


本日ディーラー点検にて、純正タイヤの摩耗が激しく、交換を勧められました。
(純正タイヤ使用期間約1年、前残り溝2.5o、後ろ4.0o)
基本エコ系統のタイヤで検討しておりましたが、
(ブルーアースGT AE51,ルマンV等)
色々銘柄を勧められる中、ミニバン専用タイヤも候補に挙がっています。
具体的には、エナセーブ RV505,ブルーアース RV02、トランパスMPZです。
勧められた理由は、タイヤのショルダー部の摩耗が進んでいる事と、
私の運転がショルダー部に負担がかかりやすい運転(土日のみ、山岳部の林道などを走り回る)だからとの事でした。
勧められたミニバン専用タイヤは、当初検討していた乗用車タイヤと比べて、金額面では同等でその辺は問題ないんですが、
性能面でどうなのかよくわからないのです。
ネットで調べた限りでは、基本的にタイヤの側面の剛性を上げてふらつきを防止する、ショルダ部のゴムの厚みを増やして摩耗対策をしている、乗り心地が固くなる、安定性が増す等、色々話があるものの、乗用車で車重が1130kGしかないデミオでその特性がどんな風に表れるのか?しっくりこない感じです。
そこでなのですが、候補を3つに絞り、ご意見を伺おうかと思います。(1つは乗用車タイプ)
基本的なタイヤに求める条件は、純正タイヤと同等程度を条件に、下記の3点のタイヤでどれが良さそうか、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
@ブルーアースGT AE51
Aエナセーブ RV505
BトランパスMPZ
その他条件:上記3点について、金銭面は考慮しません。(自分で納得できそうな見積もりは貰っているので)
寿命に関して、今回の純正タイヤよりは長持ちして欲しいです。
静粛性よりもグリップ優先、タイヤの癖は素直な方が良いです。
本当は、もっとタイヤにお金をかけれればよいのですが、この車はこのタイヤ交換で最後になりますので、次の車への原資を残す為、タイヤはエコ系と決めました。
色々好きかって言って申し訳ありませんが、ご意見をいただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22810948
2点

スリーバーイーストさん
候補の3銘柄でエナセーブ RV505とBluEarth-GT AE51は今年発売と鮮度抜群です。
これに対してTRANPATH mpZは2014年発売と少し古めのタイヤです。
次にエナセーブ RV505とTRANPATH mpZはミニバン用タイヤです。
これに対してBluEarth-GT AE51はメーカーはグランドツーリングタイヤと呼んでいますが、コンフォートタイであるBluEarth-A AE50の後継モデルです。
あと3銘柄のラベリングは下記の通りです。
・BluEarth-GT AE51 185/65R15 88H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・エナセーブ RV505 185/65R15 88H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・TRANPATH mpZ 185/65R15 88H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
以上のような事も考慮して私ならウエットグリップ性能aとウエット性能が高いBluEarth-GT AE51を履かせます。
BluEarth-GT AE51なら剛性が高くてコーナーリング時のハンドリングも結構良さそうですしね。
次にエナセーブ RV505は先代モデルのエナセーブ RV504から静粛性等様々な性能の進化が見られるようです。
このエナセーブ RV505は最新のミニバン用タイヤで転がり抵抗係数AAと省燃費性能も先ず先ずです。
最後にTRANPATH mpZはライフ(耐摩耗性)に優れたタイヤです。
しかし、上記のように2014年発売という点は少し気になる点です。
という事でお乗りの車がデミオという事も考慮して私の一押しはBluEarth-GT AE51、二番手はエナセーブ RV505ですね。
書込番号:22811056
0点

新車装着タイヤはブルーアースA 185/65R15のエコタイヤですので、
これより耐摩耗性のエコタイヤということになると、改良型のブルーアースGT AE51でしょう。
ダンロップ エナセーブ RV505 185/65R15 88Hですが、ミニバン用タイヤですので、硬くてよくはねるようになるのでは?
トランパスMPZは30エクストレイルで使っていました。耐摩耗性は良いのですが、静音性にすこし欠ける気がします。
私はですが、ほんとうはブリジストンアレンザ001がお薦めですが、このサイズはないので、耐摩耗性とグリップ性能、ショルダーのしなやかさということでミシュランのエナジーセーバー+を薦めます。
https://kakaku.com/item/70100510149/tire/?model=K0000692529&grd=32102#tab
https://cobby.jp/demio-tire.html
書込番号:22811166
2点

ピレリP1がオークションで19800円で出ていました。+1万円で3万円で交換できると思います。 摩耗もいいと思います。
書込番号:22811573
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000125697/SortID=22805795/
スペーシアとタイヤ交換で
ハイド系のタイヤの特徴を少し書いてありますので読んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:22811881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>からうりさん
>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
皆様からいただいた情報を基に検討しました。
結論から言いますと、BluEarth-GT AE51に決定しました。
理由なんですが、
まずトランパスは、昔使った事がある(2代目キューブ)ので、効果が何となく予測できるのと、ライフの評判が良いタイヤという事で
3番目に選んでましたが、古いというのは心情的にやっぱり問題で外れました。
>エナセーブ RV505とBluEarth-GT AE51
この二つに関して悩んでいましたが、
@乗用車用の方がやはり良い。デミオに一人しか乗らないからミニバン専用タイヤの利点があまり出ない気がする。
A転がり抵抗係数に浮気しそうだったが、ウェットグリップの方が大事。
Bfunaさんさんの新車装着タイヤ情報により、上位互換となること。
等が大きな決断要因となりました。
それから、別の銘柄のタイヤをお勧めいただいていますが、ディーラーで扱っていない(得意でない)メーカーの物ですので、選考外となりました。申し訳ありません。
本当のことを言いますと、実はミシュランが好きです。他のメーカーのタイヤにも興味はあります。
ただ今回は個人的事情と、もう一つ、今付き合っているディーラーが凄く良くしてくれてるので、そこに利益がいくようにしたいという事で、こうなりました。
早速今からディーラーに連絡して交換日程を決めようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:22812230
0点

追伸です。
タイヤを替えてから早3か月ですが、ちこっとだけレビューします。
乗り味、乗り心地は純正と特に変わりありません。
あえて取り上げる様な変化がなかったと言う事です。
一寸攻めた走りをした際のグリップ、安定性などの印象は、純正より少しだけ(10%位)良いと感じました。
最後に、これは書いておかないというデメリットですが、
車載の燃費計での数値ですが、マイナス1km/l〜1.5km/lでした。
ですので、このタイヤに替えた事で今のところはデメリットがやや上回っています。
値段が純正より安いので、相殺出来そうですが、その為には寿命がどれくらいかが大事になりますが、
減り方は純正とあまり変わってないっぽい・・タイヤ選びは難しいですね。
以上です。
書込番号:22998845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





