


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア
sfk185s 7.03kw
屋根はガルバニウム 一寸です。
昨日150万で契約しました。
こちらの投稿内容を見ていると金額150万ですが、高くは無いですが底値でもないようなとゆうのが感覚です。
よろしくお願いします。
書込番号:22851304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

basara1951さん
おっしゃる通り価格的には無難な線です。
回収性に問題なければ心配することはないと思います。
書込番号:22851799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
クーリングオフして、相見積もり取ろうか悩んでます。
因みに当方大阪府内です。
探せば後10〜15万くらい下でてきそうも無くわないですかね?
150万でもマイナスにはならないです。
もう少し欲を出すか、悩み所です、、、。
書込番号:22851887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

basara1951さん
そうですね、後で後悔しないように相見積りしておくべきですか。
その時はフロンティア以外のメーカーも比較してみてください。
フロンティアで7kw載るのですから、Panasonicとかなら9kw近く載るハズです。
書込番号:22852085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
現状でも損はしないと思いますがお得感があまり無いため、クーリングオフします。
ありがとうございました。
書込番号:22852116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済の内容ですが、ご教示いただければ幸いです。
本日別業者に相見積もりをお願いしましたところ、以下の内容で提示がありました。
1.パナソニック
P252α 7.056kw パワコン5.5kpc1台 136万
2.カナディアンソーラー
HDM Cs1v-265MS パワコン5.5kpc1台 128万
3.ソーラーフロンティア
sfk185s 7.03kw パワコン5.9 1台 136万
工法がキャッチになりますので、パネルの純正保証は3.ソーラーフロンティアは問題無いのですが、1.2は降りないかと思います。
この辺りは火災保険加入しているので、問題無さそうですが、、、。
パネルの良し悪し、価格、設置工法、保証等の観点で調べていたのですが完全に迷子になました。
他の方への回答をみさせていただいておりますが、知識がおありかと思います。
よければ1〜3で選択するならどちらがお勧めいただけるか、ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22853956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

basara1951さん
再度のアドバイスとなります。
太陽光メーカーそれぞれに特徴がありますが、発電量からくる収益は現在では遜色ないです。性能的には互角ということです。
ですので、1kwあたりの単価にして安いシステムを選ぶことをお奨めします。
Panasonicが1kw当たり19万円
カナディアンは何kwですか?
フロンティアが23万円
この時点でフロンティアは脱落です。
Panasonicとカナディアンの勝負になります。
特徴的にはカナディアンはもし日本法人が撤退したとしても保険会社が保証後継となるW保証が特徴です。
Panasonicはまず倒産の心配はないでしょう。
Panasonicの特徴としてはアフターサービスの充実ですかね。サービス網が圧倒的ですので有事の際は心強いかと思います。
また、工法ですがキャッチとなると掴み金具ですが
現在はスワロー社のD-SWATが主流です。
Panasonicは自社製品ではないため嫌います。
カナディアンは問題なく保証が付くでしょう。
わたしはPanasonicユーザーですが、今なら安くて回収性が高ければメーカーは問いません。
もちろん3流メーカーは除きます。
書込番号:22854014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
詳しくありがとうございます。
カナディアンソーラーは6.93kwととなります。
パナソニックは高い気温に強い。
ソーラーフロンティアは日陰に強い。
カナディアンは、、、?
等の特徴があるとの謳い文句のため、その辺りで差がでるのか心配でした。
純粋にkw単価で決めるといいのですね。
パナソニックの相場が高めなので、なんとなくお得感があるように思えたのでkw単価がカナディアンソーラーより若干高いのですが、迷っていました。
純粋にkw単価だけだと、カナディアンソーラーになりますね。
詳細なアドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
書込番号:22854228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

basara1951さん
カナディアンが18.5万円ですね。
この差なら日本を代表するPanasonicと北米を代表するカナディアン、どちらを選択されてもいいと思います。
発電に関係ない見た目(景観)ならPanasonic HITです。
曇りに強いとかはグラフのレンジを目一杯広げて優位に見せてるだけで、雲ってたらPanasonicとは言え発電はしません(ゼロではありませんが他者に大きく差をつけるほどではない)。
10年間の差で金額にして1000円あるかどうか?
影に強いはパネルの配置とストリングの構成を細かく組めて影の影響を最小に出来るからであって、やはり影があれば発電は下がります。太陽光は直列配線ですから1枚に影があれば同じストリングすべてに影響します。
10回路のストリングを組めるパワコンと4回路しか組めないパワコンでは当然差が出ます。それでも近年はマルチストリングパワコンが主流になってきてますので、やはり金額の差はあまりないです。
要するにパネル自体は各メーカー同じ性能ですが、システムの組み方でそれぞれの特徴を出せます。
書込番号:22854267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
感激する程のアドバイスありがとうございます。
調べれば調べてる程、どこも良いことしか書いていないのため危うく迷宮入りでした。
安く無い買い物なので、どうしても神経質になってしまいますね。
もう一つ甘えて質問させてください。
パナソニック 7.056kw 136万
カナディアンソーラー 6.93kw 128万
金額的にはどちらも進めて問題無い金額でしょう?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22854330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

basara1951さん
採算性を考えれば、どちらもまったく問題ない金額です
どちらも7kwの太陽光ですから10年間の経済効果は
200万円以上あります。
収益は70〜80万円が見込めますので。
お好きな方で決めていいと思いますよ。
ひとつ蓄電池の導入予定はないですか?
蓄電池は現時点で採算を問える製品ではないので、この効果を食い潰し一気に赤字に転落します。
10年後、太陽光で蓄えた貯金で蓄電池を導入してください。その頃には価格も性能も今とは比べてものにならないくらい躍進してることでしょう。
Panasonic、カナディアン 共に性能、価格、ブランド
すべてにおいて安心して進めていいと思います。
あとは業者の技術力と経済力(存続性)だけですね。
書込番号:22854408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
どちらも進めていいとの事で安心しました。
蓄電池は現在の価格帯では見送りとしています。
10年後には相当下がっていると予想していますので、その際に改めて導入を検討しようかと考えています。
ご相談、貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:22854474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(太陽光発電)