


知人から譲り受けたMacBookPro2012(512GB)を使用していましたが、半年ほど前にMacBookAir2018(retina 256GB)を買い増しました。
本来であれば古いMacからデータ移行したかったのですが、私のミスでSSD容量の少ないのを購入してしまったために、必要なデータはきちんと移行してるのですが、過去のメールデータの移行の仕方が良く分からないために、メール参照が必要な時は毎回帰宅してから古いMac内にある過去のメールを見て確認している状況です。
https://iphone-apple.net/archives/1275
上記のサイトも見てみましたが、私自身が行いたいことは
「過去に勤めていた会社のアカウントの送受信メールだけを移行したいのです。」
予めそれ自体は退職時に会社にも許可を取っておりますが、当然のことながら退職した今はメールアカウントは停止されています。
要は特定のアカウントの送受信全てのデータの書き出し→移行をしたいのですが、それ自体は可能なことでしょうか??
上のサイトのやり方を見る限りは全てのアカウントを書き出すように思えますが、私の解釈が誤っていたらスミマセン。識者の方からのアドバイスお待ちします。
書込番号:22916620
0点

「メールボックスを書き出す」は、まず最初に、対象となるメールボックスを選択することから始まります。書き出し可能なメールボックスが選択されていない状態だと、「メールボックスを書き出す」はグレーアウト状態で機能させられません。
この点について、茉莉花1025さんが引用されているURL先の説明は不親切に感じます。
従って、特定のアカウントに限定して書き出しをしたいのであれば、その対象となるメールボックスを個別に限定して選択をすれば良いだけです。
書込番号:22916850
1点

>茉莉花1025さん
>メール参照が必要な時は毎回帰宅してから古いMac内にある過去のメールを見て確認している状況です。
ご自宅のMacに入っている過去メールを出先でも見れるようにすれば良いのですね。
以下の手順でできます。
1.IMAPのメールアカウントを用意する(例 Gmail でIMAPアカウントを作成する)。
2.IMAPのメール送受信が可能なメールソフトを用意する(例 Thunderbird をインストールする)
3.古いMacにてThunderbirdに過去メールをインポートする。
(今お使いのメールソフトがIMAP対応であれば、2.〜3.は不要)
4.Thunderbirdで過去メールをGmailにアップロードする(というより同期する)。
以上で、出先では、Gmailを開けば過去メールを閲覧できます。
わたしは、昔使っていたガラケーのメールログを上記の方法でGmailにアップロードして利用しています。
書込番号:22916909
2点

https://support.apple.com/ja-jp/guide/mail/mlhlp1030/mac
先に出てるようにGmailなんかに読み込ませてやる方法と、書き出し(エクスポート)してデータを読み込みする方法(インポート)
試しに旧Macで新規にメールフォルダを作って何通かのメールをコピー、少ない状態でエクスポート→新Macにインポートってのをやってみて「ああ、これでいけるのね」ってのを確認してから全部やれば、いきなり全部やろうとして「無理だったらどうしよう?」とかやきもきせずに完了すると思うよ
[メールフォルダを指定]→[書き出し]→[なんらかの方法で新Macにコピー]→[読み込み]
書込番号:22919748
2点

>茉莉花1025さん
ところで、メールは、Gmail のIMAP のアカウントを持っておけば、端末にはメール設定は不要で、パソコンを買い替えてもメールメッセージの移動は不要になります。
そして、パソコンで送信メール原稿を書き始め、タブレットで修正し、スマホから送信することができます。
書込番号:22919905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、仕事の都合もあってお返事とお礼が遅くなってしまい失礼しました。
NoriBayさん、
こちらからのリンク先に対しての補足アドバイス、どうもありがとうございました。
先ほどご指示頂いた通りやってみた結果、望むような形で出来ました。
ただ、過去の送受信メールで一気にPCの容量を25GB程占めてしまい、これをもう少し軽く出来ないかな?と悩んでいるところですが、中には不要なメールもあるのでそういうものは少しづつ削除していきたいと思っています。
papic0さん、
ご丁寧にどうもありがとうございます。
ただ、私の知識不足か?読解不足か?事細かく書いて頂いているにも関わらず、一つ一つの言葉や方法が分からず(スミマセン)、それでも「メールメッセージの移動は不要」ということ(&SSDの空き容量確保のため)から、何とかその方法もトライしてみたいと思います。
どうなるさん、
papic0さんのアドバイスに基づいたリンク先まで付けて頂き、ご丁寧にどうもありがとうございます。
なんだかんだ送受信のメールの書き出し&読み込みで3時間近く、気がつけばこの時間になってしまい今日は力尽きましたが、また明日か今週中にトライしてみたいと思います。
質問をしたまま、お返事&お礼が遅くなってしまい誠に申し訳ございませんでした。
初歩的なことなのかもしれませんが、親身にアドバイス頂けたこと、あらためてお礼申し上げます。
書込番号:22925050
0点

>茉莉花1025さん
Thuderbirdでのmbox形式のデータをインポートする操作を解説しているサイトがありましたので、それを引用して、先のわたしのレスを書き直します。
1.MACでmbox形式でメールを書き出し → どうなるさんの[22919748]参照
2.Thunderbirdのローカルフォルダにmboxをインポートする
慶応大学ITCサイト(WindowsとMACの両方の解説あり)
https://www.itc.keio.ac.jp/ja/keiojp_keiomail2_gafe_mbox_import.html
3.GmailにIMAPアカウントを作成する
4.ThunderbirdでローカルフォルダからIMAPフォルダにコピーする
パソコンにメールソフトをインストールせずにメールを送受信できるようになれば、パソコン買い替えでの苦労が減ります。
書込番号:22925393
1点

papic0さん
こんにちは。
無知な私に対してまたまたありがとうございます。
thunderbird、ソフトをインストールしてやってみました。
質問になってしまい申し訳ありませんが、
1. gmailではなく最近nuroにしたことでso-netのアカウントで設定しました。
でもやはりgmailでの設定が好ましいのでしょうか?
2. 頂いたリンク先の手順を見て、アドオン機能追加の後に見事mboxファイルのインポートが出来ました。thunderbirdの利用は初めてですが、これは見た目がブラウザを利用したメールソフトのように見えますが、実際にはSSDの容量を費やしていることになるかと思います。MacデフォルトのMail内にインポートするのと、実際どちらのメールデータがSSDを消費することになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22926166
0点

メールソフトに関しては、簡単に言うと標準のMailはシンプルで使いやすく作ったソフト、Thunderbirdは昔からある標準的なメールソフトの発展型っていえばいいのかな?
これに関してはMailで慣れていればそのままでいいし、Thunderbirdが使いやすいと思えばThunderbirdと好きな方を使えばいいと思う
データーに関してはどっちでも同じようなものじゃないかな?
※ただし、内容が同じものでもAのソフトが見る用に保存するデータが[A1]で、Bのソフトが見る用に保存するデータが[B1]だった場合、保存していくデータが別々になるからPC内に溜まっていくデータ量は倍みたいなのは起きるだろうね
次にGmailの方がいいかどうかに関しては、Gmailやヤフーメールはいわゆるフリーメールであくまで個人でメールだけ取得するアドレスなので、プロバイダを変わったとかなってもメールアドレスが変わらないってのが一番のメリットじゃない?(どっちにしてもGmailとかYahooメールなんかは持ってて損はないと思う)
so-netのメールを設定ってことだけど、so-netもIMAPという形式に対応してるのでそれで設定すればSSDの容量云々とかPC/Mac買い替えの際の移行、通常時の使用で使いやすくなるよ
https://www.so-net.ne.jp/option/mail/imap/
ちょうど、昨日他でメールの設定、違いについて書いたやつがあったので一度読んでみるといいかもしれない
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22924468/#tab
それを踏まえて、どのメールソフトを使うか、どのアドレスを使うか決めればいいんじゃないかな?
書込番号:22926209
1点

