


PC何でも掲示板
この度 IdeapadC340 AMD Ryzen5 を購入しました。
windows10 Home で Officeはまだ入ってません。
PC歴は30年以上になりますが過去所有のPC(Sony・東芝・NEC・HP・DELL・自作機)は
全部他人任せで初期設定やリカバリーやらはやったことが無い機械音痴です^^;
今回初めて自分自身で初期設定とUSBでリカバリー作成をしました。
将来的には保障が切れたらストレージの増設もしてみたいと思ってます。(以上前置き^^;)
で、今回良くわからなくて質問したいのですが、
内臓のSDDとかHDDとかメモリ?は確かマザーボードとかの相性ってあるんですよね?
今回は初期設定後にバックアップ用に外付けのSDD・HDD・DVDのどれかでもと思っているのですが、
@ 外付けも内臓同様に相性とかあるものなのでしょうか?
A 予算は1万円前後迄でお薦めのものは?
と、いうことで質問しました。
@・A・その他アドバイスなどご回答頂けると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:22975662
1点

@
今は外付けのUSB HDD等は動作についての相性はまずありません。
PCを使用しないときの電源連動機能でうまく電源が切れなかったりはあることがありますが、ファイルの読み書きなどは問題は無いです。
A
必要とする容量にもよりますので1万円前後といわれてもなんとも言えません。
HDDなら別途電源を必要とする据え置き型で3〜4TBの製品が、PCのUSBポートから給電するポータブルタイプで2TBくらいの製品が購入できるでしょう。
メーカーとしてはバッファローとかIO DATAが無難かと思います。
分かっているとは思いますが、HDDは突然壊れることがあるのでバックアップはきちんと取っておきましょう。
SSDなら外付けであれば500GBくらいの製品になります。
駆動部分がないので多少手荒な扱いでも壊れにくく、容量はHDDに比べ少ないですが転送速度が速いです。
DVD・BDのバックアップは今はあまり現実的ではないかと思います。
BDなら容量が多いですが25GBとか50GB程度で書き込み時間が長くなります。
書込番号:22975694
1点

>EPO_SPRIGGANさん
早速のご回答ありがとうございます。
@については特に相性が無いと判り安心しました。
一応、古い外付けでIO DATAのHDC-U500があるのですが、
当時使っていたPCが壊れた時点ではずしたまま使ってません^^;
たぶん速度も遅いのかなって思います。
AバッファローかIO DATAで探したいと思います。
容量的には、Officeを入れた時点でのバックアップと
日常使いの32GBのUSBのバックアップ程度なので、500GBあれば
充分ではないかと思います。
PCも持ち出す事はほぼ無いと思うし、部屋の中で移動程度ですので、
据え置きタイプでも構わないし、ポータブルタイプでも構わないし・・
SSDも今回初めてなのでちょっと心配でした。
安ければSSDの250GB位〜500GBで据え置き・ポータブルの両方揃えてもいいのかもしれませんね^^;;
ちなみにB外付けポータブルのケース?とかもお薦めあれば教えてください。
書込番号:22975779
0点

B
USB接続出来るSSDはいいのがないので、2.5インチSSD+HDDケースですね、やっぱり。
組み合わせの価格で下記の製品なら1万円くらいですむかと思います。
HDDケースの方は色違いの同じ製品が多々ありますので製品数が多いですが・・・
メーカー的には個人的な好みで選んでます。
2.5インチSSD
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=39,93,142,238,2092&pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=256-480,512-960&pdf_so=p1&pdf_pr=-8000
2.5インチHDDケース
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_ma=227,244,295,421&pdf_Spec010=1&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1&pdf_pr=-2000
他にも2.5インチ・3.5インチドライブを2台接続できるHDDケース(ケースというか挿し込んで使用するタイプ)があります。
これだと3.5インチHDDと2.5インチSSDを両方使用することが出来るので、別途据え置き型の外付けHDDを購入せず安価な内蔵用HDDを使用することが出来便利かもしれません。
2台接続できるHDDケース
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_ma=48,227,244,295&pdf_Spec101=3&pdf_Spec201=2&pdf_so=p1&pdf_pr=-4000
書込番号:22975867
1点

