


4K60P H264を圧縮したいのですがTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5で圧縮できるのでしょうか?
H264からH265は画質も変わらず?圧縮できるのでしょうか?
書込番号:22914144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5は、動画のカット処理に特化したアプリです。
カット部分のみ、必要最小限にエンコードすることで高速化し、かつ動画の劣化を抑えています。
したがって、H.264からH.265に変換することはできませんし、動画全体を再エンコードして圧縮することもできません。
書込番号:22914734
1点

越乃 さん
こんにちは
>4K60P H264を圧縮したいのですがTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5で圧縮できるのでしょうか?
H264からH265は画質も変わらず?圧縮できるのでしょうか?
TMSRで出来るかということであれば、出来ます。
但し、以前のスレのやり取りの通り、TMSRはエンコーダソフトではなく、無劣化スマレンを目的とするカット編集ソフトです。
なので、TMSRで目的プロファイルへ再エンコするは方法は、マスタークリップへのレスキュークリップの変換で行います。
この辺は既にTMSRを使われていればお分かりと思いますが。
お書きのご質問内容を例に具体的に書きますと。
・4K60P H264を圧縮したい
目的とする圧縮のプロファイルの動画ファイルをサンプルとしてダミーでマスタークリップに置いて、4K60P H264のファイルをレスキュークリップに置き、出力すれば目的のプロファイルへ自動的に再エンコしてくれます。
・H264からH265は画質も変わらず?圧縮できるのでしょうか?
H.265へ再エンコするので元のH.264動画から理屈上は劣化します。しかしパッと見では区別がつかない程度にはできます。
例えば、元がH.264の4K60pで50Mbpsの動画でしたら、ダミーのマスタークリップにH.265の4K60pで28Mbps程度の動画を置いて[出力モード]を「クリップ個別出力(マスタークリップ準拠優先)」に設定して書き出します。
そして個別出力された内、変換されたファイルを利用しダミーの方は捨てる。
これで元のH.264と区別つかない程の画質でH.265に変換できます。
サンプルにするマスターファイルさえあれば、超簡単に再エンコできます。
目的動画プロファイルの各要素パラメータを自分で調整設定して変換する目的であれば、TMSRではなくてエンコーダソフトを使う。
まあ、TMSRで再エンコすれば有効なサンプルダミーを使うので無効な動画に変換してしまうリスクはありません。
書込番号:22914946
2点

>色異夢悦彩無さん
お久しぶりでございます。
教えてもらった内容でできれば他のソフトを使う必要はないですか?
ペガシスの他のソフトで圧縮できるのかなと思いました。
4K60Pの150GBを100GB以内に圧縮したいです。
最終的にはBlu-rayにデータ保存したいです。
書込番号:22915166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越乃 さん
>4K60Pの150GBを100GB以内に圧縮したいです。最終的にはBlu-rayにデータ保存したいです。
はい、TMSRを使うならマスタークリップに4K60pでビットレートが元動画の66%のダミーファイルを置いて、出力すれば、元動画のファイルサイズが150GBであれば100GB以内に圧縮できます。
しかし、ご承知と思いますがPCで4Kの動画BDは作成できません。1920×1080のフルHDまでです。
もし、フルHDでよければTMSRで1920×1080 60p 28MbpsのBDAV形式のBDはオーサリング作成できます。
TMSRは動画編集ソフトではないので、越乃さんはそもそも動画編集ソフトに何を使われているのでしょうか。又、BDでメニューを作って付けたBDMV形式のオーサリングに何のソフトを使われているのでしょうか。
TMSRを抜きにして考えると、ご質問のことは普通の動画編集ソフト(Power DirectorやPremiere Proとオーサリングソフト等)で出来ます。但し、BDMV形式もフルHDまでであり、且つ60iです。
書込番号:22915408
1点

>色異夢悦彩無さん
回答、ありがとうございます。
TMSRは動画編集ソフトは特に使っていないです。
You Tubeで4Kの長期間動画があります。
128GB以下に圧縮してアップロードしているのでしょうか?
書込番号:22915720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越乃 さん
動画を加工等する意味では、通常の動画編集ソフトを使われた方がいいですね。今回ご質問の内容等は簡単に出来ます。
当方がよくレスする動画編集ソフトでは、ホームユースのものではPower Director、プロ仕様のではPremiere ProやVegas Pro等です。
あと、お使いのPCがグラボを含めて性能良ければ無料で使える最高品質な動画編集ソフトがあります。無料は価格コムには馴染まないかも知れませんが、下記します。
Blackmagicdesign DaVinci Resolveの無償版です。この動画編集ソフトは無償版でありながら有料版の殆どの機能が使える優れものです。
Resolveのカラー補正はハリウッド映画作品の殆どに使われてるそうです。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/#
書込番号:22916341
0点

>色異夢悦彩無さん
回答、ありがとうございます。
パソコンの付属ソフトにPower Directorが入っていました。
付属ソフトと無料ソフトは使える機能が変わるのでしょうか?
付属ソフトを使ったほうが良いのでしょうか?
書込番号:22923238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越乃 さん
今晩は
PCに付属するPower Directorはバンドル版であり、古いバージョンで、しかも機能が色々と制限されているはずです。
なので、Power Directorは最新版のPower Director 17 Ultraをお勧めします。但し、毎年秋に新バージョンが出てくるので次の18が近いかも知れません。
https://kakaku.com/item/K0001104122/
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software-perpetual/features_ja_JP.html
>無料ソフトは使える機能が変わるのでしょうか?
>付属ソフトを使ったほうが良いのでしょうか?
無料ソフトとは当方が上に書きましたDaVinci Resolveのことでしょうか。Resolveは無料ソフトではありませんが、無料で使える無償版も提供されているものです。
ResolveとPower Directorの比較ということなら、比較にならないです。
Resolveはプロ仕様の動画編集ソフトでハイエンドなスペックです。Power Directorは動画編集のビギナーの方から使えるホームユースレベルの仕様です。
従って、Resolveは無償版でも充分な機能と品質がありますが、PC性能が要ることと、動画編集自体のビギナーさんでは少しハードルが高いと思われます。
Power Director 17 Ultraでしたら早期にマスターできるし、エフェクト類も多種備わっていて、動画編集を覚えるにはお手軽です。
あと、Vegas Proの最新版Vegas Pro 17が出たばかりで、9/30日までのセールになってますね。
https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegaspro/?i=vegas_bland
激安でお得です。
Vegas Proはプロ仕様の動画編集ソフトですが、使いやすいソフトです。これには動画編集本体のVegas Pro EditとディスクオーサリングソフトのDVD Architectが入ってます。なので色々な動画編集をして色々なエンコードで書き出したり圧縮したり自由です。BDやDVD作成も簡単にできます。
私はVegas Proを最新17に更新しました。
書込番号:22924145
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





