


今どきエアコンパワステ無し車とかあるんですね。
スズキのキャリィトラックのグレードの中にありました。車体価格は72万円程度。
海外仕様ではまだありそうには思ってましたが、国内仕様でもあったんですね?
他メーカーでも軽トラにはありそうですが、他にこういう車あるんでしょうか?
書込番号:22885523
2点

KIMONOSTEREOさん
ハイゼットトラックならエアコン・パワステレスで車両本体価格約68万円のグレードが存在します。
しかし、車両本体価格約85万円のアルトやミライースでもパワステ、エアコンは標準装備です。
という事で超安価な商用車にエアコン・パワステが装備されていないグレードが存在していますが、乗用車にはエアコン・パワステが装備されていないグレードは皆無のようです。
書込番号:22885583
5点

現行のキャリーよりもずーっと前の25年以上昔のキャリーも同じというか、助手席側のドアにキーを差し込む穴さえ装備されていないグレードもありました。軽トラックにパワステはあまり必要性を感じさせないくらいハンドルは切りやすいです。エアコンもあれば便利ですが、何もないクラスの車でも実用的であれば購入する人は購入するので何も深く考える必要はないと思います。(ただ、2wdのFRでは、バックの時にタイヤがスリップして動かせないことも場所によっては生じるかと思います荷物を運ぶが用途の用途が違うのでかまわないと思います。
キャリーだと農繁仕様車がお得ではという気がします。まず感じるのは、静かだなぁーと感じるくらいの違いがあります。ただ、椅子の座る部分が外せないのでメインテナンス整備性は、改悪そのものですしオイルドレインのボルトの頭は短すぎて設計の悪さをひしひしと感じます。整備士さんもやりにくくなったと感じるのでは。
キャリーも追突防止のためのセンシング機能搭載の義務化が施行される頃にはフルモデルチェンジとなると思います ?
書込番号:22885587
1点

KIMONOSTEREOさん
追記です。
下記の車両本体価格約72万円の商用車のアルトバンでもエアコン・パワステは標準装備です。
https://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/
書込番号:22885602
1点

アルファロメオ4Cとかパワステなくて駐車が大変でした。
エアコンはあるけど背中からエンジン熱が来るのでキンキンに冷えませんね。
書込番号:22885605
0点

重ステから、パワステ車に乗り換えた時は、
嬉しかった。
エアコンも、昔はクーラーのみやったけど、それでも、"冷房車" のステッカーを見ると羨ましかった。
今や、無い方探すのが大変。
時代の移り変わりですね・・・。
書込番号:22885634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はフルキャブばっかり…
セミキャブが欲しいなー
書込番号:22885909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セミキャブは乗ってた人が言ってました、軽トラックベースなので、全体にローギアで燃費が悪すぎる、狭い荷台は物を運ぶには使えない。
書込番号:22886140
5点

更にパワーウインドウなしだったら最高でしょうか
書込番号:22886197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

競技用ベース車両でもパワステはついてますからね。
新車で国産乗用車では難しいのではないでしょうか
最初に買った車はエアコンがディーラーオプションで15万くらいだった気がします。
パワステはなかったですね
世の中の趨勢ですね
たまに軽トラ乗るとびっくりします
書込番号:22886345
2点

ルーフもオプションにすれば果樹園の農家さんから感謝されますよ。
一々ぶった斬る手間とコストが省けます。
書込番号:22887637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かホンダのタイプR系が昔はパワステエアコンパワーウインドウなしでしたよね?
NSXのタイプR(初期型)がまさにそうだったかと思います(^^)
書込番号:22888564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーターハム・スーパーセブンとか、ロータス・エリーゼはエアコンパワステ無いですね。
エリーゼはパワーウインドウは付いてるみたいですけど。
書込番号:22888691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうむかし話をすると年寄り臭くてイヤなんですがf^_^;
昭和終わり〜平成初期のクルマってエアコンパワステパワーウインドウはオプションだったんですよね(^^)
自分最初に買った新車がホンダの初期型のVテックインテグラだったんですが
パワステパワーウインドウにエアコン(マニュアル)全てオプションでした。
イマドキ軽でも全部標準装備しかもエアコンなんぞオートエアコンですもんねf^_^;
ちなみにもーちょい前だと
ドアミラーもオプションでした(笑)
書込番号:22890407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パワステ無しは昔乗ってましたね。
路面の片勾配によってハンドルが自然に切れていくんで、カーブでは曲がりすぎないように逆方向に力を入れて走ってた記憶があります。
昔の車と今の車、装備についていろいろありますが一つ自分が良くなったと思うこと。
個人的に便利な機能として外せないのが「集中ドアロック」。
プッシュスタートが当たり前の時代なんで集中ドアロックなんて当然。。。と思いきや会社にはまだついてない車が生き残ってます。
これ、「手元の作業の不便さ」ではなくて「足を使って移動する不便さ」なんですよね。
「後ろに積んでるのだして」と頼んでも「キーロックされてる」と言われて結局回り込んで取り出しに行く面倒さ。
リモコンキーやパワーウインドウがない車でも耐えれるんですが、集中ドアロックなしだけは耐えられなったw
社内の配車についてなんかよくわからない理由つけて、車を交換してもらった事が有ります。
書込番号:22894939
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





