


自作PC初心者なのですが、BIOSから既に起動しません。なにが原因なのかもわからず、途方に暮れています。どうかお助け下さい。
取り付けは間違ってないと思うのですが...
マザボ:ASRock PHANTOM GAMING 4
メモリ:HYPER X FURY CL16 ×2
CPU:Core i9 9900k
電源:OwltechのAURUM S
です。
書込番号:22997640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずですが、下にひいてるのはマザーの袋ですが、それは導電性なので下にひくのはやめましょう。
CPU補助電源、ATX電源に付いては見た感じでは大丈夫に見えます。
システムパネルのケーブルに付いては、細かくは見れないので一応接続はされてる様です。
電源の主電源は入ってますよね?
所で、CPUは電源を入れると回りますか?
回る場合は、DebugLEDの類無いのでビープスピーカーを付けた方が良いと思います。(安い物なので購入しておくと便利です)
水冷と思いますが、起動する際はきちんとつけてあるものと思いますが、ここに付いては付いてる画像でも構いません。
ここの接続もきちんと見せる必要が有るので、本来はそこも見せましょう。
まさかと思いますが、とりあえずの起動テストだからとクーラーを付けてないという事は無いですよね?
一応、ちょっと情報不足なのでここまでかな?
書込番号:22997649
0点

>マザボ:ASRock PHANTOM GAMING 4
書くなら正確に。似た名の別のマザボも存在しますから。
ASRock(アスロック) Z390 Phantom Gaming 4
https://kakaku.com/item/K0001095673/
マザボの袋の上で起動確認は、やめたほうが良いです。
その袋は通電性ありますから。
ビープ音スピーカがあれば、着けてください。
PC電源のスイッチ入れ忘れは無いですか?
CPクーラーは何を使用して?
書込番号:22997650
0点

メモリーの挿す位置はよろしくない位置。
CPUのソケットより遠い方から。
クーラー着けないのか?
何の袋の上で検証しようとしてるのか?
ちょっと見ただけでの感想。
書込番号:22997651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
メモリーはA2B2が正しいです。
DDR4は終端抵抗がA2B2側に付いてるので、メモリーを付ける場合は通り方から付けて下さい。
書込番号:22997656
0点

パーツはいつ購入されたのでしょうか。
>マザボ:ASRock PHANTOM GAMING 4
>CPU:Core i9 9900k
9900k のステッピング は P0 R0 どちら
マザーボードのCPUサポート一覧からは
P0 ⇒ 初期BIOSの P1.10で対応
R0 ⇒ P4.00で対応
となってます。
R0 の場合、BIOSアップデートしないといけない
※ R0 の場合は sSpec SRG19 と箱に記載があるはず
P0 は sSpec SRELS
書込番号:22997681
0点

先の記載内容
R0 の場合、BIOSアップデートしないといけない を
以下に修正します。
R0 の場合、BIOSがP4.00より低い場合はアップデートしないといけない
書込番号:22997684
0点

たまに ユーチューブの動画で
マザボの袋の上で、セッティングしている
のを、拝見します。
書込番号:22997745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
今としては古い知識、他の方も仰有ってますが、ビニール袋が導電性あるとかでビニール敷いて漏電防止したいのが意味がない、と言われてます。
書込番号:22997931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
https://www.youtube.com/watch?v=Lv-6H7Py2xE
これの9分30秒付近、GIGABYTEの渡辺技師が言ってるのは導電性があるというよりは「この袋は中に対しての帯電防止、つまり外にはどっちかってえと帯電しやすいから乗っけるなよ〜」みたいなことらしい。
まあ、乗っけたからといって必ず壊れるってもんではなのだろうけど、壊れたって知らないよ、というくらいのものではあるそうで、みんなのゴルファーさんのあたかも「この袋の上で仮組みするのがいい」ととられかねないレスは害悪でしかないかな、と。
メモリーの挿し位置について書かれてもいるけど、今どきだと起動程度はするはずなんだよね・・・・・・DDR4-2133とかそんな感じの低クロックでなら大丈夫なはず、これがDDR4-3600とかそんなクロックになると起動しないけど、最初の起動からってことだとXMP設定云々言う前の段階だし。
ASRockのメモリースロットって片ラッチだっけ?あれは結構中途半端にしかメモリーがささってなくて起動しないこともあったような・・・・・・両ラッチでも結局は同じことが起こり得るけどさ(^_^;)
書込番号:22998121
1点

