『寒くならない除湿』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『寒くならない除湿』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 寒くならない除湿

2019/08/19 13:25(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:24件

エアコン買い換えです、お願いします。

約6畳の部屋で19年使ったダイキン25型の空気が臭うので、安くなった時期に買い換えたいです。

ふつうに冷暖房してくれたら掃除機能などは不要なのですが、梅雨や秋の長雨のときに寒くならない除湿のできる機種にしたいのです。

メーカーはこだわりありません、おすすめ機種があれば教えていただきたいです。

書込番号:22867030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7149件Goodアンサー獲得:1287件

2019/08/19 18:22(1年以上前)

こんにちは。
「再熱除湿」をキーワードに機種選定されることをお勧めします。

書込番号:22867483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2019/08/19 21:00(1年以上前)

なつどまり さん こんばんは。。

>梅雨や秋の長雨のときに寒くならない除湿のできる機種にしたいのです。

でしたら、再熱除湿搭載機にするといいです。
これに該当するメーカーは三菱電機・日立・富士通・コロナ
中でも、定評のあるのは日立(W・X)にするといいでしょう

ただし、再熱除湿は梅雨時など時節限定機能であり
真夏日や猛暑日、それに熱帯夜というときには
冷房の冷感のある涼しいさの方が体感的にも相応しいです。

また、日立は、再熱除湿による涼感は飛び抜けて
体感的にも良いと言えますが、
その反面、欠点がない訳ではないです。

冷房運転時の湿度戻りであったり
暖房時の間欠運転制御等に纏わる
寒さを助長させる制御はあまり良いとは言えません。

取り分け、日立贔屓の方々は
これらのデメリットについて触れず、
再熱除湿の有効性ばかりを強調しがちですから、
その点には注意が必要かと

従いまして、長所短所を十分納得した上で
ご購入されるといいと思います。

書込番号:22867780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2019/08/19 22:43(1年以上前)

>wenge-iroさん
ご返信ありがとうございます

今日の帰りにヨドバシカメラの店員さんにも聞いて来たのですが、同じように三菱、日立を勧めてもらいました。
店員さんいわく三菱のほうが高いけれど省エネ(☆4つ)、上位機種ですよ云々でした。
リモコンも使いやすい感じでよかったです。

あとダイキンの上位機種にも似たようなシステムの除湿モードがあり、長く使いたいなら室外機の丈夫なダイキンも悪くないとか、、、

他にも説明はいろいろ聞いたのですが、値段以外はあまり頭に入らずでした笑

三菱にしておけば無難でしょうか?
13万以上していたので、もう安くなればいいですが、、、

書込番号:22868033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/08/19 22:52(1年以上前)

>みーくん5963さん
ご返信ありがとうございます

三菱か日立の再熱除湿機種から選んでみます!

書込番号:22868048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2019/08/19 23:32(1年以上前)

なつどまり さん

三菱電機でも構わないと思いますが
再熱除湿重視でお考えであれば
特許の関係から日立がまず筆頭であることは間違いないです。

その点、どうお考えになられるかですよ。
暖房まで見据えるなら日立の間欠暖房より
三菱電機の制御のほうが良いのですが

その一例として…
暖房時、安定運転にでもなりますと
三菱や日立、それにダイキンもですが

温風吹き出すときと吹き出さない時
つまりサーモオンとオフを繰り返す間欠制御をします。

その温風を吹き出さないサーモオフのときに
日立は、温風を吹き出すときと同様に

フラップは下を向けたまま送風状態となります。
まあ、言ってみれば扇風機を吹かせているのと同じですね

一方、三菱電機では、そのサーモオフ時に
人が風を浴びて寒く感じないよう上下の風向フラップを
態々、水平方向へ稼働させます。

そうした意味でもエアコンで暖房までお考えであるなら
日立より三菱電機を選択されたほうが良いです。

>あとダイキンの上位機種にも似たようなシステムの除湿モードがあり、
>長く使いたいなら室外機の丈夫なダイキンも悪くないとか、、、

似たような?とは言ってところで
注意書きに、設定温度より下げてしまう場合もあります、と記載されているよう
従来からの再熱除湿方式では有り得ない事柄なので
同等に思われないほうが良いですね

実際、ご利用のユーザーの方からも
除湿に関して、昨年までよりマシになったというコメントを
拝見する限り、ダイキンの除湿に過度な期待をされないほうが良いでしょう

>13万以上していたので、もう安くなればいいですが、、、

2・3店舗と競合でもして、お買い得価格を引き出してみてください。。

書込番号:22868134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2019/08/20 00:31(1年以上前)

>wenge-iroさん
とても詳しく教えていただきありがとうございます!エアコンを販売されている方でしょうか…
ヨドバシの店員さんより分かりやすいです。笑

冷房暖房はただ冷やすだけ、暖めるだけで十分と思っていましたが、会社によっていろんな工夫がされているんですね。エアコン暖房をしっかり使うので三菱の暖房の制御に興味がわきました。
除湿を使うのは6月から7月、9月から10月の間の限られた期間だと思うのですが、教えていただいた日立がいいなと思うところもあります…迷うところですね。

日立、三菱ほかのカタログをいただいてきたので良く見て考えてみます。
2.2型で日立が11万、三菱が14万。2.5型なら日立13.5万、三菱17万。
取付費用込み、旧機の処分費用相当5000円値引き、
ポイント10%、買うならあと3〜5千円程度値引き、とのことでした。
家の近所のジョーシン、ヤマダも含めて交渉してみます。

書込番号:22868215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2019/08/20 00:39(1年以上前)

なつどまりさん

取り敢えず、一点だけ追記しますね
長期保証の点で言えば、手厚い保証のケーズデンキが最も良く、
他店と駆け引きしながらケーズデンキからお買い得な価格を引き出すことが出来ればいいのですが

書込番号:22868223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7149件Goodアンサー獲得:1287件

2019/08/20 10:28(1年以上前)

ご参考で。
再熱除湿機能が備わってない廉価?機種を選んでも、
除湿運転で寒くなってしまう時期には、廉価なエアコンで除湿運転しつつ電気ストーブで暖房、ってすればそれで済む話なんですけどね。
出力1kW程度の電気ストーブなら、数千円の出費で済みます。

あるいは原理的に部屋の温度が下がり得ない「除湿機」を別途買って使ったほうが、「寒くならずに湿気をとりたい」目的にはエアコンに頼るよりも理に敵っています。

書込番号:22868668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2019/08/22 12:58(1年以上前)

肌寒いときの除湿は エアコンの暖房を入れるだけ、それで充分。

基本 温度、湿度を同時に管理するに適してないんですよ、エアコンは。。。

快適度計で判断しましょう。

電気ストーブでもいいですが、1000Wのストーブで1000W分の熱量して発生しませんので、電気代から言うと高いです。

書込番号:22872588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/10/06 23:37(5ヶ月以上前)

>wenge-iroさん
おっしゃる通りでした。うさぎと暮らしてるのでカラッと除湿の日立、上位機種にわざわざ買い替えたのに、除湿は確かにピカイチでしたが、だんだんと暑くなった頃、冷房の方にしたら湿度戻りが半端なかった25℃設定、室温が設定近くになると風量自動で微風みたいな風、湿度は70越え。除湿機と併用して湿度を下げてましたがうるさくて、結局ダイキンのうるさらに買い替え。日立は2ヶ月も使ってないです。ひと夏使った感想。さすがダイキンだと思いました

書込番号:24954277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング