


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
書き込み自体久しぶりです。
ソーラーパネルを設置して、3年半順調に稼働していますが、
前々から気になってたエネファームの事を今日話をききに入ったところ、
・Type Sになって既存エコジョーズを活用して、燃料電池発電ユニット単体を追加が可能になった
・太陽光とW発電にした場合買電単価は変更なしになった。(24円+税)
・大阪ガスはエネファームの余剰売電可。
・導入費用が大幅にダウン。(設置費用込みで概算99万位。補助金は11万)
(192-AS07という自立運転機能付モデル)
といったところでした。
既存のエコジョーズが寿命になったときに考えればいいやって思っていたのですが、
後付可能なところや費用面で正直ちょっとグラついてますが、
どなたかエネファームTypeSを既設エコジョーズに追加したと言う方はおられますかね?
導入目的は光熱費削減という建前ですが、どちらかというと半分興味本位ですw
■参考情報
居住エリア:大阪北部
住居タイプ:戸建て
設置済み太陽光:Panasonic HIT245W×46枚の11.27kw(PCは5.9+4.6の10.5kw)
売電単価:24円+税(余剰20年買取固定)
2018年の各種実績:年間発電量13600kW/年間ガス代92千円/年間電気代68千円
書込番号:23011059
4点

>mitsu@evoさん
はじめまして
>太陽光とW発電にした場合買電単価は変更なしになった。(24円+税)
これは10kW未満の固定買取制度のものです。
そううまい話はありません。
貴殿の売電単価は産業用としての扱いになる20年買取ですから10kW以上のものです。
エネファームを増設すると、経産省への変更認定申請を要し、発電出力の変更(増加方向)となりますから、2019年12月20日までに申請すれば、24円が今年度FIT単価14円に大幅ダウンになります。
2019年12月21日以降は今年度単価14円での取得はできなくなり、次年度買取単価申請のオープンは2020年4月以降となります。
エネファーム販売業者は住宅用しか知らないように思います。
むしろ、住宅用と産業用の両方知識ある営業技術員はほとんどいません。
エネファーム販売業者でしたら産業用を知る必要性はゼロなので。
裏どりが必要で、経産局の新エネルギー対策課に問い合わせしてみてください。
書込番号:23011282
2点

>gyongさん
いえいえ、お久し振りですよ。。。
3年位前に何度かコメントのやり取りさせて頂いていますよ。
早々にコメントありがとうございます。
そううまい話はないですね。。。
念のため、問い合わせしてみます。
書込番号:23013044
3点

経産省や大阪ガスに問い合わせしてみましたので、
本日時点の情報という事で共有します。
> エネファームを増設すると、経産省への変更認定申請を要し、発電出力の変更(増加方向)となりますから、
> 2019年12月20日までに申請すれば、24円が今年度FIT単価14円に大幅ダウンになります。
> 2019年12月21日以降は今年度単価14円での取得はできなくなり、次年度買取単価申請のオープンは2020年4月以降となります。
gyongさん のおっしゃるような上記の事実はなく、両者の見解としては太陽光発電による売電(関西電力)と、
エネファームによる売電(大阪ガス)は別契約のため、既設の売電契約を見直すことはないため、太陽光の売電単価への影響は無しとのこと。
またそれぞれの売電による差異としては、以下2点。
・売電単価
太陽光:24円+税(H28年度10kW以上買取単価)
エネファーム:基準単価10.74円(ただし適宜見直し)
・入金タイミング
太陽光:毎月入金
エネファーム:年に1回まとめて入金
大阪ガスの余剰電力買取には以下の記載があり、10kW以上全量売電の場合と、10kW未満余剰売電に関する記載はあるものの、
10kW以上余剰売電(当方)に関する記載はないため、見積や設置工事のやり取りの中でクリアにしていこうと思います。
〜HPより引用(URL:https://home.osakagas.co.jp/search_buy/enefarm/about/purchas.html)
次のいずれかに該当すること。(本適用条件を遵守せず、関連法令の違反となる場合は、お客さまの責務とします。)
@太陽光発電設備を併設していない。
A10kW以上の太陽光発電設備を全量買取の配線で併設し、太陽光発電設備の発電電力のみが計量できる電力量計が送配電事業者により別途設置されている。
B10kW未満の太陽光発電設備を余剰買取の配線で併設し、太陽光発電設備の発電余剰電力とエネファームの発電余剰電力を分離して計量するための追加の電力量計が送配電事業者により別途設置されている。
書込番号:23013692
2点

調査ありがとうございます。
>余剰電力買取の契約に際し、次の適用条件をすべて満たすことが必要です。
>次のいずれかに該当すること。
>A10kW以上の太陽光発電設備を全量買取の配線で併設し、太陽光発電設備の発電電力のみが計量できる電力量計が送配電事業者により別途設置されている。
mitsu@evoさん様の太陽光は余剰配線ではありませんか?
エネファームの売電メータと太陽光の売電メータは個別に設置しなければなりません。
もし、余剰配線であれば、売電メータはエネファームと共用となるので、売電単価は下がることになります。
書込番号:23014603
1点

>gyongさん
仰られる部分、確かに微妙ですね。。。
10kW余剰売電というのがグレーゾーンですね。。。
経産省、大阪ガス供に余剰・全量ではなく、10kW未満か以上かしか意識していないようでした。
見積もり取得中なので、あわせて確認してみますかね。。。
書込番号:23014890
0点

業者とやりとりしてますが、10kW余剰売電の場合の売電単価が
まだ釈然とせず、もひとつ怪しい状況です。
エネファームを入れるのは危険かも?と思う様になりました・・・。
書込番号:23042777
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)