


今までi7-2600K/GTX660の中古自作PCを購入し、HDD等を付けたしながら使っていたのですが
夏頃にマザーボードのあたりから不調をきたし、起動すらできない状態になってしまいました。
そのため、進学を機にパソコンを新調したいと考えております。
過去にケース交換をしたことはありますが、どれもフルATX規格ばかりで、Mini-ITXケースは触った事すらありません。
各パーツのサイズには十分配慮して選びましたが、相性などで不安がぬぐい切れず質問させていただきます。
<用途>
・動画編集、軽いゲームの撮影配信(普段はMinecraft、最大でAPEX Legendsあたりになるかと思います)
・プログラム言語の学習、レンタルサーバーの遠隔操作
<予算・希望>
・10万円(すでにオーバーしているので、削れる点があれば教えていただきたいです)
・とにかく3年間は絶対に持ちこたえられるだけの耐久性
・RGB≠FPS、光物無しの構成(自室に置くので…)
<構成>
【CPU】インテル Core i5 9400F BOX
【CPUクーラー】サイズ 白虎 (旧PCより流用、白虎弐ではないです)
【メモリ】crucial CT2K16G4DFD8266 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
【マザーボード】ASRock B365M-ITX/ac
【ビデオカード】ASUS PH-GTX1650-O4G [PCIExp 4GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C
【HDD】WD BLUE HDD 1TB 7200rpm (旧PCより流用)
【ケース】RAIJINTEK METIS PLUS 0R200060 [グリーン]
【電源】 Corsair SF450 CP-9020104-JP
【OS】マイクロソフト Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版(メモリにバンドル予定)
購入するパーツは保証を付けツクモで一括購入予定で、液晶/キーボード/マウスは流用します
<気になっている箇所>
組み立てに際して
・電源容量:試算してみると足りそうですが、本当に大丈夫でしょうか…?
・ケース内スペース:物理的にそもそもきちんと収まるか不安です…
その他
・旧パーツの売却手段:一応マザーボード以外は完全動作するはずですので二束三文で手放すのは…
ご意見やご指摘等、是非お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:22920679
0点

特に問題が無いといえば問題は無いのですが。。。
動画の配信があるならRyzen5 3600とかの方がいいかも知れないですね。
確約はできないけれど、とりあえず、9100Fだと若干、コア数が足りないかも知れないですね
電源450はなかなかできない場合もありますよね
電源の容量はそもそもだと思います
書込番号:22920690
0点

あれ?何書いてるんだか。
少し変更します
9100Fだと、少しフレームを落とすかもしれないですね
電源は多分、大丈夫じゃ無いかな?と思う
書込番号:22920694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
確かにコア数が違うので、配信ではRyzenがだいぶ有利になりそうです。
言語学習や動画編集の方に重きを置きたいので、CPUは少しでも信頼感のあるIntelのままでいこうかと思います。
電源は同じSFXモデルで640Wの物もあるので少し迷っています。
マザーの限界に近いメモリとストレージなので、今後のパーツ交換で消費電力が増える事はないと思うんですが…。
書込番号:22920697
0点

>揚げないかつパンさん
あ、CPUはi5-9400Fです…
電源、やはり容量を200Wほど増やすべきでしょうか。
書込番号:22920699
0点

>スメルトさん
こんばんは^^/
使用電力はMAXで計算しても300Wいかないので、大丈夫でしょう。
https://outervision.com/b/5ie0oj
ケース内スペースはグラボが長いですがSFX電源ということで大丈夫そうです。
CPUクーラーの高さもOKです。
ケースの掲示板のクチコミに有益な情報がいっぱいあるのでチェックしておいてくださいな^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026244/#tab
旧パーツは5、6年前のやつかな?
残念ですが、それだと二束三文にしかなりません。
私も6年くらい使ったパーツ一式を昨日査定してもらいましたが、1万円にしかなりませんでした><
削れるところはOSとメモリくらい?
Homeで良いような気がしますが、リモートデスクトップとかHyper−Vが必要ならProを買うしかないです。
メモリは16GBで足りる気がします。
耐久性は流用したCPUクーラーとハードディスク以外は大丈夫かと。
当たりはずれや使い方にもよるので絶対とは言えませんが^^;
気になる点が2つ
1つ目は電源の取り付けです。
SFX電源を検討していますがケースはATX電源用なので、変換金具?のようなものが必要になる気がします。
私、詳しくないので、ほかの人に確認してほしいです。
2つ目は性能です。
動画の編集後にエンコードするなら、若干パワー不足かと。ただ、NVENCが使えるのでそれでよいならOKです。
あと、ゲーム配信ですが、これってゲームをしながらリアルタイムでエンコードするんですよね?
CPUでエンコードするには完全にパワー不足なんですが、シェアを使うのかな?
シェアなら余裕だと思いますが^^
書込番号:22920718
0点

@ APEX Legendsの推奨GPUは GTX970です。
GTX1650だとそれに満たないものになります(GTX1060で同等です)
予算は多少増えますがGTX1660にしましょう。 https://kakaku.com/item/K0001140088/
A FUU0415さんも仰るように電源のSF450にはATXアタッチメントが付属してません。
変換ブラケット https://www.yodobashi.com/product/100000001002463108/
※自分としてはiGPUのないi5 9400Fよりは i5 9400(iGPU有)を選びますね。組み合わせや用途が変わっても
グラボなしで使えますし、何より故障時にも有用です。
書込番号:22920752
0点

追記:
OSはこちらでリテール版を買いますね。10ドルちょっと。
https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-home
書込番号:22920754
0点

自分的にはi5 9400F がTDP 65WでGTX1650がTDP 75Wなので合わせて140Wくらい?
ちょっと多めでも150-160Wも見て置けば良いので450Wなら十分じゃないですかね?
言語学習に付いては実行テスト以外は、何をプログラムで組むのか知らないけれどCPUはPentium GOLDくらいでも良い場合もある。
動作編集に付いてはQVLやNVENCを使うならCPUはゲーム負荷に耐えれば良いのでどちらでもという感じです。
ただし、i5 9400FはQVLは実行できないのでNVENCなのかな?CPUでエンコードしなければそれほどでも無いけど。
信頼性についてはインテルでもAMDでも組み方次第なので、どちらが信頼性が高いというのとは違う気がする。メモリーに気を遣うのはAMDだけど、AMDのCPUが特定条件下でトラブルとかそういうのも自分は体験した事は無い。
AMDのサーバーを色んな所で採用が進んでる状況下でそれを言うのはどうなんだろう?と思う。
インテルで組んでもパーツがダメなら信頼性はあっという間に低下するし
と言いつつも、PCの自作をあまりやったことが無くて、普通に動作する事を望むならまあ、インテルで良いんじゃないかと思う。
※ メモリーの相性が少ない物を選ぶとか、その他も同じだけど、結局は情報をどれだけ集めるかなので、それをしないならそれはそれな感じはします。
3年間は絶対に動作するという条件は自作機では難しい場合も、工業製品はいつ壊れるかは誰にも分からないので、それはどれでも同じCPUだけはどちらも3年保証なので問題は無いし、壊れないと思う。
メモリーにしても、信頼性が欲しいならSanMaxなどの高信頼性の物を使う方が無難だし、お高くつく
構成を見て、普通に3年で壊れそうなものは無いけど
書込番号:22920841
0点

>あずたろうさん
間違いました
ごめんなさい
書込番号:22920939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUU0415さん
>削れるところはOSとメモリくらい?
>メモリは16GBで足りる気がします。
確かにメモリ32GBは持て余してしまいそうなので、16GBに変更したいと思います。
リモートデスクトップを使いたいので、OSはProのままで…
>あずたろうさん
>予算は多少増えますがGTX1660にしましょう。
メモリを削った分の予算で変更しようと思います。
>A FUU0415さんも仰るように電源のSF450にはATXアタッチメントが付属してません。
https://youtu.be/rCEOIOWo414 こちらの動画を見る限り、ケースはSFX対応じゃないみたいですね…
別途アタッチメントを購入しようと思います。
>OSはこちらでリテール版を買いますね。10ドルちょっと。
評判を見る限り信頼できそうなサイトですので、検討してみます。
>揚げないかつパンさん
>自分的にはi5 9400F がTDP 65WでGTX1650がTDP 75Wなので合わせて140Wくらい?
>ちょっと多めでも150-160Wも見て置けば良いので450Wなら十分じゃないですかね?
1660に変更するので、余裕をもって電源は600Wにしたいと思います。
皆様ご意見ありがとうございます。
変更することに決めたパーツはこちらです。
【ビデオカード】ASUS GTX1650 4G→NE51660S18J9-165F (GeForce GTX1660 6GB STORMX OC)
【メモリ】crucial 16GB→crucial CT2K8G4DFS8266 (8GB×2枚組)
【電源】 Corsair SF450→SF600 CP-9020105-JP
【OS】Win10 Pro DSP版→同リテール版
【その他】ATX電源変換アタッチメント
書込番号:22921211
0点

-あずたろうさん-
MSさんが望まない行為として、その鍵屋が企業用ライセンス仕入れての切り売りですよね?
OEMの選択肢がある時点で、既にアレなんですけど・・・
キージェネレーターで生成している場合は、購入者さんご愁傷様でしょう。
最悪の事態として鍵屋が仮に購入した得た企業用コードを、MS側でBANした場合は以下割愛。
後はカード情報を得るために、安く提供している鍵屋も居ないとは言い切れないので、自己責任と付け加えた方が良いと思いますよ。
書込番号:22921751
0点

>ガリ狩り君さん
>MSさんが望まない行為として、その鍵屋が企業用ライセンス仕入れての切り売りですよね?
>OEMの選択肢がある時点で、既にアレなんですけど・・・
>キージェネレーターで生成している場合は、購入者さんご愁傷様でしょう。
やはり自己責任、というかリーガルな方法じゃないですよね…素直にDSP版で買おうと思います。
バンドルするパーツは、私の構成だとどれがいいんでしょうか…?
書込番号:22922448
0点

ここでのユーザーさんが利用実績を紹介してくれたサイトです。
自分は使ってないというかもっと安く手に入れてるのでOSなど万超えで買ったことはないですね。
簡単に言えばジャンク機(BIOSくらいは出る)を2000円程度購入し、パーツ類は売りさばいてOSはお御籤でゲットしてます。
フロンティアやマウスのPCだとリテールOSばかりです(笑)
書込番号:22922536
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
