


古いエアコンを新しいエアコンに取り換えるに当たり、取り付ける壁を変えてもらいました。
取り外し後の悲惨な跡が残り、こんなに穴から遠くに付けられるとは思っておらず(近くには付けられないと言われました)、毎日目にするたびに悲惨な気持ちになっています。
このようになることを予測して、取り付ける壁は変えるべきではなかったと後悔しています…
それはともかくとして…お尋ねしたいのは隠蔽配管工事についてなのですが
隠蔽配管工事費として、追加で10,800円を支払いました。
隠蔽配管の場合追加費用が発生するとは言われていましたが、こんなに高いのでしょうか。
隠蔽工事が何たるかをあまり理解していないのですが
古いエアコンは問題なく動いていましたし
古いエアコンを付けた時に…もはや記憶があまりないですが…特殊な状況と言われた覚えはありません。
(よくあるタイプのマンションの廊下側の寝室で、配管口は1.5メートル幅くらいの玄関の上をまたいで玄関横の室外機の場所に通じています)
壁を変えたことで隠蔽工事に追加が発生したのでしょうか。
書込番号:22917280
1点

どうも。
単に追加工事と称してお金が欲しかっただけだよ。
幅が合えば元あった場所に設置可能
完全にやられたね。
書込番号:22917322
4点

正直結構 丁寧な取り外しと工事だと思うけど、コンセントが遠くなったのは 悲しいけど、、、、
業務用エアコンなら室外機に電源が接続されるので、露出はなかったとはおもいます。
既存の配管が交換できないなら、隠ぺい配管になるのはしかたないと思います。壁はクロスの張り替えしたら駄目なんでしょうか? 数千円から数万でキレイになると思います。
正直 室内機の左側、上面の設置基準ギリギリか 開放距離が少ないようが気がしますが、前よりはまともになっていると思います。
書込番号:22917333
9点

取付ける壁が変更になった経緯は
解らないので なんとも言えないですが
隠蔽配管での施工の追加料金としては全く高いとは思いません。
書込番号:22917343
11点

隠ぺい配管 追加料金として高いと思いません。
他の工事代がイクラかわからないけど。。。。 配管は天井裏を通って室外に出ていて交換できなかったんだから。。
高校生や なんの知識のアルバイトが来ているんじゃないなので。。。。。
書込番号:22917375
5点

>Mini7201さん
室内機の位置が変わったのと隠蔽配管の件は別の話では無いのですか?
私は、壁裏から1.5m隠蔽配管があるので冷媒管の設置に手間がかかるので追加費用を取られたと理解したのですが
また、エアコンの取り付け痕は、壁紙補修シールとかでもう少し目立たなく出来ますよ
書込番号:22917404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壁紙は交換。または穴埋め。
ケーブルは上からモールで隠せませんか?
書込番号:22917436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白いのは化粧カバーだよね。
隠蔽配管ではないです。
室外機に配管はどの様になっていますか?
室内機と同じ様なカバーなら隠蔽配管代では無く化粧カバー代ですね。
代金的にも釣り合いが取れます。
隠蔽配管は配管そのものを壁の中に隠して見えなくします。
書込番号:22917466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初の書き込みを良くよめば、 通常の配管、標準工事できるとは 誰も思わないけど。。。。。。
↓
>(よくあるタイプのマンションの廊下側の寝室で、配管口は1.5メートル幅くらいの玄関の上をまたいで玄関横の室外機の場所に通じています)
壁を変えたことで隠蔽工事に追加が発生したのでしょうか。
書込番号:22917477
2点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
まったくよくわかっていないので、とぼけたご返信になりますが…
「先行配管がある隠蔽配管の費用は数千円」という案内を多く見ていたので、既存のエアコンの管を再利用すれば(特に掃除が必要ということではなかった)、そのレベルの金額だと思っていたので、疑問がわいてきました。
室内の配管口から室内機が遠ざかったこと、隠蔽配管工事がもっと複雑なものになることがあるのだろうか…とか…。
(化粧カバーは室内分別に計上されていますので、カバー分ではなく)
古いエアコンがかび臭い感じがして、新しいエアコンを取り付けるのを楽しみにしていたのですが、位置を変えようと思ったばっかりに…?!…主に見かけ上ですが、心穏やかになれない結果になり、しばらくノイローゼ気味でした…。失礼しました。
本体と化粧カバーの間に隙間があり…傾斜をつけているのだからと言われればそれまでですが、素人目にはなかなか受け入れがたい隙間であり、また、取り付けられた室内機に黒い手垢が残っていて、マジックリンで拭いても取れず…油性汚れ用でないとダメなのかと…。
そんなこんなで、工事会社に、そこはかとない不満が沸いてきて、「しかもなぜ+10800円なんだろう…」と思ってしまいました。
築20年くらいで、そろそろ壁紙張り替え時期でもあるかとは思いますが、
ひとまず、新しいエアコンを、古いエアコンがあった位置に戻して(幅は古い機種よりもコンパクトなので)
新しいエアコンをつけてしまった壁の取り外し跡は、補修素材で目立たなくするようやってみます。
蛇足ながら、工事の日に、別の仕事で現場から離れていた時間が多かったことと、作業者に十分な説明を求めなかったこと…反省しています。
位置を変えた理由は、エアコンとベッドが正対していたからなのですが、古いエアコンを外した跡を見たら(浅はかにも想像できていませんでした)、別の壁につけるという選択肢は撤回していたと思います。
また、新しいエアコン用の土台を取り付けようとした時点で、配管口からどのくらい離れて設置されるのか…良しとするかどうかはともかく…事前に知ることができたと思います。
ちなみに、取り付けた工事会社にやり直し(移設)を打診したところ、配管と電線を切っているので、その延長部品なども含めて、2万円くらいだそうです。
状況がわかっているこの会社にお願いするのがベターとは思うものの、内心は、もうこの会社にお願いしたくないような…でもあり、憂鬱になっております。理由は「なんとなく」でしかないのですが…
今後、私のように知識がない人が移設などする時にご参考になるかも…ということで、お恥ずかしいお話暴露…でした。
書込番号:22917535
3点