>koneko_chanさん
相性というものは無いと思いますが、軽量パソコンの良さを生かすには、USB HDD よりもNASをお勧めします。
(ご自宅に無線LAN ルータが設置されていることが前提)
例
LinkStation LS210D0301G
https://kakaku.com/item/K0001083448/
また、Windows バックアップには、HDD よりもUSB 回復ドライブ作成をお勧めします。
書込番号:22976084
1点

こんばんは。
「初期設定後にバックアップ用に…」とは、復元用のメディアの話ではなく、通常のデータのバックアップのことでしょうか?
バックアップは意識して自分で行うのはなかなか難しいので、自動バックアップソフト等を使って、外付HDDやNASにコピーするようにしておくのがお勧めです。
RAIDもいいかもしれません。
で、最近はクラウドサービスも色々あるので、Windows標準のOneDriveやDropboxなんかをバックアップに活用するのもひとつですね。
Windows もマイクロソフトアカウントに紐づけておけば、環境もある程度再現されますし、Chrome等Googleアカウントでログインしておけば、Webサイトの閲覧環境なんかもそのまま移行できるので、昔ほど個別の環境をバックアップすることがなくなりました。
私の場合は、不具合が起きたら、ストレージ入れ換え〜クリーンインストールが基本ですが、ホント楽になりました。
なお、バックアップ先の容量は、大きい方が良いですが、どのようなデータを扱っておられるか次第で大きく変わります。
RAWでめっちゃ写真撮るとか、4K動画をバンバン保存するとかなら、何TBあってもあっという間ですし。
書込番号:22976358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koneko_chanさん
補足です。
USB回復ドライブは、パソコンの動作が正常でなくなった時に、回復させるためのものでUSBメモリに作成します。
USB回復ドライブ作成の方法は、他メーカですが、以下を参考になさってください。
Windows 10で回復ドライブを作成する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018137
NASの利用をお勧めしましたが、パソコンに外付けHDDを接続して使用するということでしたら、
HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001093499/
が、安価で容量は4TBあるので、お勧めします。
書込番号:22976539
0点

>EPO_SPRIGGANさん
教えて頂いた「2台接続できるHDDケース」ちょっと興味あります^^♪
古いPCが何台かあるので、
HDD取り出して過去のお宝をサルベージ出来たら楽しそうですねww
それに将来的に考えてる増設の練習にもなりそうですし^^♪
SSDの250GBと500GB買っても予算程度で済みそうですし
良いかも知れません。
教えてくださってありがとうございました!!
書込番号:22976824
0点

>papic0さん
NASのこと教えてくださってありがとうございます。
自宅は無線LAN環境になっています。
ネットワーク対応の(NAS)便利そうですね^^♪
でも外出先から共有するようなことはあまり無いかもしれません^^;;
TVとかも普段あまり見ないですし、録画用に買ったブルーレイレコーダーも
オリンピックの開会式を1回録画しただけで使ってないくらいだし
youtube動画も保存版にするようなものもあまり無いので、
宝の持ち腐れになりそうな予感がします^^;;
Windows10の 回復ドライブはUSBで作成済みです。
あとOfficeを入れた時点で回復用のバックアップ用にと考えていました。
普段はちょっとした文書をUSB(32GB)で保存する程度なので、特に大容量は
今のところ必要性が無いかんじです^^;;;
でも将来必要になったら検討の価値がありそうです^^♪
書込番号:22976843
0点

>えうえうのパパさん
>「初期設定後にバックアップ用に…」とは、復元用のメディアの話ではなく、通常のデータのバックアップのことでしょうか?
ええっと^^; windows10の初期設定が終わって、USBで回復用のリカバリーは作成済みです。
このあとOffice(まだ入れてません^^;)を入れ終えた時点でのバックアップ用(復元ポイント?)
にと考えていました。
通常のデータのバックアップはUSBの32GBで充分すぎる程度の文書(例えばA4で1〜2枚・
料理レシピの覚書程度)なので大容量はあまり必要性を感じていませんでした。
>自動バックアップソフト等を使って、外付HDDやNASにコピーするようにしておくのがお勧めです。
RAIDもいいかもしれません。
NASとかRAIDとか今日まで全然知りませんでした^^;;
クラウドサービスは知ってますがそこまで必要な情報は今のところあまり無いかも知れません^^;;
ちょっとしたアイデアとか浮かんだら、自分のWEBメールアドレスに送信・保管したりは時々しますが^^;
>Windows標準のOneDriveやDropboxのバックアップに活用するのもひとつですね。
まずはWindows10に慣れないと・・って段階です^^;;;;
Windows はマイクロソフトアカウントに紐づけ済みです。
今のところ写真はPinterestとかアメーバとかで管理出来る程度で充分ですし、
youtube動画は自分のアカウントの「後で見る」で充分ですし、
TVはもともとあまり見ないので、保存するほどの価値を見出せません^^;;
PCの使用も検索したりWEB徘徊とか通販サイトのショッピングとか軽いゲームをしたり程度ですし
ビジネスライクな使い方では無いので保存するのはお気に入りサイトの登録くらいですww
でも今回初めてここで質問をして知らなかった事とか沢山あったので、
とても勉強になりました。 ありがとうございました^^♪
書込番号:22976879
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん
>えうえうのパパさん
みなさま有意義な情報教えてくださって、ありがとうございました^^♪
無駄にPC歴は長くても、知らないことがまだまだ沢山ありますね。
特に機械的な事は今まで他力本願であまり気にした事も無くてほぼ無知状態で
初期設定とかリカバリーとかも今回初めてやったので、
ちんぷんかんぷん?なこと言ってたのかもってちょっと心配になりました^^;;
これを期にもう少し興味を持ってもいいかなと思いました。
本当にありがとうございました^^♪
書込番号:22976890
0点

>koneko_chanさん
〉ネットワーク対応の(NAS)便利そうですね^^♪
〉でも外出先から共有するようなことはあまり無いかもしれません^^;;
〉宝の持ち腐れになりそうな予感がします^^;;
わたしのNASは、自宅内のみの利用です。
出先からNAS にアクセスするという使い方はしていません。
軽量コンパクトなパソコンは、宅内でも簡単に移動できるので、できるならケーブルを使わずにデータの読み出し、書き出しを行いたいためにNAS を使っています。
データをパソコンに保存すると、スマホやタブレットとの間でデータを共有するのに、パソコンの電源をON にしなければなりませんが、NAS であれば、必要な時に起動し不要な時にはスリープしてくれるので、いつでもデータを共有できます。
わたしの場合は、普段からデータはパソコン内ではなく、NAS 内のフォルダに保存しているので、パソコンを買い替えても、買い増しても、データの移動やコピーは不要です。
というように、自宅内だけのNAS 利用でも便利ですよ。
書込番号:22976905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
>データをパソコンに保存すると、スマホやタブレットとの間でデータを共有するのに、パソコンの電源をON にしなければなりませんが、NAS であれば、必要な時に起動し不要な時にはスリープしてくれるので、いつでもデータを共有できます。
わたしの場合は、普段からデータはパソコン内ではなく、NAS 内のフォルダに保存しているので、パソコンを買い替えても、買い増しても、データの移動やコピーは不要です。
なるほど!そういう使い方ができるのですね^^♪
私は普段USBで文書の管理する程度なので大容量はあまり必要無いかと思っていましたし
今まではPCとUSBだけで完結していましたからNASへの理解がまだまだ全然足りていないようなので
もっとよく見てみようと思います^^;;
容量はともかくとしてもNASも検討してみるのも良いかもしれませんね♪
教えて下さってありがとうございます!! 機械はやっぱり難しいですね><;;
書込番号:22976933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2019/12/07 8:57:52 |
![]() ![]() |
22 | 2019/12/06 0:09:04 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/03 16:33:56 |
![]() ![]() |
24 | 2019/12/04 23:05:40 |
![]() ![]() |
14 | 2019/11/30 16:26:09 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/02 5:22:20 |
![]() ![]() |
5 | 2019/11/25 0:29:39 |
![]() ![]() |
13 | 2019/11/25 10:42:20 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/21 19:29:22 |
![]() ![]() |
0 | 2019/11/21 2:26:18 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)

