『LDK23.5畳18畳用しかつけられないのです……』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『LDK23.5畳18畳用しかつけられないのです……』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

LDK23.5畳18畳用しかつけられないのです……

2019/07/28 17:22(1年以上前)


エアコン・クーラー

綺麗にリノベーションされたマンションを購入することにいたしました。
南向きの窓が4面有る23.5畳LDKが魅力で、エアコンも同格以上を付けようと、現地調査をしてもらいましたところ、埋め込まれた配管が、
2分3分で、2分4分が必要な20畳以上が付けられない、ということが判明しました。

そこで質問なのですが、同じような事で畳数よりも小さめのエアコンを付けられた方、困ったことは無かったでしょうか。
サーキュレーターを廻して空気を廻す事くらいしか対処が浮かびませんが、
それこそ、埋設された管をリノベーション施工主に「手直し」で入れ替えて貰う、みたいなことって可能なものでしょうか。

ご意見うかがえますと幸いです。

書込番号:22825760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2019/07/28 18:41(1年以上前)

>イッパイアッテネさん

地域や部屋の断熱性能、何階かによっては18畳用でも十分な場合があります。

不十分な場合、配管は新設する方が安く済むでしょう。

書込番号:22825922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/07/28 19:51(1年以上前)

>Minerva2000さん

ご返信ありがとうございます。
東京都内の為、気候は標準と思われます。
最上階のため、夏場の直射、冬の外気への直接接触がが気になるところではあります。
ギリギリの線で上手くいくような気もしておりますが、
既設パイプのない配管口もあるため、そちらを利用して出来ないかを相談してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22826053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2019/07/28 20:14(1年以上前)

>イッパイアッテネさん

東京都内で最上階は少し厳しいでしょうね。特に西日が当たるなら、余裕をみられた方が良いと思います。

書込番号:22826113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11337件Goodアンサー獲得:2277件

2019/07/28 20:25(1年以上前)

その広さなら、エアコンを2台設置できないのでしょうか。

書込番号:22826137

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2019/07/28 21:23(1年以上前)

イッパイアッテネ さん こんばんは。。

もう少し設置環境について教えて頂ければと思います
・窓は4面とは?掃出し窓4間(1.8m×0.9m)なのですか
 窓面積とその仕様(一枚ガラスor遮熱ペア樹脂サッシ)を教えてください。

・南向きは、真南向きでしょうか
 南南西や南南東に傾いたりしていませんか
 この方位により日射取得が違い必要とする冷房負荷の値に影響します。

書込番号:22826296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/07/28 22:11(1年以上前)

>Minerva2000さん

そうですよね……
何故2分3分にしたのでしょう……

>あさとちんさん

それも考えたのですが、エアコン業者さんは2台を使わないですよ、とおっしゃいまして…。
足りない場合、あとから床置きのものを付けたらどうか、という意見もありました。
その床置き用の穴が空いているので、それを活用して立ち上げることを考えました。

>wenge-iroさん

ありがとうございます。

掃き出し窓(1.8m×0.9m)4枚、間に100cmの壁があり、さらに(1.8m×0.9m)4枚。
1枚ガラスになります。
面するバルコニーは奥行き2.3m、屋根付きで直射は入りづらいですが、真南を向いています。
階上は屋上となり、広いスペースのままで、人の出入りも可という形です。

書込番号:22826391

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2019/07/28 22:57(1年以上前)

イッパイアッテネ さん

冷房負荷:86W/u × 38.775u × 1.13 + 400W ≒ 4,168W
暖房負荷:161W/u × 38.775u × 1.13 ≒ 7,054W

従って、冷暖房を賄うためには
冷房定格6.3kWは必要だと思います。

書込番号:22826483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/07/29 03:31(1年以上前)

>wenge-iroさん

アドバイスありがとうございます。
私なりに、1台パイプ引き回し、または2台で行う形を検討してみました。

緑が業者さんと決めた位置。18畳用のダイキンAXを設置予定

仮に赤い所に付けるとしましたら、天井をかなり這わすことになりますが、
理想的な位置に26畳用などが付けられるかと思いました。

場合に寄っては2台、という選択肢もございますけれども、
悩ましいです。

書込番号:22826749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/07/29 03:54(1年以上前)

>wenge-iroさん

図にリビング以外の部分を残してしまったので再度アップ致しますm(_ _)m

書込番号:22826754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2019/07/29 09:09(1年以上前)

>イッパイアッテネさん

リビングの南側真ん中に室内機、そのすぐ外に室外機を設置しても良いのでは?

