『三脚購入の検討』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『三脚購入の検討』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚購入の検討

2019/09/21 05:24(1年以上前)


三脚・一脚

三脚の購入を検討しているのですが、
ハスキー3段かセミショート3段かセミショート4段で迷っています。
3段の方が安定しているのでしょうか?

雲台一体型と分離型(細ネジ、太ネジ)がありますが、
雲台は別に購入した方が良いのでしょうか?
おすすめの雲台などありましたら教えてくださるとうれしいです。

使用機材の最重量はD3(1240g)+Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)(2800g)
使用頻度は年に数回を想定しています。

よろしくお願いします。

書込番号:22936117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2019/09/21 07:48(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

>> 使用機材の最重量はD3(1240g)+Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)(2800g)

パイプ径φ32mm以上の三脚がおすすめになります

>> 3段の方が安定しているのでしょうか?

段数が少ない方が安定します。

でも、クルマで移動されるのが、公共交通機関を使って移動されるかでも変わって来るかと思います。

>> 雲台一体型と分離型(細ネジ、太ネジ)がありますが、
>> 雲台は別に購入した方が良いのでしょうか?

長く使われるのでしたら、「分離型」がおすすめです。

雲台に関しては、撮影用途で使うべき雲台が変わりますので、それなりに検討することになります。

書込番号:22936246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/09/21 07:58(1年以上前)

こんにちは

これくらい予算出せるなら、Gitzoもに手が届きますが?ハスキーで決まりなんでしょうか?
3段でも4段でも、強度的には実用上変わらないので、大きさで選べば良いと思いますが、
できるだけ高くあがる三脚のほうが便利と思います。
ただし、雲台は分離型で太ネジにしておくと、
あとあと他の雲台で互換性をとりやすいのでオススメです。
というか、分離型じゃないと本当に分離できないので、事実上雲台交換は無理になると思います。

書込番号:22936254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2019/09/21 08:19(1年以上前)

三段、雲台分離が安定も将来性も良いのでは


使用目的が何か解りませんが

三脚は進化も少いし
傷意外劣化も少ないから
カーボン以外なら
使用頻度が少なければ中古も有りかも





書込番号:22936289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2019/09/21 08:37(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

重量級レンズを使う場合、エレベータ部分の構造は、「ギア式エレベータ」の付いた三脚がおすすめです。

もし、GITZOですと、gitzo システマティックの3型になります。

書込番号:22936322

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/09/21 08:37(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんにちは

自分の場合は ショートの4段とノーマル3段・4段の為 セミショートは持っていませんが 仕様を見ると セミショート3段 ショートの4段と高さ10pの差のようで大体同じくらいなので 足を全部伸ばしてもアイレベルにならず アイレベルにするには エレベーター使用しないといけないので 使い難いかもしれません。

その為 3段とセミショート4段の選択のどちらが良いかになると思いますが 3段の方は携帯性不便ですが ロック部分が少ない分セッティングが楽だと思います。

4段の方は やはり携帯性が良いと思いますし 4段となると 強度の心配があるとは思いますが ショート4段でも 300oF2.8を乗せて エレベーター少し伸ばしアイレベルで使用しても問題ないので セミショートでも400oF5.6十分対応できると思いますので どちらにするかは 携帯性かセッティングのし易さかで決めるのが良いかもしれません。

後 雲台一体型か分離型かですが ハスキーの場合雲台の使いやすさで選んでいるので 雲台交換する必要がない為一体型使っていますが 一体型の方が緩みやガタの心配がなく安心して使えていますが 雲台交換も考えているのでしたら 分離型の方が良いと思います。

また太ねじと細ねじですが ハスキー以外の三脚の場合 細ねじ限定の雲台もありますが 太ねじに細ねじアダプターで対応する雲台が多く 細ねじアダプター付けると使っている内に硬くなり取れなくなることも多いので 細ねじアダプター使わないで済む太ねじを使用しています。

書込番号:22936327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2019/09/21 08:50(1年以上前)

おはようございます。

> ハスキー3段かセミショート3段かセミショート4段で迷っています。

一般的には縮長が短くなるので4段が好まれるようです。
ハスキーの場合、設計が昔のままであれば、パイプが空転するので
4段は慣れないと使いにくいと感じるかも..

> 3段の方が安定しているのでしょうか?

全部伸ばしたときはそうだと思いますが、
3段か4段か、だけの違いなら気にする程のことでもないように思います。
ただ、概して段数が多い方がお値段も高い傾向が..

> 雲台一体型と分離型(細ネジ、太ネジ)がありますが、
> 雲台は別に購入した方が良いのでしょうか?

ハスキー以外のほとんどの製品は、三脚と雲台を分離できるし、
それぞれを用途に合わせて変えられるので、その感覚でいけば、
分離できるタイプを買った方が後々様々なことに対応できそうです..

一方で、ハスキー使いの中には,『その脚と雲台がセットで完成型』と考えている人もいます。
これに賛同できるのなら一体型を買うことになるのかもしれません。

> おすすめの雲台などありましたら教えてくださるとうれしいです。

お勧めは、使う目的にもよりますよね。
ハスキーの雲台はいわゆる「3Dヘッド」なのですが、
3Dヘッドは『汎用』、何でもそこそこにっていうものだと思っています。
(でも、ハスキーのは、3Dヘッドの中でも評価が高いみたい。)

> 使用機材の最重量はD3(1240g)+Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)(2800g)
> 使用頻度は年に数回を想定しています。

あんまり動かないものをじっくり狙うのであれば、何とか使いこなせるかもって思いました。


この後は、個人的な意見を..

ハスキーの三脚は、中古か何かで安価に入手できるのならアリ。
そうじゃなければ、もっと軽いカーボン製(シルイとかレオフォトとか)を自分なら選びます。
雲台も、かさばらなくて軽いボールヘッド(最近のお勧めはよくわからないや)かな。

ジッツオとかReally Right Stuffは..(省略)。

書込番号:22936347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/21 09:19(1年以上前)

おはようございます、まる・えつ 2さん

32oパイプの3段と4段持っているけど、強度の違いは私にはわかりません。
ヨドバシの三脚先生こと森さんもわからないと言ってました。
4段の方が一番下のパイプが細いから弱いとか、いやいや4段の方が1本あたりのパイプが短いから強いとか、価格コムでも意見はバラバラ。
両方持ってる私からすると気にするようなことではないと思う。

こちらが比較表
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=3
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=4

セミショート3段だとエレベーターをかなり伸ばさないとアイレベルに届かないと思います。
座って撮るならこれでもいいけど、立って撮るには余裕がない。
下り坂とか見上げるアングルなど、高さが必要になるケースで困ります。

3段とセミショート4段は縮長の違いで選べば。
セミショート4段の脚のみなら59pなので、雲台を外せば飛行機内への持ち込みが可能(何に使うんだろう?)。
リュックに三脚を括り付ける場合も短い方がいい。
ナットを回して伸ばす回数が多くなると指摘されるが、これも大した手間じゃないですよ。

飛行機乗るときは手荷物で預ける。
こんな重い三脚をリュックに括り付けて歩き回ったりしない。
そういう方なら3段の方が安くていいのでは。

一体型と分離型は、複数の雲台を付け替えて使うかどうかで決めれば。
ただハスキーの脚だけ買って、雲台は別のメーカーのを付けるはないな。
ハスキー雲台が欲しいから選ぶのであって、ハスキー雲台の使い勝手が最もいいのがハスキーの脚なので。
その上で状況により他の雲台に付けかえるなら分離型。
ハスキー雲台しか使わないなら一体型。
一体型を分離型に後から変えることは可能です(2万円以上かかるが)。

脚のみだと設計の古さが気になります。
今の三脚はどこからナットを開け閉めしても大丈夫だが、ハスキーは順番通りに開け閉めしないと空転してしまう。
ナットもハスキーは重めです。
脚を伸ばすときに1本地面につけて伸ばすと楽なのですが、ハスキーは脚を開いて横に伸ばせないので腰を曲げないとならない。
もちろんローアングルも出来ない。
1本地面についてというのは、こちらの動画の2:45から実演しています。
https://www.youtube.com/watch?v=DAe_YMAugKc

なので脚だけ買うなら他のメーカーを選んだ方がいいです。
32o径以上のカーボンならいいと思います。

雲台は400oならアルカスイスZ1g+かZ2+にしたいですね。
ハスキーでも400oでブレずには撮れますが、構図を決めるのがアルカの方がずっと楽。
最近Z1g+を手に入れたら、とにかく揺れが小さくて構図が楽に決まるのに驚きました。
ハスキーや、アルカのZ1でも強力だと思ってましたが、Z1g+は次元が違う。
超望遠ならこれ以外使う気になれません。

ただ高いんですよ。
12万とかするんです。
私は海外通販の安売りセールで買いましたが、それでも6万円くらい。
絶対お勧め製品なのですが、踏み切れる方は少ないでしょうね。
海外通販というのはこちらです。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1295155-REG/arca_swiss_monoball_z1g_single_pan.html

三脚はそう壊れないので中古でもいいと思いますよ。
私のジッツオ5型なんて2万円です。
20年以上前のモデルで傷だらけだけど、使う分には何の問題もありません。
1万円以下のジッツオだってあるしね。
三脚を中古にして、海外通販でZ1g+にすれば予算は大丈夫でしょう。

ハスキーは風景撮りや記念撮影のときに使っています。
そういうときにこの雲台はとてもいい。
ストラップが付いているのも便利。
ただ400oでとなると、使えるけどZ1g+を知った今は使わない。
風景メインならハスキー選んでもいいと思います。

書込番号:22936402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/21 09:59(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
断然3段の方が使い勝手はポートレート良いです♪
みなさんが仰る用に同じパイプ径ならブレの差はさほど無いかと思います♪
強風と強度は、未だにアルミ系の方に歩が有ります。
アルミは一生モノ!

...自動車移動なら一択♪
三段でより太くより重い三脚!(笑)

自分はよる歳波で、コンパクト4段!
...ですが、昔からの信頼関係でアルミ系です♪(笑)

書込番号:22936467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/21 10:19(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

追記です。

前レスで比較表貼ったスタジオJinさんに相談してみては。
小さい店ですが、店長は業界で一目置かれている方です。
私は
「ハスキーは300oF2.8まで。
500oならジンバルかアルカスイスZ2(当時Z1gはなかった)が必要。」
と言われ、そこまでいるのか?と思いましたが、実際にZ1g+を買ってみたらその通りでした。
さすがプロ!

もちろんハスキー売っていて比較的安いです。
土曜日営業していますよ。

書込番号:22936503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4733件

2019/09/22 05:39(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

いずれもパイプ径約32mmの耐荷重10Kgですので大丈夫のようです。
パイプの脚を伸ばして使用し、エレベーターは基本使わないと思います。

ありがとうございます。

書込番号:22938166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4733件

2019/09/22 05:52(1年以上前)

とんがりキャップさん

ジッツオ(5型)は以前に使っていましたのでその良さは存じております。
「いつかはハスキー」と、思っていました。

最初は雲台一体型で2本目を購入する機会がありましたら
雲台は分離型で太ネジにしようかと考えています。

アドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:22938178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4733件

2019/09/22 05:58(1年以上前)

gda_hisashiさん

最初の三脚は雲台一体型にしようかなと思いはじめています。
2本目を購入する機会がありましたら分離型が良いのかなと考えています。

三脚選びは中古も視野に入れて考えたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22938182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4733件

