『音質的に有利なのはどちらですか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『音質的に有利なのはどちらですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

音質的に有利なのはどちらですか

2019/10/12 14:25(1年以上前)


プリメインアンプ

DAC機能をR-N855かUD-501を使用して、外部アンプをEPWS-6から出力した場合、音質的に有利なのはどちらでしょうか?
漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:22983449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/12 15:06(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん
聴いてみないと分かりませんが。。。
UD-501の気がします。

書込番号:22983550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2019/10/12 15:06(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん

一般論ですが、R-N855はDAC内蔵レシーバーですから、本来は直接スピーカーに接続して使います。
UD-501は単体のDACで値段も高いので、DACとしての性能ならこっちでしょう。

書込番号:22983551

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/12 16:36(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん こんにちは

EPWS-6アンプですが、聞いたことがなく、調べてみましたが、中々いいアンプのようですね。
DACですが、やはりそれ専門の機能を持ったUD-501がいいと思います。
当方も先日購入を検討した中へ入ってました。

書込番号:22983722

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/12 16:54(1年以上前)

もう一つの考え方として音質評価が高く、国内メーカーでAmulech (アムレック)などがあります。
AL-38432DR型が29.800円、AL-38432DSUが19.800円でネット上で出ています。
Made in Japanです、ご参考まで。

書込番号:22983754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/10/12 17:56(1年以上前)

>kockysさん
>あさとちんさん
>里いもさん

書き込みありがとうございます。
拙い質問で申し訳ありません。

やはり、皆さん仰る様にUD-501に軍配が上がりますね。R-N855のDAC機能はオマケの考えて宜しいのでしょうか?
DAC機能は後発品が良いと思っていたんですが間違いなのでしょうか?

里いもさんのご紹介頂きましたDACですが、以前にラステームが販売していたDACを彷彿させますね。

私は元々ヘッドホンリスナーなんですが、UD-501、HA-501をセットで使用しておりました。最近、スピーカーで音楽を楽しみたいと思いまして、EPWS-6とR-N855を購入。
スピーカーはJBL studio 630とKEFのQ150を使用しています。
皆さんが仰る様にUD-501からの外部アンプが有利なのでしたら、R-N855は要らない子になりそうですね。

書込番号:22983882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/10/12 19:00(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん
曲のソースはなんでしょうか。ご存知じだと思いますが、R-N855は、ネットプレイヤーアンプですのでPCとはLANやWI-FIやAirPlayやBluetooth で接続です。USBはメモリ媒体やSSDやHD媒体の接続用です。

UD-501は、PCとUSBケーブル接続です。

NASやスマホと連携させるならR-N855の方が利便性は高いですし、DACもAK4490で、DSDの再生範囲も広く、論理ばかりでなく実際に共に試聴したかぎりでは、音はR-N855でも十分ではと思います。
アンプ部がもったいないならNS-6170やNS-6130もありますね。

私は、NAS-NS-6130-切替機-サンスイAU-α907LimitedアンプやLUXMAN L550AIIアンプに接続してます。
音は各個人の判断になりますが、論理でなく実際に聴き、比較しないと分かるはずは無いと思います。
試聴をお薦めします。

書込番号:22984041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/10/12 19:57(1年以上前)

実際に聴き比べてみないと分かりませんが、「R-N855」のDACチップであるAK4490は、「UD-501」の後継機種である「UD-503」に採用されていたDACチップです。

「UD-501」はDSD再生が可能なモデルとして発売され人気モデルでしたが、今となっては音質的には5万円クラスのアンプのDAC性能とは大差ないものと思われます。

DACチップPCM1795ですが、比較的エントリーモデルに利用されることが多いDACチップですが、上位機種でも利用されています。

もちろん性能はDACチップのみで決まる訳では無いので何とも言えませんが、その二択なら「R-N855」の方が機能的にも良いので、こちらを利用するのがお勧めです。

音質は実際にDACとして聴き比べ無ければ分かりませんので、所有されているのでしたら実際に聴き比べて判断されることをお勧めします。

書込番号:22984153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2019/10/13 19:16(1年以上前)

>fmnonnoさん
>KURO大好きさん

書き込みありがとうございます。
本日、じっくりと聴き比べをしてみました。
ソースはCDをリッピングしNASに取り込んだものになります。
UD-501ではNASが使用できないため、BOSEのSoundTouch Wireless Link adapterを介して、光ケーブルで入力しています。
R-N855は単体でNASが使用が出来るので非常に便利で使い勝手が良かったです。
音源はT-SQUAREのTRUTHを使用。
先ず、R-N855では解像度、明瞭感が高いと感じました。しかし若干ではあるものの平坦な傾向があると思いましたが、聴いていて不満を感じる事はありませんでした。
次に、UD-501ですが解像度と明瞭感ではR-N855には劣るものの、音の出方の奥行きや立体感は勝っていました。特に余韻や、音の伸びは素晴らしいと感じました。
比較してみて感じだ事ですが、聴く音楽に合わせて使い分ける事が得策であると結論づけました。
やはり、実際に比べてみないと分からないものなんですね。
色々とアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。


書込番号:22985927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2019/10/15 12:29(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん
実際聞き比べられたとのこと、それが一番ですね。
DACチップは古い製品でも発売当時に上位機種として出たものなら周辺回路の影響の方が大事なんですよね。
調べたら先月発売のDENONの最上級CDプレイヤーも(古いモデルの改良版だとは言え)UD-501と同じPCM-1795搭載(ただしデュアル)とのことでした。

書込番号:22989000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/15 13:14(1年以上前)

当方もはじめはスレ主さんの所有を知らず、別機種を書きましたが、書込番号22983882には、既にUD-501とR-N855が手元にあると
書かれてます。

書込番号:22989069

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/10/15 20:04(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん
CDラッピングデータだけでなく、
e-onkyoなどで購入したハイレゾ曲でも比較されると良いかも。

井筒香奈江さんのLaidback2018のPCM192kHz/24bitあたりで比較されるとよいですね。この機会に購入されてみたらどうでしょうか。ハイレゾの曲としては録音からの音源も良くお薦めです。

本当は両方でDSD11.2MHz/1bitが再生できたならDSD版もお薦めですけど。

書込番号:22989647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング