


PC何でも掲示板
今回消費税増税前に古くなったパソコンを買い替えてました。長年自作愛用し今回も店舗側と相談しつつも構成しましたがあとから見ると
1つ2つこれで良かったかと気になりつつ皆さんに見ていただき参考までにアドバイスいただければ幸いです。
用途的には事務系の仕事関係が多いです。ゲーム系は少しかな
まず
品名 メーカー 規定
CPU Intel Core i7 8700K
メモリ Corsair DDR4 2666
マザーボード DOS/V Z390 Phantom Gaming 4
CPUクーラー cpuクーラー 虎徹 mark ii
HDD/SSD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
DVD DRW-24D5MT
ケース JAX02
OS Windows10 Home DSP版
Office Home & Business 2019 DSP版
Office Access 2019 2台版
電源 sstet750hg
3.5内臓カードリーダー SFD-321F/T71UJR-3BEZEL
3Way変換マウンタ
CPUについては使用していたCPU
Intel(R) Core(TM) i7-4790K よりグレードアップし メモリーも増設していく予定
マザーボードのよし悪し皆さんの率直な意見教えて下さい
HDD/SDDについて今回初めてSDDの500gbのものをせ載せ、正直今まで1tb利用していて少しけちっとてしまったのと、
基本的にマイドキュメント系やビデオモノは外付けハードディスクドライブを1TBものを常につなげているので問題はないかとおもしいますが
みなさんこはどう思われますか
合計19万弱になります
皆さんのコメント・アドバイスよろしくお願いします
書込番号:22905639
0点

>今回消費税増税前に古くなったパソコンを買い替えてました
過去形?
>tb
TBです。単位は大文字小文字で意味が変わるので、書き分けましょう。
ビデオカードは載せないのですか?
PCの用途が書かれていないので。動くなら何でもいいのでは?以上のことは言えません。
この構成で19万円?高すぎかと。
書込番号:22905666
1点

私もすでに替えたけどこれでよかったのか気になって相談かと思った(笑)
まだ販売店と構成の検討協議中なら先にそのことを書くだけで済むのに。
事務作業用に OCもしない8700Kさえ無駄、i5 9400でも i7 4790Kを超えるのだから全体見直しで考え直したほうが良い。
書込番号:22905684
0点

今回消費税増税前に古くなったパソコンを買い替えてました。 とのことなので
買い替え済みなのでは?
なお、Office Home & Business 2019 DSP版 については
以下のmicrosoftの 非正規品の Office にご注意ください。 を確認した方が良いかも。
MS的には DSP 版の Office は、一般消費者向けには販売していない
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/prodinfo.aspx
非正規品の見分け方
4 OEM 版、DSP 版と称したエディションを販売している
OEM 版、DSP 版の Office は、一般消費者向けには販売されていません。
これらの商品を購入したら実際には他のエディションが送られてきて、
認証ができないというトラブルが見受けられます。
書込番号:22905725
0点

>雪見ソウシさん
>HDD/SDDについて今回初めてSDDの500gbのものをせ載せ、正直今まで1tb利用していて少しけちっとてしまったのと、
>基本的にマイドキュメント系やビデオモノは外付けハードディスクドライブを1TBものを常につなげているので問題はないかとおもしいますが
起動ドライブ(SSD 500GB)にはOSとソフトウェアを入れるだけで、データは外部HDDということで、OS・アプリの起動は速く、十分だと思います。
Z390 Phantom Gaming 4 には、「2 USB 3.1 Gen2 (背面 Type-A+C), 6 USB 3.1 Gen1 (前面に 4 個、背面に 2 個)」が付いているので、HDDの増設には便利ですね。
大型のカードは付けずらいマザーボードですが、きちんと組み合わせ解を得ておられるので、良かったと思います。
書込番号:22905849
1点

グラフィックスカードを使用しないなら「なし」と書くなど、読んでる人に構成がわかるように書くよう努めましょう。
「ブランドや正確な型番なんて省略してもわかるだろう」みたいな書き方だと、「はぁ、まぁ、それでいいんじゃない?」っていう程度のレスポンスしか返ってきませんよ。
なんか、この手の相談って、アドバイス欲しいって言う割には、なぜだか自分だけにしかわからないような構成の書き方する人がとても多いので…。
↓こういう便利なオンライン・ツールもあるので、パーツのメーカーや型番は正確に記載しましょう。
自作PC 構成見積もり てすと
http://niku.webcrow.jp/
お作法の話はこのくらいにして。
よくわからないのがi7-8700K。価格を抑えたいならi7-8700のほうがよいのでは。
同価格帯なら9700とか。事務作業に8コアも必要とは思えないけど、アンロックの8700Kを選んでるのも不可解。
6コアで十分なら、i5シリーズでもまったく問題ないし、価格も抑えられる。
Z390 Phantom Gaming 4は価格を抑えたいなら悪くない選択だけど、そもそも8700Kという選択が微妙なのでZ390マザーである必要性がどのくらいあるのか疑問。「大は小を兼ねる」的な発想ならZ390 Phantom Gaming 6のほうがよいような。
とりあえず、OSとソフトウェアの価格は別にしてもらわないと19万円が高いか安いかはわかんないけど、エントリークラスのマザーや1世代前のCPUを選んでいる割にはコスパがいいようには感じない。OfficeプレインストールのBTOのほうが安く調達できそう。
書込番号:22906253
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)