


PC何でも掲示板
PC構成はこれで問題ないでしょうか?
OSはUSB外付けドライブで入れるつもりです。
【CPU】AMD Ryzen 9 3900X BOX
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【マザーボード】MSI MPG X570 GAMING PLUS
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
【SSD】Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
【ケース】Fractal Design Define R6 USB-C FD-CA-DEF-R6C-WT [ホワイト]
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G
【OS】マイクロソフト Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版
変更すべき点や他に必要な物等ありますか?
あれば具体的な商品名も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22851418
0点

>神裂さん
なぜわざわざDVDドライブでOSをインストールするのですか?USBでいいと思います。
CPUクーラーに虎徹では全く冷却力不足です。忍者5や無限5、または1万円以上のクーラーから選んでください。
Windows 10 Proは何に使うんですか?Homeでダメな理由は?
で、何に使うパソコンなんですか?
書込番号:22851442
0点

良いけど。
CPUの性能をどこまで出したいか分からないけど
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 は冷却が弱いです。
自分の構成は下記の通りですが
CPU:Ryzen9 3900X
メモリー:Ark ARD4-U16G48MB-32AA-D 4266 22-22-22 1.25V
マザー:GIGABYTE X570 AORUS PRO
CPUクーラー:CRYORIG R1 Universal
https://kakaku.com/item/K0001023113/
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
ビデオカード:MSI RX VEGA56 OC 8GB ×2(CFX)
ケース:LiAnli Alpha 330
他は直接関係が無いので割愛します。
自分のクーラーで室温30℃くらいで下記の通りです。実際に虎徹だと室温が高い場合にちょっと心配です。Cinebench R20を掛けるとパッケージパワーが145Wは行くので、ちょっと心配です。
重量級の空冷が怖いとかなら簡易水冷にした方が良いです(最低でも240mm)
五月蠅くて構わないなら、付属クーラーで回転数を上げる方が冷えるという話もあります。
CPUをフルロードさせないなら付属のクーラーで良いです。(でも、それだと3900Xでなくても良いんじゃない?と言う気もする)
OSのセットアップはUSBフラッシュで良いと思います。最新版をマイクロソフトからダウンロードしてからセットアップした方が良いです。
用途は書きましょう
用途は書いた方が良いですね
書込番号:22851470
2点

>zemclip様
ご返信ありがとうございます。
USBでOSインストールすることにします。
CPUクーラー変更します。
具体的な商品まで教えていただき助かります。
Windows 10 Proは自動アップデートさせないため等の理由で少々高くても良いのでProを選びました。
PC使用用途としてはゲーム制作、VRゲームプレイ用途、動画編集などに使う予定です。
また気づいた点などありましたら、ご返信よろしくお願いします。
書込番号:22851475
1点

>神裂さん
現在はWindows 10 Homeでも7日間×4回更新を停止することができます。約1か月ですね。それでもProが必要であればそうすればいいですが、Homeでもいいのでは?
VRゲームをするならもうすこし上のグラフィックボードを選んだほうがいいと思います。
書込番号:22851498
0点

>揚げないかつパン様
ご返信ありがとうございます。
CPUクーラー変更します。
PC使用用途としてはゲーム制作、VRゲームプレイ用途、動画編集などに使う予定です。
構成やOSのセットアップ、クーラーの事など詳しく教えていただきありがとうございます。
また気づいた点などありましたら、ご返信よろしくお願いします。
書込番号:22851513
0点

>神裂さん
自分の構成
CPU Ryzen3900X
メモリー F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
マザーボード X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
電源 FSP RA-750S
CPUクーラー CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード RD-RX5700XT-E8GB [PCIExp 8GB]
ケース SHA-S1000-W
です
が、これでも室温35℃行くとCPU温度、ベンチ中は80℃超えますね、
クーラーガンガンにかけていれば240mmでも行けますが。
ちなみに、3700Xで風魔 弐(空冷)で室温36℃で90℃近くいきます。
大型空冷か、240mm以上の簡易水冷がおすすめです。
書込番号:22851648
0点