>茉莉花1025さん
>1. gmailではなく最近nuroにしたことでso-netのアカウントで設定しました。
> でもやはりgmailでの設定が好ましいのでしょうか?
GmailでもSO-NETでも、どちらでも使いやすい方を使ってください。
問題は、POP3ではなく、IMAPにすることが重要です。
POP3は、メールメッセージをパソコンに保存します。
IMAPは、メールメッセージをサーバに保存します。
このため、POP3ですと、2台の端末を持っている場合、先に読んだ方にメールメッセージが保存されます。
もちろん、パソコンaでメールを読み込んでもサーバから削除せず、次にパソコンbでメールメッセージを読みこんで削除する、という運用を正確に行えば、POP3でも2台のパソコンでの受信が可能です。
IMAPの場合、送信メールも(下書きメールも)、受信メールもサーバに保存されます。
このため、スマホでメールを書きかけ、タブレットで修正し、パソコンから送信する、という運用が可能になります。
Thunderbirdは、IMAP対応のメールソフトです。
Thuderbirdにて、
ローカルフォルダにメールメッセージをインポートし、SO-NET(Gmail)のサーバにあるフォルダにコピーすれば、
ローカルフォルダにあるメールメッセージは、IMAPメールサーバにコピーされます。
このため、別のパソコンでSO-NET(Gmail)のサーバにあるメールメッセージを閲覧可能になります。
Gmailをお勧めする理由は、ブラウザで送受信できるため、パソコンにメールソフトをインストールすることが不要だということです。
わたしは、パソコンを買い替えても、買い足しても、メールソフトをインストールすることなく、過去メールを閲覧しています。
書込番号:22926985
1点

>茉莉花1025さん
わたしは、ガラケーのメールメッセージをGmail(IMAP)にアップロードするのに、Thunderbirdを使いましたが、
その後は、メール送受信には、Thunderbirdを使わず、ブラウザで行っています。
書込番号:22927008
1点

どうなるさん、papic0さん、
連名でのご返信で申し訳ありません。
度重なるアドバイス、どうもありがとうございます。
お二方のアドバイスを拝見する限り、過去メールのデータは週1ペースくらいで検索をかける程度のため、そこまで頻繁に見るというわけではないのでSSDの容量を占めないブラウザでの方が自分の使い方にあっているかな?と感じています。
現在、メインはfirefoxを使用していますが、ブラウザで見る場合、「ブラウザ thunderbird メール」で検索したところ、chromeのブラウザソフトをインストールし、機能拡張でthunderbirdを追加する、という認識で合ってますでしょうか?
こちらの都合でお返事遅くなってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:22927909
0点

>茉莉花1025さん
>現在、メインはfirefoxを使用していますが、ブラウザで見る場合、「ブラウザ thunderbird メール」で検索したところ、chromeのブラウザソフトをインストールし、機能拡張でthunderbirdを追加する、という認識で合ってますでしょうか?
わたしの方式では、メールソフト(Thunderbirdなど)は、IMAPサーバに過去メールをアップロードするのに使うだけです。
IMAPサーバにアップロードすれば、新旧のMACで閲覧・送信できます。
Gmail(IMAP)などのIMAPサーバを閲覧するのには、SafariなどのブラウザでIMAPメールサイトを開くだけです。プラグインは不要です。
書込番号:22927976
1点

>茉莉花1025さん
もちろん、わたしのようにメールソフトを使わずにメール送受信するのではなく、メールソフトを使う方法も可能です。
SO-NETやGmailのIMAPサーバに過去メールをアップロードし、2台のMACに同じメール設定を行えば、どちらのMACからでも過去メールの閲覧と送信・受信ができます。
書込番号:22928026
1点

papic0さん、
私自身、無知でこういうことに疎いために申し訳なく思いながら何度もありがとうございます。
こちらでひと通り試していることをお伝えします。
*新しいMacにthunderbirdをインストール、アドオン機能の「ImportExportTools」を追加
*そのthunderbirdに新規でgmailを取得し、IMAPで設定
*過去の送信メールをmboxの拡張子で書き出しましたが、新規gmailの送信済メールフォルダには「【JavaScriptアプリケーション】このフォルダにインポートできません(IMAPまたはニュースグループ形式のため)」とエラーメッセージが出て、インポートされません。但し、添付した図のようにローカルフォルダには「2017.01」という名前で249通のインポート出来ました。
*が、その後にブラウザからgmailにログインをしてもローカルフォルダ部分が表示されないので困っています。
ちなみにローカルフォルダに入れた中から2、3通、受信トレイに移したところ、それらはブラウザで見ているgmailで確認することが出来ました。
私の書き方が分かりづらかったら申し訳ありませんが、せっかくこのような仕組みを教えてもらったこともあり、今の希望としては
過去のメールはPCにデータとしてSSDを消費することなく、ブラウザ経由でgmailを使って見ることが出来ることを最優先に考えています。
(どちらかと言えば送信メールの方が多いために図のようにフォルダ分けしたいです)
thunderbird上でローカルフォルダに入れたものをブラウザ上のgmailで見る場合に何か設定が必要になるのでしょうか??
書込番号:22928105
0点

>茉莉花1025さん
>但し、添付した図のようにローカルフォルダには「2017.01」という名前で249通のインポート出来ました。
上記の249通は、茉莉花1025さん が閲覧したい過去メールの全てでしょうか?
それらのメールメッセージをThunderbirdで閲覧できますね?
もし、インポートしたいメールがすべてThunderbirdで閲覧できるようになったのであれば、Thuderbirdで、過去メールすべてをGmailの受信メールにコピーしてください。
本当は、Gmailに適当なフォルダを作成して、そのフォルダに過去メールをコピーすると、新しいGmailの受信メールと区別できます。
なお、
1.Gmailには、外部のPOP3メールを定期的に読み込む機能があります。
2.Gmailには、外部のSMTPサーバで送信する際に用いるメールアドレスでメール送信する機能があります。
上記の1.と2.を使うと、Gmailを使って、SO-NETのメールアドレスでの送受信が可能になります。
書込番号:22928296
1点

papic0さん、
毎回ありがとうございます。
249通は送信メールの中のほんの一部であって、2012年からの送受信メール全てを参照出来るようにしておきたいため、全部で10,000通超える感じになります。
>それらのメールメッセージをThunderbirdで閲覧できますね?
thunderbird上のローカルフォルダにインポートしたものは閲覧出来ますが、ブラウザ上のgmail(新規アカウント)ではなぜか?ローカルフォルダが存在しないので閲覧出来ないことでの質問でした。
基本的に10,000通超えのものを送受信に分けて、且つ月毎にフォルダ分けをしたく、そしてthunderbirdのソフトに依存することなく、ウェブブラウザ上のgmailの中で閲覧出来ればベストなのですが、papic0さんのアドバイスに沿っていくなら、一度thunderbirdの中のローカルフォルダ上にインポートして、全てのメールをgmailの受信メールにコピー(移動)するのが現状の対策になりそうですね。
so-netのメアドのことに関しても気にかけて頂き、ありがとうございました。
たまたま先日nuro光を申し込んだことでso-netのメアドは付与されたままになっていただけで、今回特にそこまで設定する必要もないためスルー頂いて構いません。
スレが長くなってしまいましたが、ここで質問させて頂いたことで無駄にPC内の容量を消費することなく、過去メールのデータを閲覧出来るようになったこともあり、あらためてpapic0さん始め、皆様にお礼申し上げます。
あまりにも私の無知のせいで、お時間費やして頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:22928512
0点

>茉莉花1025さん
〉249通は送信メールの中のほんの一部であって、2012年からの送受信メール全てを参照出来るようにしておきたいため、全部で10,000通超える感じになります。
GMAIL サイトからは、ローカルフォルダを閲覧することはできません。
IMAP 対応のメールソフトのよい点の一つは、ローカルフォルダからIMAP サーバにあるフォルダにコピーすることができることです。
エラーメッセージが表示されたとのこと。メールのインポートの問題を解決すれば、1万件でも2万件でも、メールをThunderbird のローカルフォルダにインポートしたあと、Gmail のフォルダに移動できます。
〉*過去の送信メールをmboxの拡張子で書き出しましたが、新規gmailの送信済メールフォルダには「【JavaScriptアプリケーション】このフォルダにインポートできません(IMAPまたはニュースグループ形式のため)」とエラーメッセージが出て、インポートされません。
「送信済み」というフォルダ名称にこだわらず、別の名称のフォルダにインポートすることができませんか?
インポートするのは、あくまで、ローカルフォルダです。
ローカルフォルダからGmail フォルダへのコピーは、手動で行います。
書込番号:22928562
1点

今って古いPCはまだ持ってるんだよね?(見たい昔のメールアドレスはもう送受信できなくて、あくまで見たいだけ)
だったらもっと簡単な方法を…
古いMac(以下旧Mac)のMail.appに今回取得したGmailアカウントを入力する
↓↓
旧MacのMailのサイドバーにGmailのアカウントのフォルダ類が出てくる(アップしてる画像のようなやつ)
↓↓
旧MacのMai.appの受信トレイに入ってるメール(新しいMacでも見たいメールのことね)を、さきほど出てきたGmailの“すべてのメール”にドラッグアンドドロップでコピー(移動)させる
(あくまで全部旧Macで行う作業)
↓↓
新MacのThunderbirdかMail.appのGmailアカウントの“すべてのメール”を開く
これで見れるようになるよ(mboxとかなんからの方法でインポートだとかエクスポートする必要はない)
※相当数あるから時間掛かるとは思う
これも、いきなり全部やろうとするとすごい時間掛かるだろうから、実際の動きを確かめるのに10通くらいで試してみるといいんじゃないかな?
ちなみにThunderbirdでもMail.appどっちでもいいんだけど、Thunderbirdは昔からのメールソフトって感じのインターフェイスなのに対してMail.appは軽快に見れるプレビュー的なインターフェイスだし、おそらく慣れとかも考えるとMail.appを使うほうがいいんじゃないかな?って気がする(Mail.appの方が動作が速い)
書込番号:22928572
1点

