『スペアバッテリーは紙に包んでます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スペアバッテリーは紙に包んでます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 スペアバッテリーは紙に包んでます。

2019/08/26 23:35(1年以上前)


カメラ バッテリー

バッテリーは4個所有してます。
バッテリーを充電したら 紙に包んで
充電した月日を記入してます。
その理由は
@撮影現場でどの電池が満タンなのか?空なのか
明確に区別をつける
A電極を紙に包んで空気を遮断すれば、自己放電が少なくなるのではないか?
B電池をカメラバッグに詰めた時、電池がキズつかない
C新旧の電池 まんべんなく使い
長期保管の劣化を防ぐ

なるほどなぁ〜っ


書込番号:22881864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/08/26 23:56(1年以上前)

@は良いアイデアだと思います。
Aは眉唾物かな。
B傷も懸念の項目ですが金属物とのショートが怖いですよね。
Cリチウムですよね?
保管は40パーセントぐらいで冷所が良いそうです。
放電しきると生き返らないことが多いですよね。

書込番号:22881896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/27 00:01(1年以上前)

バッテリーの本体に番号を書いて区別してるよ。それで、ジップロックの小さなポリ袋(5cm角くらい。百均で50枚入りとか)に入れてる。充電日は書いてないけど、3日以上経ったものは使用前日に再充電してから使うことにしてる。

ふつう紙には通気性があるんだけど。。まあ、通気性の有無と放電とは関係ないだろうけどね

書込番号:22881903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/27 00:08(1年以上前)

どこが初心者なんですか?

ストロボ買ったりすると小さな巾着が付いてくるのでその巾着に入れてキズ防止、水濡れ防止してます。

予備一個しか持ってないし、そもそも予備バッテリー使うほど減らないんですよ。新しいバッテリーは。なのでナンバリングの必要もない。交互に使うだけ。

α99iiも予備一個持つので交互に使うだけ。

紙に包んでってなんかアレですね(笑)

書込番号:22881913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/27 00:45(1年以上前)

放電は湿気が関係するので、紙で包むよりも、ポリ袋が正解。
私も100均で買った密封出来る奴を使っています。

書込番号:22881956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/27 00:47(1年以上前)

余計な写真についてはコメントしません。
年齢詐称、経歴詐称だということは皆さんにバレています。

書込番号:22881959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/27 00:50(1年以上前)

>放電は湿気が関係するので、紙で包むよりも、ポリ袋が正解。

そうですね。

空気の絶縁性、ポリマーの絶縁性に比べたら、
湿気た紙なんて「わざわざ放電させようとしている」ことになります(^^;

書込番号:22881967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/27 07:00(1年以上前)

自己放電ってのは、内部放電のことだよ。
困ったもんだ。

書込番号:22882129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:22件

2019/08/27 07:08(1年以上前)

紙??
この方は昭和初期、大正の方ですか?
令和なのに…
アナログ過ぎじゃーね?
てか、紙に包む何てしねーし…
何なのアナログな発想は?

書込番号:22882139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/08/27 07:10(1年以上前)

飛行機に乗る時、予備のバッテリは、専用の蓋を使うか、あるいは
ジップの付いたビニールの小袋にそれぞれ個別に入れるようになっていますよね、確か。

普段からそれを使っていれば、飛行機で旅行するときなんかも便利かと。

要は端子が他の物(金属など電気的に導通性のあるもの)に接触しないようにすることだと思うので。

書込番号:22882141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/27 08:52(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

基本有用かと思います

僕は撮影量があまり多く無いので
予備として持ち出し満充電しっぱなしのバッテリー在庫が残ります
バッテリー自体の管理はバッテリー自体に附番していますが
充電日の管理に良いと思いいたまに行います
包むと言うより帯に巻く感じですが
(端子カバーも付けていて単に充電日記録って感じです)



書込番号:22882276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2019/08/27 09:14(1年以上前)

みなさん 回答ありがとうございます。
このかたを個人撮影して
バッテリーを交換した時
紙で包んだバッテリーを取り出したら
なるほどなぁ〜と言われました。

次回の撮影も約束してたのですが
メールが来なくなりました。

すると半月後に いきなり こんなメールが…

書込番号:22882301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件

2019/08/27 09:37(1年以上前)

○一般撮影用にα7
○動体撮影用にaps-cのα37
電池が共通なので4個なのです。

実際に撮ってみれば
aps-cのα37のほうが
動体撮影で良くピントが追従するので
○突如にα7が壊れた時のスペアカメラ
○動体撮影用
とα37を残しているのです。

エントリーモデルでもここまで動体撮影できます。

紙だと簡単に文字が書けるから

昔の結婚写真の台紙には
紙が挟んであったでしょう
アレは写真を長持ちさせる為だと
写真屋さんから教わりました。

それに新品乾電池も
電極が紙で包んで有るし

書込番号:22882322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/08/27 09:45(1年以上前)

普通にネームテープとかで番号打って
順番に使えば良くないすか(´・ω・`)?

よさこいカメラマンは枚数嵩むので
2台持ちで1日5、6本使いますけど…( ; ゚Д゚)←8本常備

収納もへったくれも
直ぐに縦グリのトレーに差し換えられる位置に
携帯しとかないとパレード中とか対応出来ない

あと、謎先輩
そういう未練たらしい過去こそ

紙に包んで(゚Д゚)ノ⌒・

書込番号:22882331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/08/27 10:24(1年以上前)

私の祖父の世代は「アルマイト」製の弁当箱を新聞紙で包んで学校へ持って行ったそうです。
密閉性の悪い弁当箱のオカズから出た醤油のシミが教科書やノートに染み込んで大変なことになった、、、

この投稿を読んで祖父から聞いた昔話を思い出しました。

あとジョシからの不合理な甘い誘惑にはくれぐれもお気を付け下さい。

書込番号:22882368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/27 16:28(1年以上前)

>飛行機に乗る時、予備のバッテリは、専用の蓋を使うか、あるいは ジップの付いたビニールの小袋にそれぞれ個別に入れるようになっていますよね、確か。

キヤノンばかり使ってると分からないかも知れないが、意外と他メーカーのバッテリーはカバーも何も付いてない事が多い。
後、「湿度の高い時期にはバッテリーはビニール袋には入れないでくれ」ってメーカーに回答された事が有る。

書込番号:22882844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/27 21:10(1年以上前)

>「湿度の高い時期にはバッテリーはビニール袋には入れないでくれ」

結露する場合に備えて、ですね(^^)

「どなたかの中身」が「謎の写真家」とバレる確率よりも低いけれども、
結露によって危険な状態になる可能性はありますね(^^;

書込番号:22883375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2019/08/28 00:26(1年以上前)

う〜ん、電池使用の見極めには確かにいいかもしれないけど、あまり交換しないレフ機の電池なら有りかな。
ミラーレスお使いですよね、カバンの中でバラけるとか梱包をほぐす手間とかで直ぐに交換できないように思うのですが・・・
ミラーレスメインの自分はVANGUARDの4個バッテリーホルダーに電池の使用、未使用で端子の向きを揃えて、充電の順番を決めて入れてます。タッパーとかビニールとかいろいろ試しましたが、市販のバッテリーホルダーの方がカバンから手探りで未使用の電池が出せて素早く交換できるのが決め手でした。多分撮影枚数が300枚から400枚で危なくなる電池食いのパナソニックとかフジをメインで使ってるミラーレス限定かもしれませんが。

書込番号:22883769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/28 05:14(1年以上前)

あんまり気にしていないけどね。
番号を書いておいて順番に使っている。

バッテリーを携行する時は、バッグの決められたポケットにむき出しで入れている。
乾電池型の様に端子が飛び出しているものはケースに入れているけれど、カメラ用の専用バッテリーの様に端子が凹になっているものでそれで短絡した事は一度もない。
注意する点は、バッテリーを収納するポケットに他のモノを入れない事くらい。

最近カメラ雑誌に各社に保管方法について聞いた結果が掲載されていたが、共通する事は、満充電で保管するより少し使った状態で保管する方が総放電量は大きくなる、という事だった。

これに鑑みれば、
「バッテリーを充電したら 紙に包んで充電した月日を記入してます。」
という行為や
「新旧の電池 まんべんなく使い長期保管の劣化を防ぐ」
はバッテリーの経済的寿命と直接脈絡はない。

御老体にありがちな誤解かな。

書込番号:22883914

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/08/28 10:50(1年以上前)

管理目的の使い方は各々好みで良いですよ。
確かに目からウロコって例えも有りますが自分にとっての気楽さが一番だと思います。

人からの教えって確かに理にかなっていたとしても受け入れ難いことってありますからね。

書込番号:22884296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/28 11:30(1年以上前)

要は、内容よりも、自分が抑えられなくなって立てたスレですよね。

書込番号:22884365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/28 11:34(1年以上前)

真面目な冗談はさておき、日付のついでに、充電回数も書いておいては如何ですか?寿命予測に使えます。

私は、そんなまめな事はしてませんけどね。

書込番号:22884372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング