


初めてスタッドレスタイヤの購入を考えています。
雪道初心者の上、下手くそなので、雪道・氷結路ともに最高性能といわれるブリジストン「VRX2」かヨコハマの「IG60」を候補に考えております。
しかし住んでいるのが東京都多摩東部なので普段はドライ路面走行がメインです。
また、純正サイズが225-45-19でタイヤも高いので、出来れば5シーズンは使用したいと考えております(12月〜4月装着 年間走行距離は4〜5千キロを想定 オフシーズンは室内保管 行先は信州北部、北関東、南東北を予定)。
耐摩耗性というより経年劣化によるゴムの硬化に強く、ドライ路面でもある程度しっかり走れる(ふわふわ感が最小限)前提ですと、どちらがおすすめでしょうか?
他におすすめの銘柄があれば教えていただけると幸いです。
※5シーズン使用できるならば、金額が高いことには目をつぶりたいと思います。
使用用途からミシュランの「X ICE3+」がベストかと思いましたが、適切なサイズがなくあきらめました。
お詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:22892858
2点

購入額を考えなくてもいいならブリジストン「VRX2」にしておくのが無難かと思います。
VRXは減りははやいと言われていましたがVRX2はその辺が改善されているらしいいです。
おそらく同じ条件で長期にわたって実際にVRX2どIG6を履き比べて回答できる方はほとんどいないと思います。
カタログスペックを並べるだけの方もいるでしょう。
自分自身は価格とのバランスでIG6を履いています。
北陸ですが購入した昨年はほとんど雪が降らずでした。
車種はフィットですがドライやウエットでも特に問題なしでした。
書込番号:22892889
5点

>M_MOTAさん
早速ありがとうございます。
そうですよね。VRX2とIG60共に新しいタイヤなので、履き比べをした方ってごく少数でしょうね。
カタログは穴のあくほど見ましたので、スペックは理解しているのですが、体感的なところを知りたくして質問しました。
お乗りのフィットでIG60で問題をお感じにならなかったという点が参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22892899
3点

>純正サイズが225-45-19でタイヤも高い
インチダウンは検討しませんか?
柔らかいスタッドレスだからこそ、しっかり走るために純正サイズにしますか?
効きはタイヤ全体のしなやかさも必要です。
書込番号:22892912
5点

まだまだデジイチ初心者さん
まだまだデジイチ初心者さんの年間の走行距離が年間4000〜5000kmなら、確かにスタッドレスの耐摩耗性は考慮する必要は無さそうですね。
私の場合、iceGUARD 6 iG60の先代モデルのice GUARD 5 PLUSを3シーズン使用しています。
このice GUARD 5 PLUSは毎シーズン硬度を測定しており、3シーズンの使用が終わった後も硬度を測定していますが、目立った硬度の上昇はありません。
iceGUARD 6 iG60の経年劣化による硬度の上昇はice GUARD 5 PLUSよりも更に抑えられているようですから、5シーズンは持ちそうですね。
又、乾燥路面でのハンドリングですが、私が履かせているice GUARD 5 PLUSのタイヤサイズは225/45R18ですが、腰砕け感やふわふわ感は殆ど感じません。
まだまだデジイチ初心者さんのスタッドレスのサイズも225/45R19とタイヤ幅や偏平率は私のスタッドレスと同一ですから、乾燥路面でもふわふわ感を感じる事は少なくしっかり走れると思います。
という事で225/45R19というサイズのiceGUARD 6 iG60の方で良いのではと考えています。
書込番号:22892928
1点

>(ふわふわ感が最小限)前提ですと
ヨコハマ
書込番号:22892929
3点

>Berry Berryさん
ご回答ありがとうございます。
インチダウンも検討したのですが、フロントのブレーキローター径の関係で18インチまでしかダウンできず、それならしっかり感を少しでも確保するために純正サイズでいこうと判断しました。
(17インチにできると価格が大きく変わるのですが・・・。リアローターはスカスカなんですがね)
書込番号:22892946
1点

私も昨シーズンからIG60を履いてます。
前タイヤのIG50プラスが2シーズンしかもたなかっので。
経年劣化によるゴムの硬化に関してはわからないというか各社ほぼ横並びかと思います。
ただ、昔はミシュランはこの点に関しては弱かったですね。
前作との比較ですが、IG60はドライ路面でもある程度しっかり走れます。
静粛性もいいです。
耐摩耗性も1シーズン履いての感じでは少しは向上してるかと思います。
まぁインチダウンも含めて考えてiceGUARD 6を私はお勧めしたいですね。
書込番号:22892949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。摩耗というより硬化しないことを重視していたのですが、3年使用しても大きな変化が見られないというのは心強いです。
また、225幅で45扁平というところは同一ですので、それで違和感をお感じにならないというのは大変参考になりました。
ご経験に基づいたアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:22892956
2点

>フロントのブレーキローター径の関係で18インチまでしかダウンできず、それならしっかり感を少しでも確保するために純正サイズでいこうと判断しました。
なるほど。了解しました。
もう1点質問です。
>12月〜4月装着 年間走行距離は4〜5千キロを想定
↑これって、スタッドレスタイヤ装着期間の走行距離が4〜5千キロ・・・ということかと思いました。5年で2万5千キロ走行するということかと。
それとも1年間の総走行距離が4〜5千キロということですか?
5年で2万5千キロ走行する想定ならば、VRX2ですと5年は結構ギリギリかと思います。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf
車種、車重が異なるので、単純比較できませんが。
書込番号:22892960
4点

>餃子定食さん
ご回答ありがとうざいます。
ブリジストンとヨコハマをドライの安定感(ふわふわ感の少なさ)という面で捉えると、ヨコハマなんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22892964
2点

>(ふわふわ感の少なさ)という面で捉えると、ヨコハマなんですね。
個人的には乗り心地が硬い(しっかりしている)ので好きな乗り心地では無いのですが横の剛性が一番ヨコハマが高いので
サマータイヤがダンロップだとかミシュラン、ピレリ等だったらサマータイヤよりがっしり感があります。
書込番号:22892976
5点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
ドライ路面でもある程度しっかり走れることは評価できます。
サマータイヤ並みの走行性能は求めていませんが、フニャフニャで運転に気を使うということがないのは良かったです。
ご経験に基づくアドバイスありがとうございます。
書込番号:22892984
3点

>Berry Berryさん
重ねてご回答ありがとうございます。
書き方が悪くて申し訳ございません。
冬の間のみの装着でも年間5000キロ、5年で25000キロはいくのではないかと想定しております(ほぼドライ路面使用)。
そうなるとお示しいただいたデータ上、少なくともVRX2はギリギリとなってきますね。
車はアテンザワゴンですが車重が1680キロもあるので、実験に使われているトヨタノアより重いくらいですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22892997
2点

>餃子定食さん
重ねてご回答ありがとうございます。
なるほど、しっかりしているということは乗りごこちの面では硬いと感じる場面はありそうです。
もともと乗り心地に特に優れた車ではありませんが、今回は「しっかり感」を重視してヨコハマを選択してみようと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:22893002
2点

>まだまだデジイチ初心者さん
もうヨコハマと決めているようですのでなんですが、ブリヂストン情報もどうですか。
まず、私はVRXとVRX2と使ってますが基本的に2年でせいぜい3年で交換します。5年は持ちません。確かに1はヘリが早かったです。2はまだ2年たちませんからわかりませんが少し良いかなっという感じです。乗り心地ですが2は別物です。買うのなら2です。剛性も良いし低μ路でのロードノイズも少ないです。それと冬場のウェットで効きが良いです。私は北関東在住なので常に雪があるわけではなくどちらかといえば低温のウェット路です。その状況でまずまずの安心感があるので良いです。
年によって環境も違うし、各社年々性能は上がっていますからやっぱり新しいモデルが良いと思います。
書込番号:22893457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VitaminWさん
ご回答ありがとうございます
ブリヂストンの情報も大変助かります
冬場のウエット路面で 安心感があるというのは頼もしく感じます
もう少し迷ってみます
ありがとうございます
書込番号:22893947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まだまだデジイチ初心者さん
>カタログは穴のあくほど見ましたので、スペックは理解しているのですが、体感的なところを知りたくして質問しました。
VRX2もIG60も使った事有りません
使用状況はだいたい近い感じです
ハードユーザーでは有りませんが
スパイク禁止の年よりスタッドレス使っています
昔は年々性能が上がり劣化も早かったので
特に飛ばさず普通に走っても
3年目のタイヤだと相方についていけなかったり
翌年タイヤを交換すると逆になったり
って感じでしたが
が
今はそこまで変わりません
普通の雪道(圧雪路)であれば
例えば5年前のタイヤでも大きく危険な事はまず起こらないと思います
メーカー毎の違いも必要性能内であれば十分(大差ない)くらいと思います
最近の大きな違いは氷結路性能UPかと思います
劣化(古くなっての性能)はやはりブリジストンが良いみたいです
でもブリジストンは高額の傾向が有るのでヨコハマとし1年早く交換て考えもできるでしょう
サイズについて
雪道は舗装路より凹凸が多かったり(荒れていたり)しますよね
その場合タイヤのハイト(厚み)によるたわみ(追従性)も重要です
外径は確保したままインチダウンしハイトを増やすのはお勧めです
215/55-18はどうでしょうか
外径が若干大きくなりますがその半分車高(最低地上高)が上がり雪道に有利になります
僕は今は履ける最小ホイールに標準より少し外径の大きいIG5+履いてます
悪くは無いんですが以前履いていたRevoGzの印象が良かったので
性能UPをあまり自覚できません
舗装路ではRevoGzの方が良かった気さえします
なので
雪重視と予算との兼ね合い(CP)的には
タイヤはBS又は横浜の現行モデルであれば最新でなくても良く
ホイールもインチダウンでハイトを稼ぐのがお勧めです
後は
雪道をどの程度重要視するかです
地域からも実際シーズン中も雪道より舗装路の走行の方が多いかと思います
その場合
インチダウンしない
タイヤ自体も舗装重視(ミシュラン?)とかも再検討する
ってのも有ります
書込番号:22899319
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





