『エブリイ・ジョインに鍛造アルミを装着した感想』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車用ホイール

『エブリイ・ジョインに鍛造アルミを装着した感想』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用ホイール」のクチコミ掲示板に
車用ホイールを新規書き込み車用ホイールをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

車用ホイール

ボルク・レーシングTE37 14インチ5Jオフセット45にミシュラン・エナセーブ 155/65

計算上は半径が10mm、タイヤは中心から左右に6.35mmづつ太くなります

まず乗車して10mmの地上高の違いはすぐに感じました
人間の感覚って凄いですね

10mm高くなりましたがトレッドも広くなったので腰高感は相殺されるのか?

ミシュランの乗用タイプのタイヤもあって安定感はかなり上がりました
不安感が全然違います
(空気圧は2.4)

乗り心地も良くなりました

12インチ145/80・6PRの商用タイヤ(BSエコピアで純正他メーカーよりは当たりでしたけど)は商用故に燃費と耐久性を重視し、ウエットはそれなりなので雨の日のアクセル・ワークでは時としてリアがズルズル滑るのが分かった
安全マージンの無さと乗り心地の悪さでホイール・タイヤの交換を決意

商用車は車検時に元に戻すのがめんどくさいのですが安全マージンが少ないのは恐いので

たぶん乗用車であれば車検は通る可能性が高いです
保安基準が変わりタイヤのサイドウォールは9mm未満ならハミ出しOKになりましたし

鍛造アルミに交換したのは初めてですがケッパコ(軽ワンボックス)だとびっくりするくらい走りが変わります
全ギアでピックアップが上がりました、特に1速での発進時は軽快なのと、3~4速が離れているのでストレスがあり、メーター読み50km/h以上じゃないと4速に入れられなかったのが5km低い45km/hでも大丈夫になりました

参考になれば幸いです

タイヤサイズは155/65(5J14インチ)がツライチです(前)
(若干引っ張り気味)
見た目で目立たないようにナットもエアバルブもショートタイプにしました

車検は商用車は通らない可能性が高いです

あと、自分の場合はTE37の納期は3ヶ月かかりました納期は絶対に確認した方がいいです

書込番号:22877162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3430件

2019/08/24 18:58(1年以上前)

自己レスです
トレッドが広くはなってないですね
タイヤのトレッド部分が車幅で
12.7mm広くなりました m(_ _)m

書込番号:22877177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件

2019/08/24 19:03(1年以上前)

追加訂正
タイヤのトレッド?
ショルダー部分が12.7mmです
m(_ _)m

書込番号:22877182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2019/08/24 21:14(1年以上前)

>ミシュラン・エナセーブ

MICHELINはエナジーセイバーですね。
エナセーブはDUNLOPの製品です〜。

サイズ拡大・インチアップで、タイヤ・ホイールの合計重量は少し重くなった・・・の認識で合ってますか?

書込番号:22877427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件

2019/08/24 22:40(1年以上前)

>Berry Berryさん
訂正ありがとうございます
ミシュランのタイヤは軽いですし
ミドルレンジの商品で強度や剛性も高くないので尚更軽いような?

TE37はホイールの重量が3,700gなので37という名前を付けたくらい軽いです
残念ながら重さの比較はしてないですが純正が145/80-12-6PRという商用で頑丈かつ重いタイヤ+鉄チン+ホイールカバー

ミシュランは155/65-14-74で幅は10mm太くなっただけ(なので若干引っ張り気味ですが、このタイヤ特有のふわふわ感が減って丁度いいです)外周部のタイヤの重さは慣性の法則にも影響するのでピックアップがかなり良くなった感覚があります

自分的にはピックアップが想像以上に良くなったのは嬉しいですが

小径タイヤ独特の安全マージンの無さと不安定さが狙い通りに解消されたのがなによりでした

車検に通らないであろう選定に批判がある人もいる?かもしれませんが、半径10mm、タイヤ幅12.7mm増はタイヤチェーン装着から逆算で確実に干渉は無いですし、貧弱なタイヤで他人を事故に巻き込む可能性は減りました

書込番号:22877631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2019/08/24 23:57(1年以上前)

タイヤがフェンダーから大きく出ていなければ問題ありませんし、外径が大きくなっても、そもそものスピードメーターが正しい速度よりも高い速度を示しますから、補正されてちょうど良くなると思います。

ホイールハウスに余裕があるのであれば、燃費的な問題もありますけど大きめのタイヤを装着するのは悪いことではないでしょう。
大きめのタイヤを装着する最大の恩恵が、良くも悪くもマイルドな走行感になることですね。

車検に関しては、積載物を考た上での自己責任の範疇でしょう。
乗用タイヤを装着している軽トラはよく見かけます。

書込番号:22877777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件

2019/09/12 18:50(1年以上前)

>Berry Berryさん
個人所有であれば乗用車用タイヤに変えている人はけっこういるんでしょうね

法人所有だとかなり少なそうだから走っているケッパコ全体では少数派ですけど

自分は40年以上車を運転していて
昔は乗用車は70扁平が普通で乗り心地が悪いとか思わなかったんですが、最近は純正でも55とか50扁平だったり、しかも上記の55・50は純正がポテンザでますます固く感じたとかも経験があるのですが

今回初めて145/80-12-6PR(BSエコピアはかなり固いらしい)
のケッパコを買ってみて、人ってこんなに固くて小さくて細いタイヤで我慢できるんだな〜とビックリです

乗り心地もですが、安全性の面でも自分には純正は無理でした

燃費ですが、満タン法で
純正タイヤ・ホイールが
5552kmで301.16L→
18.44km/L
交換後は距離が未だ少ないですが
820km×1.04(外径補正)=
852.8kmで46.46K→18.36km/L
になります
外径補正は80扁平は82扁平が本当の扁平率だという話も?そうすると
補正は1.03で820km×1.03=844.6km
燃費は18.18km/Lになります

グリップ感が大幅に増加して
走行安定性も我慢できるレベルになったのでひとまず安心です

書込番号:22917941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)