


ロードバイクが欲しくなり質問させていただきます。
身長178cm
体重63kg(荷物込で総重量70kg程)
股下82cm
スポーツバイク経験
クロスバイクのミストラルを乗り始めて1年経ちました。
私の体力がどの程度かうまく説明できないので、先日ミストラルでしまなみ海道(尾道市側)を走った記録を添付します。
予算
アルミフレーム完成車なら20万円以下
カーボンフレーム完成車なら25万円程
バラ完(チタンorカーボンフレーム)なら30万円程
※完成車のホイールは交換するかもしれないが、そのときはまた予算を確保する。バラ完は比較的安価なホイールにして、後々グレードアップというのも検討。手組みに挑戦するのも検討。
予算が分かれているのは、「フレーム毎に自転車本体で予算を決めて、あとはそれ以外にお金を掛けよう」という意図です。
用途
ポタリング、主に平地、時々峠(坂が比較的急峻な所で傾斜10%未満が2km程、距離が長い所だと傾斜5%くらいで3km程)
輪行してロングライド(目標はしまなみ海道往復できるくらい)
平均時速20〜25kmくらい(しまなみ海道往復約140kmとして日帰りするに必要な速さはこれくらい?)
サイクリングイベントには参加するかもしれないがレースには参加しない
メーカー候補
GIOS ミストラルに乗っているので同じメーカーにしようかなと
BASSO Viperの評判の良さを見て、このメーカーも候補に
KHOODAA BLOOM 日本人向けを謳っているから
NESTO JISの強度試験基準を設けているから日本人向け?
ANCHOR 日本人向けを謳っているから
希望(上から順に優先したいもの)
1.コンポーネントは105
2.最高速度より走りやすさや疲れにくさを優先
3.28cのタイヤが着けられる(32cも可であれば尚良し)
4.ディスクブレーキ(油圧または対向ピストン式機械)
5.スルーアクスル
自転車の試乗になかなか行けず「これだ」と決めることが出来ないでいます。
予算の都合がありますので妥協するところがあってもかまいません、私に合うと思われるモデルを教えてください。
数あるメーカーから5つまで絞りましたが、これは私の独断と偏見に因るものです。
「○○(上記以外のメーカー)の○○モデルがオススメ」というもどんどん教えてください。
----以下頭の中の整理もかねてメモ----
・せっかくだからチタンフレームでバラ完を…でも予算を考えると厳しそう
・2x11段ならリアの変速の段が多い分走りやすそうなので105は優先度高め
・自分の使い方だとレースモデルよりロングライドモデルのほうがよさそう
・快適性をとるなら太目のタイヤが履けるとよさそう。ディスクブレーキなら650bの太いタイヤも使える(ポヨンポヨン遊べそう)
・ロードバイクだからタイヤは28cか32cが着けられれば十分か(今はミストラルに25cを4.5〜5.0barで運用、4.0barでリム打ち。もう少しエアボリュームあったら振動減衰で楽になる?)
・スルーアクスルはクイックリリースよりホイールをしっかり固定でき、クイックリリースと違ってホイールがずれ無いというのが気になる
・自分の速度ならディスクの制動力は過剰?雨の日はあまり乗らないだろうけど、雨降ったら速度落として走るからリムブレーキでいい?
・メンテナンスをしやすくするためにケーブルは外装、BBはねじ切りがいい?
・モデルが型落ちなのは気にしないけど、中古は避けたい
・海外通販は安い、だけど及び腰
1.チタンフレーム、油圧ディスク、スルーアクスル、タイヤ40c
https://www.ribblecycles.co.uk/ribble-cgr-ti-shimano-105/
上のモデルのチェーンステイがミストラルより長いのは、グラベルバイクで安定性を高めるため?タイヤは太すぎるから交換かな
2.カーボンフレーム、リムブレーキ、スルーアクスル、タイヤ25c(最大28c)
https://www.ribblecycles.co.uk/ribble-endurance-sl-shimano-105/
書込番号:22853020
0点

まずはミストラルでホイールを交換してみましょう。
https://www.eastwood.co.jp/lineup/token/wheel_Alu_cl.html
C22A Zenith
これで感動してから次の作戦を考えましょう。
お金持ちな場合は、シマノDURA-ACE WH-R9100-C24-CL でも良いでしょう。
書込番号:22853726
0点

2018 GIOS AERO LITE 5800 (105)167,000 円(税込)
http://kanzakibike.com/gios.html
BASSO バッソ2019 VENTA [ベンタ] 105 定価 278,640 円 (税込) 実売5万引き位?
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=2311
Campagnolo Eurus Mega G3 Clincher Wheelset 65000円くらい(現在円高ポンド安)
https://www.wiggle.co.uk/campagnolo-eurus-mega-g3-clincher-wheelset/?curr=JPY&dest=33&prevDestCountryId=33
CAMPAGNOLO EURUS 回転と音
https://www.youtube.com/watch?v=fCTgcHKSxII
CAMPAGNOLO EURUS カンパ ユーラス初期振れ
https://www.youtube.com/watch?v=rg345gbR8kQ
3本ローラーで使ったら
https://www.youtube.com/watch?v=vtOKR1Z9_BQ
現在ナローリム(細い15mmリム)で選べるいいホイールは、ほぼ絶滅状態でEURUSとNeutron Ultraの2種類しか残っていません。23c以下の細いタイヤを使いたいなら、ナローリムしか使えないのでEURUSお薦めします。
現在歴史的ポンド安で、僕が買った時8万したけど今なら65000円くらい、税金と通関手数料入れても7万で買えるはず。シマノはろくな完組ないのでやめた方がいいです。DURA-ACE WH-R9100-C24-CLはドブ捨てなります。
>せっかくだからチタンフレームでバラ完を
チタン悪いのでやめた方がいい。今買うならカーボン以外ない。
自転車知らない人はチタンに幻想を持ってるのかもしれないけど、使ってみればわかるけどチタン買うくらいならクロモリの方がまし。商品というのは一番市場で売れて数出ているものが一番コスパよく優秀です。ロードならカーボン。他の選択はないです。
書込番号:22854475
4点

>まさちゃん98さん
ありがとうございます、C22A Zenithはとても軽いですね。
ただミストラルで使用すると制限重量が気になるので、ロードバイクのホイール交換の候補にします。
>ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます、完成車で挙げてくださったGIOSの2018モデルはフレームが小さいので
2019モデルの520か540で検討します。
BASSOのモデルは大阪の店舗でしか買えないようなので、広島県内で同モデルがないか探してみます。
ホイールはEURUSも交換の候補にします。乗り心地を考えると25cより細いタイヤは使わないつもりです。
フレームはカーボンに絞って検討します。
私は去年リム打ちしていまい、以降はRS-100を使用していますが、御二人に挙げていただいたものはナローリムですね。
ワイドリムは幅広による重量増加のデメリットが大きいと考えられているのでしょうか?
書込番号:22854851
0点

解決済みにしましたが、相談したいことがありレスします。
AERO LITEとVENTA両方共、合うサイズがありました。気持ちはVENTAに傾いています。
ここで気になったのですが、今ミストラルで峠を越えるときにギアをフロント28tリア26t(時々34t)にしています。
これに近いギア比はフロント34tリア32tになります。なのでスプロケットを11-32tに換えるとリアディレイラーも換えなくてはいけません。すぐ変えるくらいならフレームセットから組んでも良いのではないか、と思いフレームセットから組む場合に必要なものをamazonで調べてみました。
GORIX(ゴリックス) 自転車 ドロップハンドル 31.8mm¥2,999
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N3P5FZW/
NITTO(日東) バーエンドキャップ SL¥936
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YYPUVMY/
Docooler ステム アルミニウム合金ステム 31.8MM±17° 100mm¥1,298
https://www.amazon.co.jp/dp/B079HNV8X9/
シマノ(SHIMANO) ST-R7000 左右レバ-セット 2x11S STIレバー ブラック¥16,826
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DLJNCX2/
シマノ(SHIMANO) BR-R7000 前後セット デュアルピボットブレーキ ブラック¥7,420
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DXGJLZP/
シマノ(SHIMANO) FC-R7000 クランクセット ブラック 170mm 50x34T¥13,459
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DLMRD4K/
シマノ SM-BB72 41B プレスフィットBB ROAD用 対応シェル幅:86.5mm ¥2,976
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CABIRG6/
シマノ(SHIMANO) FD-R7000 直付 2X11S フロントディレーラー ブラック¥3,652
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DLLCYXN/
シマノ(SHIMANO) CS-R7000 11S 11-32T スプロケット ¥4,725
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DLKVJGX/
シマノ(SHIMANO) RD-R7000 11S GS 対応CS ロー側最大28-34T リアディレーラー ブラック¥5,214
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DLLZ1NC/
シマノ CN-HG601 11S 116L ¥2,390
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017SOKT7O/
LYCAON 自転車サドル¥1,699
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KCVSF7K/
Lixada 自転車ヘッドセット インストールプレスツール BB圧入 ¥1,698
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XCFTBYN/
BIKE HAND(バイクハンド) PRESS-FIT86専用 BB外し¥2,624
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NAI3Y9K/
シマノ(SHIMANO) BC-9000 ポリマーコート ブレーキケーブルセット¥3,118
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FSAJZDK/
SK11 パイプカッター 切断能力 4~32mm PC-32¥1,269
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002NAOYCA/
小計 (16 点): ¥ 72,477
ホイールやタイヤはミストラルから流用します。
フレームセットも合うサイズがあり完成車とフレームセットの差額は9万円ほどなので多少グレードが下がるところもあると思いますが、安く済みますし自分でロードバイクを組み立てることができます。
ただ、初めてのロードバイクなので完成車を乗ってある程度慣れてからパーツを換えていくのがいいのか迷っています。ミストラルより重量が軽いのでリアディレイラーを換えずにスプロケットを11-30tにすれば登れるかもしれません。
どのようにしていくのがオススメですか?
書込番号:22858303
0点

>私は去年リム打ちしていまい、以降はRS-100を使用していますが、御二人に挙げていただいたものはナローリムですね。
>ワイドリムは幅広による重量増加のデメリットが大きいと考えられているのでしょうか?
ワイドリムは接地面が真円に近づき摩擦が減るので速く走れます。でも、制動力も落ちるので危険ですよ。
RS100がいかにだめなホイールかを認識しないと30万でロード買っても感動できないです。
書込番号:22858780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から書くとミストラルで28t×リア26tで上っている坂はVENTAなら34×28で楽勝に登れます。スプロケの交換は必要ありません。ロードバイクで32なんて入れても失速するだけで、あまり意味がありません。MAX28で日本中の山、ほとんどすべて登れます。(暗がり峠みたいな激坂は登れない人は34×32でも登れません)
基本34×28で登れない人は後ろいくら大きくしても登れないです。ギア比の問題ではなく、登り坂スキルの問題。
AERO LITEとVENTAの一番大きな違いはBBです。VENTAはプレス式、AERO LITEはねじ切りJIS。
AERO LITEもフレーム売りしています。
2018 AERO LITE[エアロライト] フレームセット現金特価 117,930 円 (税込)
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=1708
自分で組めるならフレーム買って、自分の好きな部品を買って組み上げるのがベストです。
どうせ自転車屋レベルの整備なので、全分解やり直しするならバラス手間省けます。
おこめっとさんの整備スキルと覚悟がどの程度かわからないので完成車の紹介しました。
BASSOはカーボン車は販売店が限られ対面販売限定になっています。
VENTAはいいフレームでBASSOカーボン車の中ではイチオシできる名車です。AERO LITEは優等生すぎてとんがってないので、じゃじゃ馬が好きな道楽者からしたら、少し物足りないところはあります。
VIPER派の人ならVENTA!プレスBBというのだけがネックです。
GIOSミストラルみたいな名車をぜひ手に入れてください。
書込番号:22858884
3点

>まさちゃん98さん
RS100ですが1000kmも走っていない状態でセンターが1mm程度ずれていました。
ダメなホイールとはこういうことなんですね。
>ディープ・ インパクトさん
フレームセットから組み上げようと思います。
整備については、ペダルやハブの玉あたり調整、チェーン注油、前後のディレイラー調整、ブレーキ調整、ホイールのセンター出しとタイヤの空気圧管理をミストラルで経験しました。車体はウエスの代わりに着なくなった服で拭いています。お店が家から遠いので、お店で整備してもらうより自分でするほうが多いです。
VENTAも整備はできるだけ自分でやろうと思います。
解決済み以降も相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:22860289
0点

>RS100ですが1000kmも走っていない状態でセンターが1mm程度ずれていました。
>ダメなホイールとはこういうことなんですね。
違います。フニャフニャで真円では無く、リムが重いと言うことです。進むホイール、進むフレームの感動を味わうために、予算の半分をホイールに振り分けると良いでしょう。RS100のままではカーボンフレームにしても違いが分からないでしょう。
書込番号:22860791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、RL6のネオンイエローとかを発注します。BBはJIS/BSAに限ります。
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00614467
それで、やはりC22A Zenith のシルバーを注文しまして、
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00590201
これを買いますね。kuwahara hirame multi pressure anchor.
あと絶対に買いたいパーツは、カシマックスaero BMX サドルですね。
www.kashimax.co.jp/aero.html
カーボンコラムはのこぎりで切ります。ちゃちなやつだとホントに歯が立たないことがあるので要注意。オーダーフレームであることを示すためにちょっと長めに切ります(笑)。
書込番号:22863127
0点

>まさちゃん98さん
せっかくフレームを挙げていただいたところすみません、VENTAフレームセットを注文しました。
桑原 HIRAME マルチプレッシャープラグはフレームセットに付属品がなければ買おうと思います。
サドルはクッションのついたものを買おうと思います。今でも50km以上のライドではお尻(と脚の付け根あたり)が・・・
ホイールはまさちゃん98さんからC22A Zenith、ディープ・ インパクトさんからはEURUSを薦めていただいたのですが、今は自分で組んでみようかなと思っています。
実はミストラルに使うつもりで手組みホイールを注文していまして、これをお手本にして自分で組んでみるのもいいなと思い初めています。
道楽でフレームから組むし、いっそ道楽でホイールも組もう!という所存です。
コラムは短くしたら戻せませんし、私も長めに切ります。
書込番号:22864348
0点

圧入BBの世界ですか、おめでとうございます。BBについて考えたり経験値を稼ぐチャンスですね。
サドルは座るものではなく、股関節の位置を固定して、尻を添えるものでございます。太ももを回転させるガイドレールの役目が大事です。金輪際座るものじゃあ無いんでございます。たくさん乗るうち自然にそうなりますので、乗り方の変化に合わせてサドルを買い替えて行けば良いでしょう。
ホイール組み素晴らしいですね。組んだぞって判るような個性的な組み方して下さい。2色のスポークを使うとかも良いかも?
書込番号:22867725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/06 19:29:34 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/06 13:36:25 |
![]() ![]() |
0 | 2020/09/23 10:43:14 |
![]() ![]() |
0 | 2020/09/22 20:43:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/09/09 23:44:08 |
![]() ![]() |
3 | 2020/09/22 20:33:34 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/24 7:41:47 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/02 22:33:57 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/29 14:57:04 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/25 10:36:10 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