書込番号:22826996

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2019/07/29 20:22(1年以上前)

イッパイアッテネ さん こんばんは。。

一台の設置でも二台体制でも構わないのですが…
ただ、…
>私なりに、1台パイプ引き回し、または2台で行う形を検討してみました。
>緑が業者さんと決めた位置。18畳用のダイキンAXを設置予定
>仮に赤い所に付けるとしましたら、天井をかなり這わすことになりますが、
>理想的な位置に26畳用などが付けられるかと思いました。

これは、緑のところに18畳用
赤いところに26畳用、どちらとも設置予定ということなんでしょうか

それとも、何れかの能力を、一台据付けるという意味ですか

あくまで、私の試算ですが
一台で冷暖房を賄うためには6.3kW(20畳用)は必要です、
という意味で、前述お伝えさせて頂いたのです。

仮に、二台体制で賄うというのであれば
上記で示しました冷暖房負荷の値を分割させた能力で
必要とする能力は事足りということになります。

例えば、2.8kWを二台
( 冷房負荷:約4.11→定格冷房/2.8kW × 2台 = 5.6kW
暖房負荷:約7kW→定格暖房/3.6kW × 2台 = 7.2kW )

次に、赤いところの据付けに関して…

その設置箇所は、赤く塗りつぶされているから
その下に何を想定されているのかはっきりはしないのですが

おそらく、テレビを置く事を想定されているのではないでしょうか
そうであるのなら、万が一、エアコンが水漏れでもしてしまったとき

損害まで範疇に入れると、その赤いところには
設置されないほうが良いと思いますよ。

で、私の所見ではあるのですが
最も良い設置箇所をどこにしたら最も良いのか?

考えてみると、貫通スリーブのある窓と窓の間の壁の位置が
妥当ではないのかな?と思います。
この事は、○さんもおっしゃっていますね
ここでは駄目なんでしょうか?

書込番号:22828056

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2019/07/29 20:28(1年以上前)

「この事は、Minerva2000 さんもおっしゃっていますね」、と
書き足すつもりが、忘れてしまい大変失礼いたしました。。

Minerva2000 さん、すみませんでした。。

書込番号:22828070

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/30 03:26(1年以上前)

壁掛けタイプにこだわる理由がわかりませんが。。。

天井カセットでいいんじゃないでしょうか?  隠ぺい配管も関係なくなるし。。。。

そもそも壁掛けタイプは天井に配管をまわすのは ドレインが自然落下、下がり勾配でしか配管できないんで 無理です。

それに都内で(もし)省エネ改修されていれば暖房は関係ないと思うけど。。 一日中だれかいるとかでなければ。。。。

4.0kw 冷房専用でも ありかと。。。 コロナなら2分3分 100V で50000円くらいの実売価格です。

書込番号:22828702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/07/30 16:51(1年以上前)

返信遅くなってしまいました。
失礼致しました。

>Minerva2000さん

前提をお話ししていなかったです、すみません。
基本的に、バルコニーの真ん中に室外機を置きたくなく、端端でまとめることを想定しています。
まずは真ん中に梁があり、梁下が185cmという難しい高さなのが悩みの種なのです。


>wenge-iroさん

二つを付ける、という事は、いただいたコメント通り、出力も12畳クラスを2台、と思っておりました。
ただ、電源問題などがあり、早急には無理そうでした。

夏の引越を予定しているのですが、エアコンが一機もない、という状態ではさすがに過ごせないな、ということで急いでいる部分がありました。

結果、18畳をつけて、それでワンシーズン様子を見て、足りなかったら、梁下にもう一機10畳用くらいの小さいものを付けようかと、となりました。
ギリギリ何とかなるかな、と淡い期待を寄せています。


>あさとちんさん

知識が無いのでアレなのですが、天井エアコンって、室外機は要らないのでしょうか。
内装工事を入れて天井に穴開けて、配管口を新たにコンクリートの躯体に開けて、ということは基本考えておらず、
それが要らない妙案でしたらぜひとも検討してみたいです。

書込番号:22829536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11337件Goodアンサー獲得:2277件

2019/07/30 17:19(1年以上前)

>イッパイアッテネさん

天井タイプを提案したのは私じゃありませんが、エアコンに室外機は必ず必要ですよ。
窓取付タイプのように、一体化されている例外はありますけどね。

書込番号:22829569

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2019/07/30 21:55(1年以上前)

イッパイアッテネ さん こんばんは。。

コメント拝見いたしました。
了解です。

で、18畳用(5.6kW)を先行して設置するご予定のこと
おそらく、私が思うに、追加で取り付けなくても
不満は出ないと思われます。

というのも、まず、冷房において
実際、設置される冷房能力は5.6kWと
必要とする能力、つまり冷房負荷は約4.1kWを大きく上回り
能力としては必要十分。

一方、暖房において
設置される能力6.7kWに対し、暖房負荷は約7.1kWと
やや下回りますが、この値は、あくまで予熱時間を標準の1時間から
30分へ短縮させた値なのです。(標準で6,243W)

そこで、定格暖房6.7kWだと
予熱時間何分へ短縮させた値であるのか?

計算してみたところ17分という試算が出ました。
よって、冷房は兎も角、暖房においてなかなか温まらない
というような不満は出ないものだと思われます。

書込番号:22830043

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2019/07/30 22:15(1年以上前)

私とした事が、どうしてしまったのか?
また、ケアレスミスをしてしまいました。
申し訳ございません。。

>そこで、定格暖房6.7kWだと
>予熱時間何分へ短縮させた値であるのか?
>計算してみたところ17分という試算が出ました。

→そこで、定格暖房6.7kWだと
 予熱時間何分へ短縮させた値であるのか?
 計算してみたところ標準の1時間から17分の短縮なので
 予熱時間は43分という試算になります。

書込番号:22830092

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング