽に取ったんですが、"嵐を観る宿"という別称の岬の崖の上に建つ所に投宿しました。
宿から目の前は太平洋。そして北に石鏡崎、南側に鎧崎、海の向こうに伊良湖が望めます。
書込番号:22818775
8点

続きです・・・
海はいいですね。陽の差し込み方で刻々と海の色が変わって行きます。
宿の周りは漆黒の闇になるので夜空を期待したんですが、薄雲が出て来て満足な結果にはなりませんでした・・・
書込番号:22818785
7点

>のらぽんさん
ありがとうございます!!
只今、スレ題、、、選定中!!!?
「 アイビーとデニム、そして美術館 」
「 嵐!、ハートに手裏剣?!」
「 竜馬と凪と、伊呂波丸 」
、、、?!
何れにしても、、、
写真が、、、ちゃんと撮れてばの、、
お話しなんですが、、、。
機材の選定、も、、、
楽しみ、楽しみ!!!
書込番号:22818794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




大和鹿丸さん
こんばんは。
伊勢と鳥羽方面にいらっしゃったお写真、ありがとうございました。
どのお写真も見応えがありました。
赤福、前後に綺麗にぼけた雰囲気と相俟って、とても美味しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3243084/
こちらの朝の風景、気に入りました。
深い空の色が何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3243095/
みごとな虹と光が当たる街の光景、素敵です。
よく拝見すると虹の更に外側、薄っすらともう一つの虹が見えます。
ダブルレインボー、すごいです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3243762/
書込番号:22821992
1点

ニコングレーさん
こんばんは。
ニコングレーさんのスレの方は早くも終盤に差しかかってきましたね(*^-^*)
次のスレ題のご選定中とのことで、今後のお写真にぴったりなスレタイ、楽しみです(^o^)/
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:22821994
1点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
雨や雪の降る縮景園も良いものですね。
雨と浮かぶ船、風情を感じるお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3243204/
書込番号:22821996
2点


>のらぽんさん
暑いですが当地はまだ梅雨は明けていないようです?!
確かに毎日どこかのタイミングで雨が降ります。
今週も突然の台風でいまひとつの週末になってしまいそうです。
大雨も予想されているようなので雨が多い地域のみなさま災害にご注意ください。
一年前・・・郡上八幡。
途中でスニーカーの靴底の接着剤が溶けて剥げ、現地で買って履き替えました。
超暑かったですが夏らしい良い夏だったですね。
早く夏来い!!
書込番号:22822339
4点



こんにちは〜
自宅近くのハス田です。
レンコン栽培の為の池ですが毎年大振りの花が一面に咲いて楽しませてくれます。
こちらはお寺や古墳の周濠でハスはどこにでもある為か見物する人は皆無。
α7RV+FE100-400mm GM
書込番号:22825519
7点


hukurou爺さん
こんばんは。
私の住む地域では梅雨明けと同時に、暑い日が続いています。
郡上八幡、お写真を拝見しとても趣のある場所だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3243907/
清流、長良川でしょうか、水がとっても澄んでいてお写真を拝見するだけでも涼しむことができます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3243908/
書込番号:22825836
3点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
早速、木谷沢渓流にいらっしゃったのですね。
広島からもかなり遠かったと思いますが、お疲れさまでした。
こちらの橋が見えるお写真、私も気に入っている撮影ポイントです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3244008/
書込番号:22825839
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
豪華寝台列車「四季島」、とても貴重なお写真をありがとうございました。
このような列車で国内旅行ができたら最高ですよね(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3244606/
書込番号:22825840
2点

大和鹿丸さん
こんばんは。
何とも瑞々しいハスです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3244597/
ハチかハナアブのどちらかは分かりませんでしたが、ハスに集まる一瞬の昆虫の姿を切り取ったお写真、見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3244616/
書込番号:22825843
3点


>のらぽんさん
広島県尾道市 観光課さん
並びに
広島県竹原市観光協会さん
わざわざ、、
パンフレットご送付、、
ありがとうございます!!
家族で、、楽しく拝見してます!!!
書込番号:22826263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
日本の各地で撮影されている写真は、和のテイストがふんだんに盛り込まれ、
ハワイの写真は、南国のテイストが感じられる‥‥
それって、当たり前のことなのでしょうが、大事なことなのかなって思っています ^ ^
カメラをやっていると、そういう感覚が、旬を感じる感覚が鋭くなってきますね。
>キツタヌさん
ありがとうございます。
ムーミンバレーパークって、フォトジェニックなところですね。
子どもと行ってみたい、 ^ ^
>大和鹿丸さん
D850 と7RM3両マウント をお持ちでのそれぞれのカメラボディーレビューがとても参考になりました ^ ^
昨日、久しぶりに大鷹を見つけました。
オオタカが、オッタカと思ったらお食事中でした、 ^ ^;
なんと、餌食になっていたのは、鳩かと思っていましたが、なんとチョウゲンボウ…w( ▼o▼ )w
猛禽類が猛禽類を食らう、凄いッス
書込番号:22827947
5点

>のらぽんさん
>ハチかハナアブのどちらかは分かりませんでしたが、ハスに集まる一瞬の昆虫の姿を切り取ったお写真、見応えがあります。
いつもご評価ありがとう御座います。
ミツバチですね。体色から見るとセイヨウミツバチ。
セイヨウミツバチは野生では生活出来ないんで、近くに養蜂家の巣箱があるんでしょう。
>レンホーさん
素晴らしいです!
狙ってはなかなか撮れないんで猶更です。
昨年、偶然に撮れたサシバ(ノスリかも、自信なしです)です。
とれもレンホーさんの様なクリアな絵ではありません。
ヒラリヒラリと目まぐるしく向きを変えるヤツで、もう追っかけるのに精いっぱいで(汗)
書込番号:22828492
5点

>大和鹿丸さん
ご評価くださりまして、ありがとうございます ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3245206/
この猛禽類は、たぶんハヤブサの仲間・チョウゲンボウだと思います。
縄張り意識が強くて、他の猛禽類にちょっかいしています(笑
動きもハヤブサの仲間なので、ノスリなどより俊敏ですので、
この3枚のお写真は、見事にファインダーに捉えらていまして凄いと感じました。
しかし、今回オオタカが食していたのは、このチョウゲンボウでした(爆
近所に、趣味で鷹匠されている方がいるのですが、
その方の話しでは、チョウゲンボウもそこそこ強いので、易々とオオタカの餌食になるのは考えにくい、
たぶん、何らかの原因で弱っていたのではないかとのこと、珍しいと言っておられました。
書込番号:22829796
4点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
>レンホーさん
>大和鹿丸さん
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十七弾に参戦できそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22727772/
普通の野鳥なら、一頃、ワンコの散歩のついでに撮ってましたが、最近はとんとご無沙汰です。(^^;;
レンホーさん、ムーミンバレーパークへご家族で行ってみたいですか。
デズニーランドほどじゃありませんが、それなりに散財しますね。
入園料が大人1500円、4歳〜小学生1000円で、さらにめぼしいアトラクションは別料金です。
無料なのは、エンマの劇場やコムケスの展示あたりです。
コムケスの展示は、お薦めかな。
ムーミンってアニメだから、ユルキャラ的なイメージなんですが、コムケスの展示見ると、ちょいとシュールな感じです。
書込番号:22829982
5点

