


10年前に購入したものが近ごろ不具合で、買い替えを検討しています。
用途は、普通のPCのデスクトップ作業以外は、映画鑑賞(+サッカー放送)を高画質で鑑賞できたらと思っています。
(私は、基本的に家でテレビ放送を見ないので、映画を見るための液晶テレビというのを所有しておらず、これまでPCモニターで代用していました)
FHD以上で、できるだけ発色がいいのを探しているのですが、あまり予算がないので、3万円以下、23〜27インチのコスパのいいのがあれば、と望んでいます。
ただ、写真を編集したり、プリントアウトするためにカラーリングを調整したりするわけではないので、そこまで高性能でなくていい。
要は映画をきれいな画質でみれればいいのです。
そのようなニーズである場合、スペックのどの部分を見ていけばいいのでしょうか?
sRGB99%であれば、十分ですか?
ほかにも注意すべき点はありますか。
今検討しているのは、これです。
https://kakaku.com/item/K0000862650/
リンク先のアマゾンの商品ページによると、sRGB99%であるのに加えて、ウルトラワイドなので、シネスコの映画を見ることが多い私としては、ちょうどいいと思ったのですが、何か見落としている点があるでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:22905753
0点

https://kakaku.com/item/K0001113724/
映画・動画用なら VAでしょう。
まだVA経験ないのならシネスコサイズの前に一度店頭でも見たら良いですよ。
引き締まった黒に ハッとする瞬間が病みつきになります。
書込番号:22905773
1点

AdobeRGBとかは、色の正しさについての指標です。色が正しい事と、画像が綺麗(に感じる)なこととは、実のところ無関係ですし。広色域で意味があるのは、蛍光色の領域であって。肌色の発色が〜といった意味ではありませんし、モニターによって肌色が変わらないようにするのが、本来のsRGBとかの役割です。。
逆説的に言えば。色の正しさなんかより、主観で綺麗な色が〜という話なら、自分で調節すべきですし。調節するのならsRGBとかAdobeRGBには意味がありません。むしろPCモニターよりはTVの方がよろしいのではないかと。
書込番号:22905800
1点

お値段を考えるとウルトラワイドではこの辺りしか選択肢がない気がします。
ただ、25インチのウルトラワイドってかなり小さいですけど大丈夫ですかね?
友達が29インチのウルトラワイドを買いましたが、縦幅が普通の24インチくらいのFHDより小さいと言ってました。
VAの方が動画再生では綺麗は綺麗なんですが、予算がかなりオーバーするので。。。
3万予算でVAだとFHDしか選べないし、あとはスレ主さん次第かと
書込番号:22905806
1点

みなさん 迅速なご返答ありがとうございます。
>>あずたろうさん
映画はIPSよりもVAがいいということですね。
>>KAZU0002さん
映像がきれいに感じるかどうかは、sRGBカバー率がどれだけあろうと関係ないということでしょうか?
テレビは、私個人としては、テレビ放送を全く見ない上に、普通のPC作業に不向きな印象を抱いていたので、オンラインでの映画鑑賞/スポーツ中継観戦用(NetflixやMUBI、Criterion、DAZN)兼PCの事務作業用に適当なモニターはないかと思って、探していました。
あと、これは自分の個人部屋用なので、普通のテレビだと適当なスペースがなくて、場所がとりづらいというのもあります。
(ちなみに居間には共用のテレビがあるのですが、それとこれは用途が違うので・・・)
PCモニターで、きれいな画質であるかを調べるには、ほかに注意すべき点はあるでしょうか?
>>揚げないかつパンさん
なるほど、やはりVAでFHDのほうが、この値段帯ではいいということですね。
最近見ている映画は、2.35:1が圧倒的に多くて、23インチのFHDでは、縦幅が小さく感じていたのですが、25インチのウルトラワイドを選ぶくらいだったら、27インチのFHDのほうが画面が大きく感じるでしょうか。
こればっかりは、自分の目で確かめるしかなさそうですね。
VAでFHD以上の27インチに候補を絞っていく上で、その他に留意すべき点があったら、どうぞご教授お願いします。
書込番号:22905893
0点

>sRGB99%であれば、十分ですか?
地デジなら十分です。
色と動画性能を求めると、高額になります。
27インチ以下なら、高画質TVのような倍速機能は、不要でしょう。
色は、妥協して、TN液晶で高速応答を求めた方が良い気がします。
書込番号:22905900
1点

私はBenQのEZ2775ZH を2年くらい使ってますが、今のところは買い換えようという気はないですね。
主にこのモニターで通常のネット検索したり内蔵TVを見たり、動画編集などで使用です。
27インチまたは31インチなら2.35:1の映画も気になることないですよ。
もちろん昔は24インチくらいのモニターで小さいなと思ってましたが。
書込番号:22905921
1点

どれ位の明るい環境でモニターを見るかによると思います。昼間の光が差し込んだりしっかりと照明が整った環境で使うなら液晶の黒浮きはIPSでも殆ど気にならないでしょう。
コントラストも十分に有るし視野角重視で僕もこのモニターで良いと思いますが29型で同じシリーズのamazon.co.jp限定版と思われる29UM59-Pが今21,980円とお得です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CQZ7LK/
書込番号:22905954
1点

自分的はやっぱり動画鑑賞にはVAですかね?
白浮きという問題も有るのですが、コントラスト比がVAの方が大きいのが第一の理由なんですけどね。
BenQ EW2775ZH辺りが無難な気がするけど。。。
書込番号:22905973
1点

予算あるなら自分はこれらを狙っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001091878_K0001085024_K0001091877&pd_ctg=0085
でも今のモニターを処分するのも嫌だし長く使ってあげたい。
書込番号:22906070
1点

みなさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
いつか紹介してくださった商品は、さっそく参考にさせて戴きました。
やはりウルトラワイドも捨てがたいので、ご紹介にあった29インチと、27インチFHDのVAのどちらかの線で検討していきたいと思います。
書込番号:22907838
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