2019/09/22 06:07(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
今使用しています一脚ザプロポッドのパイプを縮めた状態の高さ60.5cmで花を撮る事が結構ありますので、
セミショート3段(雲台一体型)が購入候補に入っています。
セミショート3段(雲台一体型)は高さ62cm〜120cm(エレベーター未使用時)ですので
自分の使い方に合っていると思います。
とりあえずアイレベル(約180cm)まで高さがなくても大丈夫だと考えます。

高さの違う複数の三脚があるのは理想ですね。

書込番号:22938188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4733件

2019/09/22 06:14(1年以上前)

long journey homeさん

詳細にありがとうございます。
おっしゃるようにハスキーの脚には
ハスキーの雲台が合っていると感じています。
最初のハスキーは、私の使用用途では分離型よりも
雲台一体型の方が合っているのかなと思いはじめています。

セミショート3段(雲台一体型)が第一候補で
3段(雲台一体型)が第二候補に絞りました。

ありがとうございます。

書込番号:22938193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4733件

2019/09/22 06:21(1年以上前)

たいくつな午後さん

詳細な情報ありがとうございます。
3段と4段の違いは安定性に拘らず
単純に使用する高さで選択しようと思います。

決定ではありませんがセミショート3段(雲台一体型)
にしようかなと思っています。
複数の三脚があると良いですね、
2本目は高さ的にもノーマル3段が理想です。

雲台の紹介ありがとうございます。
12万ですか、軽い力でピタッと止まりそうですね。

スタジオJinさんのページは一年くらい前から閲覧し
三脚選びを考えていました。

ありがとうございます。

書込番号:22938199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4733件

2019/09/22 06:28(1年以上前)

♪Jin007さん

撮影場所は近所の公園で花などを撮るのがほとんどです。
移動は自転車で約5分の距離です。
400mmF2.8を持って行く時だけ徒歩で移動します。

ハスキー三脚は以前から使ってみたいと思っていました。
憧れているだけかもしれません。

ありがとうございます。

書込番号:22938204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/22 13:54(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

>ジッツオ(5型)は以前に使っていましたのでその良さは存じております。
>「いつかはハスキー」と、思っていました。

ジッツオと比べたらやっぱり落ちますよ。
スタジオJinさんでもジッツオが一番いいけど高いと言ってました。
ジッツオ3型の強度とサイズを半額で実現できるのが魅力です。

私がハスキーを使うにあたって教わったこと

1.雲台を下に向けてストラップで肩かけすると重くない
  固定されたストラップがとても便利で、ここはジッツオが負けている

2.三脚バッグはミニスキーバッグを使う
  安くて意外と丈夫ですし、折りたたんでバッグに入れておけます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167616/SortID=16396036/#16405909
  
3.寒さ対策でスポンジパイプ取り付け
https://akistyle.jp/husky-sponge-grip

4.水準器取り付け
  これがあると水平を保ったままパンできて便利
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15928422/#15933297

よろしければ買ったらお試しください。

書込番号:22939073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/09/22 14:14(1年以上前)

まる・えつ 2さん 返信ありがとうございます

自分の場合低いアングルで使う事も多いので ハスキーショート4段使う事が多いのですが アイレベルで使いたいときも ハスキーのセンターポール 他の三脚よりも信頼性高く 半分位伸ばした状態でも300oF2.8が問題なく載せる事が出来るので は好きセミショート3段使用時センターポール安心して使えると思いますよ。

また ハスキー自体丈夫な三脚で 自分の場合 ショートの4段40年以上前の初代使っているのですが 10年前に ラバー部の劣化でオーバーホールはしましたが今も現役で使用できています。

書込番号:22939113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4733件

2019/09/27 20:56(1年以上前)

たいくつな午後さん
もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。

セミショート3段(雲台一体型)に決めました。
高さが足りない時はエレベーターも使ってみたいと思います。
アドバイスいただき購入することが出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:22951573

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/09/28 07:50(1年以上前)

まる・えつ 2さん

購入報告ありがとうございます。

書込番号:22952351

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング