


ASUSタブレット『ASUS MeMO Pad 7 ME572C』で【ねこ島日記】というゲームを遊んでいます。
本日7/19(金)のお知らせ画面に「x86版 Android端末が動作対象外となる」旨記載がありました。
ここ数ヶ月ME572Cで【ねこ島日記】含むいろいろなゲームをプレイしているとフリーズや強制終了が頻発していたので、そろそろ買い替え時とは思っていましたが、引き継ぎ機能がTwitterやFacebook依存のゲームばかりなので買い替えることができませんでした。
※TwitterやFacebookなどSNS系は一切やっておりません
とりあえず【ねこ島日記】はメールアドレスを登録すればなんとかなりそうなので、この際タブレットorスマホへの買い替えを決断しました。
しかし、買い替え後の機種がAndroid x86だったら金の無駄遣いになるので、事前にAndroid x86か否か確認したいのですが、スペック表のどこを見れば分かるのでしょうか?
尚、引き継ぎ機能のないゲームデータの移行方法については、買い替え機種が決まりましたら改めてお聞きしたいと存じます。
書込番号:22808889
0点

>>しかし、買い替え後の機種がAndroid x86だったら金の無駄遣いになるので、事前にAndroid x86か否か確認したいのですが、スペック表のどこを見れば分かるのでしょうか?
CPUはインテルのAtomを使っているものではないでしょうか。
今は無いと思います。
書込番号:22808914
1点

一般的には、
>「Android-x86」とはモバイル向けのOSであるAndroidをIntel社のプロセッサで使われているx86命令セットアーキテクチャに移植したOSのことです。
https://pc-freedom.net/review/what-is-android-x86/
書込番号:22808923
2点

キハ65さん、早々のご回答ありがとうございました。
つまり「CPUがインテルのAtom」じゃなければどれでもOKということですね。
当初、買い替えるならばHUAWEIの『MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09』(8.4インチ)と決めていましたが、例の貿易戦争勃発で断念しました。かと言って主流の10.1インチでは大きすぎるので、ASUSスマホ『ZenFone Max Pro (M2) SIMフリー』(6.3インチ)にするか悩んでいるところです。
書込番号:22808954
1点

>>つまり「CPUがインテルのAtom」じゃなければどれでもOKということですね。
現在、Android、iOSは、全てARMアーキテクチャを使ったCPUで、インテルはAndroidからは既に撤退しています。
>>当初、買い替えるならばHUAWEIの『MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09』(8.4インチ)と決めていましたが、例の貿易戦争勃発で断念しました。かと言って主流の10.1インチでは大きすぎるので、ASUSスマホ『ZenFone Max Pro (M2) SIMフリー』(6.3インチ)にするか悩んでいるところです。
現在販売中のHuawei社製のタブレットは、何ら心配することは無いでしょう。
書込番号:22808970
0点

>ネットはケーブルTVさん
〉つまり「CPUがインテルのAtom」じゃなければどれでもOKということですね。
Android x86は、インテルCPU用のAndroidです。
従って、Atom以外のインテルCPUも該当します。
→ 「CPUがインテル」以外であれば、Android x86ではないと言えます。
書込番号:22808995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・キハ65さん、再度のご回答ありがとうございました。
>現在販売中のHuawei社製のタブレットは、何ら心配することは無いでしょう
確かにネット上でもよくそのように言われていますし、googleも排除撤回を希望しているとの書き込みを見た覚えがありますが、1〜2年で買い替える物ではないので将来どうなるか分からない物を買うのは抵抗があります。
・papic0さん、ご回答ありがとうございました。
>Atom以外のインテルCPUも該当
ということは、スペック表に書かれているCPUが「インテルのCPU」がどうか確認する必要があるということですね。
ちなみに、”Snapdragon”という名前の付いたCPUは大丈夫ですよね?
書込番号:22809045
0点

>>1〜2年で買い替える物ではないので将来どうなるか分からない物を買うのは抵抗があります。
心配な人は、心配して下さい。なので、買わないことをお勧めするしか言えない。
>>ちなみに、”Snapdragon”という名前の付いたCPUは大丈夫ですよね?
Sanpdragon、Huaweiが使っているKirinは、ARMアーキテクチャを使ったCPUです。
書込番号:22809059
0点

それと、私はHuaweiのMediaPad M5 8.4インチ LTE版を使っています。
>papic0さんは、同タブレットのWi-Fi版のユーザーです。
書込番号:22809069
0点

>ネットはケーブルTVさん
〉>>1〜2年で買い替える物ではないので将来どうなるか分からない物を買うのは抵抗があります。
〉心配な人は、心配して下さい。なので、買わないことをお勧めするしか言えない。
わたしなら、抵抗を覚える商品は買いません。
私企業に過ぎないHuaweiやGoogleの意思とは関係の無いところで、購入済みのタブレットのサービスの変更が決まるかもしれません。
ご心配でしたら、Huawei、あるいは中国メーカを避けた方が無難です。
万一不便になるとしても、Google Playストアを使えなくなるぐらいで、タブレットが使えなくなることは、わたしには考えられませんが。
書込番号:22809116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答が遅くなりました。
近くの家電量販店にZenFone Max Pro (M2)が展示してあったので実物を見てみましたが、やはり7インチに比べたらかなり小さく感じました。
7インチでもゲームによってはタップミスをすることが多かったので、選択肢の多い10.1インチに絞り、NEC『LAVIE Tab E TE510JAW』をNEC Directで購入しました。
生まれて初めて購入したPC(Me)がNECでした。2007年にVistaへ買い替えた時もNEC Directで購入したためず〜っとメルマガが届いており、TE510JAWがメルマガ限定3,000円引きでさらに7/25(木)までポイント20%還元中でしたので飛びつきました。あと数日経てば7000ポイントほどもらえるはずなので、純正カバーでも買おうかと考えています。
セーブデータの移行は事前にネットで調べておいた【Helium】というアプリで実施しました。PC(Win7)にME572CとTE510JAWのドライバーを入れるのに2日間費やしました。途中価格comで聞こうかあきらめようか悩みましたが、なんとか成功しました。ただ、1万円以上課金し進行中だったゲームが2つほどバックアップ非対象だったのが残念でなりません。
TE510JAWに関していろいろ質問したいことがあるので、もう少しネットで調べてどうしても分からないことがありましたらTE510JAWの掲示板にて質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22827278
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





