


今の自分のPCは
Intelcorei7 8700k
16GB
gfores GTX1080ti
マザーボード ASUS z370-p
空冷式クーラー
電源 750w
なんですが、グレードアップについて考えています。
CPU&簡易式水冷クーラー
に 交換する。
グラボを、RTX2080tiに交換する。
どっちを、先にした方が良いのでしょうか?
用途は、ゲーム 動画 映画の視聴です。
書込番号:22901956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴殿のシステムより下位のPCですが特にゲームはしないので満足しています。
グラボを、RTX2080tiに交換する。のほうが良いと思いますよ。ほかのパーツに比べて弱いような気がします。
書込番号:22901968
0点

水冷クーラーにしたからと、性能が上がるわけではありません。現状で冷却が間に合っているのなら、ここの変更は無駄です。
動画の視聴なら、グレードアップの必要性は皆無ですが。
ゲーム向けにRTX2080Tiということなら、GTX1080Tiから1.3倍ほど性能は上がりますが。GTX1080Tiで不満な点は何でしょう? その差に15万円の価値がありますか?
書込番号:22901969
0点

CPUはcorei9 9900kにしたいです。
一年前に購入したBTOパソコンです。
特に 不満はありませんが、来年末には
PS5と次期XBOXONEが、発売予定。
出費が嵩むので、PCを、グレードアップするのには、そろそろかな、と思います。
書込番号:22901973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

corei9 9900kは、発熱が凄い
と 聞き及んでおります。
今 ついている(多分 三千円位)の空冷式クーラーじゃあ、心許ないです。
書込番号:22901977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>CPU&簡易式水冷クーラー
>>に 交換する。
意味ないです。
>>グラボを、RTX2080tiに交換する。
PassMark GPUスコアが、約2割増になります。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GTX-1080-Ti-vs-GeForce-RTX-2080-Ti/3699vs3991
>>用途は、ゲーム 動画 映画の視聴です。
上記のアップグレードは、無駄使いです。
書込番号:22901978
0点

最近 PUBGが重くなってきて
グラフィック設定を、落とさざるを得ない
かな?と思います。
気持ち的に、最高設定でプレイしたいのです
が、無駄遣いですかね?
ん〜、次期CPU&次期グラボまで、
自分のPCのスペックで、足りますでしょうか?
書込番号:22901998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9900Kへ変えてもゲームスコアが上がるわけではないです。
また動画の画質が良くなることもないです。
今望まれてることを適えるなら2080Tiです。
あと9900Kの温度対策には適当な簡易水付けた程度では対策難しいです。
余程の高冷却対応クーラー化と、CPU電圧の調整をBIOSで行う必要があります。
それができないなら、「95W電力制限化」というこれまたBIOSでの電力調整が必要です。
安易に手を出さないほうが良いことは間違いないですよ。
書込番号:22902015
0点

訂正。
上記のアップグレードは、無駄使いです。 → ゲーム用には、RTX2080 Tiを交換することが効果的です。
書込番号:22902019
0点

ゲームがメインなら、
グラボの交換
が、現時点では、無難
と言うことでしょうか?
書込番号:22902024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブのPC(8086K+1080Ti)がありながら9900K+2080Ti作ったあっしが書くことでもないんだけれど、どっちも今ウン十万円出してまでやるグレードアップじゃないです。
9900KにしてもRTX2080Tiにしても、どっちも出てから1年近くたってしまったものです。
ということは、次が近いということで・・・・・・インテルさんの方は次どうなるかわからんけど・・・・・・その金額出すのはもったいないタイミングじゃないかと思います。
ちなみに、CPUの9900Kへの変更はやめた方がいいです。
簡易水冷なら特にですが、Z370-Pは電源回路も貧弱だしさらにVRM周りのヒートシンクもより一層貧弱で、9900Kをぶん回すには・・・・・・。
トップフローな大型空冷でファンをぶん回すんならVRM周りはどうにもならないこともないけれど、CPUがちゃんと冷えるかはわからんし、9900Kを思いっきりぶん回さないなら8700Kで足りるし。
書込番号:22902034
0点

9900KもRTX2080Tiも、両方買えばよろしいかと。水冷も3連で。VRMが心配なら、そこに風が当たるようにファンを設置すれば済みます。
…何を相談しているのかよく分からなくなってきた。全部出来ない理由があるのでしょうか?
書込番号:22902040
2点

1080tiを2080に置き換えたところで大した効果は出ません。
https://www.gpucheck.com/gpu/nvidia-geforce-gtx-1080-ti/intel-core-i7-8700k-3-70ghz/
今は様子を見るべきでしょう。
書込番号:22902069
0点

>みんなのゴルファーさん
まぁ 自己満足で8700Kから9900Kにしてみたらよいでしょう。
でもって 自己満足で2080Ti大いに結構と思います。
多用するかどうかは分かりませんが・・エンコードとベンチマークソフトでは9900K体感できます。
そして〜熱がすごいってのが十二分に体感できるのは太鼓判で保証します。
まぁ今だと エンコードとベンチだと 3900Xに手も足も出ませんけどね(大笑い)
8700K機組んだ後に、Ryzen2700も組んで・・9900Kも組んで・・この前に3800Xも組んだ。
ここらは自己満足だけで実用性で言うと・・無駄承知で組んで遊んでるだけです。
普段使いは 8700K機をメインで使っております。
今、1080Ti使ってますが、2080Tiには 自己不満足でして〜 さっぱり購入する気は起きませんでした。
最低でも50%以上のパワーアップでないと買い替える意欲が出ない
次期 ハイエンドグラボに期待しております。
お金が余ってるようなんで、9900K+2080Tiで組んだらよいんじゃないですか?
現状から20万円以上コース追加して どれほどゲームに体感が出るか?
ここらは 私が知りたいですね。
是非やってみて 比較のレビューお願いします。
書込番号:22902326
1点

20万円掛けるなら、CPU9900とグラボ2080搭載
のセットになっているデスクトップもう一台購入すれば、
22~32万円とか、故障や不具合の時に
デスクトップ2台で。
書込番号:22902345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、まだ買い替えどき
では、無いのでしょうかね。
書込番号:22902366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行環境における問題点を見出した上でアップグレードを行わないと、あまり意味はないと思います。
簡易水冷も空冷より優れているわけではありません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156919.html
ケースの冷却性能も重要です。
書込番号:22902420
0点

PCのパーツ交換よりも、PCのパフォーマンスが組んだ頃のままを維持しているかの確認が先でしょうね。
OSの大型アップデートやドライバの更新などで各種設定がデフォルトに戻っていることもあります。
書込番号:22902441
0点

うーん。。。
自分は3900XとVEGA56 ×2のCFX構成ですが、CPUの負荷率は12-20%程度なんですよね。。。
解像度はWQHDなので、30%程度解像度は落ちるんですが、CPUの負荷を単純に計算しても8700Kだと、24-40%程度しか使わないことになるのでCPUの交換は現状でPUBGに不満があるならそれほど意味はないかな?と思う。
どうしてもアップグレードしたいならグラボかなと思うけど、15万払って30%ではちょっと寂しいかなと思う。
取り合えず、メモリーの速度を上げてみるとかでも、少しは違う気がするし、お値段もCPUやグラボと比べたら安いのでそれも有りかな?とは思う。
まあ、環境がかなり違うので何とも言えないけど、自分の環境ではメモリーの速度を2666から3666に上げるとPUBGでは効果があるみたいだし。。。
ただ解像度は3440*1440だったと思うのでグラボの性能がそこそこありそうだけど。。。
明らかにテキスチャの多いステージでも3666の方が速かったし、引っかかりみたいなのも少ない感じだった。
他のゲームでは全く効かない場合も有るのだけど、PUBGでは効くみたい。
取り合えず、来年にはインテルのCPUは次が出てソケットも変わるので、やってもその程度でお金を貯める方が良いと思うのだけど。。。
書込番号:22902823
0点

PUBGの場合、1440pならUltra Qualityでも60fps余裕ですが、2160pの場合はMedium Qualityまで落としてなんとか60fps出せます。これは、CPU・GPUを最高性能のものにしても同じです。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/playerunknowns-battlegrounds/nvidia-geforce-gtx-1080-ti/intel-core-i7-8700k-3-70ghz/medium
また、プレイヤー密集地で重く感じる場合は、CPU性能を出し切れていないのだと思います。
書込番号:22903099
0点

因みに3840*1640でやってみましたが、この辺りまでは使い物になりましたので、GTX1080Tiなら3440*1440なら使い物になるように、CPUクーラーやメモリーの変更などで動作させられそうな気がしますが。。。
因みに、PUBGは密集してると言っても一番密集してるのがロビーなので。。。
何十人も一度に対戦するわけでは無いので、そこまでCPUがシビアになるケースは少ないと思うのですが。。。
どんなに色々動かしても3900Xで負荷率が30%を超えないので、コア数半分の8700Kで不足するケースが考えられないのですが。。。
書込番号:22903317
0点

色々ありがとうございます。
PUBG 設定を 全て
非常に低い
に、設定しても現状変わらず。
なら、最高設定の方がマシでした。
自分は気にしすぎ、かもしれません。
暫く 様子をみます。
書込番号:22903339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
スミマセン。
思い出したので、一つお伺いして宜しいでしょうか?
GTX1080tiとRTX2080tiのグラボ
二枚挿しは、効果 意味は
あるでしょうか?
書込番号:22904166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低い設定にしてもダメならグラボは関係ありません。
ネットワーク回線が遅すぎるかCPU FANが適切なものではないぐらいしか考えられないですね。CPU温度は測定してみましたか?
あと、セキュリティソフトを入れていたら、アンインストールして比較してみるといいでしょう。
書込番号:22904211
0点

>みんなのゴルファーさん
GTX1080TiとRTX2080TiのSLIというかNVLinkはできないと思います。
SLIの条件は同じ世代のGPU且つ同じGPUだったと思います。
PUBGはDirectX11なのでmGPUには対応して無いです。(mGPUに対応したゲームがあるのかどうかも知らないけど)
2枚刺しについては電源の強化も必要ですし、価格に見合うかどうか。。。
自分がRX VEGA2枚でCFXを掛けてるのは価格を考えるとゲーム性能が出れば見合うかな?程度で考えた為です。
2枚で8万でRTX2080とGTX1080Tiの中間くらいの性能なら、まあ電気代くらいの差だなーと思って、やってみたかったからやってるだけなんです。
電力制限を掛けてもワットチェッカーで500Wちょいで、2次側で470W弱なので1000Wの電源を使ってます。
まあ、自分が買ったときは10万弱でしたが、まあ、そこそことは思いましたが、PUBG FF14などの出来るゲームは良いんですけどね。できないゲームも多くて。。。
https://thehikaku.net/pc/game/19ffxiv-shadowbringers.html
書込番号:22904242
0点

他のゲームでは、
例えば
コールオブデューティww2
APEX LEGENDS
ワールドオブウォーシップス
ストリートファイター5アーケードエディション
etc
では、普通で気にならないです。
PUBGは、プレイ感覚は普通です。
モニターと自分の目が近い せいかな?
書込番号:22904243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
二枚挿 不可でしたか。
残念です。貧乏性ゆえ、申し訳ないです。
書込番号:22904251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FF14のベンチをダウンロードしたら
8566で、非常に快適
でした。
FF15のベンチを設定して再度 試したら
快適
でした。
書込番号:22904490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FF14のベンチ
ウインドウモードでした。
フルスクリーンで、再度試したら
13694で
非常に快適
でした。
書込番号:22904534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FF XIV 漆黒ベンチマークでGTX1080Tiなら、4K解像度で最高品質でも9000程度は出ます。
スレ主さんの技量が見えてこないので、購入したBTOショップに検査を依頼しては?
書込番号:22904551
0点

1440pでの確認でしょうか?それでも少し遅めのようです。
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/9218758/blog/4113989/
書込番号:22904556
0点

この数値が3440*1440なら問題のない数値だと思います。
WQHDなら若干遅い感じはします。
まあ、GTX1080tiでもモデルによって速かったり遅かったり若干の速度差はあります。
正常か異常かは解像度によると思います。
書込番号:22904582
0点

9000程度というのは控えめに書いたつもりですが、OCモデルなら9500を超えます。
書込番号:22904605
0点

そうですね。10000越えもごろごろいますね。
ちょっと調査不足でした、ごめんなさい。
書込番号:22904820
0点

パフォーマンス低下程度なら、トラブルシューティングのスキルがあれば異常とまでは言えませんが
保証が残っている場合は下手に手を出すと飛んでしまいます。
それに御自身で解決しようという意欲が見受けられないので、ショップに診断をと申し上げた次第です。
書込番号:22904851
0点

失礼いたしました。13694という結果は見落としていました。
ですが、モニターではなくベンチマークで選択した解像度や画質設定が不明では判断はできませんね。
書込番号:22905419
0点

参考までに FF14紅蓮のベンチでは・・
8700Kと9900Kで 2%程度スコア変わっただけでしたね(どちらもCPU5.2Gで計測 メモリーは3000MHz)
1920x1080 8700K+1080Tiで21000台 9900Kでギリギリ22000台だったね。
変わりませんよ。
漆黒では 8700Kは回したことはないけど、同じようなもんでしょ?
変わらんと思う。
漆黒も9900K+1080Tiで22000台は出た(5.2G 3600MHzメモリー)
1080Tiの2WAYだと しっかりと差がでるみたいですね。
グラボに対して8700Kがネックになる。
2080Ti程度では〜 多分 8700Kでネックはならんと思うんですけどね〜(推測)
次世代 ハイエンドグラボでは・・多分 8700Kはネックになると予想。
まぁ その時には・・次世代のIntel ハイエンドCPU出てるでしょうけどね。
書込番号:22905440
0点

FF14漆黒は
高品質
3440×1440フルスクリーンです。
>キンちゃん1234さん
9900kで、倍ですね。
昨日 アプライドに久しぶりに行ってみたら
RTX2080ti
ROG?17万円。
ちょっとしたBTOパソコン一台分。
書込番号:22905512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
FF14でのスコアを参照するなら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22687975/#tab
ここ 価格コム内のを見るのが一番確かかと。
投稿者は嘘偽りなしに・・素直にデーター出してますからね。
2080Ti高いですよ、出た時は20万でしたからね。
1080Tiから僅か20%ほどの性能アップにアホらしくて まったく買う気が起きませんでしたから。
NVIDIAさんもね〜AMDさんに しっかりと〜追撃されてるんで〜
来年のハイエンドは・・きっちりとスペック上げてくるはずです。
値段も大名商売をやめる・・かも?????
Intelさんも同様ですし。
来年の CPU GPU買うのが大正解かと・・今は買う時期じゃないですよ。
書込番号:22905956
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