傾斜つけないと逆流して水浸しになりますよ。
一度施工不良で床一面水だらけになりました。
書込番号:22917547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

又元に戻すの?
やめた方が良いです。
そもそも 元のエアコンが
玄関の天井裏を通して隠蔽配管で 取付されてた事を
ご理解されてますか?
機能的に問題無ければ
今のままで 壁紙補修する方が
良いと思いますよ。
書込番号:22917584
9点

パンくん家も家の中に化粧カバーがあるんだけど
化粧カバーのせいで内部で結露した水が蒸発しなくて少しづつ溜まって
たまにちょろりと壁紙に漏れちゃうんだお
街のでんきやさんが化粧カバーの内部だけ断熱材グルグルまきにして直してったんだけど
家が腐るかもしれないから恐すぎて冷房を使ってないんだお
忙しい時期に下手くそな所で頼むと残念すぎる取り付け作業をするんだお・゜・(つД`)・゜・
書込番号:22917593 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://www.inaba-denko.com/ja/data/series/info/id/002-00077/
便利な世の中で
そういった隙間に被せるカバーがあるので
そう 憂鬱にならなくても。
書込番号:22917597
0点

どうも。
ウチはね、耐震補強工事を行った際、エアコン外して内外壁張り替えたの。
その時に聞いたんだけど、1〜2回程度の取り外しならガスの不足なんて心配ないよ。って言ってた。
悪い事は言わない、現状では非常に格好悪いので付け直した方が良いと思う。
書込番号:22917701
6点

工事とすれば費用も含めて 平均点以上だと思うけどね。。
汚れとか 後だしで工事業者のネガティブな情報を出してくるのもなんか見ていて快くは思えませんでした。
すくなくとも 完成時に確認はしてるんじゃないの? 確認してハンコも押していると思うし。事前の説明のあった工事費が高いとか安いとかは 後だしは 駄目だよ。。。
書込番号:22917716
11点

うちも本体と化粧カバーの間に隙間ありますよ。
正直、神経質なってるよ。
そのままで良いのでは?
また2万円だすぐらいならその分、美味いもんとカラオケにでも行ってきたら?
書込番号:22918298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パンくんも水漏れが恐くて使う気になれないエアコンを見る度にため息出ちゃったけど1年ぐらいため息してたら慣れたお
今はたまに思いだし怒りするぐらいだお♪ヽ(´▽`)/
書込番号:22918572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

文面から相当神経質な人に見受けられます。
古いエアコンのあった場所に移設したところで、今度は今のエアコンを外した跡に後悔したり、
移設工事のここが気にいらないとか、どうせまたやめとけばよかったとか不満言うことになりますよ。
>築20年くらいで、そろそろ壁紙張り替え時期でもあるかとは思います
ということならば
>新しいエアコンをつけてしまった壁の取り外し跡は、補修素材で目立たなくするようやってみます。
古いエアコンを外した跡をこのやり方で応急的に目立たなくすればいいのでは?
どうせじきに壁紙貼り替えるんでしょ。
書込番号:22919228
7点

傾斜がついた室内機付け根のカバー
作業員もちょっと考えてカバーを傾斜切断して
付け根をホワイトコーキングで処理すればよかったろうけど・・・
室内機の出口の端末カバーはMD式しかありません
斜めのカバーに端末を設置しますと
末端のゴムが波打って、ますます違和感を感じますよ
今まで波打ちで何度やり直ししたか覚えてませんが
主さんのカバーがLDなのかMDなのか画像では判別できませんが
角ばったMD、外部主体のLDをアップしましたけど
気に入らないのであれば、とことんやり直ししてもらうしか、、ですね。
書込番号:22920211
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





