


全世界のX-Photographers & S-Photographersの皆様、こんにちは。
フジカラーで写そう総合機種編no.16をオープン致します。
本スレは、フジカラーを愛するデジタルカメラ作例の総合スレッドです。
S1Pro、S2Pro、S3Pro、S5Pro、X-Pro1、X-E1、X-A1、X-M1、X-E2、X-T1、X-A2、X-T10、X-Pro2、
X-T2、X-A3、GFX 50S、X-T20、X-E3、X-A5、X-H1、X-T100、X-T3、GFX 50R、X-T30、GFX100、X-A7・・・
といったデジタル一眼カメラはもとより、
X100シリーズのカメラ、やX70などデジタルカメラなどもOK!
富士フイルムの全製品のカメラをご愛用の皆様のための場でございます。
富士フイルムのデジタル一眼カメラをお使いの方で、
ご本人又はご家族のため手ごろなデジタルカメラはないかとお探し皆様に、
またデジカメをお使いで、自分にあったフジのデジタル一眼カメラはどれがよいか?
とお悩みのみなさまの一助となればと思い、この度間口をひろげさせていただきました。
まさに富士フイルムの総合スレッドでございます。
写真を愛する人、フジカラーを愛する人達がお好きな写真を貼りながら、
仲間の輪を広げる憩いの空間としても、ぜひご利用なさってくだされば幸いです。
初投稿、貼り逃げ、お気楽スナップ、大歓迎です!
フジ機の魅力や、旅の思い出、撮影のエピソード等・・・語って下さい♪
※注意事項
他メーカーの写真を投稿する場合は比較などの掲載理由を明記してください。
また、富士フイルム添付のロウファイル・コンバーターをお使いの方も比較や参考などの理由を明記ください。
また、肖像権、著作権の侵害には充分にご配慮ください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
前スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22257472/#tab
原点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=17388243/#tab
元祖
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17039407/
それではno.16スタートします!
書込番号:22927329
7点

何回やってもこのスレッドの立ち上げ作業というのは
なかなかドキドキするもんですね(⌒-⌒;)
でも、なんとか立ち上げることが出来たようです。
これからもよろしくお願いします。
まずは、ちょい撮りの下手くそな写真を同封します。
書込番号:22927344
4点

何回やってもこのスレッドの立ち上げ作業というのは
なかなかドキドキするもんですね(⌒-⌒;)
でも、なんとか立ち上げることが出来たようです。
これからもよろしくお願いします。
まずは、ちょい撮りの下手くそな写真を同封します
書込番号:22927350
6点

freude21さん
新スレ立ち上げ、ありがとうございます。
また、厳しい環境の中 スレ主さんをお引き受けいただき重ねてお礼申し上げますm(_ _)m
当スレッドも端から拝見させて頂きますので、宜しくお願い致します。
増税前に贅沢をしてヘッドホンを新調致しました。
(贅沢と言うほどの金額でもありませんが)
sd Quattroをセンサークリーニングでメーカーに送っているので、
今日はX-E1+ Touit 2.8/50Mです。
書込番号:22928360
4点

reude21さん
新スレ立ち上げ下さり、ありがとうございます。
昨年秋まで、毎日散歩していた市内の川沿いの道を
約一年ぶりに歩いてみました。
我が家からは少し距離がアルので歩いて行けるか心配でしたが
何とか往復出来ました。感慨無量です。
治療して頂いた先生方や開放してくれた家族に感謝しながら
シャッターを切りました。
カラークローム・エフェクトを使ってみたくて散歩には重たい
T3を持ち出してみました。
書込番号:22929386
4点

すみません
誤字かたくさんありました。
誤 アル・・・ 開放
正 ある・・・ 介護
書込番号:22929402
2点

freude21さん、皆様、今晩は!
freude21さん、スレ立て本当にありがとうございます。
前回のスレが昨年の11月からで、久々に新しいスレがスタートしましたが、ゆっくりと暖かく何時までも続いて欲しいですね。
今回の写真は、少し前ですが奈良はならまちで、狐の嫁入りと称したイベントがあり行って参りました。
着物姿の女性が狐の面をつけて歩く姿は、古い町屋に不思議な空間を作り出して面白かったですよ。
>freude21さん
久しぶりの立ち上げ、チョッピリ緊張しましたか、気分一新、気持ちも新たになったと言う事なんでしょうね。
稲穂が垂れて収穫まじかと言った感じですね、私が勤務している所の田んぼではすっと伸びたままで、収穫はもう少し先のようです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/267/3267236_m.jpg
>酒と旅さん
体力が少しでも回復されて、本当に良かったですね、これから焦らずじっくりと養生されて、そんでもって美味しい生ビールが待ってますよ。
良いですね、縦のアングルが冴えています、アンダーな色調がしっとりとした赤を演出していますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/266/3266602_m.jpg
>D60&1D2さん
私の頭もかなりかすんで健忘症状態、髪の毛もかすんで枯れすすき状態ですけどね。
もうコスモスが咲いているのですか、本格的な秋がすぐそばにやってきたようですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/266/3266996_m.jpg
>sharaん
ヘッドホンを新調されたのですね、私も少し高価なヘッドホンを持っていますけど冬眠状態です。
オシャレでかっこ良いじゃないですか、良い音しているのでしょうね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/267/3267406_m.jpg
書込番号:22929437
4点


彼岸花の撮影に行ってきました。
山道をぐいぐいと、ほぼ1時間登っていくため、
まだ、運転に自身のない、わたくしは老妻に運転をお願いしました。
昨年の今頃は満開だったので、さぞ多くのカメラマンで一杯だと
思っていましたが、先客は僅かに3人です。
車から降りて棚田をのぞき込むと満開の筈の彼岸花は、ほとんど咲いておりません。
一分咲きと行ったところでしょうか。あきれかえった老妻の顔が怖い。
アルツハイマーでない証拠に、昨年の今日撮影した満開の彼岸花の写真を
提示することで治まりました。
帰りがけに、清流沿いに咲いている彼岸花を撮ってみました。
往路では目にも止まらなかった、この花たちが何と可愛く見えたことか。
>『実るほど抗弁たれる爺かな』この句は、わたくしの為に謳ったような。(笑)
書込番号:22933109
4点

freude21さん
「16」の立ち上げお世話になります。
16が発車されておりますのに乗り遅れました。
もうその季節が過ぎているのにツユクサの群生に出会いました。朝顔がまともに咲かず、桜も半数が枯れてしまうという今年の夏でした。
今日メッセンジャーの引退会見を見ました。彼もすっかり日本人の感覚を身に着けましたね。なかなかの気配り人です。明日阪神が勝てばfreude21さんのところの広島に逆転します。
でも人間が才能で生きるということはたいへんなことです。freude21さんはその才能で仕事をされてきた方だと思います。
書込番号:22956836
3点

freude21さん 皆さん こんばんは
今週もまた台風の進路予報に一喜一憂しないといけないみたいですね^^;
日本に住んでいると台風・地震は避けられませんが、直接的な被害が出ないことを祈るばかりです。
それと明日から税率アップですね。
本日ドラッグストアまで買い物に出ましたがレジが長蛇の列でした。
私も含めて庶民のささやかな生活防衛・・・・・・^^;
◆freude21さん スレ主さん お疲れ様です
>『実るほど抗弁たれる爺かな』
俳句も嗜まれますか^^
頑固翁も最早「絶滅危惧種」かなと言う感じです。
◆どじり虫さん
>良い音しているのでしょうね
ご存じかも知れませんがMarshallはエレキギターのアンプメーカーとして有名です。
歪んだギターの音はロックギターの歴史を決定付けたとも言える存在です。
ヘッドホンもモロにその音の流れで、重厚でエッジが誇張されています。
フィルムシミュレーションのVelviaを音にしたら多分こんな感じだと思います^^;
PCオーディオの貧弱な音をカバーしてくれています^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3267671/
幻想的な空間です。 関西は歴史が古いので、こういった風習が残っていて良いですね。
さて、酒と旅さんの彼岸花と比べると情緒がありませんが、近所で彼岸花が見頃でしたので撮ってきました。
アゲハ蝶はシャッターを切ったら写っていました。レリーズの瞬間にとまったようで、ピントは合っていません^^;
作例はSIGMA sd QuattroのDNGファイルをSILKYPIXで現像しています。
FujiのRAWも現像できるソフトですので、興味ある方は比較してみてください。
書込番号:22958477
5点

秋本番のはずですが、広島県地方は日中はまだまだ残暑厳しいですね。
皆様のところはいかがでしょうか
☆shara さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3267405/
なにか大変高価なもののようですね!!!
私は昔、スタックスのコンデンサー・ヘッドフォンやゼンハイザーを使っておりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3274166/
105ミリのマクロで開放のF2.8で撮影ですか〜、
参りました!!!マクロレンズの肝をつかんでおられますね。
見習いたいのもです。
所で、sharaさん、もしや密かに「SIGMA fp」をマークしておられるのでは???
>俳句も嗜まれますか^^
⇒いえいえ、「無駄口をたたきなさんな!」と家内にたしなめられております。
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3267658/
光の当たり具合、解像具合、ボケの感じ、素晴らしいですね〜
「Touit 2.8/50M」が一役かっているのでしょうか。
秋の爽やかさが伝わってまいります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3268343/
本人だけでなく、他の方も秋の風情に思わずシャッターをきっている。
こういう絵、好きです。それにしても見事なマンジュシャゲですね。
酒と旅さん、無理をなさらずに体をいといながらゆっくりやってくださいね。
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3267672/
「狐の嫁入り」というお祭りがほんとうにあるんですね〜、
私はお天気雨のことだけかと思っていました。
この写真を拝見すると、西洋の「仮面舞踏会」みたいですね(⌒-⌒;)
古い家並みに盆提灯、いい雰囲気です!!!
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3273789/
ムラサキツユクサって、なにかやさしくひそやかで、
たおやかな日本女性を思い起こさせますね。
花びらから伸びている花芯が乙女の二の腕でしょうか?
いい写真ですね〜
さて、40数年奉職した会社から、私の生存確認のためのでしょうか?
年金の確認書が届きました。市役所で私の瞳孔が開いたままなっているかどうか
確認していただいた後、その書類を持って郵便局にゆきました。
その郵便局近くに赤と白のマンジュシャゲが咲いておりました。
あまりに蚊が多いのでじっくり撮ることが出来なかったのが残念であります。
まあっ、落ち着いて撮っても代わり映えしないのでアップさせていただきました(⌒-⌒;)
書込番号:22958531
4点

eude21さん、みなさまこんにちは
10月に入りました。何と月日の経つのが速いことか。
今朝の散歩道です。
昨日、本体のフォームフップをしたとき1時間遅れの設定になって居ました。
先日、電動自転車を購入しました。同じ所を歩いていると撮るものが
限られてきます。
これで少しは行動範囲が広くなりそうです。我ながら撮った写真を見て、
うんざりすることが多くあり増税前に決断しました。
多分、腕がないので代わり映えしないと思いますが・・・・
reude21さん
思いつき放題で写真を投稿して申し訳ありません。
返信は貴兄のペースで、ゆっくりと行って下さい。
書込番号:22959947
5点

freude21さん、皆様、今晩は!
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、お彼岸も終わったというのに残暑が続いております。
皆様も体調管理をぬかりなく、お元気でお過ごしください。
と、言いながら私はと申しますと、10日ほど前から左足の膝痛に悩まされておりました。
昨日も足を引きずりながら通勤していたのですが、突然に膝がゴキゴキと音を鳴らしました。
と同時に激痛で一歩も前を進めず、数十分も動かずにいたでしょうか、近くのお百姓さんが見かねてトラックで会社まで送ってくれました。
まだまだ世の中には、ご親切な方がいらっしゃいます、本当に助かりましたよ、感謝です。
てな訳で、本日は会社を休んでおります、皆様、お仕事頑張ってられるでしょうに、ほんまにすみません。
写真は、京都の清水寺で執り行われた青瀧会でございます。
>freude21さん
ヘー、生存確認の通知が来るのですね、親が死んでも親の年金を貰い続ける人がいるからでしょうね。
美しいですね、白い彼岸花、以前はあまり見かけなかったのに、近頃はよく見かけるようになりましたね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/274/3274174_m.jpg
>酒と旅さん
例年、彼岸花を撮影に行くのですが、今年は膝痛のために行けませんでした。
見事な彼岸花ですね、下から上までずっと縦列していますが、女性カメラマンも頑張ってますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/268/3268343_m.jpg
>D60&1D2さん
今年の灼熱は、朝顔も桜も枯れさしましたか、本当に悲惨な夏でしたね。
ツユクサ、会社近くのあぜ道にもひっそりと咲いています、目立たずコオロギも鳴いていました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/273/3273789_s.jpg
>sharaさん
エレキギターには縁がなかったのてMarshall は存じ上げないのですが、お話から何となく音のイメージが分かります。
良いですね、彼岸花にアゲハチョウ、一種、幻想的な心象風景を感じさせるsharaさんの世界ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/274/3274167_m.jpg
書込番号:22963085
3点

もう10月に入ったというのにどうしてこんなに暑いのでしょうか?
お天道さん、もう少し常識ってものを考えてください!
と文句の一つでも言いたくなるような今日このごろでございます。
☆酒と旅 さん
>先日、電動自転車を購入しました。
⇒それは良うございましたね〜、増税前っというのが良いですね!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3274559/
いい絵ですね〜、下町の情緒たっぷりでございます。
ゆったりと流れる川面には水鳥が、空にももう一羽。
空と川面にほんのり赤い夕日差し込んでいます。
いや〜、恐れ入りました!!!
☆どじり虫 さん
>近くのお百姓さんが見かねてトラックで会社まで送ってくれました。
⇒大阪ってところは人情があつくていいですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3275236/
この写真を観て思わずドキリとしました。
なんというカメラ・アイでしょう、これがビルの窓に映ると全く情緒がなくなります。
黒塀に黒い格子があってはじめてこの趣が出てきます。
さすがにどじり虫さん、スプレンディード!!!
さて、家内の病院一帯は新興団地と農家それにモダンな一戸建てが
併存しているのどかな山里であります。
あたりをおとずれるとあまり人影もなく、小川のせせらぎが聞こえてくるばかりでございます。
この空の広々とした世界が、家が建ち並んで息苦しい空間にならないことを願っております。
書込番号:22967680
4点

返信受取りの設定をしていなかったのでまた乗り遅れました。
貼り逃げ常習犯で申し訳ありません。
写真は祭で山車や神輿に使う御幣です。この時季なりますとこれを20本ぐらいつくります。
ぼつぼつ後継者にバトンタッチしないと。
書込番号:22972636
4点

freude21さん、皆様、今晩は
freude21さん
奥様の病院の近くは静かそうでのどかなところですね。
大きな里芋の葉っぱ、裕福そうな農家の一コマ良いですね。
D60&1D2 さん
神主さんでしょうか。
御幣、手間がかかりそうですね。
伝統を守り継いで頂ける良い後継者が見つかると良いですね。
書込番号:22981876
4点

freude21さん、みなさん、こんばんは。
久しぶりに鳥取砂丘へ行ってきました。(たぶん、50年ぶりくらいです)
そこで、これまた久しぶりに魚眼レンズを使ってみました。(15,000円ほどで遊べるので、おススメです)
道中の道の駅のような所?に、『インスタ映えポイント』があるとのことで、立ち寄りました。(確かに盛況でした)
ご笑覧くだされば幸いです。
書込番号:22982335
3点

freude21さん 皆さん こんばんは
ご無沙汰致しております。
埼玉県南部、台風一過で良い天気の一日になりました。
ウチの近辺は被害はありませんが、県内では河川の氾濫もあり被害も大きく胸が痛みます。
一日も早い復旧を祈念致しておりますm(_ _)m
◆freude21さん スレ主さん お疲れ様です
>ゼンハイザーを使っておりました
おっ、さすが放送関係のお仕事をしていらっしゃった方は違いますね^^
小学生の頃、”オーディオ”に興味を持ち始めて憧れたのがゼンハイザーでした。
今回は予算とスペック(主に予算)が合わずに断念しましたが・・・・^^;
>マクロレンズの肝をつかんでおられますね
ありがとうございますm(_ _)m
マンネリを打破できず苦しんでおります^^;
>密かに「SIGMA fp」をマークしておられるのでは???
来年出るFull Frame Foveon機のサブ機にと考えておりましたが、
予想していた値段と開きがあり過ぎました(^▽^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3274174/
カメラを始めた頃、白い彼岸花って珍しいものだと思ってましたが、
最近 やたらと見掛けますね^^;
◆どじり虫さん
>幻想的な心象風景を感じさせるsharaさんの世界ですね
ありがとうございますm(_ _)m
偶然の産物ですが・・・・(^▽^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3275236/
良い所、見逃しませんね(^-^)/
さて、立川の昭和記念公園までコスモスを撮りに行ってきました。
持ち出すレンズ選択を間違えて同じような写真ばかりなってしまった中から貼らせて頂きますm(_ _)m
作例はSIGMA sd QuattroのDNGファイルをSILKYPIXで現像しています。
FujiのRAWも現像できるソフトですので、興味ある方は比較してみてください。
書込番号:22986131
5点

関東地方への続けての台風、大変でしたね〜
心よりお見舞い申し上げます
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3277345/
『このたびは ぬさもとりあへず 手向山・・・」とありますように、
神代の昔より、いざというときには御幣を頼りにしたようですね。
その御幣をD60&1D2さんがつくってられる! これは驚きました。
細かい決まり事があるようです、後継者の育成のほどよろしくおねがいします。
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3279306/
清楚できれいな花ですね、なんという花なんでしょうか?
花の名前を調べるのって大変ですよね〜
それにしてもツァイスのマクロ、いい仕事してますね〜
ボケと奥行き感が抜群です。また構図もみごと!!!
☆大雄山線富士フイルム前駅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3279427/
格子というのでしょうか、桟というのでしょうか、
そこに色とりどりの風車が置かれています。
きれいですね〜、そよ風が吹くと回るのでしょうか?
大雄山線富士フイルム前駅さんは良い旅をなさるようですね!!!
うらやましいかぎりです。
☆shara さん
>>ゼンハイザーはマイクロフォンの方が主流のようで、放送局用のそれは
目が飛び出るぐらい高いです(⌒-⌒;)
>カメラを始めた頃、白い彼岸花って珍しいものだと思ってましたが、
最近 やたらと見掛けますね^^;
⇒確かに!!! 昔、sharaさんが撮られた朱と白の彼岸花の写真を
私のブログに載せるため、おねだりしたことがありましたね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3280273/
赤、白、ピンクの美しい花々にかこまれてこの少女は何を見ているんだろ〜
大きくなったある時、ふとこの場面を思い起こすかもしれません、
なんてこちらが勝手に想いはせております(o^。^o)
でも写真を見る楽しさってこんなこともあるのではと思っています。
そうした想いを育んでいただいたsharaさんの作品に感謝!!!
さて、今夜は月があまりにきれいなので宮島の対岸からお月さんをねらってみました。
帰り、お腹が空いたので直ぐ側にある老舗のイタリアンレストランで
海賊風スパゲッティなるものをいただきました。
アサリとイカに大葉、とても美味しかった〜(o^。^o)
書込番号:22986243
4点

わたしは神主ではありません。ただの俗人であります。
御幣は古代に神に布をお供えするのに木とか竹に挟んだのが始まりだそうです。
聖会と俗を仕切るという意味かも。また坊さんが使う払子(ほっす)のように邪気を払う使い方もされます。
本職の神主さんが作るとほんとうにシャッキとしたものができます。
写真は本文とは関係ありません。ある城の大書院で公募でお姫さま体験から。
ちょうど10年前のものです。
書込番号:22986437
1点

freude21さん、皆様、今晩は!
大型台風19号が、広範囲に甚大な被害をもたらしました、本当に被害に遭われた方々に心が痛みます。
それにしても、あれだけ多くの川が氾濫するとは夢にも思いませんでした。
先日お話しした膝痛は、俗に間接ねずみと言われるらしく、膝の軟骨のかけらが悪さをするそうで、手術をしようか思案中です。
そして私は、膝痛を抱えながら、足を引きずり苦痛の表情で京都で行われたイベント、第17回京都学生祭典を見に行ってきました、愚か者ですね。
台風の影響で、イベントはかなり縮小しながらですが、華やかに執り行われていましたよ。
私は、流石に長居は出来ず早々に大阪に帰ってきましたけどね。
本日は、これだけで、では、では!
書込番号:22987963
4点

