『NASのディスク交換方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『NASのディスク交換方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUSTOR」のクチコミ掲示板に
ASUSTORを新規書き込みASUSTORをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

NASのディスク交換方法

2019/10/27 10:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR

スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

NASのディスク交換方法について教えてください。

ASUSUTORのNAS(AS3102T)でRAID1を組んでいます。

ボリューム1
DISK1 4GB
DISK2 4GB

ディスク容量が少なくなったきたので、8GBを2本購入

以下の手順でDISK2を交換

NASの電源OFF

DISK2を交換

電源ON

再構成が走り、6時間程度で正常終了

ボリューム1
DISK1 4GB
DISK2 8GB

★この後、DISK1を交換したいですが、同じ手順でよいのか不安です。
★DISK1がホスト的な役割をしているのであれば、DISK1を交換したらDISK2が空にならないかと。
★また、そもそもこの手順は正しいのか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23011596

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/27 10:22(1年以上前)

すみません。GBとTBを間違えました。

書込番号:23011606

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36484件Goodアンサー獲得:5222件

2019/10/27 10:59(1年以上前)

>DISK1がホスト的な役割をしているのであれば、DISK1を交換したらDISK2が空にならないかと。
それではRAID1の意味はないので。

手順はそれで良いと思いますが。手順を間違ったらデータが消えてしまいますので、バックアップはしておきましょう。
RAIDはバックアップたり得ませんので。そういう目的でRAID1にしているのなら、これを機会に止めてしまうのもありかと。この辺の記事を参照のこと。
>RAIDはバックアップではない(ITエンジニアではない人向け)
https://2502.net/raid-is-not-a-backup/

書込番号:23011673

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7411件Goodアンサー獲得:784件

2019/10/27 11:06(1年以上前)

ファイルバックアップ取ってから、新HDDペアで、
新規構築じゃないですか。

書込番号:23011686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4958件

2019/10/27 11:19(1年以上前)

現状でNASが正常稼働しているなら、取り外したHDDをPCでフォーマットしNASデータをコピーする。
コピーが正常終了したら、NASの4TBを8TBに入れ替えてRebuildさせる。

書込番号:23011718

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/27 11:22(1年以上前)

>KAZU0002さん
>RAID1の意味はないので
そうですよね。この確証がほしいのです。

>ZUULさん
NASNEの録画をここにムーブしているのです。
TV録画ファイルは、ファイルをバックアップして復元はできないと認識しています。
これが扱いにくさの根源です。ちょっとしくじればファイルは無事でも二度と見れなくなる...

書込番号:23011723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/27 11:26(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
録画ファイルなのです。
録画ファイルはファイルコピーしても使えない
という認識なのです。

書込番号:23011729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/27 11:57(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
ちょっと慌てておりまして乱筆ですみません。

整理すると
@DISK1がホストっぽいが、DISK1を交換して大丈夫か?
A録画ファイルをバックアップして戻しても大丈夫なのか?
ということになりますが、
@はokということでよろしいでしょうか?

書込番号:23011788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23437件Goodアンサー獲得:2358件

2019/10/27 12:20(1年以上前)

もう一つ心配なことが

爺の経験談ですが,BUFFALO の Nas での例
1TB HDDでRAID1を構築,HDDの一つを2TBに交換,リビルド後残りのHDDを同様交換,
2TBx2 RAID1になったが 残念ながら容量1TBのままで2TBにはならなかった。
改めて,Web設定画面からフォーマットすることで 2TB RAID1が構築された!

ASUSTOR AS3102T でも,同様なのかは分かりませんが,参考になれば・・・・

書込番号:23011825

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/27 14:06(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。気にもしてませんでした。

>Web設定画面からフォーマットすることで 2TB RAID1が構築された!
とういことは、後でも増やすことはできたのですか?

怖くて何もできなくなってきました。

書込番号:23011968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23437件Goodアンサー獲得:2358件

2019/10/27 14:20(1年以上前)

簡単に言うと,HDDを2TBにしてリビルドしても,容量アップにはならないが,
フォーマットしたら 2TB RAID1になった,当然データーはなくなる・・・・でした!

書込番号:23011987

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/27 15:18(1年以上前)

データが入ったままで、「容量の拡張」ができるっすよ。
以下の手順でやってみるっす。(^^)/

「asustor NAS 352 より高い RAID レベルにストレージボリュームを移行し、そのストレージ容量を拡大する方法について学ぶ。」
「3. NASの容量を拡大する
3.1 既存のハードディスクをより大きなディスクに置き換える」
https://www.asustor.com/online/College_topic?topic=352#31

書込番号:23012068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/27 15:27(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
それなんですけど、それも心配があって。

@すでにDISK2は8TBになっていること。
Aこの手順がよくわからなくて、
 差し替えるときはNASをシャットダウンしていいのですよね?

書込番号:23012082

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/27 15:28(1年以上前)

ザックリとした手順はっすね、
・いち台入れ替えて、再構築する。
・完了したら、もうかたっぽも入れ替えて、再構築する。
・完了すると、「ストレージマネージャ」に「容量の拡大ボタン」がでてくるんで、ポチっと拡大する。

ってことっす。

書込番号:23012086

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/27 15:37(1年以上前)

>Excelさん
リンク先の手順で
>ステップ4
>これで、最初のディスクを交換する準備が整いました。 [ステータス:]フィールドに出る指示に従えば、
>ディスク交換プロセスを順を追って行うことができます。
>★最初のディスクのドライブトレイを取り出し、
>★古いディスクを新しい大きな容量のディスクに置き換えます。
この★の部分は、NASをシャットダウンして行うんですよね?

書込番号:23012101

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/27 15:43(1年以上前)

この子は、「ホットスワップ」がむずかっしい構造なんで、電源切ってからの操作でいーんでないかしら。
実機を持ってるわけではないんで、まことにゴメンナサイ、あとは実際にやってみてみて〜。
ウマクいくはずっすよー('◇')ゞ

書込番号:23012109

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/27 15:44(1年以上前)

あと、まだ書き込み少なめさんなんで・・・、
「@」とかの「機種依存文字」は使わないほうがいいっす。
見る人の環境によっては、文字化けすることがあるんっす。
絵文字なんかもおんなじことがいえるっす。

書込番号:23012110

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/27 15:52(1年以上前)

>すでにDISK2は8TBになっていること。

1台めの交換は、電源切ってからやったんっしょ?
まだ、「ディスク1台」が8TBになってるだけっしょ?
「ボリューム」は変わっていないっしょ?
「容量の拡大ボタン」は、でていないっしょ?

それでいーんっす。('ω')

んで、電源切ってから、もうかたっぽも入れ替えてみてくださいねー。

書込番号:23012128

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/27 16:00(1年以上前)

>Excelさん
>1台めの交換は、電源切ってからやったんっしょ?
そうです。
>まだ、「ディスク1台」が8TBになってるだけっしょ?
そうです。
>「ボリューム」は変わっていないっしょ?
そうです。
>「容量の拡大ボタン」は、でていないっしょ?
そうです。

>それでいーんっす。('ω')
ソフトから「ディスク拡張」とかしないでも、
>電源切ってから、もうかたっぽも入れ替えてみてくださいねー。
でいいんですよね。
電源切ってから入れ替えれば、自然に「容量の拡大ボタン」が出てくるんですよね?

あと、「機種依存文字」の件、注意します。

ありがとうございます。

書込番号:23012150

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/27 16:31(1年以上前)

>ソフトから「ディスク拡張」とかしないでも、

これをするのはっすね、2台ともおっきくしてからっす。

>電源切ってから入れ替えれば、自然に「容量の拡大ボタン」が出てくるんですよね?

入れ替えて、再構築が終わってからっすね。(^_^)v

書込番号:23012210

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/27 18:35(1年以上前)

>Excelさん
やってみました。
1 ポータルログイン
2 ストレージマネージャーでボリュームー管理
  「既存ディスクを大きいディスクと交換...」
3 NASをシャットダウンしてHDD交換
4 NAS起動
5 ★なんとポータルが起動したが、初期設定画面
  が表示!!
6 あわててNASをシャットダウンして、HDDをもどして起動→もどった

怖くて何も出来なくなりそうです。

書込番号:23012438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/27 21:23(1年以上前)

>ストレージマネージャーでボリュームー管理
>  「既存ディスクを大きいディスクと交換...」

ん?
1台目の交換と、おんなじ手順を踏んでいるっすか?
2台目からだけ「既存ディスクを大きいディスクと交換...」ってことでやっていないっすか?

