


車検受けてその後にベアリングから異音出てスプリングコイルも破損してしまいました。5年目の車検で距離はちょうど10万キロで保険適用ならず(泣)
毎回スバルで点検も出していただけに残念です。
3年目にはエアコンのコンプレッサーも壊れて修理しています。
修理の間も、台車ないためレンタカー借りて出費が痛い〜
トヨタの時は台車すぐに出してくれたのに。
書込番号:22956400 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

もう買わないなら買わないでいいけど、
ここで世間に宣言する必要はないと思うよ(^^)/
書込番号:22956456
45点

そうなると系列のトヨタも厳しいですかね?
次は日産?マツダ?それとも外車?
書込番号:22956460
13点

ドンマイです。
スバリストはそんな事ではめげないので
書込番号:22956468 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>5年目の車検で距離はちょうど10万キロで保険適用ならず(泣)
いやースバルの対応は酷い。
って共感するには情報が少なすぎてね。
中古で手に入れてから5年目なのか、新車5年目で10万キロの過走行なのか。
スプリングコイルの破損てのも何がどんな状態に破損したのか。
台車出してもらうと嬉しい?
台車だしてもらっても、乗っけて押して運ぶのは大変でしょ。
書込番号:22956484
43点

覚悟が足りなかったんだな
書込番号:22956490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10万キロ走れば本望だと思いました。。。
書込番号:22956516
10点

何か大きな関知替えしてるな。
毎回点検して、古い部品その都度交換してたら、交換してるのに壊れた許せない!!なら判る。
点検してても、予防交換してないなら、10万キロも走れば壊れる所出てきて当然。
今後は点検の度にヤバそうな所全て交換してよ。金いくらかかっても良いからって言いなよ。
書込番号:22956519
15点

過走行車なんだから、どのメーカー車買っても変わらないんじゃないか?
書込番号:22956520
17点

>まーれえんじんさん
> 5年目の車検で距離はちょうど10万キロで保険適用ならず(泣
スバルの特別保証に関する内容は以下の通りです。
https://sp.subaru.jp/afterservice/warranty/
「新車登録時から5年間(但し10万km以内)」との事ですから、10万kmを1`でも超えてしまえば保証対象外になりますよね。
書き込みを見るとどうも10万`を超えているのではないでしょうか?
だとするなら、保証対象外になるのはごく当たり前の対応で、これはスバルだけではなく他のメーカーでも同じでしょうね。
書込番号:22956560 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

車検の際に延長保証をしておけば、5年目以降は距離無制限で保証されますよ。
これからあちこち不具合が出そうなときに、費用がかさむのを嫌がって加入されなかったのですね。
書込番号:22956574
7点

10万キロも走れば、どんな故障しても不思議ではありません。車検受けたのとは関係ないと思います。壊れない、メンテナンスいらない工業品はありません。
書込番号:22956606 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

車のターニングポイントは10万キロです。
10万キロ越えた辺りから部品の劣化も考えて整備するしかありません
それは所有者が調べて対策(部品交換)するしかありませんね
まぁ上記の人はその車が好きで最後の最後まで面倒見る気持ちがないと無理だと思います。
大概の人は買い換えした方が精神的に良いかと思います。
私も38年落ちの車を一時期乗ってましたが部品を探せなくて諦めて違う車にしました。
今でもその車を手放したのを後悔してます。
書込番号:22956644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それは残念でしたね。きっと縁が無いんでしょう。
幸い私はスバル含め買った事ある自動車メーカーとは全てと縁があって良かったわ。
書込番号:22956688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベアリングは、フロントストラッドだよね
それは、有る事だけど
スプリング 壊れたって フロントサスの?
割れたって事ですか。
書込番号:22956736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スプリング 壊れたって フロントサスの?
そう。大事なのは正にそこの情報。
なのに情報不足で何も伝わらない。
例え過走行だったとしても、ほとんど事前の兆候がないまま、
ある日突然にサスペンションのコイルスプリングが破断してしまうなんて、
あって良いこととは思えん。
だからこそ、どんな使用状況で何がどんなレベルで破損したのかって
情報なら非常に有意なんだけどね。
その辺の事情を語らないまま、もう買わないって言われても、
またクレーマーが現れたな、としか思われませんて。
書込番号:22956780
15点

車は何でしょうか?
コンプレッサーならスバルが造っているわけではない(部品の問題か、メーカーでの組み付け時の問題)のと、軽自動車の修理だと最近ディーラーは軽自動車の代車を持っていないところもあるように思われるので。(点検や修理の際、「代車は何でもいい」と言っても必ず最新の「スバル生産車」が出てくるので)
書込番号:22957277
6点

今はトヨタ系の部品メーカー使ってますからね
コストとの兼ね合いで強度ギリギリの可能性は有ります
書込番号:22957435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔からスバル車の品質は日本車で最低だから
外車よりましだけど
10万km走って文句言ってもなぁ
書込番号:22957907
7点

いくら故障の少ない国産車でも10万kmも走れば色々不具合が出るものですよ。
スバルは2台程乗り継いだが、故障は少なかったです、10万kmで色々部品交換しました。
書込番号:22957912
11点

・・・
10万キロ超えた時は車はただのゴミとなります^^
10万キロ超えてリコールでエンジンばらしてスプリング交換の作業があったのですが
オイル漏れの車となり自費で修理しました。。
7年超えるとどこのメーカ様も手厚い保証はなくなるのが現実です^^
僕んちでは車の状態は良いので信頼できる整備工場様に御願いしました。。
現在は安心して乗ることが出来ています^^
すばりストの方に聞くと10万キロ超えると50万程見ないといけないと言われました。。
インターネットで検索されると納得がいきました。。
エンジンの特性のようです・・・
あと何キロ乗るか決めていないですが普通のエンジンのほうがエコだと思います。。
乗り換えられるのも良いですよ^^
・・・
書込番号:22958447
4点

車検や点検時に壊れる予兆がわかるケースって限られてると思うし
多分ですが今後5年以内に壊れそうなので交換しますか?みたいに過剰整備を言われても困るでしょうし
おおむね仕方が無いケースが多いと思いますよ
これはどこのメーカーでも同じなのでは
書込番号:22958650
6点

〉スバルはもう買わない
嫌な思いが有ればそれで良いと思いますよ
10万キロも走ればベアリングトラブルはそんなに珍しくないけど
スプリングコイル破損ってサスペンションのスプリングですか?
本当にこんな物破損したらのだったら
みかぎっかて良いかと思います
書込番号:22959503
7点

修理書類の明細も添付されていないし台車(誤)→代車(正)ときちんと文字が正しく書き込まれていないので信憑性に乏しいです。
「×××は買わない」って、たまに書き込んでいる人がいるけど日記じゃないんだからまったくもって意味なし!
書込番号:22959599
7点

予防交換していなかったベアリングが10万キロで初めて音を上げたのなら『よくもったな』って感じですかね。
フロントサスのコイルの破損についてはどう壊れたのかな。
スプリングが真っ二つに折れたとかなら大問題なのでかもしれないけど、あんな素材だけでできてるような部品が壊れるの?
「みんなもスバルはやべぇからやめとけよ」的な話ならもうちょっと情報を出してくれないと。
書込番号:22962374
1点

自動車だけではなく、住宅やPCなど【物】ってメンテナンスが大事なのですが、中長期で見るとベアリングもブレーキパッドやダストブーツ同様に消耗品なんですよ。
その辺の認識足りない人って、結構多いものですから、乗用車を今後はリースされた方が費用負担軽減できると思われます。
書込番号:22963747
5点

>リースされた方が費用負担軽減できる
トヨタもサブスクサービスを始めたし。
今後は敢えて自己所有しないって選択も増えていくだろうけどね。
ただ、古い世代にはどうしても物欲つうか、所有欲つう欲求が
抜き難いわけでさ、当面は個人ユーザーの3割も取れれば上等。
って感じかな。
書込番号:22963819
0点

私も買いませんがスバルディーラとの付き合いは続きます。
現在サンバーとステラのスバル生産時代の軽4に乗ってますが、もう造っていなくて買うとなるとダイハツ製のになるので興味が失せてます。
所有するのはサンバーから付き合いだして27年になるが、今のを乗り続けるだけ。
スバル1000の延長の車造りなら普通車も検討したと思うが路線が違ってるね。
サービスに気分を害されたら他社にするのが良いと思うよ、長く付き合ってるが融通の利く顧客思いの会社ではないですね。
何があってもスバルという思いの人が集まるところです。
私も何度嫌な目にあったか、雨の日にディーラーの店のスロープでスタックするのは「スバルはこんなものです」と言ったフロントマン。燃料ポンプがダメで交換したらすぐにリコールで再交換、前の修理代を返せと言ったらダメだと。などなど。
軽4の4気筒はスバルだけなので続いてます。
もっと古い時代には車検上がりの帰路、クラッチが滑ったということもある。町工場はこんなものかと思った。
これからするとスバルのディーラー車検は2年間は乗れるという前提で整備してくれてます。ステラが来月車検受けなので予備点検に行ってきました、特に悪いところはないが油脂類とブレーキパッドとエアコンのフィルターは交換しましょうということでした。
書込番号:22965188
1点

>JamesP.Sullivanさん
議論にならないと言って,一方的に好き放題言って打ち切る。
平行線
屁理屈
詭弁
感じ方の違い
掲示板に何を書いてもいいと思っているなら,そのスタイルをお続けください。
汚名何とかを持ち出す謎理論で,中2扱いされるのは非常に不愉快でした。
「議論」の使い方がおかしいと「私は感じました」。
全部丸ごと削除されたので,敢えて投稿しました。
管理者に削除される可能性はありますが,不快であることは伝えておかないと。
なお,あなたのレベルに察しはついたので,コメントの必要はありません。
>まーれえんじんさん
日本語は漢字を用いるので,誤用に気が付いた時点で訂正を入れるのが望ましい。
書込番号:22966055
0点

僕は二十年以上スバル車に乗ってきましたが次は他社に乗り替えるかも知れません。
かつての強烈な「スバルらしさ」が薄れ、乗り味も差が無くなってきました。先進技術と言われたアイサイトも同程度のシステムがアチコチで開発されスバルである必要性も減ってきました。
加えてある程度乗り込んでいけば当然補修は必要なのですがスバル車は比較的脆弱で補修に高額な費用が掛かる印象です。
乗り継いでいるユーザーさんは感じているでしょうが「惚れた弱み」で目をつぶっているんじゃないですかね。
ディーラーのショールームで点検待ちしてると目に付くご同輩、根っからのスバル好きな方多いですよ。好きで機械にも詳しくて整備担当から「これこれが〜で…」などと説明を受けると妙に納得してるのか金の掛かることに寛容なのかな。
ただ最近の車はみんなそうらしいけど大した故障でなくてもアッセンブリー交換で「え!…こんなに掛かるんすか?」的な事が多いですね。整備士さんの腕の見せ所でチャチャっと直せるんじゃないかな?と思うこと結構あります。
要するに融通が効いたというか。今は難しいんでしょうね。
書込番号:22966147
3点

>「惚れた弱み」で目をつぶっているんじゃないですか
逆説的だけど、それってとっても幸せなカーライフだとも言える。
細々雑多な不満なんて、目をつぶって許せるぐらい惚れてるって
ことだからね。
そんだけ惚れることができる相手に巡り合えるって幸せなことだよ。
お見合いの釣り書きと家柄だけで伴侶を決めちゃうのも味気ないっしょ。
書込番号:22966191
1点

軽4の4気筒はスバルだけなので続いてます?
ダイハツも4発ありますよ
初代コペン
MAX RS
がダイハツ最後の4発エンジンです。
スバル製ステラと同時期の車です。
書込番号:22967041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まーれえんじんさん。
お邪魔します。
せっかく、重要で貴重な情報を提供ですね。
しかし、受取る側の人達がクルマに関する知識が低すぎて呆れております。
クルマ、自動車販売店共に好ましい関係が築けていないのでしょうね。
私も、日産車を経験してスバル車を経験しましたのでダメさ加減にガッカリさせられました。
クルマも、販売店も日産とは比べ物になりませんでした。
二度と、スバル車に乗ろうとは思いませんでした。
トヨタ車経験者も、スバル車の信頼性、耐久性の低さに呆れていました。
>5年目の車検で距離はちょうど10万キロ
に対して!
「過走行車なんだから、どのメーカー車買っても変わらないんじゃないか?」
トヨタ車、カルロスゴーン以前の日産車の実力を全く把握していない人の思い込みですね。
スバル車は、5年目の車検で距離はちょうど10万キロでボロボロに消耗、老朽化してしまっても
しっかりした企業のクルマは違いますよね。
経験では、3年弱でしたが旅先でラジエーターホースが破れスバルの営業所が付近になく個人の
自動車店で対応してもらいました。
ターボ関連の不具合もあり、副変速機付きMT変速機も4万キロ程度でシンクロがいかれてギヤー
鳴りが始まりwクラッチで変速で対応していました。
冷暖房の、効きも悪くクルマの電装屋がエアコンの性能の問題ではない!
日産と比べ、車体の差が温度差に出ていると話していました。
企業体質が、製品(クルマ)のいたるところに見られます。
実際に、所有して使い込んだ人にしかわからない場合もあります。
スバルは、トヨタグループに入りました。
以前とは、異なり電装関係は日立などからデンソーを採用した結果故障率が減少したそうです。
しかし、耐久性、信頼性を追い求める姿勢は以前の日産には遠く及ばない様子が見えます。
書込番号:22971885
1点

>カルロスゴーン以前の日産車の実力を全く把握していない人の思い込みですね。
シルビアに乗っていましたが、最低の品質でしたよ。
クレームに出したのが、納車一ヶ月にデフ異音(結局交換)から始まって十数か所。
異音、変形等々、結局全部はよくならずに、3年で売っぱらいました。
営業も居留守を使うし、メカニックも逆切れするわで、完全に見切りましたね。
結局は当たり外れなんだと思いますよ。
ラフ・スノーローダーさんが経験したのは本当なんでしょうし、それに当たればもう乗らないと思うのもしょうがないでしょう。
自分はスバルでは今の所は一切故障等は無いので、次も乗るかもしれません。
前車で10万km以上、現在も7万以上乗って問題ないです。
ただ、自分は他の人にスバルを推薦した事は無いんですけどね。
書込番号:22972029
2点

北の羆さん。
>結局は当たり外れなんだと思いますよ。
消費者としては、当たりの製品が欲しいですよね。
販売店員、自動車会社員の話でもモデルチェンジ直後や新発売のクルマは完成度が低い傾向にあるそうです。
2年後の、マイナーチェンジにより見えてきた問題点(全体的な見直し)への対応がされ完成度が上がるそうです。
販売直後からも、問題点が出れば対応もしているそうです。
製品への着目点でも、信頼性が見えてくるのでは?
古い話ですが、トヨタが2LのFR車アルテッツァを発売した時期があります。
その後、レガシーB4が発売され苦戦したそうです。
値引きの関係もあり、購入価格に大きな差がなく
2L NA FR アルテッツァ
2Lターボ 4WD レガシー
との選択になり、アルテッツァは販売台数を落としたそうです。
中身を、見た時に
直列4気筒 DOHC
水平対向4気筒DOHCターボ
どちらが、安いでしょうか?
FR駆動方式
フルタイム4WD
どちらが、安いでしょうか?
トヨタは、コスト削減がスバルよりも下手な企業でしょうか?
内装など、他の事も考慮しなければなりませんけど!
色々な意味で、スバルは無理をした結果。
信頼性の低い、部品などを使用している可能性が高くありませんか?
この様な、知識、意識を持ちクルマを購入すると不具合品に当たる確率が軽減されるのでは?
>シルビアに乗っていましたが、最低の品質でしたよ。
何時頃の、クルマなのでしょうね?
説明不足でしたが、石原社長時代の日産製品は評価が低いですね。
社員も、やる気が出なかったそうです。
久米社長になり、社員もやる気を出し魅力的な製品が多々発売され活気がありましたよね。
>営業も居留守を使うし、メカニックも逆切れするわで、完全に見切りましたね。
販売店選びも、重要ですね。
日産車を、購入した営業所で担当営業マンが辞めたり、異動したりしましたが問題なく色々と対応
してくれましたよ。
まあ、カルロス ゴーン体制で設計、製造されたZ33購入後に聞かれた時に
あまりにも、出来が悪いので運転したくない
と答えてからは、質問されなくなりましたけど!
Z33の、エンジン不良があり保証でエンジン交換もしてくれました。
スバルとは、比べ物にならない好印象です。
書込番号:22974316
0点

