


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
新築で太陽光を設置予定なのですが、ソーラーフロンティアの代理店からは以下の理由でSFを勧められております。
@シリコンは年々劣化していく事。
A1kw辺りの実発電はフロンティアの方が上回る事。
別の会社からは
「たしかにソーラーフロンティアはネット上では照射角度が浅くても発電し、
夕方など薄暗いときでも発電するので発電量が多いと言われております。
実際、弊社で設置しておるお客様のところでもそのような気がいたしますが、
発電量からすると、パナソニックとあまり変わりないところです。
ソーラーフロンティアの方が、コストパフォーマンスに優れておりますので、
発電量からするとソーラーフロンティアがお勧めになります。
前回のメールでもお送りした通り、パナソニックの実績は50年近くあり、
ソーラーフロンティアは10年ほどの実績になります。
その点だけの違いになるかと思います。」
1kwあたりの発電量に関しては、食い違っているので、迷っております。
ソーラーフロンティアの代理店からは下記の見積もりが出てきました。
ソーラーフロンティア
SFK185-S 42枚 7.770kw
カラーモニター
パワコン4kw
ケーブル
架台一式
モジュール設置工事
130万円
パナソニック
VBHN252WJ01 33枚
VBHN120WJ01 4枚 8.730kw
カラーモニター
パワコン4kw
ケーブル
架台一式
モジュール設置工事
ワイヤレス送信ユニット
159万円
南向きで特に遮るものはありません。
どちらがオススメなのかご教授いただきたく、
宜しくお願い致します。
書込番号:22865012
0点

bluevalleyさん
どちらも安い見積り価格ですね。
わたしはPanasonicユーザーなのでそちらのアドバイスになりますが、劣化率ですが機械的な測定では差が出るのかも知れませんが、同じ地域、同じ屋根で相互比較してるわけではなく優劣は付けがたいでしょう。
差があったとしても実益に影響するほどめはないと思いますよ。
また、8kw台の太陽光に2機のパワコンは無しです。
5.9kwマルチを使用した最大積載量で組む方がランニングコストが抑えられます。パワコンは消耗品です。
書込番号:22865054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluevalleyさん
劣化率に関してはHITの方が少ないイメージがあります。
(私はSF使ってますが、思ったより減少率が多く、一般単結晶と同じ位と感じてます)
また、SFは当初発電量が高いので多く見えますが、そこからの減少を鑑みるとHITと同程度という
別の会社さんの言うことは合っている様に思います。
価格の面も一見SFが安いように見えますが、1kWの差があるので通してみれば
どちらも変わず、10年そこそこあれば埋まる差でしょう。
#パワコンの2台についても、ここまで安ければ良いんじゃないですかね。
#(変更して回収遅れたら本末転倒。場所があるなら4kWの方が安いし)
甲乙つけがたい(≒どっちをえらんでも問題ない)案件かと。
私的にはパナかな。
書込番号:22865205
0点

パナソニックの利点は変形パネルが色々あって容量を稼げることのようです。
その証拠にパナソニックの方が発電量多いでしょう?
効率は推定値で、取り付けて何年も経過した多数の実測値ではないですからメーカー気にせず価格で決めればよいのでは?
書込番号:22866537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ご返信をありがとうございました。
ソーラーフロンティアの見積もりでパワコンは4kwではなく「5.9kw」の間違いでした。
ソーラーフロンティア
SFK185-S 42枚 7.770kw
カラーモニター
パワコン5.9kw
ケーブル
架台一式
モジュール設置工事
130万円
パナソニック
VBHN252WJ01 33枚
VBHN120WJ01 4枚 8.730kw
カラーモニター
パワコン4kw
ケーブル
架台一式
モジュール設置工事
ワイヤレス送信ユニット
159万円
2社を同条件で比較したかったので、パナの見積もりを同じく5.9kwにしたいと言ったところ、
下記返答がありました。
「パナさんですと、入力回路数の関係で、非常に難しいご質問となります。
あえて申し上げるには、パワコンを4kwと2.7kwの2台にすれば問題無いです。
只、パワコンの容量は小さくなりますので、1台辺りのコストは安くなりますが、2台分の工事費用と、5.9kw1台よりパワコンの費用も高くなります。
更に、買換え時に2台分の費用と工事代金がかかります。
なので、あまりお勧めではないです。
他の方法ですと、28枚もしくは、30枚となります。
元々、35枚が基準値を大幅に上回ってるので、通常は28枚の構成にします。
なぜ28枚かは7直で組む為、4回路で28枚となります。
30枚の場合は6直で5回路の構成となりますが、これも基準外ですので、個別に確認が必要となります。
35枚よりは30枚の方が、パワコンへの負担、変換ロスを考えてもお客様にとっては一番良い様な気が致します。
只、あくまでシリコンでのベストの話で、フロンティアが42枚設置できる限り、私的には論外となります。」
ますます、わからなくなりました。
2台のパワコンはNGなのでしょうか?
>晴れhareさん
ご返答をありがとうございます。
劣化率はHITのほうが少ないのですね。
担当の方がお客様の御宅の数値から計算したところ、SFのほうが
劣化が少ないようで、これまたどちらがどうなのか、困りました。
>いししいさん
ご返答をありがとうございます。
パナはもう少し載せることができるかもしれません。
価格で決めれば、SFなのですが、劣化率が気になります。
書込番号:22866878
0点