>茉莉花1025さん
どうなるさんのレス
>古いMac(以下旧Mac)のMail.appに今回取得したGmailアカウントを入力する
が簡単です。わたしが、自分の使用経験のあるThunderbirdを持ち出したことで遠回りをさせてしまいました。
IMAP対応のメールソフトであれば、IMAPサーバにアップロード(同期)できます。
書込番号:22929136
1点

どうなるさん、papic0さん
何度も何度も大変恐縮です。
papic0さんもフォローされていますが、どうなるさんのアドバイスの形が一番簡単そうですね。
そもそも私が
「古いMacにある過去メールを新しいMacへメールデータの移行をしたい」
と書いたことで皆さんよりいろいろアドバイスを頂戴しましたが、
「古いMacにある過去メールを手軽に閲覧出来るようにしたい」
と最初に書けば良かっただけのことだったかもしれませんが、それでも事細かに適切なアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
どうなるさんも書かれていますが、かなり時間を費やしそうなくらいメッセージの移動に時間がかかっているので、気長に(今月中に)出来れば良いと思ってます。
そもそも容量の少ない新しいMacを購入した自分がバカでしたが、お陰様で今後はストレスなく過去メールを検索出来そうです。ここ半年、周りに聞いても明確なアドバイスがもらえず、その都度自宅に戻って確認していた自分が情けないですし、もっと早く聞いておけば良かったと痛感しています。
アドバイスされる皆様も私が無知なためにかなりイライラされたかもしれませんが、「かなり」スッキリ出来たことで本当に助かりました。
何度もあらためてますが、今回は本当にどうもありがとうございました。
書込番号:22929690
0点

>茉莉花1025さん
Gmail(IMAP)での運用で問題となるのが、容量制限です。
メール1万件、2万件程度でGoogleの「無料での容量制限15GB」を超えることは、あまりないとは思いますが、
大きなサイズの添付ファイルのあるメールが多数ある場合やGoogle Driveに大きなサイズのファイルを保存している場合は、
Googleアカウントを分けるなど、工夫が要るかもしれません。
もっとも、有料でいいからという方には、関係のないお話しです。
書込番号:22930103
1点

papic0さん、こんにちは。
お気遣いどうもありがとうございます。
私もそれを思ったのですが、比較的閲覧するのが直近3年間の送受信メールがメインとなるためにgmailで確認出来るのはひとまずそのあたりのもの、そしてそれより過去のものはmboxファイルに書き出してデータ保存しておこうと思います。
そして便乗質問になってしまって申し訳ありません。
これも今更ながらの質問で恐縮ですが、thuderbirdのソフトを一度インストールしたものの、下記リンク先にある「AppCleaner」という無料ソフトを利用しているので、いつも通りこれでアンインストールしたのですが大丈夫でしょうか?
https://ringo-bito.com/entry/mac-appcleaner-how_to_use/
というのも、
新しいMacでthunderbirdのソフトのインストール、そして一旦はメールデータの読み込みをしながらも、結局どうなるさんのアドバイスに沿って古いMacでの作業をすることになるため、新しいMacのソフトのアンインストールやメールデータの削除をしましたが、作業する前後のSSDの残り容量が若干少なくなっている気がします。(具体的には残り約120GBだったのが削除した今は約110GB)
一応、アンインストール&データ削除した後にPCの再起動もさせてみましたが、少し引っかかっているために何か他に方法があるのか?ご存知でしたらアドバイス頂けると助かります。
書込番号:22930413
0点

>茉莉花1025さん
「AppCleaner」については、わかりません。
Thunderbirdのインストール→アンインストール でSSDの容量が変わったということですね。
関連ソフトの削除洩れがあったとしても、10GBという規模のソフトはあり得ません。
何か、メールなどのコンテンツで削除洩れがあるのかもしれません。
書込番号:22930641
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