>レンホーさん
ご教授ありがとう御座います。チョウゲンボウでしたか。詳しくないので尾羽の模様がどうも違うなぁ、と思っていたんです。
>キツタヌさん
>価格コム限定「モーキンズ」結成。第十七弾に参戦できそうですね。
iレンホーさんはともかく私はムリです。
ここの住人のレベルは高すぎます(大汗)
書込番号:22830116
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
ご旅行日は近いのでしょうか。
尾道の観光課さんや竹原市の観光協会さんにまで資料をお取り寄せされておられたのですね(*^-^*)
知らない場所への観光は私にはインターネットや本ぐらいのチェックで済ましてしまいそうですが、
ニコングレーさんとても念入りにご準備されていらっしゃって凄いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3244776/
備えあれば憂いなしですよね。
本当に素敵なご旅行になることをお祈りしています。
書込番号:22831566
2点

レンホーさん
こんばんは。
見応えのあるお写真をありがとうございました。
自然界の食物連鎖とは何かと問いかけてくるような、心にグッときました。
オオワシがチョウゲンボウを捕食するって、、想像を超えていました。
でも、それが自然の摂理…。
おっしゃるようにチョウゲンボウの方が弱っていたのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3245073/
凄いショットに敬服です。
当スレで本当にこのような貴重なお写真をアップして下さり感謝です。
自然界の生き物たちが織り成す瞬間の表情を垣間見ることができました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3245079/
オオタカの生々しい表情。
落ちているのは心臓!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3245453/
カメラを始めて、いつもの空や景色にも光の加減は毎日、そして1秒ごとに違い一期一会に感じるようになれました(*^-^*)
書込番号:22831570
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
先日のハスにいた昆虫はセイヨウミツバチくんだったのですね。
教えて下さり、ありがとうございました(*^-^*)
勇ましい姿が、カッコいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3245207/
書込番号:22831572
2点

キツタヌさん
こんばんは。
猛禽類に特化した、価格コム限定「モーキンズ」結成。第十七弾、というスレがあったのですね。
早速、少し拝見してみました。
猛禽類の撮影、写真の撮影の難易度はもちろんですが、機材や移動手段の確保を含め、
私には難しそうですが、見ているだけでも楽しいです。
ムーミンバレーパーク、ちょっとしたアトラクションになると別料金という中で、
コムケスの展示は追加料金がかからないのですね。
見劣りするのかと思いきや、お写真を拝見する限りでは、内容も拘ってそうで楽しめそうな
展示エリアに思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3245494/
書込番号:22831578
3点


のらぽんさん、みなさん、こんばんは。
ズームレンズ買って鈴鹿8耐に行ってきました。
流し撮りって難しいですね・・。20撮って何とか見れるのは1枚ぐらいでしょうか。(^_^;)
書込番号:22831725
4点

台風が前日に通り過ぎたおかげで日曜日はかんかん照りで、歩いているだけでも熱中症になりそうな中走り続けるライダーもマシンもスゲーなって改めて思いました。
書込番号:22831757
4点

8耐続き。
書込番号:22833561
4点

金網越しでも意外とピントを追従してくれました。ただド真ん中に撮るのは難しいというかほぼ運ですね。
書込番号:22833582
4点

今年はヤマハ・カワサキ・ホンダのワークスチームが珍しく最後の最後まで接戦を繰り広げていて楽しかったです。
チェッカーフラッグ直前の最終ラップでトップを走るカワサキが5分前にスズキの巻いたオイルで転倒してしまうという大ハプニングが起こってしまい、グダグダな終わり方になってしまったのが非常に残念でした・・。
書込番号:22833604
4点

MCR30vさん
こんばんは。
SEL100400GMを買われたのですね!(^^)!
ご購入、おめでとうございます(^o^)/
望遠のGMレンズ、凄いです。
GMレンズで固めてきましたね。
綺麗に流し撮り、躍動感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3245877/
この煙は一体!?
不思議な光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3246268/
最後はグダグダとはおっしゃるものの、最終コーナーでもいい勝負を展開していて、きっと見応えがあったことと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3246275/
書込番号:22835335
2点

皆さん、こんばんは。
今日はダイヤモンドヘッドからの写真です。
それでは素敵な週末をお過ごしください。
書込番号:22835339
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
瀧原宮 一番伊勢神宮から遠い紀勢線の滝原駅から30分のところにある |
伊雑宮 近鉄上之郷駅近く 天照大神の遙宮 |
月夜見宮 参宮線伊勢市駅そば 外宮の別宮 |
伊勢神宮の御朱印はいたってシンプル 3年かかりでコンプ出来ました |
こんにちは。
今日は135ある伊勢神宮の別宮の一部を貼ります。
御神体は我々部外者(神職でない人)にとって知るすべもなく、撮影を許された建物の外観しか
目にすることは出来ません。
建物はどれもよく似ていて、周囲とあわせないと識別は困難です。
看板が立っているのでそれと合わせて撮るようにしています。
書込番号:22836834
4点

>キツタヌさん
>レンホーさん、ムーミンバレーパークへご家族で行ってみたいですか。
行ってみたいのはやぶさかではないのですが、子供もとうに小学校を卒業し親父のたわごとに付き合ってくれるのか、
ここが問題でしょう…(爆
ムーミンバレーパークの情報ありがとうございます。参考になります ^ ^
あっ、それと「モーキンズ」にお伺いするほどのスキル持ち合わせていないので、
とてもとても参戦などできませんよ ^ ^;
>大和鹿丸さん
チョウゲンボウを捉えられるスキルがお持ちなので「モーキンズ」には参戦出来ますよ、
自分が撮影したオオタカは、食事中であれば逃げません。
車に乗って近づけば、あの距離で撮影できます。
スキルなど必要としません ^ ^;
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3245829/
渓谷の清らかな湿度感が伝わってきます。
とても奇麗な描写ですよね、かすかな靄が良い感じ ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3246628/
木の枝のグルグル感が面白いです、自分もこんなの見つけたら撮影しているでしょう ^ ^
少しソフト効果を適用されているのでしょうか、とても良い感じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3246625/
火山の外輪山かと思いましたが、クレーターなのですか、
この隕石が落ちたときは、とてつもない衝撃だったでしょうね。
>MCR30vさん
鈴鹿8耐、学生の時一度行ってますが、暑かった記憶だけが鮮明にありますね ^ ^;
何故、この暑い時行うでしょうか…甲子園に喩えられておりますが、
来年のTokyo2020も、なぜ8月なのか・・・ ^ ^;
流し撮りは、これはもう慣れですよ。
自分は、水鳥とか鉄撮りで流し撮りしますが、歩留まりはよくありません。
とにかく連写、数多く撮るということでしょうか、 ^ ^
PCに取り込んでからの作業が面倒です(笑
>たのちゃんさん
前レスで書き込みしようと思っていたのですが、忘れておりましたぁ…ごめんなさい ^ ^;
上野動物園モノレールのお写真とお話とても楽しかったですよ♪
7月の最終日、お暇を頂いて白駒池方面に行って来ました。
新しいレンズの写りを味わってきました ^ ^
書込番号:22837086
4点

>のらぽんさん
マモナク、、、
ヒロシマ県にお邪魔する、、
ハコビとなりますが、、
ソチラも、、カナリ、、暑いみたいですね!!
台風も、、接近しているみたい、、、
ですし、、、
尾道、竹原、鞆の浦、福山、、
呉、広島、、、
天気次第で、、予定は、、
大幅に変更あり、、かと、、
、、、。
宜しくおねがいします!!?
書込番号:22837403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のらぽんさん、皆さん、お早うございます。
> 猛禽類の撮影、写真の撮影の難易度はもちろんですが、機材や移動手段の確保を含め、
> 私には難しそうですが、見ているだけでも楽しいです。
ブローニングさんが撮るオオワシとかですと大変ですが、トンビぐらいなら、比較的身近にいますよ。
もっとも、江の島あたりでは、とんでもない状況ですけど。(*´Д`)
https://matome.naver.jp/odai/2134725381194961001
木谷沢渓流、どんなツアーがあるのかググったら、『蒜山大山スカイライン爽快ドライブ 奥大山の秘境「木谷沢渓流」と大山ブルーベリー狩り食べ放題』なんてのがヒットしました。
出雲大社に行ったとき、通った道でした。(^^;;
午後なのに、朝靄のように靄がかかっていて、雰囲気抜群ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3245829/
☆レンホーさん
> 行ってみたいのはやぶさかではないのですが、子供もとうに小学校を卒業し親父のたわごとに付き合ってくれるのか、
> ここが問題でしょう…(爆
家族で行くと出費が嵩みますから、奥さんだけ付き合ってもらった方が安上がりですよ。(笑
それにムーミン世代じゃないと興味薄いカモです。
さて、昨日、たんばらラベンダーパーク、行ってきました。
道中、奥さんがタブレットで他の観光スポット探したら、吹割の滝がヒットしました。
実は、吹割の滝と袋田の滝を勘違いしていて、遠くて回れないと思い込んでたんですね。(爆
分かっていたら、三脚とNDフィルタ持って行ったんですが 。。。↓Orz
書込番号:22837806
3点

白馬を縦走して来ました。
栂池から登り、白馬大池→小蓮華山→白馬岳・小屋で泊→旭岳→白馬岳→大雪渓→猿倉というルートです。
概ね天候も良かったので一部を御覧ください。
書込番号:22838684
4点



>たのちゃんさん
ありがとうございます!!
阿佐ヶ谷の七夕祭り!?!でしょうか?!!
グレーも、、、
アヤカッテ、、?!
珍しい、、ビールを集めて、、、
熱風フキズサム、、、ベランダで、、
パーティー!?!です!!
注意?!
ビールでは、、水分補給にはなりません!!
( 自分自身に、、云ってます!!!?)
何撮ってるの!?!
ライカで、、、?!!
ご批判、ゴモット、、、。
書込番号:22838833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
>スレを楽しまれている皆様、、、!?
書込みスレを間違ったようでして、、、
大変申し訳ありません、、、。
貼り逃げということで、、、、
大変失礼いたしました、、、。
早々。
書込番号:22838845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たのちゃんさん
こんばんは。
伊勢神宮の別宮は135もあったのですか。
3年掛けられた御朱印のコンプリート、お疲れさまでした。
御朱印とともにひとつひとつ別宮めぐりのお写真、記録として増えるたびに楽しそうと思いました。
伊勢神宮から最も遠い瀧原宮、足を延ばしていらっしゃる方は少ないかと想像しますが、それだけに貴重なお写真と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3246905/
書込番号:22839263
3点

レンホーさん
こんばんは。
素敵なネイチャーフォトをありがとうございました。
何れのお写真も私好みです。
ギンリョウソウ、存じ上げませんでした。
真っ白なので葉緑素が無く光合成ができない植物でしょうか。
苔の隙間から真っ白な姿が神秘的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3246973/
うねる樹木の根と背景の森の構図、凄く良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3246977/
先日のダイヤモンドヘッドのクレーターは隕石の衝突クレーターではなく、おっしゃる通りの火山の外輪山です(火山性のクレーター)。
書込番号:22839272
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
広島は今日も36℃の猛暑です^^;
尾道から広島市まで、すごくたくさんの場所をご計画されていらっしゃる予定なのですね(^o^)/
暑いと思いますが、是非、たくさんの思い出を作って下さいね(*^^)v
あと、先日も申し上げましたが、広島でのお写真も楽しみです。
書込番号:22839277
3点

キツタヌさん
こんばんは。
たんばらラベンダーパーク、素敵な風景です。
屋外はこの時季は暑いですが、ラベンダー畑周辺は少し涼しむことができたのでしょうか。
ラベンダーが額縁になったひなちゃんのお写真、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3247142/
55mmのレンズでもトンビを少し遠目から捉えるなら、できるかもしれません。
見つけたら狙ってみます。
昨年の写真ですが蒜山高原のラベンダー畑をペタリします(*^-^*)
書込番号:22839282
2点

大和鹿丸さん
こんばんは。
見応えのあるお写真を早速こちらにアップして下さり、ありがとうございました。
また、白馬の縦走、本当にお疲れさまでした。
何れのお写真も、とても楽しく拝見しました。
残雪と空、そして鏡面のような白馬大池、とても美しい光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3247376/
最高の眺望です(^o^)/
このような光景をお写真で拝見でき有難い限りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3247391/
本当に危険と隣り合わせ、緊張感が伝わってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3247399/
こちらの白馬大雪渓も美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3247401/
書込番号:22839288
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
スレの書き込み、全く問題ありません(^o^)/
逆にこちらのスレについて、たくさん盛り上げて下さりありがとうございます。
書込番号:22839290
3点

皆さん、こんばんは。
お盆時期は週末を除きお仕事となりました。
私の方は夏休みは取れそうにないですが、9月後半には今年のハワイ旅行を計画しています(*^-^*)
それでは、明日から頑張って参りましょう。
書込番号:22839317
3点

のらぽんさん
P-7300導入されたんですね。おめでとうございます。
レンズではなくパワーアンプですか?!それもハンパないアンプでレンズ沼が微笑ましく思えてしまうくらい。笑
12-24G、24-70GM、100-400GMと揃えましたが、GM縛りとなると広角を16-35GMに買い換えたくなってしまいますね。
レビュー読ませて頂きました。なるほど、わからん・・。(´ω`)
ただ「A級、AB級のどちらのアンプがトータルとして好みに感じるのか、SPの選択次第によるところが多い」と言うところはおっしゃる通りと思いました。ラックス550AXを買うに時色々なSPで試聴しましたが、いくらアンプの音色が好みでもSPによっては全く好みに合わない音になってしまうのがよく分かりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3246268/
この謎の煙はミストシャワーで、サーキットのあちこちに設置されてましたが、カメラ持ちの人は水が掛からないよう避けて通ってました。笑
レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3246977/
面白いレンズですね。単焦点レンズって色々あって深そうですね。
甲子園もそうですが、夏のイベントは色々と見直した方がいいですよね。サーキットや球場も他のスケジュールの絡みがあるので難しいとは思いますが、こんな猛暑だと事故がどんどん増えていきそうです。
>PCに取り込んでからの作業が面倒です
そうなんですよね・・。なので連写はここ一発って時以外は極力使いたくないです。笑
大和鹿丸さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3247391/
素晴らしい眺めですね!いつかは登山を始めてみたいと思っているのですがなかなかハードルが高そうで出来ないでいます。
グレートトラバースの田中陽希さんが好きで初回から見ているのですが、最近なかなか見られずに録り溜まっているグレートトラバース3の北アルプス編を今日観ていたところです。
大和鹿丸さんはリュックは何をお使いでしょうか?
私はHAKUBAとロープロのカメラリュックを買ってみたのですが、本格登山をするには荷物が入らなそうで普通の登山用リュックの方が良いのかなと思っているのですが、大和鹿丸さんのような方がどのような装備で登られているのか初心者として非常に気になります。
HAKUBAのカメラリュック GWアドバンス ピーク25 E1 25L https://www.amazon.co.jp/dp/B07K9YZKT4/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_O3SrDbFZRTKCN
Loweproのカメラリュック BP 450AW
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K1JTD8Y/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_w1SrDb6RWPM77
書込番号:22839333
3点

>MCR30vさん
先日撮った画像で・・・いつもの登山スタイルです。
白馬大池の前でコマネチをしているアホなのが私です(こんなモノしかなくて)スンマセン。
ザックはテント担いで縦走する時はモンベルの一気室の60Lのものを使ってます。イロイロ入りますがけっこう大きいです。
日帰りや一泊小屋泊まりの時は40Lの二気室のものを使ってます。
カメラザッグだと容積の割にザック自体が重いしカラーが地味でオッサン臭いものが多くて。
山歩きの場合、背中のザックにカメラ機材を入れたままだと直ぐに取り出せない場面が多くなるんですよ。
そこでカメラは別のバックへ・・・
メッセンジャー型のカメラバッグにするとすぐにカメラを取り出せるのでいいですよ。
ストラップがショルダーの他に腰ベルトも付属するのでブラブラせずに固定出来ます。動きの多い登山でもOK。
私は「Nikon×MILLET アクティブメッセンジャーバッグ II」を使ってます(添付画像)
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00483
また、似たようなバッグでマンフロットのものいいかと。レインカバーも付属してます。
Manfrotto メッセンジャーバッグ Pro-lightコレクション バンブルビー10メッセンジャー 10.5L レインカバー付
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073547GBM?pf_rd_p=3d322af3-60ce-4778-b834-9b7ade73f617&pf_rd_r=VG5CZ0RKVRM2YT2ZMP4H
余談ながら、山でレンズ交換はなかなか出来ないので広角と望遠で2台のカメラを持って行く事が多くなりました。
広角レンズはD850、望遠はα7RVで記録用はiPhoneとしてます。
書込番号:22839580
4点

大和鹿丸さん
白馬大池の素晴らしい景色に楽しそうな雰囲気が伝わってくる写真ありがとうございます。
カメラは別のバックにするのは目から鱗でした。確かにその方が使い勝手が良さそうですね。
私もレンズ交換は極力したくないのでコンデジRX100M3との2台体制でいきたいと思います。
HAKUBAのリュックが7RM3+100400GMをつけた状態ではフタが閉まらず、先日の鈴鹿で雨がパラつく中でレンズを外した際にセンサーを汚してしまったらしく、今ソニーに出してセンサークリーニングをしてもらっています。
カメラリュックひとつで何とかしようとしてたので、別々にする事で選択肢が増えて解決できそうです。
紹介して頂いたメッセンジャーバックも検討してみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22839663
2点

>MCR30vさん
ホルスター型のバッグでも腰ベルトを追加すれば身体に固定出来ますよ。
登山の他に、スキーなどでもブラ付く事もなく使えてます。
モンベルなどで大小のカラビナを売ってるんで利用すればいいかと。
ロープロtoploader zoom55AWでギリ100-400GMが入ります。
ザックをデポしてピークハントに向かう場合、メッセンジャーバッグに貴重品とカメラだけ入れてアタックザックとしても使ってます。
また100-400GMはコンパクトといえデカくて重いですよね。
私は登山用のスリングを使ってキャリアベルトにしてます。
細い物でも2t近い対荷重があるし、柔軟なナイロンなんでキズも付かずいいかと。
スリングは多種類のサイズとカラーがあり、モンベルや好日、石井スポーツなどで売ってます。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:22840057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


のらぽんさん、皆さんこんにちは。
先週末に縦走した白馬の高山植物です。
白馬は9月上旬に初霜、10月初旬には初雪となり夏が非常に短い山域です。
この為、梅雨が明けた7月半ばから8月中旬までに開花が集中する事になります。
今回、天候にも恵まれたので多くのお花に出会える事が出来ました。
書込番号:22840936
4点



MCR30vさん
こんばんは。
P-7300の長いレビュー(^^; を見て下さり、ありがとうございます。
税率アップ前に思わず駆け込みました^^;
24-70GMを含めてGMレンズは、敷居が高いですが、歪みも少なそうで、またぼけの雰囲気も素敵で良いなーと思っています。
MCR30vさんは一眼カメラ導入してからあっという間にレンズを揃えていらっしゃっているので、16-35GMもそう遠くないタイミングで行かれるのではと思いました(*^-^*)
あの謎の煙の正体はミストシャワーだったのですね。
教えて下さり、ありがとうございました。
この暑い時期ですから、屋外の炎天下にはきっと有難い設備と思いました。
書込番号:22841142
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
連投、歓迎です(*^-^*)
こちらのスレを盛り上げて下さり、また綺麗な高山植物などをアップして下さり、ありがとうございます。
見ごろの時期にいらっしゃったのですね(^o^)/
背の低い植物の中にひっそりと佇むお花を発見すると、ホッとしそうです。
綺麗な姿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3247903/
残雪と緑とのコントラストが何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3247909/
私なら、登山を忘れて撮影に夢中になりそうと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3247921/
書込番号:22841144
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
え、もう広島入りだったのですか(^o^)/
お盆あたりにいらっしゃると想像していましたのでびっくりです。
千光寺、ロープフェイを含め暑かったことと思いますが、とっても素敵な眺望をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3247795/
引き続き、旅のお写真を楽しみにしています(*^-^*)
書込番号:22841147
4点


のらぽんさん皆様コンバンハ。
何となく呼ばれた気がしたので寄らせていただきました。
我がモーキンズでは猛禽が好きな方、はたまた猛禽が撮れちゃった方を
広く募集しております。
って事で高度なスキルは必要ありません。
私の信条は”努力と根性とちょっとした幸運”
そのちょっとした幸運で猛禽が撮れればそれもある意味ひとつのスキルでは
ないかと思います。
モーキンズの宣伝ばかりではアレなんで私もちょっと貼らせていただきます。
書込番号:22841311
5点



ブローニングさん
こんばんは。
こちらに遊びに来て下さり、またモーキンズのご紹介をありがとうございました。
「モーキンズ」というネーミングも素敵だと思いました。
私は望遠レンズを持っていないので遠目からとなりますが、もしモーキンズに載せられるような写真が撮れましたら、
是非遊びに参ります(*^-^*)
北海道自体、札幌方面に1度しか訪れたことが無く、小平町も未知の場所で興味津々で拝見しました。
木造の趣のある建物と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3248025/
書込番号:22842550
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
今日は、あいにくの雨でしたが、広島の旅は如何でしょうか。
緑と赤色のガラスの風鈴、夏を感じさせて雰囲気が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3248168/
私も尾道での写真です。
書込番号:22842554
4点


>のらぽんさん
広電、、、乗りましたよ、、!!!
八丁堀で乗り換えて、、
縮景園!!!、、、
初めて、、行きました!!!
良い処です!!
平和記念公園、、、
には、スミマセン、、、
行かなかったですが、、、。
写真は、、イズレ、、弊スレで、、、。
電車の中で、、気付きました、、、
話し方が、、この辺の方々、、
優しいって、、。
( 訛とかではなくって、、、)
( 今回は、、書込み逃げ、、です!?)
書込番号:22842891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>key=Dm+-aさん
サキほど撮った、、尾道です。
>のらぽんさん
女学生、、、
後にいた グレー に、、、
「 上に上がったほうが、
綺麗ですよ!」
と、、声を掛けてくれました、、、
語尾のニュアンスが、、、
優しい、、イントネーション?!
でした、、。
( 怪しいオッサンが、、、
後から撮ってるんで、
敢えて、、、
声を掛けたのかも、、、?! )
とりあえず、、、
尾道。
書込番号:22843922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
撮ったばかりのお写真をアップしてくださり、ありがとうございました。
シルエットになっているところが、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3248659/
縮景園にいらっしゃったのですね。
暑かったことと思いますが、広島市民として、遊びに来て下さり嬉しいです。
八丁堀方面は、広島でも中心地になるので私もよく通るところです。
書込番号:22844125
3点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
思わず手を比べてみたくなる気持ち、分かる気がします(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3248496/
茂みから見ているところが、気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3248498/
書込番号:22844127
4点