bluevalleyさん
2台のパワコンが構成上悪いという訳ではありません。
10kw未満の太陽光の買い取り期間は10年です。
パワコンの寿命は概算15年で程度と想定されており、その時には売電収入がない状態です。
10kw以上20年のシステムならまだ売電期間内なので、パワコンの更新費用(2台ですと40…50万円ほどでしょうか?)もそんな負担がない。
なので、10kw未満の太陽光は初期投資を出来るだけ押さえて10年の内に費用回収を済ませておきたい!という考え方が大半です。
また、Panasonicの場合
5.9kwマルチストリングパワコンの接続枚数上限はカタログ値で26枚となっています。(最近は28枚なのかな?)
特例としてPanasonicが認めた業者に限り7kwくらいまでの許容があります。
おそらくこの業者はフロンティア推しの業者さんなのでしょう。業者にも好意にしてるメーカーがありますので
わたしも屋根の面積なら8kw台のパネルが載せられたのですが、回収性と後のランニングコストを考慮してパワコン1台の最大積載量26枚で組みました。
書込番号:22866950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluevalleyさん
はじめまして
屋根設置レイアウト図をアップしてもらないですか?
7〜8kWクラスの屋根、但し10kW以上乗らない屋根は微妙です。
搭載枚数が多くなるソーラーフロンティアの3直列構成かつ5.5kWパワコン1台で構成する方法がシステム的に最適と思います。
私の太陽光はそのような構成です。
参考になれば幸いです。
書込番号:22867627
0点


>bluevalleyさん
アップありがとうございます。
ソラフロで南2寸で42枚ですか。
3直14並列構成で5.5kWパワコン1台接続構成がよいです。
電線、アンテナ、樹木、建物の影はありますか?
うちはソラフロ170Wで36枚(3直12並列)6.12kWです。
書込番号:22867691
0点

>REDたんちゃんさん
ご返信をありがとうございます。
まずは更新費用を考えるとパワコンの台数は1台が良さそうですね。
しかしながら、パワコン1台につき、パネル台数が決まっているのですね。
フロンティアだとそのような枚数制限はないのでしょうか。
書込番号:22867931
0点

bluevalleyさん
当選フロンティアにも接続制限はあります。
フロンティアにあるというか、使用するパワコンにあります。
例えばフロンティアに多いオムロンの5.5kwのパワコンの場合、最大接続枚数は48枚になってるのでは?
(3直列×4並列×4回路)
185w×48枚=8.88kwとなります。ここまで組むかは疑問ですが。安全率を見ると思いますよ。
パワコンの入力電圧範囲とパネルの解放電圧の関係
更には回路ごとに掛かる入力電流でシステムは決まります。当然、過積載の場合はピークカットも考慮しないといらぬ損失をこうむります。
それらのロスやメーカー基準を遵守して業者は仕様をきめます。
中には平気で基準を逸脱して儲け主義に走る業者も見受けます。フロンティアを希望なら本当に信頼出きる業者さんを選んでください。
Panasonicのようにアフターサービス網が充実したメーカーではないので、業者の技量がまんま収益にも影響します。
書込番号:22868031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ご返信をありがとうございました。
電線、アンテナ、樹木、建物の影はありません。
回路の組み方は私には難しいので、参考にさせていただきます。
発電効率の低下など、パナと比べて気になることはありませんか?
書込番号:22895451
0点

>REDたんちゃんさん
ご返信をありがとうございました。
「業者の技量」ですか。どのようなところで見極めると良いのでしょうか。
書込番号:22895455
0点

bluevalleyさん
業者の技量ですが、見た目で計るのはむずかしいので
まずは施工実績の数や事例紹介などを参考にするしかありません。
あとはこちらのリクエストに対しレスポンス良く対応してくれるかどうかです。
施工後の業者とのやりとりは故障や不具合発症時に限られます。その際の対応の良さは契約前でもある程度は計れます。
書込番号:22895487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
書込番号:22895533
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)