>クールシルバーメタリックさん
ユーチューブでも、
何人かは、ビニールの上で組み立てしてるのを、拝見しました。
静電気防止の袋だから、とか
マザボの裏のトゲトゲが、苦手なんですよ
とか言いつつ。
自分は、BTOパソコンなんで組み立てたこと
ありません。
書込番号:22998152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
わかりました。下に敷くのは段ボールでも大丈夫ですか?
PCケースの電源ボタンを押すとクーラーなどは回ります。
すみません…水冷でケースにつけてしまっているのでとりあえずBIOS起動テストならいいかな、と外していました…次の起動テストからは付けるようにします。
書込番号:22998225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
それと、CPUが回る、とはどういった状態を指しているのでしょうか。
書込番号:22998230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーは
thermaltake C360 DDC SOFT TUBE LIQUID
COOLING KIT を使用しています。
書込番号:22998236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、クーラーファンのことです
書込番号:22998238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

段ボール、無地は大丈夫です。
絶縁ができてれば良いです
書込番号:22998241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、今更なのですが、一つだけ完全に失念しておりました。
このPCは、一度は起動していて、きちんと運用もできていたのですが、一ヶ月も経たずに突然動かなくなってしまったためまた組み立て直しているがうんともすんとも言わない、という状況です。誤解を招く書き方をしてしまい、すみませんでした。
しかし自作PC初心者なのは本当で、これが1台目です。
書込番号:22998246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クーラーファンは接続すれば作動します!
書込番号:22998247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sengoku0さん
すみません、箱のどこを見ても自分の目ではBIOSのバージョンはわかりませんでした…
しかし、このPCは前にBIOSを最新版にアップデートしたため、おそらく大丈夫だと思います。
書込番号:22998256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
マザボの名前は箱に書かれているままに書いたため、自分は正確に書いたつもりでした。
ピープ音スピーカーは所持しておりません。
電源のスイッチはきちんと刺さっていて、入れるとクーラーファンなどは回ります。
CPUクーラーは別に書かせて頂きました。
書込番号:22998268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このPCは、一度は起動していて、きちんと運用もできていたのですが
そうなると状況がかなり変わってきますね。
マザボか電源が壊れた可能性が高いと思います。
>BIOSから既に起動しません。
>クーラーファンは接続すれば作動します!
これは、電源いれるとファンは回るけど、液晶には何も映らないということ?
それとも、BIOSまでは出るけど、OSが起動しない?
前者だと、マザボか電源(マザボのほうが疑い高い)。
後者だと、OS入れ直しかな。
書込番号:22998290
0点

自分も、突然、そうなったのならマザーの故障の可能性が高い気がします
稀に電源もありますが
CPUは動作してたなら無いかな?
書込番号:22998312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
電源を入れるとCPUファン(というか水冷)とPCのケースファンは動きますが、BIOSすら出ず、液晶画面は真っ暗です。PS4ではモニターは使えるので、モニターが故障しているわけでは無いです。
書込番号:22998326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
マザボの故障の可能性が高いとのことですが、自分もそうだと思い、一度修理に出しました。
なので、マザーボードが壊れている可能性は低いと思います。
修理内容は「MCU1のマイクロコントローラー部品の修理」と書面に書いてありました。
書込番号:22998334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他に書き忘れていることはありませんか?
小出しになると、無駄な推測が増えていくだけです。
あと、CMOSクリアは試しましたか?
書込番号:22998403
2点

これ、電源は大丈夫かなー?
自分は前に、マザーと電源が同時に壊れました
原因はメモリースロットでしたが
CPUファンも回ったんですけどね
書込番号:22998417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
CMOSクリアは修理に出す前は試しましたが、修理から返ってきてからはやっていません。
CMOSクリアって、電池を取ってしばらくしてからまた付けるということで出来ていますよね?
書込番号:22998549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
電源は…大丈夫だとは思いますが、コードとかは流石にわからないですね…
一応、きちんと内部のファンなどは回っているので電源自体は故障していないと思います。
スロットは修理直後なので壊れたりホコリがつまっていたりはしていないと思います。
書込番号:22998553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CMOSクリアって、電池を取ってしばらくしてからまた付けるということで出来ていますよね?
少し不足かな。
放電し切ることで、BIOSに保存した情報をリセットします。
単に、ボタン電池抜いただけでは、なかなか放電しないので、しばらく・・・がどのくらいかによりクリアされていないこともあります。
私の方法だと、
1.コンセントを抜く。
2.ボタン電池を外す。
3.電源ボタンをつける。(ここで強制的に放電させます)
4.ボタン電池をつけて、コンセントを挿す。
5.PC起動して、BIOSを確認する。
この方法だと、放置する必要も無いですから。
現状だと、予備パーツも確認する道具も無いので、難しいですね。
>マザーボードが壊れている可能性は低いと思います。
あくまで可能性であって、使えているのを確認したわけでは無いですよね。
再度、修理に出してみるのもありかと。
それで、正常だと返却されれば良いです。まずは、店頭で確認してもらえると思いますが(どこで購入したかにもよります)
ワンコイン診断に持ち込むのも考えておかれたほうが良いです。
書込番号:22998750
0点

>自作初心者のRさん
動かないってのが語弊があるんですよね。
ファンは(簡易水冷)は回るし、ケースファンも回ってるんでしょ?
ってか、それは動いてますがな。
要はモニターに何も出ないって事でしょ?
突然動かなくなったって・・・その頃になにかしませんでしたか?
パーツ交換とかで、中をいじったりとか?
私事ですが、中をいじると、高確率で画面が映らなくなりますね。
ドデカイCPUクーラー積んでるので、取り外したりでメモリーに手とか接触して〜
メモリーの接触不良が〜ほとんどの原因なので「また映らんがな・・」って 慣れてますけど。
まぁ 一回は完全にメモリーが、お亡くなりになっておりました(自分の不注意ですな、静電気でしょう・・)
夏場とは言え、一応 中をいじる時は・・静電気は〜しっかりと抜いておくべきだと〜思い知らされました。
(惰性でやってると、適当になるんですよね)
お金要らないんだから、一度 メモリーを外して 一枚だけで、二つを交代でやって試してみたらどうでしょ?
メモリーがもしや一枚・・どうかなってるかも?
マザーだの、電源だのって言うと、予備パーツないと、どうしようもないですから。
物は試しで、やってみたらどうでしょ?
書込番号:22998782
0点

マザボ袋のせいで、もうどっかショートして焼け切れたんじゃないの
書込番号:23000998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>galaxy1さん
個人的に二回ほどマザーはショートしたことあります。
見事に自己責任でショートさせてしまいました。
一応ね、バチンって感じの音がします。
一回は火を吹きましたけど(大笑い)
スレ主さん・・・まぁ そんな音がした気がしたら・・アウトかな?
書込番号:23001814
0点

誰も指摘してないけど、CPUクーラーつけずに起動させてるの?
まさかそんなことはしないだろうってみんな思って指摘してないのだろうけど、、、
書込番号:23003759
0点

火事の自作ですわ^^
書込番号:23004227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ、最初に指摘したら、付けてないって言ってたからやめてねと言ったけど、それでCPUが焼け死んでる可能性もあるのだけど
書込番号:23004654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
普通に使っていて電源落としてしばらくしてまたつけようとしたら突然付かなくなったんですよね…
書込番号:23005524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