このところ朝晩寒い日が続かと思えば暖かくなったりと
毎晩掛け布団の選択に悩まされています。
みなさまの所はいかがでしょうか?
☆D60&1D2 さん
>御幣は古代に神に布をお供えするのに木とか竹に挟んだのが始まりだそうです。
⇒なるほどね、勉強になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3280377/
なんと艶やかでしょう!!!
背景の金襖(?)と赤の衣装がとていいバランスですね。
お嬢様もたいへんお美しい、言うことなしです!!!
☆どじり虫 さん
>手術をしようか思案中です。
⇒それほどまでひどい状態ですか、どうぞご自愛くださいませ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3280711/
どじり虫さんのこうしたカットにいつもあこがれとため息をもって拝見しています。
どこからこうしたカットがうまれるのだろう?
この一コマでその場の様子がなんとなく読み取れる。
しかもしとやかさを失わない、お見事です!!!
さて、家内も明日いよいよ退院いたします。
およそ4ヶ月、長いような短いような日々でございました。
でも、毎日病院に通わさせていただいて、色々な人々、場面を目の当たりにして
ほんとうに勉強になりました。ありがたいことだと思っています。
所で、どじり虫さんに真似て「XC15-45F3.5-5.6 OIS PZ」を中古で購入しました。
E3 + XC15-45F3.5-5.6 で500グラム未満の軽さこれは年寄りにはたまりません(o^。^o)
今懸命にパワーズームの練習をしています。
書込番号:22999131
3点

freude21さん 皆さん こんばんは
◆freude21さん スレ主さん お疲れ様です
奥様のご退院、おめでとうございます。
すぐに以前と同じようにというわけには行かないと思いますが、
ご自宅でゆっくり療養されてくださいm(_ _)m
>放送局用のそれは目が飛び出るぐらい高いです
”すべからくプロ用は高価であるべし”ですかね?^^
Lazy Birdさんが大物を入手されたご様子。
こちらでのお披露目も楽しみです(^-^)/
>この少女は何を見ているんだろ〜
実を言えば少女かどうかも分からないんですが・・・・・・(^▽^;)
あれこれ妄想を膨らませるのも写真の鑑賞法のひとつですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3280298/
見事な月明りの宮島^^ 月の形も配置も最高です(^-^)/
さて、紅葉2019 第一弾として「那須 駒止の滝」と「マウントジーンズ那須」に行って参りました。
一日曇りだという予報だったんですが、標高の高い山間部は当てになりませんね。
小雨に加えて霧が出てしまい、これまででコスパ最悪の遠征となってしまいました(^▽^;)
6:30頃、滝に到着して直後はまぁまぁでしたが時間を追うごとに濃くなる霧・・・・・・_| ̄|O
冬場はスキー場になるマウントジーンズはゴンドラで山頂まで行きましたが、
こちらは良くある「残念な旅番組」状態でしたヽ(;▽;)ノ
作例はSIGMA sd QuattroのDNGファイルをSILKYPIXで現像しています。
FujiのRAWも現像できるソフトですので、興味ある方は比較してみてください。
書込番号:23006675
7点

freude21さん 皆さん こんにちは
連荘、失礼いたしますm(_ _)m
埼玉県南部、雨の多い10月となってしまいました。
10月と言ったら”日本晴れ連発”というイメージなのですが、
東京では連続降雨記録が129年ぶりに更新されたとか・・・・・・・。
皆様お住まいの地域はどのような1か月でしたでしょうか?
さて、令和編 紅葉第2弾として山梨県北斗市の瑞牆山(みずがきやま)まで出掛けて参りました。
自宅を午前2時過ぎに出て現地に6時前に到着。
この日、関東は朝 濃霧の地域も有って心配しましたが現地は快晴でした。
しかしながら今は山の向こうから陽が昇るタイミングで、「陽待ち」が長かったです^^;
山全体に陽が当たって雲が出るまで5時間程度、無駄に過ごしました_| ̄|O
ゴツゴツした花崗岩の岩肌と麓のカラマツ中心の黄葉をご覧ください^^
作例はSIGMA sd QuattroのDNGファイルをSILKYPIXで現像しています。
FujiのRAWも現像できるソフトですので、興味ある方は比較してみてください。
書込番号:23019538
5点

秋も深まってきましたね。
夜寝る時、布団の選択で困っています(⌒-⌒;)
☆shara さん
>連荘、失礼いたしますm(_ _)m
⇒連投大歓迎であります!!!
その昔、日本シリーズで巨人に3連敗した時、
西鉄ライオンズの大投手・稲尾和久投手は連投につぐ連投、
7試合中6試合に登板して奇跡の逆転勝利をおさめました。
こんな投手は古今東西、未だ嘗て見たことがりません!!!
まさに、「神様、仏様、稲尾様」でありました。
話が古すぎて申し訳ございません(o^。^o)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3284709/
全山紅葉ですね〜、赤や黄色それに薄緑ほんとうに美しい、
息を呑む美しさとはこんな風景をいうのでしょうね!!!
とかくコンテストなどで過度に着色した写真を見かけることがありますが
sharaさんはその様な技工を凝らすことなく、
あるがままの色加減で表現されています。
素晴らしいことだと思います。スプレンディード!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3287439/
この微妙なアンジュレーションは言葉に代えがたいです。
このレンズは細かいディテールまでしっかりととらえていますね〜
光の取り入れ方など素晴らしいですね。恐れ入りました。
先日、近くの農家で稲の刈り取りをなさっておられ、
お許しを得て撮影することができました。
ご主人の話によりますと、
この機械だと7畝あるこの田も一日で一気に籾(もみ)にできるので
年寄りにはおお助かりだとおっしゃっていました。
この廿日市地区ではこれからこうした稲刈り機の音が
毎日のように山間いにこだますことでしょう。
書込番号:23020038
3点


freude21さん、皆様、今晩は
freude21さん
稲刈りの写真を見て思いました。
ここ南国土佐では8月に、ほぼ稲刈りは終わります。
わたくしは、広島県のお隣、瀬戸内海の南、そこの農家で生まれ育ちました。
父が言っていました。
お米は晩稲(おくて)が一番美味しいと。
父の話が本当なら今頃のお米が一番美味しいのでしょうか。
だとすると広島県のお米はキット美味しいのだろうなと想像しました。
写真は今日の散歩道です。
最近50m換算75mm一本で撮っていました。散歩道での写真が余りにも
マンネリ化しているので単焦点一本で試してみました。
結果は同じような写真の量産でした。
今日は久し振りにXC16−50を付けたところとても新鮮に感じました。
ズームの便利さを再認識しました。
貴方は15−45を使われていますが、私は、電動ズームが苦手なので
古いものを敢えて使っています。軽くて良いですよ。
書込番号:23033027
3点

気がつけばもう晩秋ですね。台風のあと季節が辻褄を合わせてきました。
高齢になりますと地球の公転に追いつけません。
余計な話ですが地軸の23.5度が真っ直ぐになるとか、ノストラダムスの大予言なんてことが騒がれたのも遠い昔になりました。
みなさま昭和生まれでしょうが令和の子が育てば昭和はわたしたちの明治になります。自分の誕生年で折り返すと今より明治維新の方が近くなります。
書込番号:23037674
4点

朝晩ほんとうに冷えてきました。
室内では恥ずかしながらダウンジャケットをはおっております(o^。^o)
☆酒と旅 さん
>ここ南国土佐では8月に、ほぼ稲刈りは終わります。
⇒昔、学校で高知県では二期作がおこなわれていると教わった記憶があります。
今はどうなのでしょうか?
>貴方は15−45を使われていますが、私は、電動ズームが苦手なので
⇒実は私も電動ズームに四苦八苦しながら使っております。
でもE3とこのレンズで500グラム以下という軽さなので、
どこにゆくときも持ち歩いております。
実は「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II」は娘が使っており、
ダブルのであえてXC15-45mmにしてみました。
軽さは美徳ですね!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3290922/
いい風景ですね〜、川面に映る夕焼けがとてもきれいです。
縦位置の24ミリという画角を選ばれた酒と旅さんのセンスの良さが光っています。
それに「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II」もいい仕事してますね!!!
☆D60&1D2 さん
>令和の子が育てば昭和はわたしたちの明治になります。
⇒私は定年退職する頃、平成生まれの新入社員が入ってきたと話題になったものですが、
やがて、21世紀生まれの社員が入社し、更に令和生まれの人が入ってくるのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3292182/
桜という樹木はとても敏感で植え替えるとうまく育たないということを
聞いたことがありますが本当でしょうか?
そのデリケートな桜の木を鉢植えなさっている、これは驚き以外になものでもありません。
来春、開花しましたら、その時はよろしくおねがいします。
先日、ポカポカ陽気なので向かい岸の宮島まで足をのばしました。
勿論、紅葉はまだまだ先のことで神社周辺をスナップしました。
書込番号:23038143
6点

freude21さん、皆様、今晩は
高知県でも高知平野を中心に、二期作が行われていました。
お米の消費量が急激に減り、国の減反政が強まるにつれ二期作は1970年代で姿を消していきました。
二期作は、3月に植付け、7月に収穫、そして同年7月に2回目を植付け、11月に収穫していました。
貴兄や私達の世代は解りますが、若い人には馴染みが薄いと思います。
いわゆる、年に二回お米がとれることを言います。
相変わらず変わり映えしませんが、今日の散歩道です。
書込番号:23040981
5点

広島県地方はこの所良い天気が続いています。
でも朝晩の冷え込みはますますひどくなっています。
紅葉もそろそろ見頃となるでしょうね!!!
☆酒と旅 さん
>二期作は1970年代で姿を消していきました。
⇒なるほどね〜、時代は変わりつつありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3292977/
早朝ののどかな風景ですね〜、朝の澄み切った空気が十分につたわってきます。
手前の水鳥の解像度も実にすばらしいですね!!!
川岸が石で護岸されてないのになぜかほっとします。
勿論川土手にはきっちりと石なので護岸されているでしょうが・・・
先日買い物帰りに夕日が美しいのでパチリ、パチリしました。
カメラを常時携帯しているとこんなご利益もあります(o^。^o)
書込番号:23046278
4点

freude21さん
みなさま
たくさんのいい写真を拝見させていただきながらコメントも書かない無作法をお詫びします。
写真は三重県桑名から毎年来る獅子舞です。
農閑期の出稼ぎです。
書込番号:23048371
3点

freude21さん、皆様、こんにちは
>広島県地方はこの所良い天気が続いています。
でも朝晩の冷え込みはますますひどくなっています
今朝は真冬の格好で散歩に出ましたが、寒くて鼻水が流れました。
今は、快晴で朝の寒さが嘘のようです。余りにも寒暖の差が激しすぎます。
>先日買い物帰りに夕日が美しいのでパチリ、パチリしました。
カメラを常時携帯しているとこんなご利益もあります(o^。^o)
E3なら何時でも何処へでも持って行けますね。
XCレンズは軽くて良く写るので重宝しています。
これの高倍率ズーム(16mm−100mm程度)がでないかなぁ。
相変わらず今朝の散歩道です。
今朝は快晴で朝焼けが綺麗でした。
書込番号:23050488
3点

freude21さん 皆さん こんばんは
こちら埼玉県南部も朝晩はめっきり寒くなりました。
昼間も日陰は寒いですね。
皆様お住まいの地域は如何でしょうか?
◆freude21さん スレ主さん お疲れ様です
作例、ご覧頂きありがとうございますm(_ _)m
「駒止の滝」は天気が残念でした。
天気が良くて、もう数日後なら更に良かったかなと思います。
「瑞牆山」はガイドブックで見た写真が撮れませんでした。
もしかしたら少し登らないとダメだったのかも・・・・・。
お陰で斜光の森が撮れたのはラッキーでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3292279/
逆光に映える朱塗りの柱が綺麗ですね^^ 時間的に自由な地元の方ならではの写真かと・・・。
さて、令和元年紅葉撮り第3弾として北茨城市の「花園渓谷」へ行って参りました。
隣接する高萩市に「花貫渓谷」ってのがあるので紛らわしいですが・・・^^;
渓流に遊歩道が設置されているわけでもなく、
「渓谷沿いの細い道の車を停められる場所に駐車」を繰り返して、
画にできそーな所を数枚撮ってきました。
地元の集落も近くにあって、秘境ムードとは縁遠かったです^^;
作例はSIGMA sd QuattroのDNGファイルをSILKYPIXで現像しています。
FujiのRAWも現像できるソフトですので、興味ある方は比較してみてください。
書込番号:23059603
4点

あさぼらけセーターにダウンジャケットを着てゴミ出しにゆきました。
寒さも本格化してきましたね。
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3294664/
>三重県桑名から毎年来る獅子舞です
⇒まだその様な風習が残っているんですね〜、素晴らしいですね!!!
調べてみると、「三重県桑名市の伊勢大神楽講社に代表される太神楽の系統である。」
とありました。ほんと歴史ある獅子舞なんですね〜
舞っておおられる方々のお顔がわからないように配慮して撮影されている点は
さすがD60&1D2さんだと感服しました。
>たくさんのいい写真を拝見させていただきながらコメントも書かない無作法をお詫びします。
⇒全然気にされなくともいいですよ!
写真を撮らせたら他の引けを取らないが話をするとなるとどうもという方はたくさんおられます。
☆酒と旅 さん
>これの高倍率ズーム(16mm−100mm程度)がでないかなぁ。
⇒いいですね〜、多少暗くていいのでそれも軽いヤツね!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3295132/
夕焼けで町並みが綺麗にシルエットになっています。
ごちゃごちゃした町並みをこうして捨象化することで、
夕焼けの美しさが引き立ってきます、すばらしい!!!
☆shara さん
>時間的に自由な地元の方ならではの写真かと・・・。
⇒そうなんです、社殿や鳥居(現在修理中)を
まともに撮るということはなぜかなくなりましたね〜(⌒-⌒;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3297500/
まさに秋本番ですね〜、川の流れがその冷たさを物語っているようです。
赤と黄色の紅葉、それに白い川の流れ、じつにいい色のコントラストですね。
>地元の集落も近くにあって、秘境ムードとは縁遠かったです^^;
⇒写真は切り抜きですから、神秘的な雰囲気は十分に出ていますよ!!!
さて、先日近くの地御前港に行ってみました。
港から一歩奥に入るとそれなりの秋の気配を感じることができました。
書込番号:23060321
1点

>freude21さん、みなさん、こんばんは。
人並みに紅葉を求めて出掛けてきました。
が、「木曽路はすべて山の中」とはいえ、早すぎました。
近所の植物園では今週末・来週末とライトアップが行われますが、
それでもまだ早いかもしれません。
めげずに、今週・来週と紅葉を追いかけようと思っています。
ご笑覧くだされば幸いです。
書込番号:23063549
3点

今日の広島県地方は雲一つなく晴れのあたたかい一日でした。
でも、家内のため風呂場や洗面所に暖房器具をつける工事などで
あたふたとした一日になりました。
☆大雄山線富士フイルム前駅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3298437/
じつに風情のある町並みですね〜
この人出には島崎藤村さんもちと驚いておられるかもしれませんね。
幟にある百草丸って昔ながらお薬なのでしょうか?
こんなカット大好きです!!!
さて、先日お日柄もよろしかったので、対岸の宮島まで渡航しました。
お目当ての紅葉は今が見頃なのでしょうが、
でも昔に比べると全山紅葉というには少し物足りない感じでした。
で、広角レンズの出番はなく、望遠レンズでアップねらい終始しました。
書込番号:23065145
1点

freude21さん 皆さん こんばんは
コチラ 埼玉県南部、気温の変化が大きいです。
昨日・今日は最高気温が20℃を越えましたが、明日の最高気温は10℃止まりの予報。
体がついて行きません^^;
◆freude21さん スレ主さん お疲れ様です
作例ご覧頂きありがとうございますm(_ _)m
花園渓谷はケッコーな風があり、NDフィルターでSSを落とすと葉がブレて難儀しました。
同じカットを何枚も撮って一番ブレていないモノを現像しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3298860/
コレは鮮やか(^-^)/ 逆光の紅葉はホントに綺麗ですよね^^
◆どじり虫さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3280710/
人物の配置、ボケ具合 ともに良い具合ですね^^ 光の当たり方もいい塩梅です。
◆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3292978/
日常の風景も注意深く観察すればドラマティックですね^^
◆大雄山線富士フイルム前駅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3298436/
風情がありますね^^ 飛騨高山は大学時代に一度行きましたが雨でした^^;
さて、本日は令和元年紅葉撮最終章として群馬県桐生市の『宝徳寺』まで行ってきました。
京都には数軒あるようですが、関東では稀有な『床もみじ』が鑑賞できます。
南向きの襖が外された所を撮る為、ほぼ逆光で空は青くなりませんでした^^;
それでも3枚目は午前中ならではの光だと思いますので、どうぞご覧くださいm(_ _)m
作例はSIGMA sd QuattroのDNGファイルをSILKYPIXで現像しています。
FujiのRAWも現像できるソフトですので、興味ある方は比較してみてください。
オリジナルが30MB以内の画像は縮小せずにアップしています。
書込番号:23069757
3点


freude21さん
安芸の宮島に行ったのは、20年も前になります。
紅葉は、今が盛りでしょうか。こちらはもう少しかかります。
2枚目大好きです。
逆光に映える染まりかけのイロハカエデはとてもバランスが良い。素晴らしい。
shara さん
ピントのあった最後のお写真見事です。
久し振りにお城に行ってきました。
書込番号:23077386
2点

秋の日の ヴィオロン ためいきの
身にしみて ひたぶるに うら悲し
鐘の音に 胸ふたぎ 色かえて
涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや
げにわれは うらぶれて ここかしこ
さだめなく とび散らふ 落ち葉かな
半世紀以上昔の高校の教科書にあったご存知ヴぇルネールのものです。
旧仮名遣いが抵抗なく読める最後の世代です。終戦は小学校年生でした。
書込番号:23079846
2点

追伸
最後の年生は2年生が欠落しておりました。
これでわたしの年齢を明かしました。
書込番号:23079851
2点

コメントも書かず連投で申し訳ありません。
4月半ばから咲く牡丹の芽です。冬の寒さの中で育ち、2月末ころから新しい茎になりその先端に蕾が付きます。
紅葉すると葉から養分を茎、幹に吸収して新芽を成長させるエネルギーになります。
山では落ちた葉が腐葉土となり水と太陽の光さえあれば自分の力で樹木は育っていくのですね。
山火事があっても雑木林はすぐ再生します。
書込番号:23082398
2点

ついに師走にはいりました。
寒さもひときわ厳しくなり毎朝鼻をすすりながらご飯をいただいております。
みなさまのところはいかがでございましょうか?
☆shara さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3299954/
恥ずかしながら『床もみじ』という言葉を初めて聞きました。
なるほど床にもモミジが映えておりますね〜
まさに錦しゅうという言葉がぴったりですね。
それともう一つ感心したのはカメラが座したした高さで撮られているということです。
和室、茶室などは座った目線で建造物が造作されていると思います。
それに適った作法だと感服いたしました。
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3301710/
さりげない場所でのさりげない絵、りきみがなくゆったりと、
ほんとうに自然に撮っておられます。
すばらしいですね〜、酒と旅さんの感性の豊かさを感じる思いがします。
いい秋の日の一です。
☆D60&1D2 さん
>秋の日の ヴィオロン ためいきの 身にしみて
⇒「史上最大の作戦」という映画の中で、この詩が流されていましたね。
BBCがフランス・レジスタンスに対して暗号の意味をこめて放送したとか。
それにしても上田敏という詩人はすばらしい訳詞を数多く残されていますね!!!
「山のあなたの空遠く・・・」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3303243/
ええっ、もう牡丹が芽吹いておりますか!!!
植物は人間と違って正直ですね(o^。^o)
>山では落ちた葉が腐葉土となり水と太陽の光さえあれば自分の力で樹木は育っていくのですね。
⇒ほんとこれが自然の摂理ですね
さて、先日家内と一緒に近くまでリハビリをかねて散歩しました。
その時、真っ赤に輝くアガパンサスという木の実に二人してじっとみいりました。
2枚目は私の寝室から撮った日の出前の瀬戸の朝焼けです。
寒くてとても外に出て撮影する気にはなれませんでした(⌒-⌒;)
書込番号:23082937
2点

ここは御国を何百里〜
もずが枯れ木で〜
などの厭戦歌がありました。
「戦場に架ける橋」のクワイ河マーチ
懐かしいですね。
山のあなたの空遠くへ来てしまったのですが
涙さしぐむほどではありませんが
起伏のあった来し方がだんだん平坦になってきます。
写真は設定を間違えたのを無理しています。見苦しいをご容赦を。
書込番号:23083154
2点

freude21さん、皆様、今晩は!
本当にお久しぶりですが、何とか生きながらえておりますよ。
悩まされた膝通を克服するために、膝の手術を行いましたのでご無沙汰しておりました。
完治まで2ヶ月から4ヶ月かかると言われておりますが、それよりは早く回復するような気がしております。
少なくとも一ヶ月は歩き回らないように言われておりますが、無謀にも住まい近くの天王寺公園をチョッピリ散策して参りました。
それぐらい調子が良いのですが、調子に乗りすぎると痛い目を見るかもしれませんので気をつけることにします。
当分は遠方には出かけるのは難しいので、あまりお邪魔する事が出来ないかもしれませんが悪しからず。
本日は、これだけで、では、では!
書込番号:23083676
1点

★訂正
先の文章の中で
「真っ赤に輝くアガパンサス」とあるのは 「ピラカンサ」の
間違いでした。大変申し訳ありません!!!
まずは訂正だけさせていただきます(⌒-⌒;)
書込番号:23084082
0点

freude21さん、皆様こんにちは
freude21さん
ピラカンサの赤とても良い色が出ています。
露出の設定がとても素晴らしいです。なかなかこの色は出せません。
おもわず食べたくなりそうです。
自宅から瀬戸の海が見えるのでしょうか。羨ましい限りです。
D60&1D2 さん
高校駅伝、私もこんな写真撮ってみたい思いです。
でも、私には、こんなのは撮れないでしょう。
どじり虫 さん
暫くぶりです。膝の手術大変でしたね。
>少なくとも一ヶ月は歩き回らないように言われておりますが、無謀にも住まい近くの天王寺公園をチョッピリ散策して参りました。
無理をなさらずゆっくりと回復させて下さい。
回復すればいくらでも歩いてお写真が撮れます。もう少し辛抱して下さい。
先程、お城へ行ってきました。
書込番号:23084736
4点

freude21さん 皆さん こんばんは
寒くなってきましたね。
特に朝が辛いです。
皆様お住まいの地域では如何でしょうか?
◆酒と旅さん
>ピントのあった最後のお写真見事です
ありがとうございますm(_ _)m
畳に置いて撮ったのにブレるってのが情けないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3301709/
濃厚な色ですね^^
◆freude21さん スレ主さん お疲れ様です
>カメラが座したした高さで撮られているということです
床は本堂の中央部に28畳分あります。
周囲は畳なので胡坐をかいて液晶モニターで構図を決めて撮りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3303355/
瀬戸内海の夕焼けだと思うとありがたみが増します^^
◆どじり虫さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3303529/
こっ、この状況は?(^▽^;)
令和元年紅葉撮の特別編として東京駅周辺の夜景を撮ってきました。
さすが大都会の夜景は違いました。
この辺りで仕事をしてみたい・・・・・・^^;
作例はSIGMA sd QuattroのDNGファイルをSILKYPIXで現像しています。
FujiのRAWも現像できるソフトですので、興味ある方は比較してみてください。
書込番号:23089562
4点

今日の広島県地方は小春日和というのでしょうか、
あたたかくて気持ち良い一日でした。
☆D60&1D2 さん
>起伏のあった来し方がだんだん平坦になってきます。
⇒奥深いお言葉ですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3303377/
なにより選手の表情がいいですね〜
こうした動きのあるものを撮るって大変なことですが
そこはD60&1D2さん、お見事です!!!
☆どじり虫 さん
>調子に乗りすぎると痛い目を見るかもしれませんので気をつけることにします。
⇒ついに手術されたんですね、カメラの方はほどほどにして
まずはしっかりご養生してくださいませ!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3303526/
東屋でしょうか、みなさんが思い思いにくつろいでおられる姿いいですね〜
秋の日差しに反射された窓ガラスがなんとも言えずいい雰囲気です。
どじり虫さん、ほんと無理をなさらないようにね!!!
☆酒と旅 さん
>自宅から瀬戸の海が見えるのでしょうか。羨ましい限りです。
⇒家を建てた当時はもっと見晴らしが良かったのですが、
近くに家が立ち並び垣間見るはめになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3303753/
すばらしい色合いですね〜、紅葉した木に、石垣と黒い瓦、それに青空!!!
お城の白塀が輝いています。
4作品とも縦位置ですが、私は縦位置が苦手で、この奥行き感を拝見し
大変勉強になりました。
☆shara さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3304784/
行幸の後のりんとした清々しさを感ぜさせられる作品ですね。
やはりこうした時は真正面から撮るのがいいですね!!!
足を据えて13秒、街頭の明かりがこの日を祝いでいるようです。
さて、先日隣町にある小さな社の撮影にゆきました。
とそこに、一条の光が差し込んできました。
書込番号:23095645
3点

>freude21さん、みなさん、おはようございます。
まだギリギリ紅葉に間に合う、との情報をゆうべ仕入れましたので、
いまから近所の日本庭園に、今年最後?の紅葉写真を撮りに行ってきます。
掲載したのは2週間前の奈良の紅葉です。
ご笑覧くだされば幸いです。
書込番号:23106071
4点

freude21さん
みなさまこんばんは
冬至ですね。10日前が日没が一番早いですからこれから日が長くなるのですが夜明けは1月の7日ぐらいが一番遅くなります
以前は年間50日ぐらい通っていた蓮の濠ですがその後絶滅していまいいろいろな試行錯誤繰り返し漸く復活しました。
枯れた上に雪が積もると面白い光景になります。
書込番号:23120589
3点

冬に入りましたね〜
野山に色彩が乏しくなり撮影の題材に苦慮しています(⌒-⌒;)
これが東京なら街角のスナップが・・・と思うことしきりであります。
☆大雄山線富士フイルム前駅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3308681/
ローアングルで晩秋の奈良をおさめられています。
黄色いイチョウと紅葉した木々にお寺、美しいですね〜
爽やかな朝の風を感じています!!!
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3311954/
冬の蓮の池、厳しさが伝わってきます。
でも植物って不思議ですよね、こんなに枯れてしまっても
やがて時が来れば黙っていても優美な花を咲かせてくれる。
すごいことだな〜、偉いもんだな〜と感心せざるをえません。
中古ですが14ミリのレンズを購入し、いろいろ試し撮りをしています。
まずはこの画角になれることですね。
でも意外と近寄って撮れるので重宝しています。
書込番号:23124159
3点

>freude21さん、みなさん、こんばんは。
ギリギリ間に合った(と思う)紅葉写真です。
交通費がかからない分、入場料(300円)を二日連続で払いました。
今年最後の投稿なので、年間最お気に入り写真も付けておきます。
ご笑覧くだされば幸いです。
来年もよろしくお願いします。
書込番号:23132783
3点

今年はとうとう雪を見ることがありませんでした。
農家では水不足が心配されると友人が話ししてくれました。
☆大雄山線富士フイルム前駅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3314862/
「今年一番のお気に入り」ですか、なるほどね〜
面白いですね、こんなところにもカメラの楽しさがありますね!!!
頭が八つあると八岐大蛇になりますね(^▽^)
大雄山線富士フイルム前駅さん、良いお年をお迎えください!!!
さて、今年の正月は娘が帰広してきました。
で、で、で、何と彼女はX-T30を買って帰り、私にこれ見よがしに見せびらかしました。
腹が立つやら、うれしいやら……
現役組のつよみですね〜、それにしても羨ましい!!!
最後になりましたが、どうぞ皆様におかれましては良いお年をお迎えくださいまし
書込番号:23139876
2点

freude21さん、皆様、今晩は
freude21さん
お嬢さんが里帰りされましたか。奥様も、さぞお慶びでしょう。
良いお正月が迎えられますね。
私も、長男夫婦が帰って来ました。
長男の顔を見て想い出しました。
freude21さんは、昨年の暮れ奥様と、お嬢様が通われたところへ、銀杏の木を見に行かれたね。
長男は、そこを目指し受験しましたが、縁がなく後期で京都に行きました。
もう一年、やらせてあげれば良かったと。後悔先に立たずです。
その話をすると、彼は、いつもニコニコしています。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
書込番号:23140926
2点

freude21さん、みなさまに導かれここではいい一年を送らせていただきました。しかしこの一年は加齢を感じる年でもありました。
わたしのつくったお節です。28日から三日間台所に籠りきりで料理をします。一生懸命頑張っても手の進み方が遅くなりました。こんなことを50年以上も続けて来ました。去年と同じことができれば上等と家内におだてられて今年も努めました。
来年もどうぞよろしくご指導いただきますようお願いいたします。
みなさまよいお年をお迎えください。
追伸 テレビのお笑い番組よりBSを回してみるとけっこうおもしろい番組があります。
書込番号:23141389
2点


元旦、2日と広島県地方はほんとうに良いお天気にめぐまれ、
家族とともに良いお正月を迎えることができました。
☆酒と旅 さん
酒と旅さん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
>お嬢様が通われたところへ、銀杏の木を見に行かれたね。
⇒その娘は外大からK大に移り教鞭をとっています。少しリッチなったみたいです(o^。^o)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3316981/
なぜか線が細く繊細な気がしております。
さすが、Touit 2.8/50M ですね〜、X-H1のお陰もあるかもしれませんが、
寒風の中黄色い柑橘がいいですね〜、絵がとてもナチュラルです。
☆D60&1D2 さん
D60&1D2さん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3317130/
>わたしのつくったお節です。28日から三日間台所に籠りきりで料理をします。
⇒ええっ、ご自分でつくられてのですか!!!
すごいですね!!!料理人をなさっていたのでしょうか???
私の大好きな黒豆、田作り、美味しそうです!!!
☆shara さん
shara さん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3317145/
海かなと思ったらどうやら雲海のようですね。
幻想的でいいですね〜
場所は全くわかりませんが手前に人家にゴルフネット(?)も見られ、
人の息吹、ぬくもりも感じられ良い絵だと思います。
さて、我が家の正月ですがいつものように家内が煮しめと黒豆をつくり、
他は出来合いのもの調達しました。
でも、何を思ったのか娘が本格的なお茶を点ててくれました。
東京で裏千家に通っているそうですが家内はその師範の免状を持っており、
茶筅の持ち方、回し方を習っておりました。
一保堂のお茶のせいもあるでしょう、良いお手前でした(o^。^o)
書込番号:23144303
4点

freude21さん みなさま
あけましておめでとうございます。
>料理人をなさっていたのでしょうか???
いえいえ 市とか学校への自営の納品業です。
50年前のレシピを自分でアレンジします。3世帯分をつくりますので量が変われば調味料を比例させられません。
ゴボウは小さく中のスの部分を除去します。ゴマメはくぎ煮状態にならないようにパラパラに仕上げます。
こんなことを始めたのは昔は晦日からスキーに行き正月は留守にしていたので自分の仕事の分を請け負ったのがはじまりです。
写真はあるローカルマラソンで5位に入賞した地元の女性ランナーです。46歳で18年走っているそうです。聖火ランナーにも選ばれています。まぁ目立ちたい人でしょうからアップも許されるだろうと。
わたしのほんとうのレパートリーは初対面の女性に声をかけて撮らせていただくことです。それで断られたのたった一人です。
わたしは気が付いてみれば「講釈師」なんですね。これも直さないいけませんが手遅れですか?
書込番号:23144479
2点

こんばんは、新年おめでとうございます。
大変ご無沙汰してます、S5Proは健在です。
ただ案が無いと撮ること自体ができないので、非常に少なくなっています。
中古市場でもめっきり見かけることが少なくなり、あっても程度が良くないものしか無いので、大事にしています。
そんな中ありきたりですが、ようやくできた年末年始のネタで作ってみました。
書込番号:23149485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続きです
書込番号:23149488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

更に。
リーメントから販売されている小物のスケールが、もう少し合えば文句無しなんですが……
書込番号:23149495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

freude21さん みなさま
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
freude21さん
とても幸せなお正月を過ごされましたね。
4枚の組み写真から、ほのぼのとしたものが伝わってきます。
D60&1D2 さん
暮れの、わたしのおせち料理をみて驚いていましたが、
2日のコメントを見て納得しました。
Hinami4 さん
S5Proですか。
噂には聞いていましたが、お写真は初めてみました。
やわらかくて、暖かみのある色を出しますね。大切になさって下さい。
さて、我が家も暖かい日差しの中で、例年と変わらない三が日を過ごしました。
妻は、元日から着付けの先生で、大忙しです。
わたくしも、この日だけは写真の「先生」に祭り上げて貰いました。
書込番号:23150549
4点

freude21さん、皆様、今晩は!
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
まだまだ膝の調子が思わしくなく、初もうでは控えておりましたが本日、墓参りもかねて四天王寺に行ってまいりました。
流石に初もうでの参拝の方は少なめでしたが、皆様晴れやかに詣でておりました。
昨年は、台風等の風雨による災害が多発した印象がありますが、本年はオリンピックの年でもありますし、何事もなく健やかに過ごせる良い年になればと祈っております。
何はともあれ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23150966
4点

年末からこのお正月ずぅっと晴れていました。
私のおぼつかない記憶ではこのような晴れ晴れした日が続いたお正月はなかったような?
でも、お天道様もさすがに疲れたのか今日は雲に隠れて一休みであります。
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3318131/
体が宙に浮いています、良い写真ですね!!!
>46歳で18年走っているそうです。
⇒まさに「継続は力なり」ですね。
オリンピックの聖火ランナーでも頑張ってほしいと思います。
☆Hinami4 さん
Hinami4さん、あけましておめでとうございます。
お久しぶりです、よくぞ覚えてくさいました!!!
ありがとうございます。これかもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3319402/
よくぞこれほど集められましたね〜
この女の子は肉片を持ち上げています???
どのようにセッティングされたのか、不思議です。
素人ながら思ったことは、コマ撮りして一篇のアニメーションされてはいかがかなと?!!!
☆酒と旅 さん
酒と旅さんもどうやら良いお年をお迎えられたようですね!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3319608/
お子様でしょうか、振り袖姿がとても、とてもきれいです!!!
ご姉妹の楽しい様子が画面にあふれています。
「Touit 2.8/50M」が着物の絞り様をしっかりとらえています。
何よりもこの美しい彩り、見事です!!!
☆どじり虫 さん
どじり虫さん、あけましておめでとうございます。
まだ体調は万全とはいかないもののよくぞ投稿していただきました。
ほんとうにありがとうございます!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3319722/
うう〜ん、どじり虫らしいカットに魅せられています。
おそらくお寺の壁の中に埋め込まれたお寺の象徴なのでしょうが
全体を写すことなく、この一部分で静かで厳かな雰囲気を醸し出しています。
さすがです!!!
どじり虫さん、あまり無理することなくどうぞご自愛くださいませ
さて、娘は昨日東京に帰って行きました。
まあこの一週間はまことに疾風怒涛のごとき楽しいひとときでありました(o^。^o)
そして昨夜はミミズの鳴き声でも聞こえてきそうな静かな夜でありました。
その思い出の一端を紹介します。
書込番号:23152209
5点

freude21さん、こんにちは
我が家も静かになりました。
長男夫婦は東京へ、隣に住む娘夫婦は、それぞれ仕事に。
三人の孫達は、今日が始業式です。
昼間は、いつもの老夫婦二人の静かなくらしに戻りました。
>お子様でしょうか、
写真は孫娘です。
中学一年と小学一年生です。年の離れた姉妹です。
相変わらずの散歩道からです。
書込番号:23155691
4点

freude21さん、皆様、今晩は!
何か妙な事になっておりますが、気にせずマイペースでこのスレを続けていただけたらありがたいと思っております。
最近来られていない、Lazy Birdさんや酔撮親爺さん、大雄山線富士フイルム前駅さん達ほどうされているのでしょうね。
もう少し前であればダブルデライトさん、ガウス6-7 さん、You Know My Nameさん、ナンプレイヤーさん 達もですが。
皆さん、写真のお上手な方々ばかり、写真を拝見させていただきたいのですけどね。
話は変わりますが、以前から気になっていたX-T30を、キャッシュバックもあるので買っちゃいました。
イヤー、快適快適、すこぶる快適、カメラだけはですけどね、私の体はガタガタ膝が痛いと人込みでは踏ん張りがきかないので手振れ続出でございます。
技量のなさを膝のせいにしておりますが、試し撮りに戎さんに出かけた結果でございます。
戎さんはいつもの通り大変な人込みで、膝がうめき声をあげまくり、這う這うの体で帰ってきました。
そんな訳で、投稿のお写真、手振れがひどくお見せできるような代物ではございませんがお許しあれ。
本日も、これだけで、では、では!
書込番号:23162010
3点

みなさまのいい写真を見せていただきながらコメントが書けなくて申し訳ありません。
昨年は本当に加齢を感じた1年でした。いい写真が撮れてなくて二番煎じです。
ローカルマラソンでもいいランナーはゴールが近ずくとサングラスをはずします。
迎えてくれるサポーターや観客に対するマナーです。
書込番号:23162894
1点

>freude21さん、>どじり虫さん、みなさん、こんにちは。
>大雄山線富士フイルム前駅さん達ほどうされているのでしょうね。
・・・すみません、完全にネタ切れです。
今年は休暇も長く、天候に恵まれたにもかかわらず、ずっとインドア生活を送っておりました。
元旦にXF16-80を自分へのお年玉としてポチりまして、4日の到着でした。
開封している間に休暇も終わり、現在に至っております。
(この三連休もこうしてパソコンのお守りをしているテイタラクです)
ラグビーは座った位置が(撮影場所としては)悪く(22mライン付近)、試合もけっこう接戦だったので、
(観戦・応援に没頭?して)3回(すべてセットプレー)しかシャッーが切れませんでした。
紅葉写真は昨年の貼り忘れです。ついでなので敗者復活をさせておきます。
とまぁ、このようにトホホな新春初投稿ですが、ご笑覧くだされば幸いです。
今年もよろしくお願いします。
あっそうそう、
>皆さん、写真のお上手な方々ばかり・・・のくだり、
『皆さん』から僕を外していないのは、【新春初どじり】だと思います。
書込番号:23163495
3点

お正月の好天から一転して
この所曇りがちで、ぐづついた天気が続いています。
でも寒さはこれからが本番と自分に言い聞かせております。
☆酒と旅 さん
>写真は孫娘です。
⇒大きなお孫さんがおられたのですね〜、
お正月もさぞお賑やかだったでしょうね!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3320800/
菜の花ですかね〜、この冬は暖かかったので
菜の花さんもびっくりして花をつけたのでしょうね(o^。^o)
それにしてもよくぞ見つけられました、
一歩外に出てみるとこうした幸せに出会えるんですね。
☆どじり虫 さん
どじり虫さん、皆様には皆様のいろいろなご事情がおありなのでしょう、
のんびと、ゆっくりとお待ちしましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3322362/
ついにX-T30を買われましたか、おめでとうございます!!!
でも私はどじり虫さんのX-A1にどれほど感動をいただいたことか!!!
写真は機械で決まるのではないと言うことを身にしみて教えてくださいました。
これからは、X-T30でさらなる歓びをいただきたく願っております。
このやわらかな光加減、言うことなしです!!!
☆D60&1D2 さん
>いい写真が撮れてなくて二番煎じです。
⇒なんのなんの、まったく気にすることはございません。
暖かくなるまでゆっくりゆきましょう、そのうちきっと!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3322593/
だって、こんな躍動感あふれる写真を撮ってこられたんですもの〜
D60&1D2さんらしく、泰然として春をお迎えください!!!
☆大雄山線富士フイルム前駅 さん
>すみません、完全にネタ切れです。
⇒大雄山線富士フイルム前駅さん、あせることなどありませんよ!!!
ゆっくりとご自分のペースでおやりください、いつでも待っていますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3322738/
昨年はラグビーが燃えましたね〜、観ていてもとてもおもしろい!!!
汗みどろになりながら、若者が肉体と肉体をぶつけ合う姿はまさに青春真っ只中、
爽快であります。でもこんな近くでよく撮れましたね〜
男の面魂、最高です!!!
これまで、いろいろ駄弁を弄しましたが私も家内の介護であまり外に出られず、悶々としています。
で、最近入手したXF14ミリのレンズで遊んでみました。
オートフォーカスとマニュアルフォーカスではどれほど差があるのか???
結論から申し上げますとやはりマニュアルフォーカスの方が幾分部がありそうです。
地球儀の中の「広島」がよりはっきり見えます。
しかしながら、この写真を撮るのに30カット以上費やしたことを告白いたします(⌒-⌒;)
暇な年寄りのお遊びでありました。
書込番号:23164079
2点

今朝方、価格ドットコムの方からメールがあり、
私が撮影した写真の中に、机の上に挟んであった名詩に個人名が写ってたということで、
削除すると連絡がありました。
私は全く気がつかなかったのですが、地球儀と同じように拡大してみると、
たしかに名前らしきものがありました。
そこで先の地球儀アップの写真はこの様な状況の下に撮影されたということで、
取り直したのを再度アップさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
申し訳ございません。
書込番号:23165467
3点

freude21さん、みなさま、こんにちは
パソコンをウインドウズ10に変えたところ、写真の取り込みにも苦労しています。
暫くこれとの闘いが続くことでしょう。
暖かい日がつつくので水仙や琵琶の花が咲ました。
琵琶の花は半年もすれば、たわわに実をつけることでしょう。
書込番号:23171495
5点

>freude21さん、みなさん、こんばんは。
雪景色を撮りにスキー場に行きましたが、クローズでした。
「ならば夕日を」と思い、ほんの出来心で出かけたところ、段々と曇って来ました。
日ごろの行いを反省しつつ諦めていたところ、ナント!日が沈むときだけ晴れてくれました。
というわけで、出合頭写真をUPします。
ご笑覧くだされば幸いです。
書込番号:23188998
4点

freude21さん、皆様、今晩は!
記録的な暖冬が続いています、もしかしたら今年は桜の開花も早いかもしれませんね。
桜の前に梅も早いかも、それまでに膝が治れば良いのですが、あまり無茶はしないで近場を覗いてみようと思います。
まだまだ完調ではありませんが、住まい近くにある天王寺のてんしばで、第四回 「2020大阪春節祭」が開催されているというのでのぞいてきました。
中国の方がいっぱい来られるので、連日、マスコミをにぎわす新型のコロナウイルスが、チョッピリ気になりましたけどね。
>freude21さん
有り難うございます、無理せずに回復に努めようと思ってはいるのですが、不養生のせいか回復が遅れているようです。
名刺一枚、価格ドットコムも厳しく査定するようになったのですね、情報化社会で悪さする人が増えているので仕方ないのかもしれません。
アハハ、娘さんが撮られたのですね、何か微笑ましいですね、しかも買ったばかりのX-T30で、私の周りではX-T30が売れまくっています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/320/3320041_m.jpg
>酒と旅さん
有り難うございます、膝の回復は当初思っていたよりは遅れそうですが、リハビリを頑張って回復に努めます。
お正月は、私の所にも10数名がどっと来ますので大賑わいですが、去った後の静寂感が何とも言えない感じです。
オー、早くも春の兆しを感じさせる花が咲きましたか、本当にこの冬は暖かすぎて震災でも来ないかと心配になります。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/320/3320800_m.jpg
>大雄山線富士フイルム前駅さん
アハハ、ドジってなんかいませんよ、有難うございます、私の呼びかけで登場されたのかどうか分かりませんけど。
大雄山線富士フイルム前駅さんは、前から思っていたのですが、私と同傾向のお写真を撮られますね。freude21さんもですが、景色に人を入れる事が多いですよね、もしかしたら同じ感性のDNAを持っているのかもしれません。
アー、良いですね、鮮やかな紅葉の向こうに点在する人々、結婚式も執り行われたのでしょうね、幸せな日々が見えます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/322/3322739_m.jpg
良いですね、煌めく沈む夕日が鳥居を挟んで一直線に伸び、その光線をまたぐ舟と人の姿が素晴らしい。、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/328/3328145_m.jpg
>D60&1D2さん
私の知りあいの女性が、去年のマラソン大会で70才以上の部で優勝したそうです。
その女性、30代までスポーツにまったく縁がなかったのに、再婚を機に大変身、女性は強いですね。
頑張って走っていますね、私も早く走れるようになりたい、膝が直っても走るとこけるかもしれませんが。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/322/3322593_m.jpg
Hinami4さん
本当にお久しぶりですね、最近は私もあまり登場していおりませんけどね。
覚えていますよ、屋外で撮影されたフィギュアが見せる独特の世界、特に沈む行く夕陽に立ち並ぶ姿は最高でした。
アハハ、面白いですね、まるで女子高の学園ドラマが展開されているような感じが新鮮です。
手前の女の子がリーダーですね、指揮棒で指揮するような手の感じ等、本当に演出がお見事です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/319/3319396_m.jpg
書込番号:23191126
3点

どじり虫さん
みなさま
三原色で幻想的な世界を表現されていてきれいですね。
わたしもひさしぶりに少し歩いてきました。重い膝と少々平衡感覚が低下しているのと今日の寒さで2kmほど歩くのが負担になりました。昔は3000mの尾根や岩までやっていましたが正月のテレビで映っていた穂高や剣の岩場を見るだけで今は足がすくみます。
もう少し頑張って元気を取り戻さなきゃ〜 鉢ものの牡丹の芽や桜の蕾が待ってくれていますから。
いつものところにいつものもがあれば何か安心します。
書込番号:23191217
4点

大寒は過ぎたはずですけどやはりまだまだ寒いですね〜
でも廿日市地方では本格的な雪にまだあっていません。
小雪さんどこか具合が悪いのですかね、ちと心配です。
☆酒と旅 さん
>パソコンをウインドウズ10に変えたところ、写真の取り込みにも苦労しています。
⇒ソフトが変わるとほんと大変ですよね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3324489/
>正しくは、枇杷でした
⇒了解でございます。私も何年か前のこの頃新宿御苑で撮ったことがあります。
近づいてかぐととても良い香りだったような記憶があります。
強い日差しの中、明暗の度合いが素晴らしいですね、空の薄い雲が素敵です!!!
娘が「X-T30」を買ったので、私は「X-H1」にしょうかな?と迷っています(o^。^o)
このカメラだとタムロン90ミリマクロ、フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4なども
使えるのではと期待しています。
☆大雄山線富士フイルム前駅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3328145/
大雄山線富士フイルム前駅さん、良い時と良い場所にめぐりあわせられましたね!!!
この夕焼けの色、なんとすばらしい情景でしょか!!!
小型ボートの音と潮の香りが伝わってくるようです。
ほんとにきれいです!!!スプレンディッド!!!
☆どじり虫 さん
>私の周りではX-T30が売れまくっています。
⇒娘に先をこされたので、私は「X-H1」か「X-T4」(手ブレ内蔵?)にしてやろうかな
と思っていますが、先立つものが……
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3328764/
二胡でしょうか?イベント会場の雰囲気がよく伝わってきます。
会場全体を撮らなくともその場の雰囲気がちゃんと伝わる、
さすがどじり虫さんです、写真のツボを心得ていらっしゃいます。
X-T30の使い心地はいかがでしょうか?
☆D60&1D2 さん
>いつものところにいつものもがあれば何か安心します。
⇒そのお気持ち痛いほどよくわかります、この本はここに、万年筆はここ、
家内にはわからぬ世界であります(o^。^o)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3328795/
この古木どうされたのでしょうかね〜、まさか一人で歩いて行くわけではありませんから、
その憂き目をみたのがサルノコシカケさんですよね〜
しかし、こうした所に目を注がれたのはD60&1D2さんです、
そこに生き物に対するやさしいまなざしを感じております。
さて、少し前になりますが民放連OB会写真クラブの撮影会が宮島でおこなわれました。
この度の主眼は現在大修理中の大鳥居を記念に撮っておこうというものであります。
調べますと、この大鳥居は建立から140年以上が経過し、損傷や老朽化が進んでいるため、
大規模な保存修理工事が行われているのです。
およそ1400年の歴史を持つこの厳島神社の大鳥居はクスノキの自然木で、
現在のものは平清盛の造営時から8代目なるそうです。
こんな機会は滅多にないという先生のご提案でおこなわれたわけであります。
現在はごらんのように文金高島田の綿帽子の様な白い覆いをめされています
書込番号:23192709
3点

freude21さん、みなさま、こんにちは
毎日のように雨模様です。
老妻の育てている花を撮って見ました。
>娘が「X-T30」を買ったので、私は「X-H1」にしょうかな?と迷っています(o^。^o)
このカメラだとタムロン90ミリマクロ、フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4なども
使えるのではと期待しています。
X-H1は一押しです。今はバーゲンプライスです。
何と言っても5段の手振れ補正は魅力です。
タムロン90ミリマクロ、フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4なども
楽に使えると思います。
T3後継機の噂も有りますが。
書込番号:23193784
4点

freude21さん、皆様、今晩は!
記録的な暖冬から、ようやく平年並みの寒さになっているようで、暖冬だったせいで寒さがより身に沁みますね。
皆様も、急激な気温変化で体調を崩さぬようお気を付けください。
先週の日曜日ですが、天王寺公園では梅の花がちらほらと咲いていて、桜も咲きかかっていましたね。
やっぱり、暖冬の影響で梅も桜も開花が早まっているようです。
>D60&1D2さん
いつもの所にいつものものがあれば安心する、含蓄のある素敵なフレーズで何か凄く分かりますね、私は、いつものものがどこにいったのか分からないケースが多くて困っていますけど。
会社の通り道にいつもいた犬、いつも見知らぬ人を見かけると吠えていた犬、年明けから見かけなくなりました、せつない気分です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/328/3328795_m.jpg
>freude21さん
X-T4は、2月26日に発売されると噂されていますが、果たして本当ですかね。
同時に、ボディ内手ぶれ補正の搭載されるか期待しているようです。
全体に当たる光が、何か厳かな雰囲気を漂わせ、水面に乱反射する光がまるで粒子が飛び跳ねているようで素敵ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/329/3329224_m.jpg
>酒と旅さん
奥様はお花が大好きなのですね、きっと心根のお優しい方なのでしょうね、羨ましい。
オー、それにしても想像を絶する花々、これは手入れも大変そうです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/329/3329493_m.jpg
書込番号:23204025
5点

みなさま いつもお世話になります。
当地では初めての積雪となりますた。といってもわずか10センチ程です。
蓮の雪だ!温かくなるとすぐ落ちてしまいますので急いで撮りに行ってきました。
力むほどでもなく凡庸な結果です。
書込番号:23219417
4点

広島県北部では雪が積もったとのニュースが流れましたが
沿岸部ではこの冬はまだ雪を見ていません。
年寄りにはあたたかくて楽なのですが農家の方々は心配なことだと想像しています。
☆酒と旅 さん
>今はバーゲンプライスです。何と言っても5段の手振れ補正は魅力です。
⇒ううう……先立つものをなんとかしないと
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3329493/
なんと広いお庭にきれいな花々が咲いてますね〜
真冬のこの時期こんなに明るいお庭がすてきですね!!!
雨上がりなのでしょうかしっとりしていい雰囲気です。
「Touit 1.8/32」の線の細やかな描写がすばらしい!!!
☆どじり虫 さん
> X-T4は、2月26日に発売されると噂されていますが、果たして本当ですかね。
⇒日時は定かでありませんが、手ブレ内蔵のようですね〜、ううう……
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3331808/
寒桜でしょうか?きれいですね〜、これでテレ端の開放ですか???
「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS」のレンズってこんなにきれいなボケが出ますかね〜
いやぁ〜、恐れ入りました。勉強になりました、ありがとうございます。
私もこんな写真が撮れるようになりたい!!!
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3335432/
まさに雪ですね〜、白壁に板塀、昔懐かしい佇まいです。
蓮が綿帽子かぶってちと寒そう。
冬の静かな武家屋敷、実にいい絵ですね!!!
さて、家の事情で遠出がままならず、今日は庭の花を撮ってみました。
いつもパソコンばかりかじりついているせいでしょうか、
しゃがんで撮っていると途中で膝がわらいだしました。
思わず私も苦笑いしました(o^。^o)
書込番号:23220765
4点

freude21さん、皆様、今晩は!
記録的な暖冬から、ようやく平年並みの寒さに、更に本格的な平年を上回るような寒さがやってきたようで、イヤー、本当に寒いです。
今回はほんの少しだけ遠出して、まだ五分咲きと聞いていましたが、大阪城の梅林に行って参りました。
いつもは中国人でいっぱいの大阪城公園、やっぱりすいていましたね、恐るべしコロナウイルスの威力。
>D60&1D2さん
ついに積雪しましたか、異常な暖冬から一気に寒さがやってきましたからね、さもありなん。
川辺には沢山の水鳥が、積雪が木々を白く染め、川辺に立ち並ぶ武家屋敷の屋根も白く染め、とても風情がありますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/335/3335432_m.jpg
>freude21さん
アハハ、パソコンばかり見ていて膝が笑いましたか、見すぎると目も悪くなりますが、頚椎も悪くなりますのでお気を付けください。
私は、頚椎が悪くなって整形外科では治らず、整体で完治に半年近くかかりましたからね。
ボケの花ですよね、私にはパッと見て梅と見分けがつかないですが、XF60mmの描写力、解像力が発揮された美しさは流石です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/335/3335800_m.jpg
書込番号:23224695
5点

>freude21さん、みなさん、こんばんは。
『COVID19』の影響で、観光客が激減したという奈良公園へ
応援の意味も込めて行ってきました。
当日は月齢が14.2で、いい具合に雲も出ていました。
ロケーションに不足はなかったのですが、
如何せん、ウデが大いに不足していました。
ご笑覧くだされば幸いです。
書込番号:23231262
6点

freude21さん、皆様、今晩は!
コロナウイルスの脅威は、終息するどころか徐々に深刻さを増してきているようですね。
私は通勤に関空・和歌山行きの電車に乗っているのですが、外人の方も多く乗られているのでチョッピリ心配になってしまいます。
感染しないために一番大事なのは、手洗いだそうですので皆様もまめに手洗いをして予防して下さいね。
今回の写真は、前回と同じ大阪城の梅林で、きっと見飽きたはずの梅の花ばかりでごめんなさい。
>大雄山線富士フイルム前駅さん
良いなあ、私も膝が悪くなかったら行きたかったのですよ。
予想通り、最高のロケーションで良いお写真ばかりで羨ましい。
手前から海を思わせるような青いイルミネーション、海に島が浮かんでいるようなグリーン、真っ赤に映えた木立とその上にかかる雲と月、素晴らしいですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/338/3338309_m.jpg
書込番号:23246052
4点

大分日が長くなってきましたね。
宮島を望む展望台にある寒桜もそろそろ芽をふきかけています。
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3336768/
夢見るような美しさですね〜
ボケの美しさどうでしょう!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3341681/
それに繊細なディテールで梅の花の美しさを競わせています。
この60ミリのマクロレンズは本当に良いレンズですね。
でも、それを生かし切るのは大変なことです。
さすがはどじり虫さんです。いつかはこんな絵を撮ってみたい〜
☆大雄山線富士フイルム前駅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3338311/
幻想的いい雰囲気ですね〜、それでいて凜とした美しさあります。
ISO6400でもきっちりとディテールが保たれているのはさすがX-T3ですね。
また、いくら手ブレ補正があるとはいえ、1/10とはすごいです!!!
大雄山線富士フイルム前駅さんの腕のほどあらためて確認させていただきました。
憧れの「XF16-80mmF4 R OIS WR」、使い心地はいかがでしょうか???
さて、先日、広島市の中心部にある旧浅野藩の庭園、縮景園で
民放連OBの撮影会がありました。
お目当ての梅の花はもう見頃を過ぎたようです。
でも、これだけの梅の木です、
近寄るとあたりは梅の香りにつつまれます。
思ったよりあたたかく、
近くの園児たちも黄色い声をはずませながら記念写真におさまっていました。
それにしても百数十カット撮ったのですが、手ブレの連発です。
やはり足腰を鍛錬しないといけないようです(⌒-⌒;)
書込番号:23248021
4点

freude21さん、皆様、今晩は!
大変なことになってきましたね、止まる所を知らぬコロナウイルスは、世界経済をも重大な局面に追いやってしまいました。
北海道では、緊急事態宣言が発令されるなど、私が物心ついてからこんな状況が起こったのは初めてです。
人の事は言えませんが、皆様もくれぐれもご注意して、感染なさらぬようお過ごしください。
今回は、自宅から電車ですぐの長居公園に行ってまいりましたが、早咲きの河津桜 にメジロが花の蜜を求めて飛び回っていました。
冬をあまり感じさせなかった今年の暖冬ですが、これから本格的な春がやってきますから、春風でコロナウイルスも吹き飛ばしてほしいものです。
>freude21さん
60ミリのマクロレンズを急に買ってしまいました、良いレンズだと思っていたのですがずっと買いそびれていました。
かなり前に購入しようと思った時から比べると価格がかなり上がっていますね、もっと早く買っておけばよかった。
立派な梅が咲いていますね、そこを並んで歩く園児がとても可愛い、その可愛さを逃さずキャッチしましたね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/342/3342231_m.jpg
書込番号:23258712
4点

どじり虫さんのおっしゃるとおり、
ほんんと大変なことになりましたね〜
一国で起きた伝染病が世界の経済おも侵し始めています。
不安に駆られた庶民はマスク、トイレットペーパーなど
爆買いにはしっています。
もう少し冷静に対処できないものでしょうか?
さて、どじり虫さんの作品ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3344875/
人様の騒ぎをよそに、花や鳥たちはこれまで通り、
自然の営みの中でゆっくりと時間を刻んでいます。
それにしてもこの美しさ、優しさはどうでしょう!!!
この絵を観ると世間の騒動が嘘のように思えてきます。
こうした所に写真の素晴らしさあるように感ぜられてなりません。
さて、私も先日、
宮島を望む展望台にある寒桜が花を咲かせはじめましたので、
バシャバシャとシャッターをきっていました。
「今開きはじめている小さな花は昨日はその右のある蕾のようだったんですよ〜」
と通りかけた近所のお年寄りが声をかけてくださいました。
「へぇ〜、わずか一日でこんなにも違うもんですか〜」
「そうなんです、花ってすごいですね!
まあ、がんばっていい写真を撮ってください」
と去ってゆかれました。
そう!これからこの寒桜は日に日にピンク色に染まってゆくことでしょう
でもこの撮影の時、「ああ〜、60ミリのマクロを持て来るべきだったと
悔やむことしきりでございました(o^。^o)
書込番号:23261698
3点

freude21さん,みなさま、こんにちは
白モクレンの花が咲きました。
蕗の薹も、菜の花は、我が世の春を謳歌しています。
こちらは、初夏の陽気です。
書込番号:23262226
4点

>freude21さん、みなさん、こんばんは。
今日は大雪になったところも多かったようです。
当該地域にお住まいの方は、大変なことと思います。
そうなると、雪が珍しくて見るとはしゃいでしまう僕などは、
不謹慎の極みと言わなければなりません。
今回は【雪景色を求めて行ったけれど、全然降っていなかった】
写真を添付します。
ご笑覧くだされば幸いです。
書込番号:23268014
4点

freude21さん、皆様、今晩は!
暗いニュースばかりで嫌になってきますが、季節は春に向かっていますから、前向きに行きたいものです。
今回は、神戸の街スナでお茶を濁します。
神戸の旧居留地辺りは、レトロな建物が数多くある素敵な場所ですよ。
>freude21さん
確かにそうですね、人間に何があろうと自然の営みは行われ季節はめぐってきますね。
今にも花を咲かそうとする蕾、とても愛らしいですね、それを目に止めるとは流石ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/345/3345748_m.jpg
>酒と旅さん
エッ、すでに初夏の陽気ですか、本当に今年は暖冬ですね。
澄み渡った綺麗な青空、まさに快晴ですね、真っ白なモクレンが青空に吸い込まれるように咲いていて勢いがありますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/345/3345873_m.jpg
>大雄山線富士フイルム前駅さん
アハハ、私も雪を見るとはしゃぐタイプですが、通勤途中の道がぬかるむのだけが困りますけどね。
情緒の感じさせる素敵な場所ですね、学校帰りの児童の姿が愛らしいですね。
この景色は、確かに見た記憶があるのですが、私が過去に行った場所なのか、写真で見た記憶なのか定かではありません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/347/3347173_m.jpg
書込番号:23273157
1点

昨日は大雨が降ったかと思うと今日は晴天で暖こうございました。
庭のボケも私のように満開であります。
☆酒と旅 さん
>こちらは、初夏の陽気です。
⇒三寒四温でこれから春の恵みをぞんぶんにうけることになるでしょうね〜
待ち遠しいかぎりです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3345876/
さて、この花は何という花なんでしょうか?
知らない私が馬鹿なのかもしれません
でも色のきれいなことも然る事ながら線の細やかさ驚かされます。
「Touit 1.8/32」もX-H1で存分の力を出しているようですね。
今、H1にするかT4にするか悩んでおります(⌒-⌒;)
☆大雄山線富士フイルム前駅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3347174/
いいですね〜、このようにまったりとした下町の風景、大好きです。
高齢者用の手押し車がいいです。
モノクロにする事によって時代・時間が捨象され、
今も昔もそしてこれからもこうした風景が見られる。
ここにこの絵の良さがあると思います。
☆どじり虫 さん
どじり虫さん、お加減はいかがでしょうか。
異国情緒たっぷりの神戸まで足を延ばされるということは
つつがなくやっておられるのだと思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3348624/
明暗の大きいシチュエーションでの撮影ですが上手いですね〜
古ぼけた家壁にランプが3つ、粋ですね。さすが神戸。
こうした人目につかない所をカメラにおさめられる、
そのセンスに脱帽であります。
さて、私はといえば、万葉集、和歌、俳句、詩を一冊の小冊子にしようと
連日パソコンに向かっております。
私なりにお気に入り詞華集が出来ればな〜と思って頑張っています。
家内の足が思うようにならないので遠出ができず、
近くのものを撮ってそれなりに楽しんでいる日々でございます。
書込番号:23273395
3点

freude21さん
H1かT4かは難しい判断ですね。
T4は最新機種であり、どなたにも勧められます、H1は世代が古いので、
本質を見極める人にしか勧められません。
T4と同じエンジンを積んだT3とH1を使った経験から少し述べてみます。
@スタイルは、T3に軍配を上げます。
Aグリップは、圧倒的にH1が持ちやすく、深く厚みの薄いタイプで最高。
BAFは、さほど変わらない。但し、動き物は撮らない。
Cシャッターは、軽く、ストロークも短く使いやすい。誤って押すとの声もあり、
評価は分かれる。
D大きさ重さは、大差ない。グリップの関係かH1が軽く感じる。
わたくしの印象は、こんな感じです。
どちらを選択されても、悔いは残らないと思います。
書込番号:23275288
4点

freude21さん
みなさま
みなさま いまのところ新コロナウィルスにつかまらず生きています。
近くの氏神ですが人の出が少なく寒々としています。
その境内にある絵馬堂で当時の藩主が寄進したものですが無防備な状態で展示されています。
少しずつ頭がかすんできましたが自覚がある間は救われるかと。
書込番号:23286412
3点

freude21さん、皆様、今晩は!
終息を見せないコロナウイルスは、各種イベントも中止に追いやってしまいましたね。
とりわけ高校野球の中止は、努力に努力を重ねた高校球児の気持ちを考えると切なくなってしまいます。
東京オリンピック・パラリンピックの行方も妖しくなってきましたが、只々、コロナウイルスの終息を切に願うばかりです。
今回は、大阪でも独特のカラーを感じさせる鶴橋へ行ってまいりました。
昭和を色濃く感じさせる、狭い通路が縦横無尽に広がる市場、女性に人気のあるコリアンタウン、裏通りではひしめき合うように焼き肉店が軒を連ねています。
皆様も、機会があれば訪れてみれば良いかもしれません、本場のキムチ、焼き肉は絶品だと思います。
写真は、KiyoKen2さんに教えていただいた、RAW FILE CONVERTERのテイストを使っています。
書込番号:23286957
3点

今朝は朝日が我の部屋を煌々と輝き
一日で一番明るい時になっています。
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3349220/
惚れ惚れするようなボケ具合ですね〜
で、花の名前はわかりませんが紫色の花がきめ細かく映し出されています。
換算75ミリ位、つまり中望遠ですがしっかりとおさえられています。
さて、T4かH1の件ですが、私の個人的メリット、デミリットで言えば、
T4は昔式のケーブル式シャッター・レリースが使える。
ハンググリップがより小さいく、やや軽い。
デミリットはバッテリーが別物になった。
H1はバッテリーがこれまでのモノで充当できる。
デミリットはグリップが大きすぎて、右手は添えるだけの私としては邪魔。
昔式シャッター・レリースが使えない、そしてやや重い。でもニコンFよりは軽い。
といった所でしょうか、でもなんといっても価格が違いすぎるので、やはりH1かな???
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3351886/
そいえば昔このような風景のお寺があったような記憶がございます。
なかなかいいもんですね〜、昔はお寺に行く楽しみの一つだったのかもしれません。
でも、毎日、日光、湿気、風等に晒され傷むのはやいでしょうね。
それを修復したり、新たな絵を掛けたりと昔はそいうこともあったのかな〜
と想いをはせてくれます。貴重な絵ありがとうございました。
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3352088/
わぁ〜い、このごちゃごちゃ感が大好きです!!!
まるで私の部屋のようです(⌒-⌒;) 不思議なことに何故だか落ち着くんですね〜
これぞ庶民の町ですね、私の後輩が鶴橋でキムチ屋をやっています。
大阪の食い道楽は半端ないですね、それだけエネルギッシュな街なんですね。
さて、今時天動説を唱える人はいませんが、我の部屋から見ると
太陽が毎日少しずつ動いているのです。
つまり日の出が早くなり、位置が左に寄ってきはじめているのです。
やがて、この窓から朝日が直接見えなくなる時が訪れるのです。
どうです?天動説を復活させてみませんか(o^。^o)
尚、レンズは3枚とも、Ai Nikkor 105mm F2.5S です。
それに我が家の庭に咲いた水仙を撮ってみました。
しかし、前夜の大雨で、しかも寒いので黙ってうつむいたままです。
書込番号:23292569
4点