見なさん、こんにちは。
暑いですねぇ。あまりに暑いので雪の風景でも・・・
今年の2月にスキーに行った志賀高原の景色です。
志賀高原は平均標高が高く、横手山や寺子屋など軽く標高が2000mを超えるエリアがあります。
樹氷や霧氷、冬の澄んだ空気とともに素晴らしい眺めに出会えます。
吹雪かれれば最悪ですが。。。
D850+NIKKOR 24-70mm f/2.8 E
書込番号:22844365
5点

「見なさん」だなんて、とんだミスタイプですね。失礼しました。
ついでに連投です。
今年3月に行った戸隠スキー場からの眺めです。このスキー場からの眺めも素晴らしく毎回感動します。
帰りに戸隠中社前の「うずらや」に必ず立ち寄ります。戸隠どころか信州蕎麦では最高絶品でしょう。
下手をすると2時間以上並ぶハメになりますが・・・
D850+NIKKOR 24-70mm f/2.8 E
書込番号:22844404
5点



大和鹿丸さん
こんばんは。
暑い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
たくさんの志賀高原の景色をありがとうございました。
志賀高原の景色を拝見し、とても涼しむことができました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3248791/
こちらのお写真、圧倒される眺望です。
また山の名前が付けて下さっているので、私にとって分かりやすかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3248808/
書込番号:22849425
2点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
昭和の雰囲気が残る街と言いましょうか、ノスタルジックな雰囲気の風景で素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3248920/
書込番号:22849428
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
私も広電の車両で、こちらの電車が一番のお気に入りです。
趣のある路面電車ですよね(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3249326/
縮景園、この時期に訪れると特に暑いと思いますが、こちらのお写真には涼しさを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3249329/
書込番号:22849435
2点

時間を掛けて綴っていた旅行の写真に関わる記録のエクセルファイルが以前、突如壊れてしまったため、改めて作り直しているところです。
せっかく作り直すこともあり、今後のことも考えて、作業の効率性からエクセルのマクロを活用してみました。
エクセルに記載している写真番号から写真のレビューを表示させたり、コメントの記述の支援をしてくれるものとして自分用に作りました。
VBAのプログラミングは趣味レベルで楽しむ程度です。
今回はデータの抽出や整理などもそれほど無く、また配布用でもないため、プログラミングは必要最低限の至ってシンプルな作りです。
もう少し、何か思いついたら機能を追加するかもしれませんが、今のところ便利になりました。
書込番号:22849494
3点

みなさん
改めてこんばんは。
お盆休みに入られた方が多いのではないでしょうか。
来週の中ごろに本州に近づく台風10号の動きも気になります。
今日は先ほどお店で食べてきたデザートです。
可愛らしかったのでペタリします(*^-^*)
書込番号:22849501
3点



皆さん、こんにちは。
♯今日は山の日
私は先日の白馬縦走で腕が激しく脱皮中・・・盛夏の登山には懲りたんで秋までお山はお休みします。
過去に穂高を縦走した画像をUPします。
書込番号:22850522
5点


皆さん、こんにちは。
♯今日は山の日
よ山の画像の連投その3、失礼します。
南アルプスの北端の仙丈ケ岳(標高3033m)へはアクセスし易い事もあってよく登ってます。
氷河痕跡のカールが山の周囲によく残ってます。
書込番号:22850596
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
縮景園と広電のお写真をありがとうございました。
昨日も私は八丁堀周辺をうろうろしていました。
たくさんの海外からのお客さんがいらっしゃっていますね。
私も縮景園に行った際は、こちらの橋は撮影するポイントとなっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250080/
まだあじさいが咲いているのには、驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250083/
新旧の電車の並ぶ姿が面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250098/
書込番号:22851012
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
今日は山の日でしたね、、。
たくさんのお写真をありがとうございました。
槍ヶ岳の姿を含め、眼下に広がる切り立った風景が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250311/
涸沢のカールの紅葉、大パノラマで凄く綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250319/
モルゲンロートの光景、美しさに圧倒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250321/
南アルプスの仙丈ケ岳、アクセスしやすいとおっしゃるものの3,000mを超える標高があるのですね。
半分宇宙のような空の色と美しい景色は非日常的な光景でとても美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250333/
子どもの頃ですが、2度ほど涸沢カールに訪れたことがあります。
両親が登山が好きだったこともあり、祖父母とともに北穂などの登山に挑戦したことがありました。
上高地から登り始め、涸沢カールでテントを張り、内、一回目の登山では体力切れの私と祖父は涸沢で居残りとなりました^^;
当時、近くの小屋の宿泊ではなく(祖父母は山小屋伯でしたが^^;)、寝心地の悪いテントの選択した両親に不満を漏らしていたことが懐かしいです。
当時の涸沢の風景が重なりました。
書込番号:22851045
3点

お盆休み、いかがお過ごしでしょうか。
私は明日からは通常通りのお仕事ですが、お休みの方は素敵なお盆休暇をお過ごしください(^o^)/
今日は、4枚ともにノースショアの街です。
書込番号:22851066
5点

>のらぽんさん
こんにちは。近日撮影のカットから4枚です。
2枚目のお化け堤防(地元の人は怖がって誰も近づきません)は、某ネット掲示板のオカルト板で有名になった怪談「千葉のある堤防」で出てくる堤防です。
◇千葉のある堤防 http://kowaihana.jugem.jp/?eid=119
夜釣りすると死ぬ恐怖の堤防として知られており、昼間は何も釣れないのに日が暮れた途端にどんどん魚が釣れるようになり、そのまま夜釣りし続けると次の日朝に命が絶えて海面に浮かんだ姿で発見されるという曰くつきの場所です。
ただ今、自己責任でテスターを募集中ですっ!
書込番号:22851153
5点

あっ・・・守谷海岸ですが、もしかしてこの場所の方が知れ渡ってるかもしれません。
数年前まで知る人ぞ知る秘境の海岸でしたが今は湘南から大量に人が押しかけてごった返してます。
書込番号:22851163
5点


みなさま
>のらぽんさん
>ニコングレーさん
日本唯一の飛び地の村、和歌山県北山村です。
筏下りが有名です。
*旅行記はこちらにまとめました。
https://4travel.jp/travelogue/11525384
ブログよりも楽♪
(これまで、食べログ、じゃらん、楽天、一休などにクチコミを書きましたがここがMMIが良く出来ていて使いやすいです。
特にじゃらんは1年で消されるので自分自身の記録になり得ません))
書込番号:22851483
6点

のらぽんさん温かいお言葉ありがとうございます。
レンホーさん
>しかし、今回オオタカが食していたのは、このチョウゲンボウでした。
あらためて画像を拝見しましたが、レンホーさんが撮られた猛禽はオオタカでは
なくハヤブサです。
かなり古い画像ですがハヤブサとオオタカの比較画像をアップさせていただきます。
クチバシや目のまわりの黄色とハヤブサ髭が大きな違いです。
大和鹿丸さんの撮られた猛禽はチョゲンボウで間違いありません。
おっしゃる通りハヤブサの仲間なのでハヤブサ髭が見えます。
のらぽんさん
>オオワシがチョウゲンボウを捕食するって、、想像を超えていました。
オオワシはまた別の猛禽類です。
横スレ大変失礼しました。
書込番号:22851593
6点