>ラフ・スノーローダーさん
自分が乗っていたのは、S13シルビアです。 平成元年だったはず。
同時期に知り合いが買ったローレルは、半年でドアがちゃんと閉まらなくなったりしてましたよ。
自分は日産には車も店も店員も、全て嫌な事しか無かったですから、もう買う事は無いです。
ただ、それを人に押し付けたりはしないですが。
幸い、トヨタや三菱やスバルでは殆ど嫌な事は無いです。
エンジンの載せ換える様な事例は無いですし、特段故障も有りません。
だけど、もしかしたらこれからスバルで故障しまくるかもしれません。
そうなったらもう乗らない、って言うかもしれないですよ。
先にも書きましたが、自分は十数万km故障知らずなのでスバルは好印象しかないだけです。
コストがどうの、使ってる部品がどうのなんてのは、全く関係ありません。
高い部品なら壊れないのか、高コストなら大丈夫か、って言えば、壊れる時は壊れますからね。
書込番号:22974527
1点

色々なご意見ありがとうございます。
自分のクレーマー気質があった事がわかり反省しております。
追記
コイルスプリング破損、ベアリング異音などは点検前にディーラーの方へ
異音があるから確認してくださいそして長く乗りたいので消耗品はすべて交換してください。
と申し出たにも関わらずすぐに故障が判明したものですから書き込ませていただきました。
そして異音等が出たのが10万キロ以前だったので保障対応出来ると思い残念だったことです。
ディーラーさんの車検を信用しすぎていた点を含め次の買い替えを検討したいと思います。
書込番号:23000015
1点

スプリングの破損にびっくりした
サンバーに1t積んだら折れたって話は聞いたことありましたが…(公道使用じゃないサンバーでの話です)
書込番号:23048694
2点

はい。スプリングコイル破損の恐れとのリコール通知来ました…
事故ってたらと思うとゾッとします。
スバルは買わないの自分の判断は正しかった。
しかしリコール報告遅すぎだろ〜。
書込番号:23080815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのヒョウロンカ さまが
スバリストのみなさまへの挑発記事
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%ab%e3%81%ae%e9%96%8b%e7%99%ba%e9%99%a3%e3%81%af%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%97%e3%80%8c%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%a1%e3%81%8f%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86/
書込番号:23116747
0点

そのメーカーやその車種が何を誰をターゲットにしてるかを読めないと明らかにもうヤダってなってしまいますよね。
そういう方はトヨタを選んどけば無難だと思うんです。
スバルは個性的で面白みある車を若干若めで車好きな層を狙ってるメーカですからね。
書込番号:23253885
1点

今度は高速でエンジンブロー
毎回点検出してオイル交換もしてたのにな。
真夏の高速はみなさん気を付けてくださいね。
まじ死ぬところでした。
スバルは命かけて乗らないとならないな。覚悟が足りなかった。
書込番号:23648286
2点

なんだ、まだ乗ってたのか
書込番号:23648463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

。。。
ぽっくりいかなくてなくて良かったですね・・・(・・
僕の乗っていた車とは違いますけど
水平対向エンジンはお金がかかりますね・・・^^;;;
7年目で大切に乗られていたのですけど
リコール修理後にオイル漏れで車検とるのに40〜50万ほどかかりました。。
とても大切に乗られていた車ですので大事に乗っています・・・
と言っても僕は運転していないのですけど・・・^^;;;
ディーラー様から整備工場様に整備してもらってるのですけど
とても安心できる整備工場様です・・・
スバリストの方曰く水平対向エンジンの維持費は
10万キロ超えると運のみのようです・・・
そのかたはスバル車しか乗っていない方ですけど
高速降りてからエンジンブローで壊れたそうです・・・
腕の良い修理される方に巡り会えると良いですね・・・
^^;;;
書込番号:23649089
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