>freude21さん、みなさん、こんばんは。
桜の開花の知らせが聞こえ始めました。
ボーと生きているとタイミングを逸しそうなので、慌てて梅の写真をUPします。
しだれ梅が有名な梅園です。しかも入場無料。
園内にいた袴姿の若い女性のグループから声を掛けられました。
もしかして、これが逆ナンというヤツ?
「すみません、シャッター押してもらえませんか?」
まぁ、そんなところでしょう。
次のひと言は、オジサン心をくすぐりました。
「たくさんのカメラマンがいますけど、いちばん上手そうだったので」
聞けばその日は、某医科大学の卒業式。僕に声を掛けてきたのは下級生でした。
「ということは、無観客卒業式?」と聞くと、
「そうなんですよ、在校生は入っちゃいけないんですよ。ひどくないですか?」とのこと。
「それじゃぁ、今の状況の解決のために貢献してね」とお願いすると、
「COVID19ですね、任せてください!」と力強く答えてくれました。
きっといいお医者さんになると思います。
医者にとって大切なことは、患者とのコミュニケーション能力だと思いますので。
ただ、見立ての能力(いちばん上手)には大きな不安が・・・。
ご笑覧くだされば幸いです。
書込番号:23293483
4点

freude21さん、皆様、今晩は!
各地で開花宣言が出るなど、本格的な春がやってきましたが、コロナウイルスは重大な局面を迎え何とも息苦しい春の訪れです。
感染症のクラスター発生のリスクで3つの条件が提示されていますね、換気を良くする、人が密集する場所に近づかない、近距離での会話をしない。
特に大声での会話が厳禁だそうで、私の友人は大声で唾を飛ばしながらしゃべるので危険この上ありません。
いつも、私の顔に唾が飛んできますから、今はマスクをしているので大丈夫ですけど、多分、彼のマスクの中は唾でベトベトになっているはずです。
>reude21さん
実は、残念ながらつつがなく過ごせてないのですよ、相変わらず膝の痛みに悩まされいるのですが、自宅にこもっていられない性分でして。
結果的に、いつまでたっても症状が改善しない悪循環で辛い生活を強いられておりますが、誠にもって自業自得でございます。
美しいですね、夕焼けがと思ったら朝焼けだったのですね、山裾に陽光が溶け込むような輝き、良いタイミングでしたね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/353/3353597_m.jpg
>酒と旅さん
ボディ内手振れ補正を積んで来た全部入りのT4に対して、H1の存在が微妙になってきましたね。
良いですね、漆黒の中に浮かぶよう見える紫の花、美しさが際立つコントラストが素晴らしい。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/349/3349218_m.jpg
>D60&1D2さん
コロナウイルス怖いですね、老人や持病を持つ弱者をねらい撃ちするような邪悪なウイルス、一刻も早く退散してほしいものです。
手水には龍がつきものですね、水の神様でもある龍神様にちなんだ聖水のようなものでしょうかね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/351/3351882_m.jpg
>大雄山線富士フイルム前駅さん
見る目がある女性ですね、口も上手いかもしれませんけど、お上手そうだと言われて悪い気はしませんもの。
まあ、実際にお上手ですから洞察力もあるのでしょうが、実際のところは魅力的な男性だと言う事でしょうか。
凄い、こんなにがっついている様子を見た事がありません、相当に美味な食事にありついたようですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/353/3353814_m.jpg
書込番号:23308159
4点

freude21さん、皆様、こんにちは
freude21さん
2月28日の朝日、瀬戸の島影から昇るのですね。
達磨夕日ならぬ達磨朝日ですね。
毎朝見えるなんて贅沢です。
H1かT4かは悩ましところですね。
何故かT4が後悔なさそうですが・・・・
大雄山線富士フイルム前駅 さん
4枚目のしだれ梅と親子ずれとてもいい雰囲気に
満ち溢れています。
どじり虫 さん
>ボディ内手振れ補正を積んで来た全部入りのT4に対して、H1の存在が微妙になってきましたね。
全部入りのT4いいですね。
私は、これくらいの大きさ重さになるとグリップが欲しくなります。
今のところH1で満足です。負け惜しみもありますが。
お腰大事になさって下さい。
書込番号:23308843
5点

freude21さん
みなさま
みなさまのいい写真を見せていただきながらコメントが書けていません。
高齢者に免じてお許しください。
さて当地は準寒冷地のため開花は遅いですがいろいろ目覚めてきました。
書込番号:23309054
4点

外出禁止令が出ようと出まいと私の生活スタイルは
余り変わりません。
それより日がながくなり、暖かくなってきたのが何よりうれしいです。
☆大雄山線富士フイルム前駅 さん
>袴姿の若い女性のグループから声を掛けられました。
⇒思わず、大雄山線富士フイルム前駅さんの目尻の垂れ下がった姿を想像してしまいました。
失礼申し上げました。でも、いいですね、若い方と接するのは楽しいことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3353820/
なんとかわゆいことでしょう〜
紅白の梅の花がやさしく親娘をつつんでおります。
このお姫様、将来どんな活躍をしてくれることでしょう〜
よいシャッターチャンスを捉えられています。
左側の梅の木が無かったらこの絵の魅力は半減したことでしょう。
さすがです!!!
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3357764/
よく見ると若いカップルではなく、女性同士のようですね?
でも、マスクしてないのがいい(o^。^o)
橋の上で何を相談しているのでしょうか?
他の写真を拝見するとどうやら京都のようですが(?)
木屋町あたりでしょうかね(⌒-⌒;)
それにしても柔らかい日差しが素敵です。
☆酒と旅 さん
>何故かT4が後悔なさそうですが・・・・
⇒うう〜ん……、うう〜ん…………
>毎朝見えるなんて贅沢です。
⇒いえいえ、朝日が直接拝める機関はほんの一ヶ月足らずです。
すでに、今は家の影になって見えません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3357993/
この黄色の美しさはどうでしょう!!!
それに線の細やかさは素晴らしいですね〜
拡大させていただくと惚れ惚れします。
換算約75ミリといえば中望遠、しっかりとカメラがホールドされています。
色彩、技量とも申し分ありません!!!
☆D60&1D2 さん
>みなさまのいい写真を見せていただきながらコメントが書けていません。
高齢者に免じてお許しください。
⇒いえいえ、全く気にしないでください。
とかく職人気質の方は腕は立派なモノを持っておられますが、
話すとなるとどうも苦手という方が多いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3358039/
いよいよ盆栽の桜が芽吹きはじめましたね〜
盆栽で桜を咲かすなんて、花咲か爺さんも顔負けですね!(失礼申し上げました)
この木でどれくらいになるのでしょうか?
さて次に控えておりますのが藤と牡丹ですか〜、
こうしてみてみますと年中休み無しおようですね、
まあ、生き物を育てるという事はそういうことかもしれませんね。
桜の花が咲いたらまたよろしくお願いいたします!!!
さて、家の近くにバス停があり、その裏手に墓所があります。
そこに毎年、なんという名前かわかりませんが桜の木があります。
私にしては珍しく早朝からの撮影をしてみました。
と、対面の小山からウグイスがさえづりはじめました。
さあ、春です!!!
書込番号:23309332
4点

>freude21さん、みなさん、こんばんは。
今年はかなり暖かく、桜の満開も信じられないくらい早くなると思っていましたが、
例年より早いものの、驚くほどのものではありませんでした。おまけに先週末はあいにくの空模様でした。
「桜」を卒業制作に、と思っていましたが、ちょっと段取りが狂いました。
実は、明日から僕の立場というか身分というか、状況が大きく変わります。
このスレッドでみなさんとお会いするのも、今日が最後となりました。
ですので、卒業ではなく、中途退学の気分です。
>freude21さん
含蓄と優しさにあふれるコメントをありがとうございました。
おかげさまで、錯覚することができました。
>どじり虫さん
いつも温かいコメントをありがとうございました。
>>この景色は、確かに見た記憶があるのですが、私が過去に行った場所なのか、写真で見た記憶なのか定かではありません。
この場所の写真をUPするのは2回目です。前回は2018年12月14日(#22324543)でした。
もし、この写真がどじり虫さんの記憶に残っていたとしたら、こんなに嬉しいことはありません。
撮影場所は、飛騨古川(瀬戸川)です。
>コメントをくださったみなさん、写真をご覧くださったみなさん
2年間お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
時節柄ご健康には十分ご留意の上、より充実したフォトライフを送られることをお祈りいたします。
それではまたお会いするその日まで、ごきげんよう。
書込番号:23315549
5点

freude21さん、皆様、今晩は!
相変わらずコロナウイルスのニュースばかりですが、志村けんさんがお亡くなりになると言うショッキングな出来事がありました。
再ブレークしそうな勢いの志村けんさんでしたから、さぞかしご無念であったろう事は想像に難くありません。
コロナウイルスの恐ろしさについて、改めて警鐘を鳴らしていただいたのだと心より思いました。
が、本日の通勤の帰り道、居酒屋が立ち並ぶ所ではいつものように行列の列が、酔った勢いで抱き着いている人、大阪では警鐘が響かなかったようです。
こりゃあだめだ、大阪もニューヨークになりそうだな、と不吉な予感を感じながら帰宅しました。
お彼岸に四天王寺にお墓参りに行ってきたのですが、四天王寺では日想観を執り行っており初めて拝見しました。
午後5時30分頃でしょうか、四天王寺の鳥居から西大門を貫くように、荘厳で強烈な光が差し込んでくる様に圧倒されました。
あまりの眩しさに目が見えません、少しの間は目がチカチカして目が開けられないほどでしたよ。
本日は、これだけでと思ったのですが、大雄山線富士フイルム前駅さんが何やらお別れのメッセージをお書きになっているようなので。
>大雄山線富士フイルム前駅さん
エッ、中途退学ですか、休学のお間違いじゃないですか、休学ですよね、淋しい事をおっしゃらないで一日も早く復学してくださいね、首を長くしてお待ちしております。
アッ、このお写真は間違いなく記憶しております、大好きなお写真の一つです、車を押して歩く姿が亡くなった母に重なり胸にキュンときます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/359/3359961_m.jpg
書込番号:23316978
2点

freude21さん、みなさん、こんにちは
freude21さん、
>外出禁止令が出ようと出まいと私の生活スタイルは
余り変わりません。
同感です。
ほとんど家の周辺の人のいないところを
散歩すだけですから、なにも変わりません。
2枚目の桜いい構図ですね。
18-55のボケも奇麗です。見直しました。
大雄山線富士フイルム前駅 さん
>実は、明日から僕の立場というか身分というか、状況が大きく変わります。
このスレッドでみなさんとお会いするのも、今日が最後となりました。
ですので、卒業ではなく、中途退学の気分です。
何か深い訳がお有りのようですが、とても残念です。
いつの日か、ご事情が許せるようになりましたら、また、お越しください。
ありがとうございました。
どじり虫 さん
2枚目よく撮れましたね。
液晶だから撮れるのでしょうか。
私は、液晶で撮るのは苦手ですが、
花取りに練習しています。ピントが中々合いません。
我が家にT30がやって来ました。
長男が私のE3と27mmを所望し、
私は、彼のT30をねだりました。
彼は、いつも持ち歩ける超軽量セットを
私は、花撮りにチルト液晶を選択し、トレード成立です。
書込番号:23320701
3点

ある新聞社の空撮映像によりますと、
この土曜日の大都会は人もまばらでございました。
私は思わず、昔の映画「渚にて」のシーンを思い浮かべました。
何か怖さを感じました。
☆大雄山線富士フイルム前駅 さん
大雄山線富士フイルム前駅さんの「中途退学」という言葉に
言葉に表せないほどショックをおぼえました。
今でも何をどう表現して良いかわかりません。
ただ悲しさ、寂しさで心がいっぱいになっております。
でも、様々なご事情がおありでしょう〜、
仲間の一人としてはただこれからもただ元気で
ご活躍してくださいと祈るのみでございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3353820/
>この子はどの道に飛び立つのでしょう?
⇒大雄山線富士フイルム前駅さんはどの道に飛び立つのでしょう?
私はこの絵を大雄山線富士フイルム前駅さんの思い出として深く心に刻ませていただきます。
ほんとうにありがとうございました
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3360300/
大雄山線富士フイルム前駅さんの行く手はこのような光り輝く世界であってほしい
どじり虫さんはこのスレッドの大先輩にあたり、私の師匠であり続けておられます
これからもこうした絵で私に教えてください、よろしくお願いいたします。
☆酒と旅 さん
>18-55のボケも奇麗です。見直しました。
⇒実は撮影後現像してみてそれを感じました。
富士フイルム社がスタートにあたって渾身を込めて作ったレンズなんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3361254/
この発色の美しさはどこからきているのでしょうか?
ヴェルヴィアの様なケバケバしさは皆無で何かパステル画を見ているような心持ちです。
そして背景の小枝のボケ具合も実に素晴らしと思います。
酒と旅さんがこのピンク色の花をどお〜んと全面に押し出された心意気に惚れ惚れしました。
息子さんのT30、実にいいですね〜
さて、足腰の不自由な家内がいる上に、このウィルス騒動で遠出もままなりません。
先日買い物時に行った帰り道、家のすぐそばの路ばたにすみれが咲いておりました。
空には桜、路ばたにはすみれ、もうすっかり春なのですが、
どこにもゆかれないこのもどかしさ
でもいつかは晴れ晴れとした気持ちでシャッターをきることをができるでしょう
あともう少しです!!!
書込番号:23322604
3点

みなさまこんばんは
「日出処の天子日没処の天子に〜恙なしなしや」が
「日出処の首相安倍晋三 日没処の国家主席習近平に〜新コロナウィルスなしや」
ということになりました。千三百年ぶりにこんな文書を送ってみたらどうでしょう?
近代文明って何だったでしょうね。ITもAIも役に立たない。クラスターとかバンデミック、オーバーシュートなんて新しい言葉ばかりがいきかっています。
樹齢100年の老木染井吉野と5年の旭山桜です。
染井吉野は撮影を終わって帰りかけたたら雲が消えて青空になったので撮り直しに引き返しました。
書込番号:23323735
1点

freude21さん、皆様、今晩は!
ついに緊急事態宣言が出ました、遅すぎるって方も多くいますし、私もそんな気がしないでもないですが、第三者は好き勝手な事を言いますからね。
この土曜日に大阪市内よりは安全だと言い訳しつつ、恥ずかしながら桜と菜の花を見に藤原宮跡に行ってきました。
関西では一番感染者が少ない奈良は橿原市へ避難した、よく考えたらコロナウイルスを他府県に持ち込む不届き者、本当に奈良の市民の皆さまごめんなさい。
今後は、緊急事態宣言の地に住居していますので、市民の自覚をもって休日は大人しくマンションにこもっていようと思います。
未曽有の事態、個人個人が自覚をもって行動することが感染終息につながるのだと、一日も早い終息を願っております。
只、海外では自宅にこもってばかりでストレスがたまり、家庭内暴力が激増しているとのこと、ストレス解消法を考えねば。
>酒と旅さん
アハハ、トレード成立ですか、トレードの成果はこれからですね。
良いですね、透明感のある優しいタッチ、繊細で美しい色調に惹かれます、これはTouit 1.8のレンズの影響もあるのでしょうね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/361/3361254_m.jpg
>D60&1D2さん
素晴らしいです、鉢植えでもこんなにも美しく咲くのですか、いや鉢植えならではの美しさでしょうか、丹誠を込めた結果が花開きましたね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/362/3362211_m.jpg
>freude21さん
エー、またまた、師匠だなんてとんでもないことを、色々な面でお教えを頂いているのは私の方でございますよ
これはまた、とても美しいですね、まるで3Dのような素晴らしい解像感、濃厚な発色、輝くような美しさです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/361/3361858_m.jpg
書込番号:23326721
3点

昨日はほんとにぽかぽか陽気の良い天気でした。
外に出る機会が少なくなったせいでしょうか
そと自然は春本番をつげております
私はといえば相変わらず元気でやっております。
消息確認のため投稿いたしました。
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3362211/
ついに咲きましたね〜、お見事です!!!
こうして美しい花をつけるまでのD60&1D2さんの苦労がしのばれます。
盆栽博士、次はどんな花をみせていただけるでしょうか?
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3362951/
自然は私たち人間がいようといまいと粛々と季節の流れに沿っていきてゆく、
なぜかこの写真を観て、ふとそんな感慨にかられました。
人の様々な思惑なんてどこ吹く風、いいですね〜
さて、その昨日庭に咲いている花々をX-H1で撮ってみました。
確かに手ブレは無くなったのですがそよ風のためなかなかピンがきません。
今度買う時にはそよ風補正付きというカメラを買おうかなと思ってます。
で、何枚も何枚も撮っていると膝が笑い出しました。
方や私は撮った写真を見て笑い出すしまつです。
まあそんなこんなで何枚かアップいたします。
書込番号:23351257
2点

freude21さん
みなさま お世話になっています。
自然の花はやっぱりいいですね。
わたしのように花を鉢に封じ込めている者は「花を可愛がっている」とはいえません。土の地面を持っていない者のすることです。
藤は例年より半月早く咲きました。大賀蓮の蓮根を譲ってもらったので今年はこの蓮にトライします。
大賀蓮は約70年前に古代遺跡から発見された2000年の種を大賀博士が開花させたもので今は全国に広まっています。
うまく咲けば見ていただきます。
書込番号:23352776
1点

freude21さん
みなさまこんにちは
どじり虫 さん
3枚目、とじりむしさん独特の絵ですね。
親子ずれでしょうか。とても感じが出ています。
D60&1D2 さん
旭山桜、藤の盆栽見事です。欲しくなります。
約70年前に古代遺跡から発見された、大賀蓮は
是非とも見たいものです。楽しみにしています。
私も、盆栽は好きで手掛けていますが、
うまくいきません。
freude21 さん
H1に決まりましたね。
マクロレンズとの相性はとてもいいと思います。
被写体ブレの補正に1票です。
外は結構風があります。
私は、ピントが来たと思った瞬間に撮ります。
当たりはずれは、風任せです。
H1は、一度使うと、もう手放せなくなります。
お仲間ができて嬉しいです。
書込番号:23353228
1点

freude21さん、皆様、今晩は!
今年の春は晴天が多く、行楽日和が続いていますが、緊急事態宣言以来、不要不急以外の外出をひかえております。
そんな中、友人が初期の前立腺癌にかかりまして、見舞いに行きたくても万が一にも感染させたらと思うと行けません。
友人が電話で、医者から手術で男性機能が失われると聞かされてショックだったと、極端に落ち込んでおりました。
エー、命より男性機能が心配、70歳を越えてなお男性機能がどうのこうのとは、前々から知ってはいましたが、本当に絶倫だったんだ。
皆様も外出自粛で、ストレスがたまっておられるでしょうが、コロナウイルス終息まで頑張ってまいりましょう。
桜も散ってしまい若葉の季節になりました、写真は少し前になりますが、奈良は馬見丘陵公園で撮ったものです。
>freude21さん
あはは、そよ風補正付きのデジカメがあれば私も絶対に購入しますよ、コスモスを撮るときに、風に邪魔されていらいらしますから。
おめでとうございます、X-H1を購入されたのですね、使い心地はいかがでしょうか。
背景のグリーンがとても美しいですね、アシュガって花は知りませんでしたが、何だか毛深いですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/370/3370411_m.jpg
>D60&1D2さん
2000年も種が生き続けていたなんてロマンがありますね、大賀蓮が初めて咲いた時の感動は想像を絶します。
早いですね、もう藤が咲きましたか、それにしても見事に咲きましたね、素晴らしい。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/370/3370773_m.jpg
>酒と旅さん
親子連れではなかったですが、言われてみると、きれいに三人並んでいると親子に見えますね。
優しいボケと切れがあるのにカリカリとしない解像感が良いですね、そして、めしべがおしべを押しのけて突きだしている様が面白いです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/370/3370871_m.jpg
書込番号:23366797
2点

あたたかくなってきましたね、
ふっと見上げると空の彼方に五月の空が顔を出しはめているような……
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3370773/
おお〜、藤の花ですね、とても優雅でやさしい色をされています。
ちっと不思議に思ったのは垂れ下がった花の先が地面に着くことはないのでしょうか?
着きはじめそうになったら株ごと高い位置に持ち上げてさしあげるのでしょうか?
それとも藤様が気をきかせて自制し他の枝の花に栄養を送ってあるのでしょうか?
藤にかぎらずその他の植物でも同じようなことがいえるのでは……
まあ、そんな屁理屈はともかく、よくぞここまで育ててこられました。
ありがとうございます
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3370873/
一見すると池のそばに植わっている木々かと思いきや、
田んぼだったのですね〜、よく見れば、苗というのでしょうかきれいに植わっています。
広島県でもまだ田植えをはじめたという話は聞きません。
今はもう二期作は行われえいないと酒と旅さんが先日おっしゃいましたが、
この小さな日本の国でもこの様な違いがあるのですね〜
勉強になりました。
☆どじり虫 さん
H1はそれなりに重いです。でもニコンFよりは軽いのです。
ただグルップがでかいため、シャッターボタンが前方にあり使いづらい。
でもこれも慣れでやがて解消するでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3373988/
こういう景色を観ているとなぜかほっとします。
大昔もこうして親子?祖母と孫?が何やら話しながら桜の下を歩いていたことでしょう。
こうしたのどやかな光景は太古の時代から何度繰り返されたことか!
じつに感慨深い絵ですね〜、すばらしい!!!
さて、きのうのお昼コンビニにゆく途中、道路脇に咲いているツツジをスケッチしてみました。
しかもカメラ2台もって……
この日はぽかぽかしていてマスクをしながら撮ると
少しむせかえるような気分になってきました。
出来上がりはともかく、
ファインダーからのぞいたツツジは惚れ惚れするような美しさでした。
書込番号:23368263
3点

freude21さん
みなさま
いつもあたたかいご指導ありがとうございます。
藤は鉢を大きくすればもっと長くなると思いますが鉢物は大きくしないのが基本です。これでも台に載せていますが鉢底と同じぐらいです。
ボタンはもう少し咲きそろえば改めてお届けします。
世の中はすっかり沈滞してしまいましたが花には関係ないようで元気に咲いてくれました。
書込番号:23368714
2点

七重八重 牡丹咲けども コロナ禍に 見る人もなく 春は過ぎ逝き
わたしのとろでも人の出が95%減の状態です。その中でも野菜類の直売場だけは他府県ナンバーの車がいっぱい来ています。
近くの山でも歩いてこようかと思いますが登山道は狭いので濃厚接触の危険があります。マスクをつけて歩くのはきついですし。
明日の見通しはなくその日その日の「小康」を祈るしかありません、
戦中戦後を体験している最後の世代ですが街が焼け野原になっても明日の食糧確保に走りまわってもそこには「復興」という希望がありみんなの努力が少しづつでも実を結んでいきました。
書込番号:23376323
1点

どじり虫 さん
3枚目の1本桜、しっとりとしてとても好きです。
freude21 さん
60mm、ボケがなだらかで自然ですね。
ピント面から円を描くように綺麗にボケています。
H1のシャッターの位置、少しは慣れましたか。
私は、この位置が好きです。
T系は、銃の引き金を引くように人差し指を曲げるのが嫌でした。
キヤノンになれていたのもあると思います。
こちらでは、平野部の田植えは4月に終わっています。
お盆までには、ほとんどが収穫を終えます。
D60&1D2 さん
牡丹も鉢植えですよね。
私は、世話がたまらず路地に植えました。
こんなご時世ですから散歩は遠慮がちにしていましたが,
昨日の地方紙に、筑波大学の久野譜也教授が
外出自粛でも1日5千歩、歩くことを推奨されていました。
先生は、免疫力はウイルスを体内に入れない最後の砦だ。
国民は、人ごみを避け、マスクを着用した上でのウォーキングを
積極的に実施して欲しいと述べられていました。
私の手術をして下さつた主治医の先生も、退院の時、治療で免疫力が
落ちているので歩くようにと、久野先生と同様の話を伺いました。
わたくしは、それを信じて毎日散歩していましたが、このご時世ですから
何か悪いことをしているようで気が引けていました。
でも、この記事を読み勇気をもらいました。
人ごみを避け、マスクを着用した上でのウォーキングを続けて行きます。
書込番号:23376788
3点

あたたかくなりましたね〜
昨日は日中室温が29度でしたので、
ついに旋風大魔王のお出ましをお願いいたしました。
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3374487/
一見アセビに似ているようですがアセビは花がもっと群がっているような?
で、ネットでいろいろ調べましたが、ドウダンツツジではないかと思えるのですが
自信がありません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3376303/
今度は逆にお伺いいたします、この花は牡丹でしょうか?
品があり、とてもきれいです!!!
☆酒と旅 さん
>外出自粛でも1日5千歩、歩くことを推奨されていました
⇒東京に居候していた頃は毎日のようにそれくらい歩いていましたが、
田舎に帰ってくると逆に車を使うのでとてもそうはいかないですね〜(⌒-⌒;)
>H1のシャッターの位置、少しは慣れましたか
⇒やはりニコンF……FE2と使ってきたもので(⌒-⌒;)
右手人差し指の腹でゆっくり落としてやるという感覚が抜けきれません。
半押ししたつもりが勝手にシッターが走ってしまいます。
勉強いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3376418/
「XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR」というレンズも使い勝手の良さそうな玉ですね。
ボケも大変きれいです!!!
今標準ズームレンズを物色しているのですが、
重たかったり、寄れなかったり、高かったりと
帯に短したすきに長しという気持ちでございます。
スペック的には「シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」が
いいな〜と思うのですが絞りリングがない、アダプターをかまさないといけない
ということでしばらく様子見となっています。
さて、先日ぽかぽか陽気だったので団地から瀬戸の春をねらってみました。
もう立夏が過ぎたとか、家にこもっていると世の中のことがわからなくなります(⌒-⌒;)
書込番号:23387875
1点

freude21 さん
みなさま
白い花も牡丹です。7,8年前に寒牡丹として友人から贈られてきたものを続けて咲かせています。
ガソリンが下がって車が心なしかゆっくり走っています。みんな開き直ったような空気です。
イワチドリはほんとうに小さな花で近所から貰ったものをものを育てました。
苧環...おだまき....は名前は知っていても見たのは初めてです。中空の糸の玉の意味もあるようです。
静や静 しずのおだまき くりかえし〜
は後者の方の意味のようです。
....むかしを いまになすよしもがな
はやく正常に戻ってほしいですね。
書込番号:23391821
2点

eude21さん、みなさまこんにちは
eude21さん
終活の一環でレンズの整理をしました。
残ったレンズは、
ズームでは18−135、15−45の二本です。
単焦点は、Touit 32mmと50mmの二本です。
15−45はF3.5の広角レンズとして使う予定です。
新たにX100Fが加わります。
これ以外は、ほとんど使っていなかったので
処分しました。
私のメインレンズは18−135になります。
重いレンズですが、便利(ズボラ)なズームです。
手術後は重いので使っていいなかったのですが、
右手の具合も良くなったので、先日、久し振りに使ってみました。
書込番号:23400842
4点

昨日今日と雨が降りました。
台風が近づいているとか
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3379838/
「イワチドリ」、初めて聞く名前です。
優雅な名前どおり、とても清楚でおしとやかな花ですね〜
お見事です、それにレンズ良いし腕前は言わずもがな。
またこのような花があったら紹介してください。
楽しみなことです!!!
☆酒と旅 さん
>終活の一環でレンズの整理をしました。
⇒整理されましたか〜、私は逆に今日1本購入しました。
「7artisans 25mm F1.8 25FXB」という中国製の安いレンズです。
軽くて寄れるの楽しみが増えました(⌒-⌒;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3381879/
それにしても広いお庭ですね〜、いったいどれくらいあるのでしょうか!!!
でも、こんな時15ミリのレンズはこんな時、重宝しますよね。
私もこのレンズを持っているのですがパワーズームがどうも上手くゆきません。
この写真を見ても写りが良いのはわかっているのですが……
昔家内も庭に花をいっぱい育てていましたが腰が悪くなり、
今でや雑草達の天国です(⌒-⌒;)
さて、先日天気が良かったので団地の緑地帯に咲いていた花々を撮ってみました。
花大好きな近所の方々が大切に育てておられるのです、有り難いことです!!!
書込番号:23407221
4点

freude21 さん
おはようございます
4枚とも深みのある素晴らし色ですね。
60mmの描写もさることながらH1の画像の
素晴らしさを思い知らされました。
同じ第3世代のセンサーと比べても出色では。
H1は、フジ渾身の自信作なのに第4世代のセンサーを積まなかったため、
最新を求めるアマチュアの支持を失い短命に終わりました。
フジが敢えて最新センサーを積まなかったのはプロの要望に応えるため
特別なチュニングが施されていると考えるのは、不運なH1に対する判官贔屓でしょうか。
X100Fが来ました。お散歩カメラにしました。
書込番号:23413216
3点

freude21さん
みなさま こんにちは
ときは2200年
ノアの箱舟に乗れたのは100人、純粋培養で生活していた人たちの子孫が発見したのは冷凍保存されていた人間の受精卵でした。
解凍して育ててみると、昔の人もそれなりによく頑張っていたなと評価されるでしょうか。
屋久島の千年杉や大賀蓮を見るとそんなことを考えます。
書込番号:23421396
3点

freude21さん、皆様、今晩は!
コロナウイルスの関係もあり、ほんの少しだけご無沙汰しておりました。
ようやく、大阪では緊急事態宣言が解除され一安心でございますが、普通の生活に戻るのはまだまだ時間がかかりそうです。
緊急事態宣言解除で、町にはちょっぴり活気が戻ってまいりました、人々の姿も晴れやかに感じられますが、気のゆるみから第2波が大きくならないことを心より願うばかりです。
解除をうけて久しぶりに、日本最古の公立公園と言われる、大阪の浜寺公園に出かけて参りました。
膝の痛みで思うようなアングルで撮れない、長距離は歩けないで、あまり撮影は出来ませんでしたが、友人との漫才のような会話でストレスを解消して帰ってきました。
>freude21さん
エッ、あの名機、ニコンFを使用されていたのですか、私なんかとてもじゃないが手を出せない素晴らしいカメラでしたね。
ツツジが満開ですね、折良く香りに誘われて蜂も登場ですね、私が久しく使っていないXF10-24mmF4も良い写りしていますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/374/3374350_m.jpg
>D60&1D2さん
牡丹を美しく咲かせるのは難しいような気がしますね、豪華な花を見るとそんな気がしてしまいます。
美しいですね、落ち着いた黄色に気品を感じます、様に女王の品格ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/374/3374483_m.jpg
>酒と旅さん
1日5000歩ですか、私は通勤の関係で丁度それぐらいの歩数を歩いているので,免疫力のためにはぎりぎりセーフですね。
オー美しいですね、水面に映ったブルーの輝き、睡蓮の凛と伸びた茎、その佇まい、様々に散りばめたような浮かぶ葉。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/381/3381877_m.jpg
書込番号:23424951
4点

昨日はたいへん暑く、今日は小雨まじりのうっとうしい日よりであります。
そんな中家内の薬を取りに広島市内までゆきました。
たまには気分転換もいいもんです。
☆酒と旅 さん
>不運なH1に対する判官贔屓でしょうか
⇒いえいえ、H1はきれいな色が出ますし、
手ブレ補正には私も大いに助けられております!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3384875/
X100F、ご購入おめでとうございます!!!
大変評判もよろしいようで、この写真を観てもその理由がよくわかります。
これだけ寄れて、絞り開放でのボケ具合などの描写は見事です。
何よりも光学ファインダーにはただただ憧れのみであります。
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3386526/
ああ〜っ、もう朝顔ですか〜、それは楽しみなことです!!!
鉢の数もかなりありますがそれぞれ種類が異なるのでしょうか?
猛暑下、早朝の朝顔、日本ならではですね。
「朝顔につるべとられてもらい水」
この気持ちですね!
☆どじり虫 さん
>ニコンFを使用されていたのですか
⇒大昔、報道部にいた頃「仕事で、どうしても必要なんじゃ!」
と大嘘ついておやじからかっぱらったものです(o^。^o)
でも、今でも動きます、電池は要りませんしね〜
他のF3など他のカメラは処分しましたがこれだけは大切に残しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3387333/
いいですね〜、こんな絵大好きです。
鉄とコンクリと土だけなのですがそこに何か情があります。
ことに交差するレールの曲線と右にまっすぐ伸びるレール。
ちとオーバーかもしれませんが何か人生を感じます。
ありがとうございます
実は、先日新しいレンズが届きました。
「7artisans 25mm F1.8 25FXB」
中国製の1万円余りの安いレンズです。
画角は38ミリで、18センチまで寄れ、
(レンズ先端から10センチ余り)
絞りリングに距離計までついて150グラム。勿論AFは無しです。
写り???それはこれからです。
常用のXF 23mm f 2 R WRを差し置いて
しばらく遊んでみたいと思ってます!!!
ひょっとして常用レンズになるかも、
だってカメラ全体で500ミリペットボトルよりもっと軽いのです……
書込番号:23428364
3点

freude21さん、皆様、今晩は!
D60&1D2 さん
鉢植えは一体幾らあり、何種類あるのでしょうか。
それにしても、これだけ育てるのは、大変な作業だと思われます。
どじり虫 さん
日本最古の公立公園(浜寺公園)が大阪にあるのですか。
花公園のように見えますが。
freude21さん
「7artisans 25mm F1.8 25FXB」というレンズよさそうですね。
私も、100Fを使い始めて23から25mmが使いやすいとわかりました。
これまで、広角は苦手意識があり、好んで32から35mmを使っていました。
今日は、薬をもらいに久し振りに町へ行き、帰りにお城に寄ってみました。
ほとんど人はおりませんでした。
書込番号:23430389
4点

freude21さん
みなさま こんばんは
今やっている鉢物はアサガオ、桜、牡丹、蓮(バケツ)です。アサガオは30年、桜は10年、牡丹は20年、蓮は3年目です。イワチドリは初めてです。5日〜せいぜい一週間の開花のために360日面倒をみるという世界です。花は生命体ですから手抜きで枯らしてしまえない。来年もまた咲いてくれるようにと願う気持ちが老いたわたしの命もつないでくれていると思うのです。
3坪ほどの日の当たる場所で育て開花期は家の前へ出して見てもらっています。
花の咲かない期間に来年のエネルギーをつくり冬の間に蕾を膨らませて開花の準備を進めています。
アサガオは7月の半ばには咲き始めます。
書込番号:23437260
3点

freude21さん、皆様、今晩は!
夕べ、体調が悪くて、もしかしてコロナではと心配しましたが何事もないようです。
以前ならどうってことのない疲れによる体調不良、それをコロナと結びつけてしまって精神衛生上よろしくないですね。
北九州では第2波の予兆が、まだまだ安心して生活が出来ませんが、とりあえずは第一の波は乗り越えたのですから、第2波も難なく乗り越えると期待しています。
撮影場所は、近松門左衛門の「曽根崎心中」で有名なお初天神です。
本日は、これだけ、ではでは!
追伸
すみません、レンズの焦点距離で間違いがあります。
以前、Pentaxの77mmのレンズでテストをした時の設定を、何も変更せずに使用していました。
レンズは35mmのF1.2、メーカは七工匠、中国の光学メーカだそうです。
書込番号:23441389
3点

ひさびさにしのぎやすい朝をむかえることができました。
でも間もなくしたら梅雨がやってきますね〜
新型コロナもだいぶ落ち着いてきたようです
☆酒と旅 さん
>「7artisans 25mm F1.8 25FXB」というレンズよさそうですね
⇒写り具合は素人なのでよくわかりませんが、
絞りと距離計があるのに本当に助かっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3388433/
X-100F、いいレンズですね〜、何かピントに粘りがあるような感じで
とてもビューティフルです。
質感も見事です!!!本音を申し上げると、本当はこのカメラが一番欲しかった。
でも高くてとても手が出せませんでした(⌒-⌒;)
☆D60&1D2 さん
>来年もまた咲いてくれるようにと願う気持ちが老いたわたしの命もつないでくれていると思うのです。
⇒そのお気持ち痛いほどわかるような気がいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3389852/
花を愛する人に悪い人はいないと昔からいいますが、ほんんとうにそうだと思います。
色々な色をつける朝顔を拝見するのが楽しみであります。
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3390764/
>レンズは35mmのF1.2、メーカは七工匠、中国の光学メーカだそうです。
⇒私が今熱中しているレンズと同じメーカーですね。
ボケ具合もなだらかでいいですね〜
この価格で絞りリング、距離計がついて、しかも軽い、
申し分ないのではと推察いたします。
お互い撮ること楽しみにがんばりましょう!!!
先日、早朝ゴミ出しに行った帰りに、団地の緑地帯に咲いていた
ムラサキツユクサを撮ってみました。
レンズは「7artisans 25mm F1.8 25FXB」であります。
絞りがデータに残らないので何ともいえませんが、
いずれにしましても、f4〜f8の間です。
書込番号:23448707
3点

eude21さん、みなさまこんにちは
D60&1D2 さん
アサガオは30年、桜は10年、牡丹は20年と聞き納得しました。
苦労もまた楽しみですね。
私は、30年来育てた、さつきを台無しにしました。
やむを得ずミニ盆栽に仕立て直しています。
どじり虫 さん
コロナウイルスではなくて幸いでした。
お互いに気を付けなくてはいけませんね。
eude21さん
7工匠はレトロ感があってE3にはお似合いですね。
軽さもスタイルも100Fが負けそうです。
色乗りも文句ないようです。
写真は好きなカメラとレンズで撮るのが一番です。
書込番号:23448949
4点

eude21さん、みなさまこんにちは
昨日、タチアオイを撮りに行きました。
毎年、何時もの散歩道の堤防に咲くのですが、
今年は護岸工事をしており、咲く場所は
歩いていなかったので失念しておりました。
新聞で紹介があり、慌てて行ってみました。
書込番号:23455705
2点

freude21さん、皆様、今晩は!
暑い、暑い、暑いですね、初夏の日差しが日光アレルギーの私にはこたえます。
大阪の街中では、以前の賑わいを完全に取り戻しております、但し、皆さんマスクだけはきっちりとされていますね。
マスクをされている限り、コロナウイルスの第2波がやってきても大した事はないような気がします。
それと気のせいですかねぇ、コロナウイルス騒動から、ネットが遅くなっている気がしますけど、皆さんはどうですか。
>freude21さん
七工匠、35mm、デザイン良し、安い、軽い、写りも良しで、駄目もとで購入したのが、予想以上に私好みなので、25mmも買ってみようかな思っています。
このお写真も25oで撮っているのですね、写りがとても優しいですね、こりゃあシルバーの25oも買ってしまいますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/392/3392221_m.jpg
>酒と旅さん
本当にお互いに気をつけなくてはね、本人だけじゃなく回りの人も巻き込んでしまいますからね。
ツツジを良いアングルで撮られていますね、しっとりとした優し色合いが素敵です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/392/3392286_m.jpg
>D60&1D2さん
朝顔に30年ですか、いつ枯れ果てるかもしれない生命を、とても長い年月を繋いで来たことになりますね。
この本葉がでてくると、成長するのは早いのでしょうね、夏はもう目の前まで来ています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/389/3389852_m.jpg
書込番号:23456287
2点

どうやら梅雨入りだそうです。
それなのに一昨日植木鉢の紫陽花に水をやろうと蛇口にでかがんだ瞬間、
ビビッビと腰に電気が走りました。
ギックリ腰というやつでしょうか?
家内からトリカブトによく似た名前の鎮痛剤を飲み、
今は事なきを得ています。
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3392288/
ああ〜、きれいな黄色ですね〜
ほれぼれします!!!
そうそうX-100Fは10センチ弱まで寄れるのでしたね!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3394063/
そして、離れてF5.6でのこの粘り、実に見事です。
中古を探しているのですがまだまだ高いようです、残念
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3394198/
このディスタンスというか遠近感が標準レンズの命ですね。
実に見事に表現されています。
T-30にもバランスが良いのではかと推察いたします。
25ミリも推薦いたします!!!
昔先輩が「単焦点を持ったら、遠ければ歩いて寄れ、近づき過ぎれば歩いて離れ」
と教えてくださいました。これがカメラ撮影の基本だと今でも思っております。
さて、道ばたに咲いていた花を撮ってみました。
カメラが軽いからとても気軽に撮れます。
レンズはいずれも7artisans 25mm F1.8 25FXBです。
絞りは余り記憶にありませんが、F4〜F8の間であることは確かです。
書込番号:23462590
2点

eude21さん、みなさまこんにちは
eude21さん
7artisans 25mm F1.8 25FXBボケもいいですね。
100Fは中古品でしたが、僅かに900ショットでした。
気長に探せば安価で良いものがあります。
10cm迄寄れます。開放はピントに芯がなく
最初は戸惑いました。
少し離れると開放でもピンとは来ます。
独特のレンズです。
最近は、これ1台あればいいかなと思うくらい
使いやすいと思います。
書込番号:23463676
3点

freude21さん、皆様、今晩は!
雨ですね、大阪では朝からずっと小雨が降り続いております。
梅雨だから当然と言えば当然なのですが、雨が降らなければ作物もできませんしね。
しかし、コロナウイルスの影響で外出できなかった日々の素晴らしい快晴続き、今更ながら恨めしくなったりします。
さて、先週ですが、だんじりで有名な岸和田市の蜻蛉池公園に行ってまいりましたが、予想外に良い公園で吃驚してしました。
あいにく、バラの見頃は過ぎ、紫陽花には早すぎるという、中途半端な時期に巡り合ってしまいましたが、まだまだ近辺で良い所があるのだと再認識しました。
高温多湿、熱中症の季節になりました、皆様も水分補給など熱中症対策をなさってお元気でお過ごしください。
本日は、これだけで、ではでは!
書込番号:23466830
2点

freude21さん
みなさま
みなさまのすばらしい紫陽花を見せていただいております。
当地は準寒冷地のため完全な開花は来月になります。
灯篭だけが残っており常夜灯として使っていたのでしょうが肝心の「大神宮」はなにも残っておらず伝えもありません。
書込番号:23467948
1点

eude21さん、みなさまこんにちは
梅雨の晴れ間、久し振りに青空が出ました。
川沿いの道を散歩。
両岸の土手には花が咲き乱れています。
手入れしてくださる方に感謝しつつ、
今日も歩きました。
書込番号:23472722
2点

梅雨の合間というのでしょうか、この両日良い天気が続いております。
しかしこの蒸し暑さは如何ともしがたい、
日本だから諦めるしかないようですね〜
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3395815/
開放でこのピントの粘り、凄いです!!!
色相もジェントルで良いですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3397995/
こうした多様な花々もその姿をしっかり捉えています。
酒と旅さんの撮影方法も良い意味で何か少し変わった様な気がしております。
一本のレンズ、カメラを徹底的に使いこなしてゆくとこうなるのかもしれません。
良いことを教えていただきました。
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3396561/
こういうさりげない風景の活写にどじり虫さんの真骨頂があると
常々感じております。これは感性なので
口でどうこう教えられるのもではないと思います。
そこがどじり虫さんのどじり虫さんたるゆえんでしょうね。
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3396812/
紫陽花を一見さらりと描写されているように思えます。
でも、これが35ミリの開放であることに驚かされました。
やはりこのレンズはいい。
けばだった所が皆無で、落ち着きがありしかも優しい
これは撮影者の人柄なのだと思います、すばらしい!!!
さて、小生、先日ギックリ腰をやらかしまして、
日頃の生活すら難渋しております。
誠に申し訳ございませんが昔の写真を引っ張り出せていただきました。
というのも、東京は豊島園、2年前に一度行ったきりなのですが、
これがこの8月末で閉園になるそうです。
ではこのかわいい紫陽花たちはどうなるか心配しております。
書込番号:23475396
3点

freude21さん、皆様、今晩は!
少し前に政府からマスクがようやく届きました、もうどこでも買えるからいらないのですが、ありがたく頂戴しておきます。
しかしながら、今となっては夏用のマスクが欲しかったのですけど贅沢は言えません。
暑いのにマスクがはずせない、暑さ対策で色々な冷感マスクが出回っていますね、私も熱中症対策で冷感マスクを購入しようかな。
>D60&1D2さん
太神宮は天照大神をお祭りする神宮らしいのですが、さぞかし由緒のある神社っだのでしょうね。
常夜灯だけ残して消えてしまうとは、何となく哀れな気が、火事で焼けでもしたのでしょうかね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/396/3396813_m.jpg
>酒と旅さん
今日も歩きました、良いですね、そのフレーズ、そのフレーズだけで健康な日々の暮らしが伝わってきます。
瑞々しい緑とピンクの紫陽花、澄んだ青空と白い雲、梅雨の晴れ間の美しさですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/397/3397992_m.jpg
>freude21さん
ギックリ腰ですか、それは大変ですね大事にしてくださいよ、お互いもう若くないですからね。
良いですね、こんなお写真大好きです、お母さんは夢中で紫陽花を撮っている後ろでお子さんはぐっすりと眠っている、微笑ましい風景です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/398/3398617_m.jpg
書込番号:23483913
2点

freude21さん、皆様こんにちは
freude21さん
ギックリ腰、大変ですね。
無理をしないようにしてください。
どじり虫 さん
7artisansいいですね。
単焦点レンズは、はまります。
ズームレンズでは出せな表現があります。
好きな描写で4枚とも、見事です。
今日は、久し振りに快晴でした。
今日も、ひたすら歩きました。
書込番号:23485298
2点

大雨が来たかと思うと蒸し暑い日々が続いています。
おかげさまでぎっくり腰も何とか治り、
一挙手一投足、注意をしながらカメラいじりにいそしんでおります。
皆様いかがお過ごしでしょうか
☆どじり虫 さん
>私も熱中症対策で冷感マスクを購入しようかな。
⇒私は古いマスクの使い回しをして、手袋を着用しております。
でもこうしたこといつまで続くのでしょうかね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3400527/
さわやかな佇まいですね、何よりも絵がやさしい。
私もこのレンズはF4からF5.6を多用します。
T30だとほどよいバランスで使いやすいのではと推測いたします。
☆酒と旅 さん
>7artisansいいですね。単焦点レンズは、はまります。
⇒是非ぜひ、はまってください(^▽^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3400861/
いいロケーションですね〜
明暗がかなりきつくてもX100Fはしっかり対応してくれていますね!!!
水面の色と赤い橋がとても良いコントラストを醸し出しています。
さて、腰も癒えた先日、早朝のゴミ捨てに行ったついでに
カメラで緑地帯に咲く花々を撮ってみました。
と、近くの老婦人が「朝カメラで撮るときれいに写るんでしょ!
この前テレビで言ってましたね、お宅はよくここでそうしておれるから……」
「確かに色温度が違うんですよ、でもピントを合わせるのが一苦労で……」
「でも今のカメラは自動で合わせてくれるではないの?」
「このカメラはそれが出来ないんです」
「奥さんに言ってもっと良いカメラを買ってもらいなさい、まあ頑張ってね!」
今朝は日が燦々と降り注いでおりましたが蒸し暑さはさほど感じること無く、
さわやかな早朝でした
(X-E3 + 7artisans 25mm F1.8 25FXB)
書込番号:23495201
3点

freude21さん
みなさま いつもお世話になります。
毎年の場所へ紫陽花を撮りに行くとその世話をしている方にはじめて会いました。
100mx20mもあろうかと思われる斜面に何百本のあじさいの手入れを独りされておりました。
もう高齢の方ですが「毎年見にきてくれる人がたくさんおられますので」ということでした。
書込番号:23505624
2点

freude21さん、皆様、今晩は!
暑い、暑い、蒸し暑い日々が続いておりますが、今年の夏は非常に暑いと予想されているようですので、皆様も熱中症等にお気をつけ下さい。
私も暑さのせいか、動悸息切れが激しいので循環器科の診察を受けたところ、なんと肺年齢が95歳以上とのこと、95歳ってもうあの世に行っているようなもんじゃないですか。
原因の一つに高血圧があるようで、禁煙、減塩、禁酒を申し渡されましたが、暴飲暴食、日々の生活習慣が根本にあり、いわば自業自得って事でしょうか。
今回は、大阪でもようやく世界遺産に指定された、百舌鳥古墳群の一つ、世界最大の墳墓仁徳天皇陵古墳近くの大仙公園に行って参りました。
公園内の池では、かるがもの親子がのんびりと一休み、手入れの行き届いた日本庭園は見応えがありました。
今回は、これだけで、ではでは!
書込番号:23506015
2点

freude21さん、皆様こんにちは
全国各地の豪雨災害、大変な状況のようですね。
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
高知も降りました。少し晴れ間が見えてきましたが、
今夜からまた降りそうです。
晴れの合間に、体調管理のため散歩してきました。
書込番号:23519695
1点

freude21さん、皆様、今晩は!
大変なことになってますね、あまりなことに言葉がありません、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
何十年に一度と言われる災害が、数年で起こる気候変動に人間はなすすべがありません。
温暖化対策に対して、日本も本腰を入れる必要があるように思います。
>酒と旅さん
7artisans は、開放でにじみが目立つのですが、それが私にとって味になって好ましく感じています。
まさに快晴ですね、ずっと雨ばかりなのでこのような綺麗な青空を見ると心が洗われるような気がします。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/400/3400858_m.jpg
>D60&1D2さん
D60&1D2さんが高齢と言われるのですから、相当に年を召されているのでしょうね。
その方が丹精を込めた紫陽花、綺麗に咲いてますね、いついつまでも咲き続けてほしいものです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/405/3405025_m.jpg
>freude21さん
ギックリ腰は良くなったそうで良かったですね、お勧めの7artisans 25mm F1.8を買いましたよ。
淡い色調が何とも言えません、7artisans 25mmで撮られているのですね、単焦点らしい切れがありますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/402/3402781_m.jpg
書込番号:23522712
2点

広島県地方はまた雨です。
それにしてもよく降ります。
「令和2年7月豪雨」と名づけられたそうですね。
我が家後ろがすぐ山なもんですから、
先日夜はちょっと不安でございました。
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3405025/
やわらかい色づかいでとてもシックに感じられます。
ピンク色した萼の部分がとても印象的ですばらしいですね〜
その中でしっかりとした構図、さすがです!!!
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3405127/
どじり虫さんとしては少し珍しい題材ですね。
かわいい目に惹かれたのでしょうね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3408766/
このレンズは前からお持ちの7artisans35ミリの方でしょうか?
薄紅がかった花の先端に雨露がとても上品におさまっております。
所で、7artisans 25mm、ご購入おめでとうございます。
このレンズは絞り羽根が12枚なのでボケ具合も価格の割にきれいだな、
と勝手に思い込んでいます(^▽^)
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3408241/
ああ〜、なんという美しさなんでしょう!!!
名前は存じまませんが薄紫色花びらに雨がとてもしっとりして素敵です。
やはりX100Fは価格以上の働きをしてくれているようですね。
おのボケ味はビューティフルです。
さて、この度の大雨の前に少し足を伸ばした所に有る漁港に行ってきました。
レンズは7artisans 25mmとニコンのとても古くて軽くて安いレンズE100ミリを
持ってゆきました。
書込番号:23523017
3点

freude21さん、皆様こんにちは
freude21さん
またまた、X100Vを衝動買いしてしまいました。
Fに不満があったのではなく、
中古美品に目が眩んだこと、
花取りにチルト液晶が欲しくなったこと、
ただそれだけです。
予算の都合上、Fは泣く泣く手放しました。
これを終のカメラにするつもりです。
書込番号:23535721
3点

freude21さん、皆様こんにちは
前に紫陽花を撮りに行った場所へ行くと花はもうきれいに刈り取られていて来年の準備がもう始まっていました。
蓮はたくさん咲いていましたが絵になるものはそんなに多くはありません。少しクローズアップしみました。
アクセントも強めに仕上げていますが我慢してみてください。
書込番号:23542490
2点


freude21さん、皆様、今晩は!
大阪では、長雨も終息の気配で梅雨明けもまじかと言った雰囲気、まもなく灼熱の夏がやってまいります。
少し前ですが、コスプレをやっていると聞いて花博記念公園鶴見緑地に行ってまいりましたが、やっている方はいませんでした。
それもそのはず、このクソ暑い時に真昼間からコスプレなんてできない相談、私たちが帰る夕方ごろにやってまいりました。
世の中、自分の都合通りにいきませんね、後ろ髪をひかれながら帰宅いたしました。
本日は、これだけで、では、では!
書込番号:23545114
2点

この度の長雨もおかげさまで大過なく過ごせ、
残るは新型コロナと猛暑であります。
皆様方にはいかがお過ごしでしょうか
☆酒と旅 さん
>またまた、X100Vを衝動買いしてしまいました。
⇒素晴らしい、おめでとうございます!!!
これでまた撮る楽しみが増えましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3411603/
ここまで寄れて、その美しいボケはなにものにもかえがたい感じですね〜
美しいことは良いことです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3413164/
この絵ではボケのグラデュエーションが見事です。
X100Vにされてほんとうに良かったですね!!!
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3412863/
オーソドックスにビシッと構図が決められ見事です。
レンズは200ミリを使われているようですが、
花びらの淡い紅色の筋がなんとも言えなく良いです。
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3413399/
「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」の解像度良さはわかっているのですが、
小生、この電動ズームにイライラし、どうも使いこなせません。
安価で軽いズームを苦も無く使いこなされているどじり虫 さん、
さすがでございます、このはつらつとした風情、凄いすごいスゴイ!!!
先日、民放連OBの撮影会で、広島市出汐町にある被爆建物、広島陸軍被服支廠に
ゆきました。先輩方の話によりますと、
戦時中、兵隊さんの衣服、手袋、帽子、マント、石けんなど常に携帯する物を作っていたとか。
爆心地から約3キロ離れており、外壁が丈夫だったことで倒壊をまぬがれ、
被爆者の救援施設にもなったそうです。
そして多くの方々がここで息を引き取ったのだといいます。
隣の民家に咲いていた百合の花が何故か献花しているように想えたので、
思わずシャッターをきりました。
書込番号:23546229
3点

freude21さん、皆様、今晩は
freude21さん
10-24のレンズは、新兵器でしょうか。
いい描写しますね。
このレンズキャッシュバックに眼が眩みましたが、
何とか踏み止まりました。
終活中の身であることを思い出したからです。
土佐は、早場米の収穫が始まっています。
市内の田んぼも8月には収穫です。
書込番号:23560506
3点

freude21さん、皆様、今晩は!
雨ばかりの四連休、Gotoキャンペーン、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
住まい近くのモールは人でごったがえしていましたが、お墓参りに訪れた四天王寺では人影もまばらで深閑とした風情でした。
やっぱり、お年寄りは自己防衛で出歩かないで、若者は感染しても重症化しないと羽を伸ばしているようです。
にもかかわらず、第2波がやってきたようで、肺年齢95歳の私はとても恐ろしいですね、大阪も感染者数を更新しちゃいましたよ。
大阪だけでなく、愛知や福岡も更新、皆様もくれぐれもご用心下さいね。
でも、こうなってくると用心していても運が悪い人は感染してしまうかもしれませんね。
今回は、少し前に通りすがりですが奈良のおふさ観音に行ってきました、関西では風鈴とバラでチョット知られたお寺です。
>freude21さん
電動ズーム、本当にいらいらしますね、いつまでたっても使いこなせませんよ。
出汐倉庫ですよね、被爆地にもかかわらず、このような大規模な煉瓦造りの建物が残っているのは驚異的ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/413/3413544_m.jpg
>酒と旅さん
早場米って知りませんでしたよ、地域によっては天候不順に備えて早期に収穫する目的で栽培されているようですね。
稲穂が垂れて収穫まじかと言った感じで、向こうにはビニールハウスも見えていますし、色々と栽培されているのですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/416/3416289_m.jpg
>D60&1D2さん
蓮は、朝に行かないと咲いていないのですよね、私も蓮を撮りに行ったのですが、行く時間が遅くほとんど閉じていました。
良いですね、暗い背景に蓮の花が浮かび上がるように輝いて見えます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/412/3412863_m.jpg
書込番号:23562730
4点

freude21さん、皆様、こんにちは。
どじり虫 さん
早場米は、近年、秋の台風等の災害を避けるために
高知以外の本州路でも栽培されるようになりました。
9月頃に収穫されるものを早場米というそうです。
本県は、元々二期作地帯ですから少し早く8月には収穫します。
こちらは、一足早く梅雨が明けました。
南国の夏です。
書込番号:23570272
3点

広島県ではやっと梅雨があけました。
これから本格的な猛暑、
裏山の蝉が短い夏をうるさいほどがなり立てております。
☆酒と旅 さん
>10-24のレンズは、新兵器でしょうか。
⇒いえいえ、以前から持っておりましたが重たくて、ついつい……
それでも、一昨年娘にドイツの旅を2週間させてもらった時は、
ほぼこのレンズ1本で事足りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3416289/
すごいですね〜、イネがたわわに実ってます。
道理で二期作が可能なはずです。赤い傘の女性がいいですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3418044/
確かに名所旧跡もよろしいですが私はこうした何気ない風景にひかれます。
人がそこに住んでいる、それが良い
☆どじり虫 さん
⇒電動ズーム、本当にいらいらしますね、いつまでたっても使いこなせませんよ。
⇒あれっ、どじり虫さんもですか!
私は昨夜、「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U」をポチッとしました。
今ではこのレンズ品薄で入手しにくくなっているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3416760/
ああ〜、なつですね〜。ガラスの風鈴がとても涼しそうに見えます。
風鈴で知られたお寺、さすが奈良ですね。
この風鈴、ちょっと高価なものでしょうか?
音を聴いてみたいですね!!!
さて、昨日、とある喫茶店のカウンター、目の前にある荒削りの板が目にとまりました。
一枚一枚文様が違うわけですが
何故かこれまでの生き方を物語っているような気がして面白うございました。
X-E3 + 7artisans 25mm F1.8 25FXB
書込番号:23572230
4点

freude21さん
みなさまいつもお世話になります。
わたしはあまり趣味がよくないのはわかっていますが古いカメラを使っています。
この写真は20年昔のEOS-1D初代で撮ったものです。
今キヤノンは一周遅れのミラーレスを社運を懸けて走り出しています。R6が注目を集めていますが本命は2年後のEOS-1Rになるだろうとみています。
書込番号:23572378
2点


freude21さん、皆様、今晩は!
激しい豪雨に見舞われた梅雨もようやく明け、本格的な夏がやってまいりました。
この厳しい暑さで、コロナも退散してくれたら良いのですが、逆に勢いを増しているようです。
この暑さの中、マスク着用で熱中症のリスクが上がるようですので、皆様くれぐれもご自愛下さい。
前回、通りすがりにおふさ観音へ行って参りましたが、目的は藤原宮跡の蓮でございました。
蓮の花が咲くのは朝の内だそうで、我々が行った頃にはほとんど閉じておりました。
それでも、3千平方メートルある蓮池は見応えがあり、もし機会があれば訪れても良いかもしれません。
本日は、これだけで、では、では!
書込番号:23579351
2点

長雨が終わったと思ったら、今度は猛暑が続いております。
いかがお過ごしでしょうか?
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3418477/
蓮の花ももう終わりでしょうか、良い時に撮られましたね。
さすがフルサイズのカメラですね、素晴らしいです。
しかし、この重たいカメラに望遠レンズ、よくぞ頑張られました。
小生 1キロ以上のカメラですと歩くこと、構えると体力が続きません。
横着者の小生にはE3に軽いレンズで充分です。
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3419774/
どじり虫さんも暑い中、大変でしたね〜
背景の家並みがとても良い感じです。
95ミリに設定されたの良い結果をうんだんのでしょうね。
マスクをしての撮影、どうか熱中症には気をつけてくださいませ!!!
買ったばかりの「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U」をつけてカメラ店近所で
試し撮りいたしました。
やはり、電動ズームより手動ズームの方が格段に使いやすいですね。
素人ですから画像の違いなどわかるはずもありません。
これに絞りリングがあれば言うことなしですが…
でも、楽しく撮れるのが一番だと思っています。
書込番号:23596912
3点

freude21さん
みなさまお世話になっております。
きょうのカメラはEOS-1Ds初代です。18年前のカメラで初めて1000万画素の出現でした。85万ぐらいだった思いますが、そんなもの買えるわけがありません。5年ぐらい前に1桁で買いました。
70−200レンズをつければ約3kgです。重いですがAFがしっかりしていますので十分以上使えます。
書込番号:23598374
2点

freude21さん、皆様、今晩は!
とてつもない暑さです、危険な暑さです、体温を超えるこの暑さでは昼間に外出するのはヤバイですね。
早朝に大阪の一心寺にお参りに出かけると、予想以上の大勢の参拝客がおられ、これはヤバイと早々に退散いたしました。
この暑さで、昼間の外出はやめ、夕方になってから関西空港駅の一つ手前、りんくうタウンに夕陽を見に出かけてきました。
行ってみると、若者ばかりで、早朝に行った一心寺とは大違い、何か場違いの場所に来た感じがしましたが、心は若者ですから楽しんできましたよ。
>酒と旅さん
そうだったんですか、早場米は高知が発祥の地で、各地に広がっていったのですね。
鬱蒼とした木々に夏空の澄んだ青、何となく頭の中まで響き渡る蝉の声が聞こえてきそうです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/418/3418044_m.jpg
>D60&1D2さん
キヤノンのR5、R6が凄く売れているようですね、友人は年のせいでキャノンの5Dを重いので売り払ったようです。
EOS-1D で撮られたのですか、良い写りしていますね、何かゆとりを感じさせる写り、これを見ると画素数って何ですかって思わせます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/418/3418477_m.jpg
>freude21さん
7artisans の25mm、使いこなしていますね、私はせっかく買ったのに何故か持ち出していません。
かすむ山並みの上に張り出した夏雲、爽やかな夏って感じですが、手前の植物を見ると酷暑を物語るように弱っていますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/418/3418429_m.jpg
書込番号:23600322
3点

どじり虫さん みなさま
夕焼けのシルエット、いいですね。わたしは県内でももっとも海に遠いところで蓮の花咲く山奥です。
R5,R6メーカーが煽っていますね。本命は2年後のR1でしょう。周回遅れでキヤノンの焦りが感じられます。
キヤノンが煽ったカメラに7D2なんてカメラもありました。
ネット市場には往年の名カメラが発売時の10%ぐらいでたくさん出ています。デジタルカメラが出現して20年、PowerShotS10(まだ消費税以前で98,000円)170万画素、これも虫干しテストしてみようと思います。
FujiはT3の中古の相場がこなれたら手を出そうと思います。
蓮の写真で食傷させて申し訳ありません。
蓮が実ばかりになるとまた別の世界が出現します。
書込番号:23600598
2点

freude21さん
みなさま こんにちは
freude21さん
>買ったばかりの「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U」をつけてカメラ店近所で
試し撮りいたしました。
やっぱり、電動ズームより手動の方が使いやすいですね。
私も、もう一度欲しくなりますした。
D60&1D2 さん
梅干しの写真を見て母を思い出しました。
毎年夏になると、大きな丸籠で梅を干していました。
どじり虫 さん
夕焼けのシーン素晴らしいと思いました。
毎朝の散歩道です。
南国の空を撮りました。
高知は稲刈りは終わりました。
書込番号:23600987
4点

1999年、つまり前世紀のカメラです。虫干しのためテストしました。バッテリーの充電から始めましたがマニュアアルを読まないと何から始めたらよいか判りません。見てください。まだ写ります。
わたしはもともとキヤノン派です。
キヤノンのページではよく変な天狗が現れてぺーじを潰します。
でもこのページはfreude21さんに導かれてほんとうに平和です。
書込番号:23601906
3点

freude21さん、皆様、今晩は!
暑い、暑い、気象庁の統計資料によると、大阪の8月の平均気温が30.8度、観測史上最高の暑さになっているようです。
これは暑いはずですね、さらに熱中症で死亡される方がコロナで死亡される方を大きく上回っているそうです。
大半がエアコンを使用されなかったのが原因のようで、皆様も水分補給、エアコンの使用でご自愛ください。
それにしても、この暑さでコロナも終息してくれたらいいのに、コロナは夏バテせずに元気ですね。
写真は、前回と同じりんくうタウンでございます、本日はこれだけで、では、では!
書込番号:23618026
4点

大変ご無沙汰して申し訳ございません。
家内の介護と買い物、それにくわえてコロナに熱中症、
撮影にゆく時間がなくていじいじしております。
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3424212/
きれいですね〜、120〜130ミリあたりのボケ具合はいいですね〜
そうそう、D60&1D2さんにおうかがいたいことがございます。
『(ハス)の花の茎は始めに真直に上向きに延びる。
そうしてツボミの頭が水面迄達すると茎が傾いてツボミは再び水中に没する。
そうして十分伸び切ってから再び頭をもたげて水面に現れ、
そうして成熟し切った花冠を開くというのである』(寺田寅彦「触媒」)
この記事は本当のことでしょうか???
なにせ言っておられる方が寺田寅彦ですからね〜????
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3424122/
この写真を観て、若さってほんとうにいいな〜と思いました。
何をやっても絵になる、短い間ですがのびのびやって欲しいですね!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3428075/
こちらは夕景の中の家族連れ、カップル、若者達、3密を避けてのひとときです。
夕日が彼らをやさしくつつんでくれております
よんとうに良いひとときです!!!
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3424303/
あれ、まあ〜、ほんとに終わっちゃってますね〜
この後、田んぼはどうなるのでしょうか?
何かを植えるのですか?
それにしても後ろの山々に雲がたなびき、ほっとするような景色ですね。
先日の早朝のゴミ出しのついでにちょこっと撮ってみました。
百日紅、朝顔、月見草とこの時期は比較的地味な花が多いようですが
よくよく観るとどうしてどうして味わい深い色をつけているようです。
お盆を過ぎたためか朝晩の涼しさひときわ増してきたようです。
※この「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U」は寄って撮れるのがいいですね〜
書込番号:23618744
3点

☆D60&1D2 さん
大変ご無沙汰して申し訳ございません、
「蓮の花」でなくて、「睡蓮の花」でございました。
私のメモの取り方が間違っておりました。
本文は以下の様になっております。
寺田寅彦随筆集第六巻「雑想集」〜「藤棚の陰から」
二
睡蓮(すいれん)を作っている友人の話である。この花の茎は始めにはまっすぐに上向きに延びる。そうしてつぼみの頭が水面まで達すると茎が傾いてつぼみは再び水中に没する。そうして充分延び切ってから再び頭をもたげて水面に現われ、そうして成熟し切った花冠を開くということである。つまり、最初にまず水面の所在を測定し確かめておいてから開花の準備にとりかかるというのである。
なるほど、睡蓮(すいれん)には目もなければ手もないから、水面が五寸上にあるか三尺上にあるかわからない。もしか六尺も上にあったら、せっかく花の用意をしてもなんの役にも立たないであろう。自然界を支配する経済の原理がここにも現われているのであろう。
このつぼみが最初に水面をさぐりあてて安心してもぐり込んだ後に、こっそり鉢はちをもっと深く沈めておいたら、どういうことになるか。
これは一度試験してみる価値がありそうである。花には少し気の毒なような気はするが。
i以上でございます。お詫びいたしまして、訂正します。
書込番号:23618897
3点

freude21さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3428258/
野生化したアサガオ自然でいいですね。
freude21さんの写真はいつも自然体でいいと思いますが、わたしのは作意が出てしまいます。
睡蓮は近くで咲いていませんので撮ったことがありません。
蓮は睡蓮のような複雑な動きはないようです。
この場所も2年まえに蓮が復活し今は咲き過ぎで来年からは減っていきまっす。
秋から冬にかけて題材としておもしろくなります。ジュンサイのような芽が水中からもちあがってくるところから折れた枯葉に雪が積もるところまで年間50日も通ったこともあります。
書込番号:23619021
3点

freude21さん、皆様、今晩は!
この暑さのおかげで野菜が高騰していますね、焼きそばを作ろうとキャベツを買いに行ったら目をむきました。
しかし、お盆をすぎた頃から煩い蝉の声も一段落して、暑くとも秋の訪れは確実に近づいているようです。
私は、少しでも暑さを逃れようと大阪の避暑地、涼しい滝のある箕面方面に行って参りましたが、川遊びにいそしむ子供が涼しげで羨ましかったですね。
私も川につかりたかったですけどね、この年で川に入ったら流されて、多くの人に迷惑をかけるかもしれませんのでやめておきました。
>D60&1D2さん
そうですか、お住まいは山の中でしたか、夏は涼しくて過ごしやすいのでしょうね。
オー、蓮の花の上をハチが横切っていますね、やはり良い写りしていますね、写りに余裕を感じさせるのは、背景のボケの滑らかさから来るのかもしれませんね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/424/3424211_m.jpg
>酒と旅さん
夕焼けは、誰が撮っても絵になりますね、夕陽はいつ見ても心に優しさを与えるような気がします。
すっかり稲は刈り取られていますね、澄んだ青空に白い雲、何か秋の気配を感じさせる雲ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/424/3424303_m.jpg
>freude21さん
アハハ、撮影に行けなくていじいじしてますか、灼熱の日々、介護に買い物にコロナ、ほんとに大変ですが無理せず頑張って下さい。
そう言えば最近、何故だか朝顔を目にしてい無いことに気が付きました、こうしてみると涼しげで良い感じですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/428/3428257_m.jpg
書込番号:23627980
5点