私のオススメの構成
OS Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
https://www.amazon.co.jp/dp/B0141WUHFK/
CPU Ryzen 9 3900X
グラフィックボード ELSA GeForce RTX 2060 Super S.A.C
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=699536
メモリ SMD4-U16G48M-32AA-D
https://www.ark-pc.co.jp/i/11705891/
マザーボード X570 I AORUS PRO WIFI
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=693795
SSD M9Pe(G) PX-512M9PeG
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BZGH2S5/
CPUクーラー Silver Arrow 130
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=692577
電源 SF750 Platinum
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=670755
ケース AS Enclosure RS01
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MU49XBM/
以上
書込番号:22851848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分的には無理にITXにする必要なんてどこにもないと思う。
スレ主さんが小さいPCをの望むなら別としてエアフロー的に不利なケースにでかいクーラーをねじこんでも良い事なんて少ないと思う。
まあ、マイクロならケースの大きさも少し小さい程度なので良いけど、実際問題、マザーの選択肢がほぼ無いのでATXで良いと思う。
メモリーのSMD4-U16G48M-32AA-Dは良い選択だとは思う。ARD4-U16G48MB-32AA-Dもこれも結局はMicronの純正リファレンスメモリーモジュールだと思う。ただしSMD4-U16G48M-32AA-DがD9WSM(Micron J-Die)ならの条件付き
SanMaxのSMDは最近は、SamsungはSamsung純正リファだし、前のD-DieもMicronリファレンスメモリーだった。
SanMaxは高品質安定路線なので業務的に使うには良いけど、ゲーム用途だとレイテンシ、クロックともに3600くらいで使う方が無難と言えな無難。手動でOCするならこの辺りは伸びるので良いけどね。
電源については、ANTEC HCG 750 GOLDで良いとは思うけど。この辺りは好み、Seasonicの純正電源の良さは新品交換保証が付いてること。NEO ECO GOLDは750FMベースでHGCは750FXベースでどちらもベースはSeasonicなので、どれを選んでもSeasonicベース。
前にCOrsair HXシリーズを持ってて今回Seasoic ベースのANTEC HCG 1000 EXTREMEに替えたけど、電力損失はそれほど変わらないのでGOLDに抑えてもそれほど問題は無い気がしてる。
まあ、予算との兼ね合いが有るので、その辺りと相談じゃない?
GIGABYTE X570 AORUS PROには全く問題は無いけど、MSI が悪いという話も聞かないので、どちらでも良いと思う。
ただ、MSI MPG X570 GAMING PLUSは廉価版なので、3万前後のミドルレンジの方がVRMの温度は下げられると思うけど。ITXの場合はこの辺りは良い部品は使うけどフェーズが少ないので無理しない構成の方が良いと思う。
グラボはATXに入れるんならITXモデルじゃなくてデュアルファンの方が無難と言えば無難なんだけど。
書込番号:22851924
0点

>神裂さん
構成を拝見させてもらいましたが、理想を言うとキリがありませんが用途的には何も問題ありません。
あと、おそらくネタで悪気はないと思いますが、
室温35℃とかこれ前後の温度測定をされてる方のデータは参考にしない方がいいでしょう。
そもそもそんな高温な部屋でPCでじっとしながら作業なんてできないので先に体調を心配するレベルです。
今の時期エアコンは必須ですし、室温30℃以下が安全にPC作業ができる目安になります。
つまり、アドバイスとしてまともなデータを提示するなら30℃以下のエアコン有りのデータを提示してるの適切かと思いますので
そのようなデータがあれば参考にするといいでしょう。
書込番号:22851990
2点

>神裂さん
使用環境でCPU温度とかは個人差が出ますしね。
一度 自分で思った構成で組み上げてみたらどうでしょかね?
ここ、価格コム内で見ても 発熱のある程度あるCPUの場合は〜他人のデーターは当てにならんのが多い。
自分の環境で実際に温度チェックしてから考えてみればよいかと。
使ってみてから、自分で考えて〜
ん〜温度が高いな〜とか思ったらCPUクーラー交換すればよいだけかと。
自由自在にパーツ交換出来るってのが自作PCのメリットだと私は思いますよ。
書込番号:22852080
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)