>ブローニングさん
あれ、ハヤブサでしたか、知り合いから縞模様があればオオタカだと聞いていたので、
つい、オオタカと勘違いしていました。
比較写真を見て、納得しました。
間違いを御指摘くださいまして、ありがとうございます。^ ^;
間違いついでに、ブローニングさんに教えて頂きたいことがあります。
それは、この餌食になっていたのはチョウゲンボウで間違いはないかということと、
餌食になっていた鳥の心臓らしき臓器が残っていました。
これは、心臓とみて間違いはないのでしょうか?
それと、この心臓と思われる臓器が残されていたということが、
如何してなのかという理由が知りたいと思っておりまして、
ひとつ「モーキンズ」にお伺いして尋ねてみたいと考えておりました。
こちらにブローニングさんが来てくださりましたのでお尋ねしてしまいますが、
教えて頂きますなら、嬉しいです ^ ^;
>のらぽんさん
失礼しました ^ ^;
お詫びに写真貼っていきます(笑
でっ、自分もお盆はお仕事でございます(爆
書込番号:22851864
5点

今日は。
暑いですね。
>のらぽんさん
>レンホーさん
お盆休みに出勤ですか、お疲れ様です。
とは言っても、うちの会社も今日だけがお休みで、明日から出勤日です。
GW長かったせいですね。
自宅にいると暑いから、出勤した方が楽チンです。
まぁ、我が家は、ワンコのためにお昼ぐらいから夜8時ぐらいまで、エアコン入れます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250445/
コレ↑、素敵なオブジェですね。
次の画像見たら、ギャラリーってのが分かって納得です。
さて、暑い時は暑いなりに過ごすしかないので、昨日は川越氷川神社 縁むすび風鈴に行ってきました。
しかし、氷川神社に着くなり、警備員さんが立看板見てくださいねと 。。。
HPに立看板より詳しく書いてありました。
http://www.hikawa-fuurin.jp/?p=1106
三峯神社と同じですね。
境内の外でワンコ待機させて、奥さんと交代で縁むすび風鈴眺めてきました。
風鈴バックにワンコ撮影したかったのが叶わずで、適当にチャッチャと撮って撮影終了です。
書込番号:22852501
5点

α77ユーザーさん
こんばんは。
え、お化け堤防ですか!?
とても怖そうな名前が付けられてはいますがお写真を拝見すると綺麗な海です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250475/
夜の工場、幻想的な光景です。
炉では、きっとすごいエネルギーで鉄を溶かしていると想像します。
特に夏は工場の中は過酷な環境と思いますが、工業製品やインフラを含め、日本の至る所で使われる鉄、
改めて暑い中で作業をされている方に感謝です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250477/
とても賑わっていて、まるでリゾート地のような光景です(*^-^*)
にわかに人が押し寄せて多くなってしまったことはアレですが、、
透明度が高いこと、伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250485/
書込番号:22853590
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
広島から地元に戻られ、すぐに奥多摩へと夏を楽しんでいらっしゃいますね(^o^)/
鳩ノ巣渓谷、涼しさを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250516/
猫カフェですか。
ふてぶてしい姿が可愛いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250522/
書込番号:22853593
2点

たのちゃんさん
こんばんは。
和歌山方面の旅行記、拝見しました。
1年で消されるサイトですと寂しですが、いいサイトを見つけられましたね。
東京から和歌までの往路も含めて楽しんでいらっしゃって、素敵な旅です(^o^)/
静寂さに包まれ凛とした朝靄の光景、すごく綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250545/
筏下り、その場にいるような臨場感がって躍動感あふれるショットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250546/
書込番号:22853599
2点

ブローニングさん
こんばんは。
ハヤブサとオオタカとの違いについて、お写真からとてもよく分かりました。
ありがとうございました。
チョウゲンボウ、可愛らしい表情が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250581/
オオワシは猛禽類のなかでも流石に貫禄が違うと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250587/
書込番号:22853602
2点

レンホーさん
こんばんは。
お詫びだなんて、、やめて下さい(*^-^*)
私にはハヤブサやオオタカの区別をはじめ、猛禽類の違いがよく分かっていないのですが、レンホーさんがお写真をアップして下さったおかげで勉強になりましたので逆に感謝です。
もし心臓の場合でも、ハヤブサが敢えて食べないようにしている理由、私もとても気になるところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250675/
マクロで撮るキノコの世界、神秘的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250683/
レンホーさんもお仕事なのですね、、。
私もお盆と言う特別感もなく通常通りの1週間です(^^;
書込番号:22853604
3点

キツタヌさん
こんばんは。
たくさんの風鈴が風になびく姿が清々しいです。
F1.2の開放で撮られているので、柔らかなぼけが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250803/
風鈴の配置が絶妙です。
このような撮り方があったなんて目から鱗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3250805/
三峯神社に続き、ペットの同伴ができない神社が増えてきていること、寂しい限りです、、。
一部の方の心無い振る舞いが、多くの方にって残念な結果になってしまうと言うことについて、改めて考えさせられました。
キツタヌさんも明日から通常通りのご勤務とのこと、お疲れさまです。
おっしゃるように、ここまで暑いと毎日遊びに出歩くことも辛く、こういう時期はお仕事していた方が良いのかなーと思いました。
お互いに、頑張りましょうね(*^-^*)
書込番号:22853607
2点

みなさん、こんばんは。
今日は岡山県にある少々ローカルな遊園地、ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークです。
こちらの遊園地を見ると、昔懐かしい感じがして、不思議とホッとします。
目を引くようなアトラクションも無いですが、こういう遊園地は貴重だと思いました(笑
あと、ツバクロさんを撮っていたので鳥類つながりでペタリします。
書込番号:22853628
5点


のらぽんさんコンニチハ。
レンホーさん
ご質問に関して。
>この餌食になっていたのはチョウゲンボウで間違いはないかということと、
チョウゲンボウで間違いありません。
>これは、心臓とみて間違いはないのでしょうか?
残念ながら私も臓器に詳しくはないので特定はできませんがソレっぽいですね。
>それと、この心臓と思われる臓器が残されていたということが、
>如何してなのかという理由が知りたいと思っておりまして、
ハヤブサ系の猛禽は獲物を食す前にまず羽毛をはぎ取ります。
その後に腹部あたりから食べ始める事が多いです。
手が無いのでクチバシだけを使い激しく首を振り肉を引きちぎっていくのですが
その際に例の臓器が飛び出してしまったと想像します。
個体によっては獲物本体から外れたパーツは餌と認識しない場合が多々あります。
本体を食べ終わっても回りに飛び散った肉片には目もくれずに飛び去ってしまう
場合があります。
私が見た別の事例ですと落としたハトの亡骸が崖に留まっている場合は再度回収しますが
地面に落ちてしまった亡骸には興味を示さなかった事がありました。
まあ、個体差はありますがそんな感じではないでしょうか。
今回のご質問の回答はのらぽんさん運営のスレと言う事で過激な表現や生々しい表現は極力
避けたつもりです・・・
また何か質問がありましたらモーキンズの方へお越しください。
さて、私の方は15日までお盆休みではありますが当地札幌は生憎の雨&曇天模様。
撮影に行きたいのですが現在自宅待機状態です。
書込番号:22854523
6点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
ヒルゼン高原センターのお写真をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3251304/
大山方面でのバス旅行では、昼食やお土産選びの時間としてよく寄る場所になっています。
key=Dm+-aさんも同じようにバスでのご旅行の途中で寄られたのでしょうか。
書込番号:22855708
3点

ブローニングさん
こんばんは。
光の陰影で羽全体がまるで輝いているようで、飛ぶ姿が美しいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3251348/
猛禽類の習性について詳しく教えて下さり、ありがとうございました。
特に選択的に食べ残したというよりは、偶発的な状況だったのではとのこと、とても合点がいきました。
過激な表現や生々しい表現は避けて下さったとのことですが、私には生々しくも自然の摂理について少し触れる機会になりました。
書込番号:22855715
3点

みなさん、こんばんは。
今日はドールプランテーションと言う場所からの写真です。
レインボーツリーという鮮やかな木の皮を持つ樹木です。
ユーカリの仲間だそうです。
書込番号:22855724
4点

>ブローニングさん
質問にお答えて頂きまして、感謝の言葉しかありません!
ありがとうございます <(_ _*)>
今回のことで、SNSの便利さを実感いたしました ^ ^
>ハヤブサ系の猛禽は獲物を食す前にまず羽毛をはぎ取ります。
羽毛をバンバン剥ぎ取っていましたよ ^ ^;
>個体によっては獲物本体から外れたパーツは餌と認識しない場合が多々あります。
なるほど、そういった単純な理由というか、習性があるのですね。
とても勉強になりました。
この様なスレ越しに、親身にお答えを頂きとても嬉しいです。 ^ ^
自分の住むところでも、このような猛禽類の攻防があることを知って驚いております。
本当にブローニングさんありがとうございました。サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
書込番号:22855738
6点


>のらぽんさん
>キツタヌさん
お互い、お盆休みを横に見ながらのお勤めご苦労様です ^ ^;
>自宅にいると暑いから、出勤した方が楽チンです。
そうなんですよ ^ ^;
通勤ラッシュも無いし、業務も関連会社が休みなので楽ちんモードです(爆
こんな仕事が続いてもらいたい〜、ってねv(*'-^*)-☆ ok!!
ブローニングさんのお陰で気持ちもほぐれたシィ〜 ^ ^;
書込番号:22856088
5点


>のらぽんさん
ご無沙汰しています。
最近新しいレンズを買ったので、これに慣れるべく撮影に持ち出しています。
あたらしい道具が自分の身体の一部になるのには時間がかかりますね。
岐阜県白川郷にて撮影
書込番号:22856943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん皆様コンバンハ
猛禽ネタばかりだとアレなんでモーキンズの途中寄って撮ってきました。
お盆休み真っただ中なので激混みかと思っていましたが意外とガラガラ。
駐車場も施設内のイイとこに停められました。
場所は札幌市内にあるモエレ沼公園。
アホみたいにだだっ広い公園で巨大なオブジェ有り、人工の山があったり
で全部見て回るとエライ疲れます・・・・
レンホーさん
イエイエ、お役に立てたようでなにより。
イマイチ分からないでモヤモヤする事ってありますもんね。
イエイエ、
書込番号:22857635
4点

皆さん、こんにちは。台風も来るし、お山にはなかなか行けてません。
あまりに暑いんで、冠雪した寒い寒い中央アルプスの木曽駒ケ岳と宝剣岳の画像をUPします。
>のらぽんさん
涸沢には行かれた事があるんですね。北穂高岳はしんどい山ですよ。
以前、上高地から涸沢を抜け、直登一気で登った事がありましたが結構ヘバった思いがあります。
奥穂高はその日のうちに登れますが北穂はキツいです。
書込番号:22857851
5点

木曽駒ケ岳の連投、スンマセン。
カール底の宿で泊まったんですが、その晩は快晴。
星空と共に月明かりで雪が反射し、中央アルプスの山並みが浮かび上がりました。
翌朝はモルゲンロートも見ることが出来ました。
書込番号:22857891
5点

レンホーさん
こんばんは。
ジジがまるでロープウェイの籠に乗っているようで面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3251666/
お写真に添えられたコメントとお写真とがとてもリンクしてホッコリしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3251668/
おっしゃる通り、この1週間はお仕事上のメールや電話も少し減るので、抱えている案件に集中できています(笑
ただ明日に台風がこちら方面に直撃とのことで、とても心配ですが^^;
書込番号:22857934
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
青い海と向島を望め、夏は光の輝きが最高です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3251616/
こちらのお写真と画角こそ違うのですが、ニコングレーさんと同じ撮影場所付近で撮った写真を私もアップします(^o^)/
書込番号:22857940
2点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
ヒルゼン高原センターには初めてお立ち寄りされたのですね。
ヒルゼン高原センターではお土産屋さんも充実しているので、自分用などつい買い込んでしまいます^^;
バス旅行の場合、いろいろな場所に連れて行ってくれることはとっても助かるのですが集合時間は気にしてしまいますよね。
明日にも西日本へ台風が直撃にようなので、key=Dm+-aさんもお気を付けてお過ごしくださいませ。
書込番号:22857944
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
お久しぶりです。
綺麗な玉ぼけが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3251866/
レンズ35mm F1.2 DG DNのご購入、おめでとうございます。
先ほどレビューを拝見させていただき参考ポチを押させていただきました!(^^)!
35mmの焦点距離、私には最もしっくりとくる画角のひとつかなーと思っていますので、でぶねこ☆さんのレビューは興味津々で拝見しました。
以前よりSEL35F14Zについても気になっていたのですが、ほんの少し玉ねぎ模様の玉ぼけになるようで、この点が少し残念と思っていました、、。
それだけに35mm F1.2 DG DNの写りは気になります(*^-^*)
書込番号:22857946
2点

ブローニングさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
モエレ沼公園、人が少ないとのことで、北海道も暑いことが影響しているのでしょうか。
すごい巨大なオブジェにびっくりです。
市松模様の広場や小高い丘もアートだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3252006/
書込番号:22857951
2点

大和鹿丸さん
こんばんは。
今日も、どのお写真もすっごく美しいアルプスの風景をありがとうございました。
このような大スペクタブルな光景を拝見できて嬉しいです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3252079/
圧倒される光景です。
宇宙に吸い込まれるような深い夜空に神秘的な山々、心に深く響きます。
改めまして、本当に素敵なお写真をアップして下さり感謝です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3252096/
北穂は難易度が高かったのですね。
当時、涸沢についた時点で頭痛もあり、どちらにしても、あれ以上は難しかったのだと思いました。
祖父と一日、涸沢でお留守番できたことが楽しかったです。
涸沢には2度訪れた内、2回目の登山で奥穂高の山頂まで登ることができました(*^-^*)
その際、山頂でブロッケン現象を見ることができました。
子どもの私には何がそんなに有難味があるのかよく分かりませんでしたが、両親が喜んでいたことが印象的でした。
>上高地から涸沢を抜け、直登一気で登った事がありましたが結構ヘバった思いがあります。
ホントに凄いです。
涸沢でも再び登れと言われても今の私には恐らく無理です(笑)
子どものころ、涸沢までも死ぬほどつらかった記憶があります。
かっぱ橋を見るあたりは本当に元気なのですが(笑
一気に山頂までということが本当に凄いですし、北穂はもちろんのこと、奥穂ですら敬服致します。
書込番号:22857979
2点

みなさん、こんばんは。
今日もドールプレンテーションの続きです。
パイン農園のテーマパークです。
写真はパイナップルの黄色をテーマにしました。
書込番号:22857983
5点

>のらぽんさん
つい、、先週にお邪魔した、、、
広島県、、尾道近辺、、
台風10号の来襲!!!?
どんなもんなんでしょうか??!!
「 他人 ごと 」では、、ないです!!
海とは、思えない、、穏やかな、、
尾道水道、、。
海の中に浮かぶ島々、、。
見ず知らずの 変なカメラオジサン
にも、、「 こんにちはー!」と
声を掛けてくれる、、学生さん、、。
皆様、、、
被害の無いことを、、
お祈りいたします!!!
もちろん、、のらぽんさんご家族も
!!!
書込番号:22857995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
アサガオの風鈴が涼しげです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3252149/
ご心配下さり、ありがとうございました。
大きな台風10号ですが、こちらではようやくピークは過ぎました。
物干し竿など家の中に避難させたのですが、少し雨が強めの時間帯はあったものの、風は余り吹かずホッとしています。
書込番号:22859877
2点

大和鹿丸さん
こんばんは。
昨日のお返事で、最後の文面の表現が少しおかしくなってしまいました。
(誤)
>一気に山頂までということが本当に凄いですし、北穂はもちろんのこと、奥穂ですら敬服致します。
(正)
>一気に山頂までということが本当に凄いですし、北穂はもちろんのこと、奥穂を含め敬服致します。
失礼いたしました<(_ _)>
書込番号:22859880
2点

のらぽんさん
>昨日のお返事で、最後の文面の表現が少しおかしくなってしまいました。
いやぁ、気付きませんでした。お気遣いご無用です。よろしくお願いいたします。
ところで、涸沢に立ち寄ったら小屋のテラスで、ソフトクリームを食べるのが至福のひと時になってまして(笑)
書込番号:22860251
4点

皆さん、こんにちは。
起伏があり坂の多い東京に比べ大阪は平坦なんですよね。
でも、大阪城を北の端とし、天王寺付近まで上町台地という南北に細長い丘陵がありまして。
緑が濃く、神社やお寺、歴史のある私立の中高などが集中して雰囲気のいい所です。
クルマで走り抜ける時は気付かないんですが、意外と坂や谷があったり面白い所です。
特に片側5車線の千日前通という大通を望遠端で写すと、傾斜に沿って路面がうねっているのが判ったり。
上町台地の中ほどに夕陽ヶ丘というエリアがあり、ビルの谷間への落日が綺麗な事で知られます。
書込番号:22860318
4点

>のらぽんさん
今回は、安曇野の大王わさび園から。
あまり撮ったことのないジャンルなので不満だらけの写りです。
もっと修行しよ!
書込番号:22860580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん、みなさん、こんにちは。
晴海埠頭へ行ってきました。
晴海エリアはオリンピックの選手村に向けて周り一帯がマンションの建設ラッシュで、オリンピック後は分譲マンションとして売られるようですが同エリアにある高級タワマンとの値段差が気になります。
書込番号:22860916
4点

大和鹿丸さん
こんばんは。
涸沢の小屋でソフトクリームが売られているのですね(^o^)/
疲れた身体には糖分補給としてもってこいの食べ物と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3252664/
望遠の圧縮効果もあって、うねる千日前通が白線の歪みとともに面白いと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3252674/
以前、大阪市内に住んでいたころ、自転車は重宝していました。
梅田から心斎橋ぐらいまでは自転車でも簡単に移動できてしまいます。
堺筋や御堂筋はほぼ坂道はほぼなく快適なのですが、谷町筋の天満橋から天王寺方面は
結構坂道がきつく大変だったこと思い出しました^^;
書込番号:22862433
2点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
安曇野の大王わさび園、素敵な場所ですね。
すごく涼しげな感じがして、今の暑さが和らぎそうです。
水面下のニジマスが、ゆらりと写る姿が良いなーと思いました。
水がとても透明で綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3252766/
書込番号:22862437
3点

MCR30vさん
こんばんは。
何れのお写真も見応えがありました。
素敵なお写真をありがとうございました(*^-^*)
特にこちらのお写真、周囲が暗くなりライトアップも美しい中、オブジェの構図が絶妙だと思いました。
SSが遅いので、水面が鏡面のような美しい雰囲気なっていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3252814/
書込番号:22862440
3点

みなさん、こんばんは。
土曜日、暑さが和らいだら植物公園に行きたいと思いました。
今日は、そんな思いもあり、植物公園で撮った写真にします。
では、皆さんも良い週末をお過ごしください(*^-^*)
書込番号:22862459
5点

>のらぽんさん
台風一過、、、!!!
被害もないようで、、重慶!?!
こちらも、、今( 朝方の、、4時前?! )
お月様が、、出てたので、、パチリ!!!
暑くなりそうです!!!
さて、、早起き?!
したんで、、
さて、サテ?!!!
書込番号:22862586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


のらぽんさん
ご無沙汰です、ちょっと里帰りして
石見の川戸というところの奥地「千丈渓」と
石見銀山を散策してきました。
レンズにゴミが付着している写真はご愛敬として大目に
みてください。
銀山では、武家屋敷を散策してきました。銀山側は猛暑
のため断念しました。
「五百羅漢」ゾーンと「観世音寺」「大森郵便局」のスナップを
載せます。
備考)台風の影響で1日繰り下げ東京へ戻ってまいりました。
帰郷中は、とにかく暑かったですねぇ。
書込番号:22862881
4点

ニコングレーさん
こんにちは。
早起きされたのですね。
どこか今日は遊びにいらっしゃるのでしょうか。
今日の満月、綺麗です(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3253223/
書込番号:22863032
2点

key=Dm+-aさん
こんにちは。
道端に咲く1輪のお花、この猛暑にも何とか負けず耐えている感じが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3253263/
植物公園に行きたいのですが、はやり今日も暑く、今も迷ってしまいます。
書込番号:22863033
3点

ts_shimaneさん
こんにちは。
1日繰り下げで東京に戻られたのは残念でしたが、里帰りされておられたのですね(^o^)/
世界遺産の石見銀山、私まだ行ったことが無いので島根の県内巡りとともに機会があれば行ってみたいです。
高コントラスト感が丸い橋や影に暗部を作り出して、なんとも味わい深い風景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3253305/
台風の目がほぼ通り過ぎた広島市ですが、雨風がそれほどは強くなくてよかったです。
書込番号:22863041
3点


>のらぽんさん
人気スレなんで、、、
アララ、、満スレ直前!!!
お邪魔します!!
弊スレの、、
スレ内シリーズ、、
「 もうひとつの、、 」
鶴見線 、、、運河沿いの、、駅!?!
副題、、
「 運河、駅、、時々 電車。 」
書込番号:22864546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ニコングレーさん
こんにちは。
スレの最後にお越し下さり、ありがとうございました。
駅の木の長いす、最近すっかり見なくなりました。
鶴見線の駅、味わいがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3253730/
晴れた海駅、開放感があります(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3253734/
書込番号:22864856
1点

でぶねこ☆さん
スレの最後に、猫ちゃん、癒されました(*^-^*)
ありがとうございました。
小さいながら、顔は野生のネコ科のような鋭いまなざしです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3253782/
SEL135F18GM、改めて猫ちゃん用にぴったりの画角で、正に猫ちゃんのためのレンズと思いました。
みなさん、こんにちは。
結局、昨日は暑くて植物公園は諦めてしまいました、、。
本日、お盆休み最終日という方も多いことと思います。
明日からもお仕事に家事と大変と思いますが、頑張って参りましょう(*^-^*)
最後は宮島で見つけた雰囲気の良さそうなお店です。
(その21)にお付き合い下さり、ありがとうございました。
書込番号:22864866
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