百年に一度の大雨になるとか。中心から離れていても台風の尻尾が当たれば想定外のこともありそうです。
今回は禁を犯してのポートレートです。いいお母さんでしょう。
書込番号:23643799
2点

freude21さん、皆様、今晩は!
超弩級の台風が通過しました、予想されたよりは被害が少なかったようですが、被害に遭われた方がおられましたらお見舞い申し上げます。
台風のシーズンは始まったばかり、これからもやってくるかもしれませんので、皆様もくれぐれもお気をつけ下さい。
灼熱の中、高いと所なら涼しいだろうと、新神戸駅近くの標高417mの世継山山頂にある、神戸布引ハーブ園に行って参りました。
標高417mぐらいでは、下界と大きくは変わりませんが若干ですが涼しく感じられます。
行きはロープウエイで一気に頂上へ、帰りは徒歩で布引の滝を見ながら下山、膝の悪い私にはチョッピリきつかったですが、ストレス解消にはなりました。
本日は、これだけで、では、では!
書込番号:23650113
2点

freude21さん
みなさま こんにちは
freude21さん
>この後、田んぼはどうなるのでしょうか?
何かを植えるのですか?
との質問を頂いておりました。解答です。
刈り取った後の田んぼは、大半が来春まで休耕田になります。
現在は、稲孫(ひつじ(ひこばえとも言う))二番穂が育っています。
来月には、稲穂は一人前に実り頭を垂れます。でも収穫は致しません。
これを見ても高知県が旧二期作地帯であったことが伺われると思います。
東南アジアでは一度収穫した後
この、稲孫「ヒコバエを育成し収穫」する農法があると聞いたことがあります。
D60&1D2 さん
禁を犯してのポートレート、いいですね。素敵なお母さんです。
どじり虫 さん
まだまだお元気で何よりです。
3,4枚目のお写真。絵画のようで見ごたえがあります。
さて、わたくしですが、毎日散歩しています。ても元気です。
ほぼ、1ヶ月撮影は休んでいました。
朝夕はめっきり涼しくなり、秋の訪れの音が聞こえてきます。
書込番号:23662260
3点

世の中だいぶ秋めいてまいりました。
日の落ちるのもはやくなり、
朝晩涼しくなってきました。
みなさま いかがお過ごしでしょうか。
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3433220/
これからレンコンができるのですね!!!
昔、レンコンで有名な岩国市に行った時、そこの農家の方が赤い花の咲くハスより
白い花で咲くレンコンの方が美味しいと教えていただきました。
因みに、岩国のレンコンは穴が九つあるそうです。
尚、ポートレート写真はスレ主の矜持としてコメントを差し替えさせてください。
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3429891/
私は何故かこういう風景に心ひかれます。
画面全体からあたたかさが伝わってくるよう気がいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3434559/
良い光加減ですね〜、さすがです!!!
絞り値が出ないということは、
ひょっとして「7artisans 25mm F1.8 25FXB」ではないでしょうか?
このレンズは近寄って撮れるのいいですね〜
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3437070/
恥ずかしながら、稲孫(ひつじ(ひこばえとも言う))という言葉はじめてしりました。
あらためて調べました、暖かい地方では当たり前のことだとか。
それにしても稲の生命力強さに驚かされます。
このすくっと伸びた稲のなんと健気で美しいことか!!!
まさに頭を垂れたくなります。
実は先月末、写真を撮ったまま忘れてしまい、
先ほど気がつき、あわてて現像しました。
なんというトンマなことでしょう(o^。^o)
レンズは「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U」であります。
拙い写真でもうしわけございません。
書込番号:23663438
4点

freude21さん
みなさま こんにちは
freude21さん
海の見える町は何とも言えない良い雰囲気ですね。
瀬戸の海は穏やかで和みます。
2枚目の花は、ハイビスカスでしょうか。
それとも、きょうちくとうの花でしょうか。
キョウチクトウの木から咲いているように見えます。
きょうちくとうの花はもう少し小さいと思っていましたが。
今日の散歩道からです。
彼岸花が咲きました。
書込番号:23670329
2点

freude21さん
みなさま こんにちは
今日は、彼岸花を撮りに行きました。
残念ながらまだ二分咲きでした。
山道を車で登ること1時間、徒労に終わりましたが、
久し振りに楽しめました。
鮎釣りの人は、竿で釣るのではなく、
餌を付けていない針で、泳いでいるアユをシャクって掛けて捕る漁法です。
書込番号:23677587
3点

freude21さん、皆様、今晩は!
あの危険な灼熱の暑さもおさまり、秋らしい清々しい季節になってきましたね。
この四連休、良いお天気に恵まれましたが、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。
私はお彼岸に四天王寺へお参りに行ってきましたが、かつての賑わいを取り戻し、コロナ何てお構いなしに皆さん元気な姿を見せております。
このような賑わっている風景を見ると、何か晴れ晴れとした気持ちにさせられますね。
写真は、自宅から歩いて10分ぐらいの所にある、今のところは、日本一高いあべのハルカス、外の景色は私が通ってる病院がある階からです。
>D60&1D2さん
すっかり落ちた花の中に、これから咲こうとする花がある、生命の機微を感じさせる何か哲学的ですね。
すっかり花びらが散ってしまうと蜂の巣のようで,何とも不思議な独特な姿を見せますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/433/3433220_m.jpg
>酒と旅さん
エッ、これで二分咲きですか、満開になったら凄い事になりますね。
良いですね、川辺に咲く彼岸花の輝き、光る川の流れに映えます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/440/3440052_m.jpg
>freude21さん
そうです、7artisans 25mm F1.8 を使ってみました、やはり私好みの描写で気に入りました。
この坂道は海へと続くのでしょうか、見事な木々が連なる海が見える並木道、素敵な坂道ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/437/3437383_m.jpg
書込番号:23680881
2点

東日本に台風が来ているためでしょうか、
どうも空がすっきりとしません
☆酒と旅 さん
>2枚目の花は、ハイビスカスでしょうか。
それとも、きょうちくとうの花でしょうか。
⇒ご推察どおり、夾竹桃です。
「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U」は寄れるので助かります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3438668/
♪「赤い花なら曼珠沙華…」と曼珠沙華は赤と相場は決まっていたのですが、
今では白い彼岸花、時代は変わりますね〜
X100Vは寄って撮れるのがいいですね〜、描写も見事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3440051/
良い風景ですね〜、鮎の友釣りは聞いたことがありますが、
こうして水の中をのぞきながら引っ掛けるって大変ですね。
足腰が冷えましょうに、でもこれが釣りの醍醐味なんでしょうね。
☆どじり虫 さん
>この坂道は海へと続くのでしょうか、
見事な木々が連なる海が見える並木道、素敵な坂道ですね。
⇒これは私の住んでいる団地のメイン道路です。
世が世なら、車に翼が有ると、
ここから瀬戸内海上空に向け飛び立つことができます、
今はコロナ過で前に電線でバリケードされていますが(⌒-⌒;)
>7artisans 25mm F1.8 を使ってみました、やはり私好みの描写で気に入りました。
⇒気に入っていただき、何よりです(o^。^o)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3440866/
大阪という大都会もすぐそばに海が見えるんですね〜
銀色に写る瀬戸内海の向こうにかすんで島が見えます。
とても爽やかです!!!
さて、先日、民放連の撮影会があるというので久しぶりに広島・縮景園を訪れました。
園内には芙蓉、萩の花などがみられました。
萩の花、小さくて撮るのに一苦労いたしました(⌒-⌒;)
この日、「7artisans 25mm F1.8」と
新たに買った「Laowa 65mm f / 2.8 2x Ultra Macro APO」の2本で撮ってみました。
書込番号:23683931
4点


freude21さん、皆様、今晩は!
あの危険な灼熱が嘘のように、過ごしやすい季節になってきました。
彼岸花の時期も終わってしまいてそうなので、彼岸花で知られた葛城古道にある、葛城一言主神社から九品寺に行ってきました。
駅前の案内所で少しお話を聞いてみると、コロナの影響やカメラマンのマナーなので、九品寺辺りの彼岸花はすべて刈り取ったとの話でした。
きっと、撮影に来られた方達の中にマナーに問題がある人がいて、田んぼを荒らされたりの被害に遭っているのだと思います。
地元の人々にとっては、来られるのは迷惑な話なので、それを理解したうえで迷惑にならないようにと改めて自戒しました。
>freude21さん
なぜが、最近になって芙蓉の花を良く見かけるような気がします、時間によって白、ピンク、赤と変化する酔芙蓉が人気だそうです。
綺麗ですね、ピントが決まっているのでなおさら綺麗に見えるのでしょうが、7artisans 25mm、やっぱり良い写りしてますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/441/3441537_m.jpg
>酒と旅さん
触発されて行ってきましたが、良かったですね、只、道に迷ったこともあるですが、歩きすぎて足腰が痛くなって、歩数計見たら16q歩いていました。
オー、これは凄い、緑の中に幾筋もの赤いラインがひかれたような彼岸花、見えなくなる迄、かなり遠くまで伸びていますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/442/3442542_m.jpg
書込番号:23691573
1点

freude21さん
みなさま こんにちは
高知市の北山にある土佐山の棚田です。
ここは独立した土佐山村でしたが、平成になり高知市に編入されました。
見事な棚田と彼岸花です。
農家の方々が大切に守り育て下さっています。
一昨日は、曇り空で逆光に映える彼岸花が撮れなかったので
昨日、再度行ってきました。
書込番号:23692270
3点

朝晩めっきり涼しくなりました。
昔から暑さ寒さも彼岸までと言われますが、
今毛糸のカーディガンを着て書いております。
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3442542/
なんと見事な彼岸花の景色でしょうか!!!
段々畑に彼岸花、それに稲孫(ひつじ)がその彩りをそえています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3443591/
それに魅せられてお嬢さんが懸命にファインダーを覗いておられます。
実にのどかで良い景色です!!!
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3443385/
こちらは同じ彼岸花でも「はぜ」(広島ではそう言っています)の背景に
まるで紅色を誇るかのように咲いております。
狭い日本ですが所違えばこれほどまでに風景が変わってきます。
これがいいですね〜
さて、あまり遠出ができないので近所の景色をスケッチしてみました。
「山椒」の木は何故か我が家に突如あらわれたヤツです。
「Laowa 65mm f / 2.8 2x Ultra Macro APO」で撮ってみました。
書込番号:23702073
3点

freude21さん、皆様、今晩は!
彼岸花も終わり、本格的な秋にはいってきました。
そろそろコスモスが咲いている頃だと思ったのですが、彼岸花同様に開花が遅れているようです。
少し前ですが、奈良の室生山上公園芸術の森に行ってきました。
駅前のカフェで食事をするつもりが、締まっていまして、難渋していると親切にも地元の人が車でレストランまで送ってくれました。
以前も、奈良の岡寺あたりで駅前まで道案内して頂いたことがあり、奈良には親切な方が多いようで、本当に感謝しております。
>酒と旅さん
そうですよね、農家の方が大切にされているからこそ、我々は素晴らしい景色を拝見させていただけます。
陽光を浴びて、眩しいぐらいの赤の輝き、美しいですね、大切な祖先供養を色どる輝きです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/443/3443592_m.jpg
>freude21さん
そんなにも涼しくなってきましたか、こちらでは快適な気温で年がら年中今ぐらいだったらいいのにと思う今日この頃です。
水面に映る太陽の輝きにはいつも魅了されますね、水面に映る輝きの移ろいには心に響く神秘的なものを感じさせます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/445/3445787_m.jpg
書込番号:23711924
4点

freude21さんのお住まいは塩の香りがする場所に近いと思います。わたしも学生時は同じような場所にいました。コンパの後で酔いさましに浜辺へ行き「寄せては返す片男波 輪廻の姿しのばるる.. 」なんて唄っていました。
今年は異常で9月半ばまで咲いていましたが今はこのような状態です。
忍び寄るアチラの世界からの誘いを押し返しながら生きています。
書込番号:23719013
4点

eude21さん、みなさまこんにちは
皆様、お変わりありませんか。
朝夕と日中の気温差が激しく、風をひていて
寝込んでいましたが、すっかり良くなりました。
少し古い写真です。
書込番号:23737532
4点

すみません。
freude21さんのタイプ間違いです。
書込番号:23737664
1点

freude21さん、皆様、今晩は!
良い季節になったと思ったら、急に肌寒くなってチョッピリ冬の感触を感じさせる今日この頃です。
先日、寒気がするので、もしやコロナにやられたのではと心配になりましたが、ただ単に気温が下がっていただけでした。
コロナは、精神衛生上宜しくないですね、体調が悪いと被害妄想で直ぐにコロナに結び付けてしまいます。
朝晩、イソジンでうがいをし、手の消毒をしているので滅多にかからないと思っているのですが、やっぱり気になります。
本日はこれだけで、ではでは!
書込番号:23738390
3点

本格的な秋ですね、朝晩はダウンのベストを着て家の中をうろついております。
しかし買い物にゆく時はマスクと手袋でそれなりの格好で出歩いております。
でも日の落ちるのがほんとにはやくなりました、
去年のこの頃はもっと明るかったような気がしております(^▽^)
☆どじり虫 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3447927/
奈良の室生山上公園芸術の森って、いいですね。
あえてゲイジュツを主張するのでは無く、自然と一体感あります。
この親子はなんとすてきでかわゆいことでしょう!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3453674/
花は逆光が一番美しいですね、
花のいのちをのぞかせてもらったような気になるのが不思議です。
どじり虫さん、寒さのうえにコロナもまだまだ安心できません、
どうぞご自愛くださいませ。
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3449329/
なるほど〜、蜂巣ですか、言い得て妙ですね!!!
実はこの実をまだ食べたことがありません、
子ども頃から気になっていたのですが、ついにこの年まできてしまいました(⌒-⌒;)
>忍び寄るアチラの世界からの誘いを押し返しながら生きています。
⇒私はむしろ、「死ぬる時節には、死ぬがよく候」という気持ちの方が
なんとなくわかるような気になってきております。
☆酒と旅 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3453541/
なんというあでやかな色合いでしょう、
女性の着物の裾の絵を観ているようなきがします。
秋満載ですね、背景に家並みがあるのがまた良い。
ビバ、X100V!!! (ああ〜、欲しい!!!)
さて、先日広島市内の中心街でジジババ・クインテットでランチしました。
3枚目の写真は広島一高いマンションに入らせていただいた時のものです。
仲間にこの住人が住んでいるので、47階のコーヒーラウンジから撮影させてもらいました。
残念ながらガラス越しなので透明感はイマイチですが、
沖合に小さな島がありますが、「安芸の小富士」と呼ばれている似島です。
広島市内には6本の川がながれており、橋の数を正確に知る者はほとんどいません。
書込番号:23738951
2点


freude21さん、皆様、今晩は!
この前と今回の写真は神戸市立須磨離宮公園ですが、前身は、皇室の別荘だった所で、戦争で被災して主要な建物は残っていません。
しかし、流石に見ごたえのある庭園でした、老若男女問わず沢山の方が訪れていましたよ。
>D60&1D2さん
アハハ、アチラの世界からの誘いは思い切り押し返して当分誘いが来ないように、いつまでも元気でいてくださいね。
まさにハチの巣ですね、考えたら蓮の花の構造って不思議な感じがしますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/449/3449329_m.jpg
>酒と旅さん
風邪をひかれましたか大事にしてくださいね、私も寝るときはそうでもなかったのが、明け方に寒くて目が覚めたりします。
雲一つない快晴の青空、素晴らしい青さにピンクのコスモスが似合っていますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/453/3453540_m.jpg
>freude21さん
小さな子供を連れた親子連れって素敵ですよね、お母さんの子供に対する愛情が全身から伝わってきます。
オー、麻雀のお店がありますね、最近ではほとんど見かけなくなっていますが、私も良く通って楽しんだ日々を思い出します。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/453/3453798_m.jpg
書込番号:23744247
2点

freude21さん、皆様、今晩は!
連ちゃんになってしまいますが、悪しからず。
コスモスを撮りに行こうと思っていたら、万博記念公園ではコスモスが満開だと聞いて行ってまいりました。
比較的大ぶりで鮮やかなコスモスが白、黄、赤、ピンク、柿色、色とりどりに満開、大勢の方が写真を撮られていました.。
ここで使用したレンズの一つに、7artisans 35mm F1.2がありましたが、開放ではピントが甘いのですが、その甘さが良かったりして、何とも言えない写りが気に入りました。
ピントが甘いのは、私の腕がとても悪いし、目もとても悪いし、体がふらふらしているので、レンズのせいばかりとは言えないと思いますけどね。
本日は、これだけで、ではでは!
書込番号:23750220
0点

なぜか一気に秋が来たような気がします。
我が家の立て付けが悪いせいか、
夜中寒くて目が覚めることすらございます。
みなさまいかがお過ごしでしょうか
☆D60&1D2 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3453805/
コスモスも今ではもう見られないかも知れません。
D60&1D2さん、良い時にゆかれましたね。
ただ、フジカラーで観られたらな〜と思っております。
☆どじり虫 さん
>連ちゃんになってしまいますが、悪しからず。
⇒連投大歓迎でございます。
かつて、西鉄ライオンズの稲尾投手は連投に次ぐ連投で巨人を破りました(#^.^#)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3454909/
世が世であれば日曜なのでもっと人が多かったかもしれませんが、
写真を撮るにはむしろこれくらいがちょうどよいですね。
マスクしながらでもバラなど楽しんでおられるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3456558/
とても美しいボケですね〜、それにけっこう寄って撮れるんですね!!!
>ピントが甘いのは、私の腕がとても悪いし、目もとても悪いし、体がふらふらしているので
⇒いえいえ、それだけではなく風もありますからね。
とにかく風は大敵です。
さて、先日民放連OBの撮影会で国宝不動院を撮ってきました。
この木組みの美しさに魅せられてしまいました。
昔の大工棟梁の腕はすごいですね〜
書込番号:23750659
1点

たいせつなお知らせです。
私freude21はこのスレッドをお預かりしてまる5年になります。
ほんとに様々なことがございました。
いつにかかって私の不徳といたす所でございます。
しかしながら、この閨A家内の股関節骨折で介護補助が必須となり、
私の齢も70歳を超えました。自然、撮影も思いのままならずでございます。
従いまして、このスレ主を降板させていただきます。
そこで、皆様にお願いがございます。
よろしければ、このスレッドをハイジャックしてください!
勿論、運営方法はご一任いたします。
若しくはこのまま放置するの一興かもしれません。
まことに勝手な事を申し上げるようですがどうかよしなにお願いいたします。
freude21 平伏
書込番号:23766847
3点

eude21さん、みなさまおはようございます。
eude21さん
ご提案、誠に残念ですが承知しました。
長い間お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
eude21さんが、お嬢様のドイツ留学中にドイツ旅行を
された話を思い出しました。
わたくしも、長男が結婚したら自由に旅行に行けなくなるので
記念に旅行に行こうと誘われ、ドイツ、フランスを旅してきました。
今となっては、とても大切な旅となりました。
とてもいいスレに出会うことができ、楽し時間を過ごすことができました。
書込番号:23767017
2点

またまた、変換ミスをしました。
freude21さんの間違いです。
書込番号:23767049
1点

freude21さん、皆様、今晩は!
大阪もコロナが増えていますが、北海道も大変なようで、これから冬に向かって増々猛威をふるうのでしょうか、心配ですが早く普通の生活に戻りたいですね。
コスモスと夕日と三重塔、これを目当てに奈良の法起寺に出かけたのですが、体調が悪く早々に帰宅しました。
最近、高血圧、不整脈、動機、息切れ、めまいで循環器系の病院に通っていますが、写真を撮っていると体調が悪くなる事が多いです。
まあ、病院通いしているのに、昼食で生ビール2杯ぐらい飲んでから写真撮ろうなんて不摂生の極み、良い写真が撮れる訳がありません。
>freude21さん
そうですか、致し方ないですね、本当に残念ですが、奥様の事、ご自身の体調を考えたら致し方ないですね。
色々ありましたが、最高のスレ主であったと感謝の気持ちで一杯です、本当に長い間、有難うございました。
美しいですね、最後にふさわしい優しい輝き、いずれどこかのスレでお会いできることを信じております。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/460/3460466_m.jpg
>酒と旅さん
良いなあ、ドイツ、フランスとヨーロッパに旅行されたのですね、しかし、ヨーロッパってコロナが猛威を振るっていますが大丈夫でしたか。
素敵な建物が自然と調和して、素敵な景色ですね、外国の方も京都や奈良の景色を見て同様に感じられているのでしょうね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/460/3460505_m.jpg
書込番号:23770089
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





