


動画編集様にデスクトップ購入を希望してます。
GeForce GTXシリーズ(1660tiなど)または同レベルのグラボ搭載デスクトップを購入予定ですが、GTXシリーズとRTX20シリーズでどちらが快適に動画編集、出力ができるでしょうか?(1時間以内の動画)今後4KやHD動画も編集していきたいのでそこも視野に入れていきたいです。
他のスペック
CPUはCore-i7や9の8000または9000番台
メモリは32GB(4Kに向けて高めを選びます)
CPUとメモリが揃っていればグラフィックはあんまり関係ないんでしょうか?
黒い砂漠などのMMORPG、PUBGなどのシューティングゲームは趣味程度にやる予定です。
動画編集ソフトはPowerDirectorやDaVinci Resolve、Adobe Premiere Proなどのプロ向けのソフトを使用しています。
(Quadroにしようと思ったんですが、価格が高いのでGeForceにしました)
書込番号:22970746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何ていうか、GeForceRTX2980Ti+i9 9900K(KS)で良いんじゃないですかね?
編集ソフトだとGPUだけ使う訳では無いので、それ以上ないという感じで選べな、それ以上は無いのですからそれで良いとは思うのですが。。。
※ 不満が有ってもそれ以上は無いわけだし
後は予算次第で、削れば良いとは思うのですが、PUBGや黒い砂漠を4Kでやるわけでは無いなそれはそれでと思うし(特にPUBGはリフレッシュレートはそんなに上がらないかも)
メモリーは16GB×2で、足りなかったら足せば良いと思うし
書込番号:22970978
0点

プロユース向け編集ソフトでカラーグレーディング(厳密にはカラーコレクションと異なる)含めて、コンポジットなどグラフィックの濃い部分まで手を出す場合は、最低限Quadro RTX4000からじゃないでしょうか?
発色の比較の際に、ゲーム用GPU(RTXやGTX)の1677万色とQuadroの10億色では6倍違います。
一部モニターにより補正されるものも有るようですが、4K本来の発色を出力されるには、Quadroの様なGPUとなりますね。
ハードウェアレベルでレイトレーシングをカバーしている事から、私は上記のGPU買いました。
将来的にはCinema4Dなど使うと思うので・・・
ゲームをされるという事で、RTX2080Tiを買われると濃い部分の一部では、Quadroと比較して息していない状態になる様ですが、幅広く快適に利用できると思いますよ。
d-GPU連携が大きく係るDaVinci Resolveでしたら、レンダリングやファイル出力に係る部分では、GTX1060(6GB)でもしっかり機能していますので、GTX1660TiやRTX2060辺りでしたら充分でしょうね。
Adobe Premiere ProやPower Directorはi-GPU程度でも充分。
現在、16コア以上の本格水冷マシンを作る準備中なので、この程度までしか書けませんけどね。
書込番号:22971014
1点

GeForce RTX2080Ti買うならRTX4000買えそうですね。
コア自体はRTX2070と同じTU106じゃないかと思うのですが、プロ編集ソフトを使うならより生かせるRTX4000ですかね?
CPUはi9 9900K(KS)で良いとは思うのだけど
>ガリ狩り君さん
32コア64スレッドのレビューをお待ちしております
書込番号:22971030
2点

-揚げないかつパンさん-
既に中華等の海外サイトでリーク情報出ていますが、RTX4000はTU-104でRTX2080のダウングレード版ですよ。
基板は他の物に比べて異質なことから、水冷ブロック作る各社も困惑気味な様子は伺えますけど。
FET数も含めて、リファレンス仕様の為か性能的にゲーム特化していないことから、ライトチューン施して冷却性を高める事を求められますが、意外とゲームプレイも出来るようですね。
32コアですか?
シングル性能次第なので、それは情報次第となりますが、24コアや16コアになるかもしれませんね。
ファン14機ALLノクチュアの3000rmp使って、構成変更ラジエター3枚仕様ですから、一応冷やせるでしょうけど。
書込番号:22971090
0点

TU104なんですね。
それなら良いんじゃないでしょうか?
まあ、4Kで無理にゲームをする必要も無いので(FHDにゲーム設定で落とせばそれなりに見えるし、そっちがメインじゃないでしょうし)
Quadra RTXの120bit出力は魅力ですね。
RADEONはDP時に限り10bit出力が出来るのですが、やっぱり10bit出力はグラデーションというか、細かい部分で差が出るんですよね。
編集メインなら10bit出力に拘っても良いかも知れないですね。
RADEは編集に向かないので、こういう用途で使ってる訳では無いんですけどね
書込番号:22971108
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





