


PC何でも掲示板
質問失礼致します。
パナソニックのレッツノートを使用しており,Windows7からWindows10にアップグレードしたことで明らかに動作が遅くなってしまったので,メモリ増設を考えております。
・型番:CF-SX1 WEVHR (core i5)
・OS:Windows10
・最大8GBまで可能(現在4GBのみなので追加するのは4GBまで)
パナソニックに問い合わせたところ,規格としては【PC3-10600/DDR3L SDRAM204ピン SO-DIMM】だと使用可とのことでした。
上記のものを探したところ,
1.センチュリーマイクロ
CD4G-SOD3U1333 (SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB)
・https://kakaku.com/item/K0000071932/
2.キングストン
KVR13S9S8/4 [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
https://kakaku.com/item/K0000619405/
が当てはまりそうなのですが,パソコン関係に疎いため購入するにあたり上記のものが該当するものかどうか不安です。
【質問内容】
@ これらが規格のもので正しいかどうかを教えて頂けないでしょうか。(動作するかどうかは別として)
売っている場所がほとんど通販のみで,返品不可の場所が多いためお聞き致しました。
A これ以外にも該当するメモリがございましたら教えて頂けないでしょうか。
(可能でしたらセンチュリーマイクロ・サンマックス.キングストン,クルーシャルの中でお願い致します。)
B 2のキングストンはアマゾンのレビューを見ると動作しないというコメントが多いのですが,高くてもセンチュリーマイクロの方がやはり良いのでしょうか。
C 購入から7年経過しているのですが,その場合はこのメモリを増設しても動作はあまり変わらないでしょうか。
HDDからSSDに変えることも考えましたが,私にはハードルがやや高めなので躊躇しております。
純正のものも教えて頂きましたが,2万円超えなので考えておりません。
もし上記のものがダメなら増設は諦めようと思います。
質問場所が適切でなかった場合は申し訳ございません。
どの版で質問すべきかご指摘頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22889021
2点

@ 両方ともに低電圧対応メモリじゃないので止めといたほうが良いです。末尾に(L)が付くものです。
A 価格的には これらが良いです。 2枚組なので揃いでの交換ができます。
クロックは一段上の1600MHzですが、問題なくPCにて使用できます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000889323_K0000637114_K0000602264_K0000942977_K0000637116_K0000629531&pd_ctg=0520
B センマイは選別された高いメモリーです。 一般にはそこまでの必要はないです。 業務用などで長く安心にということならです。
C 確かにネット見る程度ならそう変わらないと思います。 表計算などソフト多用ならメモリー多いほうが良いですが、
年数もあるのでお金の掛けすぎは今更・・という感じです。
メモリーもそうだけど、HDDをSSD化することで起動など格段に速くなって快適です。
書込番号:22889056
2点

>>パナソニックのレッツノートを使用しており,Windows7からWindows10にアップグレードしたことで明らかに動作が遅くなってしまったので,メモリ増設とおりを考えております。
>>・型番:CF-SX1 WEVHR (core i5)
メーカースペック表は下記のとおり。
https://panasonic.jp/pc/p-db/CF-SX1WEVHR_spec.html
メモリーは
>メインメモリー※4 標準4GB PC3-8500/DDR3 SDRAM 最大8GB (空きスロット1)※5
>>パナソニックに問い合わせたところ,規格としては【PC3-10600/DDR3L SDRAM204ピン SO-DIMM】だと使用可とのことでした。
低電圧仕様のメモリーで下位互換で動作します。
標準電圧仕様のPC3-10600/DDR3 SDRAM204ピン SO-DIMMでも動作します。
>>@ これらが規格のもので正しいかどうかを教えて頂けないでしょうか。(動作するかどうかは別として)
>>売っている場所がほとんど通販のみで,返品不可の場所が多いためお聞き致しました。
標準電圧のメモリーでしょう。動作すると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000619405_K0000071932&pd_ctg=0520
Amazonなら、動作しない場合返品が効きます(私も返品した経験が有ります)。
また、相性保証が効くショップで購入する方法も有ります。
>>A これ以外にも該当するメモリがございましたら教えて頂けないでしょうか。
>>(可能でしたらセンチュリーマイクロ・サンマックス.キングストン,クルーシャルの中でお願い致します。)
低電圧仕様のメモリーは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000888225_K0000682814_K0000399251_K0000395671_K0000891751_K0000399248_K0000398200_K0000955916_K0000071932_K0000619405&pd_ctg=0520
低電圧仕様、標準電圧仕様のメモリー
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=19&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
>>B 2のキングストンはアマゾンのレビューを見ると動作しないというコメントが多いのですが,高くてもセンチュリーマイクロの方がやはり良いのでしょうか。
値段の差はないです。高いからと言って、良いものとは限りません。
>>C 購入から7年経過しているのですが,その場合はこのメモリを増設しても動作はあまり変わらないでしょうか。
>>HDDからSSDに変えることも考えましたが,私にはハードルがやや高めなので躊躇しております。
はっきり言って余り変わらないでしょう。
書込番号:22889059
2点



あずたろう様
早速のお返事ありがとうございます。
>>両方ともに低電圧対応メモリじゃないので止めといたほうが良いです。末尾に(L)が付くものです。
確認不足でした。ご指摘ありがとうございます。確かにLがついてないですね。
低電圧対応のものを選びたいと思います。
去年位までWord・Excelをよく使用していたのですが,最近ソフト関係はあまり使用しておらずネット使用が中心です。
仰る通りあまりお金は掛けず快適化したいなと思っていたのですが…メモリ増設してもあまり変わらないとのことなので,もう一度よく考えてからご紹介頂いたメモリを購入したいと思います。
メモリ増設があまり意味がないようだったら,SSD換装するかiPadを購入しようかなとも思っていました。
youtubeの動画も教えていただきありがとうございます!
大変助かりますm(_ _)m
詳しく教えて頂き,誠にありがとうございました。
書込番号:22889239
1点

キハ65様
早速のご返答ありがとうございます。
>>低電圧仕様のメモリーで下位互換で動作します。
標準電圧仕様のPC3-10600/DDR3 SDRAM204ピン SO-DIMMでも動作します。
標準電圧仕様のものでも動作するのですか…!
>>値段の差はないです。高いからと言って、良いものとは限りません。
>>はっきり言って余り変わらないでしょう。
やはりメモリ増設してもあまり変わらないですか…。
予想はしていましたが,費用を抑えて快適化というのは難しいということがよく分かりました。残念です。。。
Windows7のサポートがあればWindows10にする必要もなくこんなに苦労することはなかったのにと思ってしまいます。
Windows10になってから何だか無理やり動いているように見えてなりません…
もしメモリ増設をするのであれば,キハ65様の仰る通りアマゾンで返品できるものか相性保障のあるものを選びたいと思います。
このPCは高いものだったことと思い入れのあるPCのため,可能な限り使い続けたいと思っているので何とか工夫してみたいと思います。
詳しく教えて頂き,誠にありがとうございました。
書込番号:22889247
1点

【追加質問】
度々申し訳ございません。
@ HDDを自力でSSDに換装するのは出来そうですがやや自信がないため,以下のサイトなどのような場所にお願いするのは微妙でしょうか。
1万円+SSD代なので費用はかなりかかります。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/upgrade/ssd-exchange.php
A SSDに換装できたとすると,このPCの性能でしたらあと約何年位使用可能でしょうか。
(もちろん使い方にもよると思いますので,おおよそで構いません。)
A もしソフト系をあまり使用せずネットが中心であれば,こちらのパソコンと並行してiPadなどを購入するということもありでしょうか。
急いでネットで調べものをしたい時がよくあるのですが,立ち上がりが遅すぎるので困っています。
ご都合の良い時で構いませんので,アドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:22889255
1点

>>@ HDDを自力でSSDに換装するのは出来そうですがやや自信がないため,以下のサイトなどのような場所にお願いするのは微妙でしょうか。
>>1万円+SSD代なので費用はかなりかかります。
TSUKUMOの超高速化サービスなら、
>ケイタイde会員様限定料金 キャンペーン価格\6,500(税別)+SSD代金
>未加入 \10,000(税別)のところ \7,000(税別)+SSD代金
https://support.tsukumo.co.jp/contents/high_speed/
>>A SSDに換装できたとすると,このPCの性能でしたらあと約何年位使用可能でしょうか。
>>(もちろん使い方にもよると思いますので,おおよそで構いません。)
ざっくり3から5年としておきます。流石に10年持たすのは無理かと思います。
>>A もしソフト系をあまり使用せずネットが中心であれば,こちらのパソコンと並行してiPadなどを購入するということもありでしょうか。
>>急いでネットで調べものをしたい時がよくあるのですが,立ち上がりが遅すぎるので困っています。
iOSやAndroidタブレットは電源オンして使用するのが基本で有り、使用しないときはスリープ状態になります。
なので、起動は直ぐで有り、ネット検索には向いています。
書込番号:22889276
2点

こんばんは。
お使いのPCの仕様を見てよく分からなかったのですが、元々の7がもし32bitならメモリ増設は(4GB未満しか使えないので)意味がありません。
また、他の方も仰るように、それだけ使ってこられたPCだとハード的にもヘタっている上、Windows自体に色んなゴミが溜まっていて(比喩です)、メモリを増設したところで、体感できるほど速くなるとは思えません。
私もSSDへの換装の方が圧倒的に差を感じられると思います。
ただ、職場で何台もレッツノートを看ていますが、中には確かにハードルの高いモデルもあります。
リカバリディスク等から入れ直すと、余計なプリインストールソフトがいくつも常駐しちゃうので、クリーンインストールが断然お勧めですが、OS標準のドライバでは足りないものは個別に入れる必要があるので、初めてだと戸惑うかもしれません。
特にネットワークデバイスを認識してくれないと、ドライバ集めるために他にPCが必要になったりしますし。
また、iOSやAndroidと比べて、シャットダウンするのが基本のWindowsを比べるのは酷です。
それぞれ使い分けるものなので、Webサイト閲覧メインならiPad追加の方が格段に快適になると思いますよ。
最近はスマホやタブレットしか使わない人も多いですし。
書込番号:22889332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キハ65様
お返事が遅くなり申し訳ございません。
TSUKUMOの超高速化サービスを教えて頂きありがとうございます!
こちらでしたらお手頃なので,SSDに換装する場合はこちらにお願いしたいと思います。
あと3年使えるのであれば,変える価値はあるかなと思います^^
このPCを長く持たせるためにも,ちょっとした調べ事をする用途としてiPadを購入しようかと思います。
的確なアドバイスをして頂き,大変感謝しております。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22890756
1点

えうえうのパパ様
お返事が遅くなり申し訳ありません
プロパティで確認したところ,64bitになっておりました。
何年か前に32から64にした覚えがあります。
皆様がおっしゃられているように,メモリ増設は意味がなさそうですね…
もし手を加えるとしたらSSDに交換しようと思います。
>>職場で何台もレッツノートを看ていますが、中には確かにハードルの高いモデルもあります。
何かトラブルが起きてからではまずいので,専門の方にお願いしようと思います。
合わせてタブレット導入もすると万全ですね。
詳しく教えて頂き,本当に感謝しております。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22890758
2点

メモリー自力交換は精密ドライバーだけで足ります。
https://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_1mem.html
メモリーは1枚の仕様と思われますので、DDR3Lのメモリーを用意してください。
SSDに交換は、【クローン化する為のソフト+外付けHDDケース】を用意してください。
HDDの取り外し方は、下記リンク先の通り。
https://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_1hddssd.html
CF-SX1はSandy世代機なので、1万円以下に収めて延命する場合は良いのですが・・・
ショップなどに持ち出して、工賃1万円と+パーツ代を出すのでしたら、それよりも3世代新しい中古機種購入の方が良いのでは?
程度は微妙ですがオリックスPCガレージを覗くと、第5世代Core iファミリーCPU搭載したLet's Note NX4の中古で3万円くらい。
書込番号:22907807
2点

>ガリ狩り君さん
>>CF-SX1はSandy世代機
CPUに世代名がついていると初めて知りました!
>>3世代新しい中古機種購入の方が良いのでは?
実はあの後SSD交換しようと思ったのですが,液晶画面がやや赤っぽくなってきた感じでバックライトも危ない感じになってきたので,交換してもその後短期間で壊れてしまうのではないかと不安になりましたので,そのままになっております。
がり狩り君様の仰る通り中古を買う方が安全な気がしてきました。
最近やはりWordを使用することになりそうですし,今後まだ未定ですがオーディオも聴きたいと思っているので尚更PCが合った方が良いと感じてきました。
3万円前後で購入出来るなら購入したいです。オリックスPCガレッジ良さそうですね。
ちなみに中古ショップについて調べてみたのですが,
・レッツタウン
https://www.rakuten.co.jp/letstown/
・Be Stock
https://www.be-stock.com/shop2/note/panasonic.html
上記のお店はレッツノート中古専門店です。
このような場所でも,安全でしょうか。
デジタルドラゴンやくじらやなどは口コミであまり良くない評価があったので,やめておいた方がいいかなと思いました。
その他に比較的安全な中古店舗が他にもございましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
また,メモリー・SSD交換の仕方について教えて頂き,誠にありがとうございます。
今後もし中古PCなど購入してその必要性が出てきたときに参考になります!
書込番号:22908393
1点

先ほどのメモリー仕様について誤記訂正いたします。
Sandy世代はDDR3のメモリー、その次のIvy世代からDDR3とDDR3Lの共用でした。
それとレッツノートのSkylake世代機になると、メモリーはオンボードになるので、自ずと増設は出来ません。
レッツタウンの商品は、住信リースなど財閥系の関連会社で合弁会社なので、商品そのものはリース落ち取り扱いなのですが、相変わらず値付けは強気ですね。
買っても間違いないとは思います。
Be Stockの場合はバッテリー無しなどにより、安くなっている場合があります。
商品を購入前には注意が必要となりますが、正直なところ店舗構えているのでしたら、「固定電話程度は置けよ」って言うのが本音ですね。
良否判定について判断する人の個人差有る事から、どうなのか分かりません。
書込番号:22908554
1点

>ガリ狩り君さん
>>レッツノートのSkylake世代機になると、メモリーはオンボードになるので、自ずと増設は出来ません。
そうなんですか。勉強になります。教えていただきありがとうございます。
>>レッツタウンの商品は、住信リースなど財閥系の関連会社で合弁会社
それでやや高めの価格設定なんですね。納得しました。
>>Be Stockの場合はバッテリー無しなどにより、安くなっている場合があります。
中古の場合そのように条件をよく読まないといけないですね。
きちんと確認したいと思います。
>>良否判定について判断する人の個人差有る事から、どうなのか分かりません。
承知致しました。自己責任でよく考えて店舗を見極めたいと思います。
詳しくご回答頂き,誠にありがとうございました。
ご意見とても参考になりました。
書込番号:22908640
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)