書込番号:23012804

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/28 06:34(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
>ストレージマネージャーでボリュームー管理
>「既存ディスクを大きいディスクと交換...」

1台目は上記手順は行わず、シャットダウンして交換
2台目は上記手順で、シャットダウンして交換
としてしまいました。
理解が悪くすみません。

再度トライします。
もうしばらくお付き合いください。

書込番号:23013311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/28 17:23(1年以上前)

同期が終わるまでは、かな〜りの時間がかかるっすよね。
気長にいきまっしょい。!(^^)!

ただっすね、「ADM」において、
「ハードディスク交換しても、思ったように拡張できなかったんで、初期化からやり直しました・・(:_;)」
ってオハナシも聞いたりするっす。

ウマクいくといいっすね。

書込番号:23014149

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/28 20:20(1年以上前)

>Excelさん
購入時の状態で刺すより、フォーマットしたほうがいいですか?

書込番号:23014456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/28 20:43(1年以上前)

>購入時の状態で刺すより、フォーマットしたほうがいいですか?

そうっすね、ハードディスクが新品購入品だったらそのままでオッケーっす。

新品でなかったら、ホンットにつめるとっすね、「パーティションは削除」ってしたほうがいいっちゃぁいいす。

書込番号:23014508

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/28 22:08(1年以上前)

>Excelさん
あああ、だめです。
やはり初期化画面(表示されるページのアドレスがipアドレス+initial)になっちゃいます。

一度、disk1を抜いたまま片肺にしたらどうなるでしょう...

(おまけに4TBのs.m.a.r.tにエラーが出始めました
日中気になって仕事にならない...)

ディスクは新品なのでそのまま挿しました。

書込番号:23014749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/28 22:36(1年以上前)

>一度、disk1を抜いたまま片肺にしたらどうなるでしょう...

うん、やってみるしかないんでないのかしら・・・。

あとっすね、たとえ初期画面がでたとしてもっすね、「データを保持したままで、システム部分だけ初期化する」って手順もあったんでなかったかしら?

スンマセン、この辺は、実機がないんでなんともいえないところっすー。(ーー;)

書込番号:23014848

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 08:54(1年以上前)

>Excelさん
>データを保持したままで、システム部分だけ初期化する」って手順
そこまで進めるのが怖いです。

片肺にしたら、やっぱり初期画面でした。

DISK2をもとの4TBに戻して(もとに戻せるか不安)、DISK1から交換してみます。

なぜこれを早くやらなかったというと、このDISKもs.m.a.r.tエラー(たしか197と198)しております。6時間の同期処理に耐えられるか不安でした。
この程度のエラーは、まだファイル破損はしてないですよね?

書込番号:23015393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/29 09:45(1年以上前)

>E46_320iさん

横から失礼しますね。
所有しておりませんので、参考程度のアドバイスになりますが
まず、心配でしたら購入したAS3102Tがどこの代理店経由の品か確認し(箱や本体にシールか書類ありませんか?)
そこか、asustorに問合せてみた方が良いかと思います。

AS3102Tが「オンライン容量拡張」に対応となっているのなら
NASの電源はONのままで出来るという事と捉えられるので、シャットダウンせずにHDDの交換が出来るものと考えられます。
AS3102TはHDDトレイが無いタイプですので、本体側面のフタを開けたまま実行する感じかと。

Excelさんが紹介されたサイト記事の「ステップ4」の画像内の赤枠のメッセージと
同じようなメッセージは表示されてませんでしたか?
この時点でHDDはスピンダウンして止まると想像するのですが…

あと、手順内にはシャットダウンするという指示はない感じですので、
もしシャットダウンしたのであれば、手順から外れた作業になりますので違う結果になる事は考えられます。
シャットダウンした状態で作業する事が希望であれば、可能なのか?とその手順は?といったところを問合せた方が良いかと思います。

書込番号:23015447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/29 10:59(1年以上前)

>この程度のエラーは、まだファイル破損はしてないですよね?

これは、なんともいえないところっす。

いっそのこと、「ホットスワップ」でやってみるってことはどうっすか?
この子の場合はちょっとやりずらいかもしれないんすけど、フタ開けて、ハードディスク固定ネジ外したまんまで電源を入れて、「ADM」の操作をやってみるってことっすね。

どうでしょうか?

書込番号:23015546

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/29 11:25(1年以上前)

おっと、「たく0220さん」もおんなじことを、お書きになっているっすね。('◇')ゞ
とゆーことで、電源入れたまんまで交換していく「ホットスワップ」を、やってみてもいーんでないかしら。

書込番号:23015583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/29 12:04(1年以上前)

>E46_320iさん

補足というか心配なところ

Disk2のみでの起動で初期画面になったという事は、ADMの設定が正しくコピーされてないと考えられます。

つまり、最初のDisk2を交換した手順が正しくなかった(正しく処理されなかった)可能性があり
その状態でDisk1を交換してもADMの設定が正しくコピーされなく初期画面になってしまったとも考えられます。

ですので、自分でしたら
Disk1は正常に起動出来る元の4TBのHDD、Disk2は交換した8TBのHDDの状態で起動させて
無事に起動できる状態であれば
一旦、手順に従ってDisk2のHDDを8TBから別の8TBにオンラインで交換します。
その後、そのままの状態での再起動確認と、Disk1(4TB)を外してDisk2(8TB No.2)のみでの起動を確認します。

面倒ですが、これぐらい確認しないと心配です。
問題無ければ、再度Disk1(4TB)を接続して起動後、8TBのHDDにオンラインで交換といった流れです。

なにかあった時の事を考えると、暫くは4TBの旧HDDはそのままの状態で保管しておくのが良いかと思います。

正確な情報が必要な場合はメーカーや代理店に確認する事が重要だと思います。
ここの回答者は何かあっても責任を取る事は出来ませんし、出来る事は謝罪しかありませんので。

書込番号:23015624

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/29 12:34(1年以上前)

いま、「AS3102T」に入っている録画データは、著作権保護録画で、そこから「ムーブアウト」はできないんっすよね?

書込番号:23015672

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 12:35(1年以上前)

>たく0220さん
>Excelさん
みなさん、本当に本当にありがとうございます。感謝しています。

>ここの回答者は何かあっても責任を取る事は出来ませんし、出来る事は謝罪しかありませんので。
承知しております。謝罪も必要ございません。ありがとうございます。

そもそも、オンライン交換(ホットスワップ)に対応しているのかがはっきりしていませんでした。
ASUSTORのサイトをみると、ASUSTORのNASはすべて「オンライン容量拡張」に対応していると書いてあるので、問題ないと判断します。

>Disk2のみでの起動で初期画面になったという事は、ADMの設定が正しくコピーされてないと考えられます。
>つまり、最初のDisk2を交換した手順が正しくなかった(正しく処理されなかった)可能性があり
>その状態でDisk1を交換してもADMの設定が正しくコピーされなく初期画面になってしまったとも考えられます。
そうですよね。そうとしか思えない状況です。でもどこにも異常って出ないんです。

>たく0220さん
ADMのオンライン容量拡張はDISK1を先に交換するよう求められます。(たしか)

なので、以下を行ってみます。
ご提案の手順とちょっと違います。問題がありましたらご指摘ください。

1 DISK1を正常に起動出来る元の4TBのHDDに戻す
  DISK2は今のまま(4TB)
  で一旦起動して正常を確認

ここからはほぼ手順どおり(オンライン容量拡張)

2 ADMの容量拡張機能モードにして
3 DISK1を8TBにオンライン交換
4 再起動して正常を確認
5 DISK2を8TBにオンライン交換
6 再起動して正常を確認

どこかで片肺確認を入れたほうがよいですか?

>なにかあった時の事を考えると、暫くは4TBの旧HDDはそのままの状態で保管しておくのが良いかと思います。
ありがとうございます。当分保管します。

書込番号:23015681

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 12:40(1年以上前)

ちなみにうちのASUSTORは
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1412/11/news089.html
の画面に似てます。

書込番号:23015692

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 12:46(1年以上前)

>Excelさん
今頃すみません。

>いま、「AS3102T」に入っている録画データは、著作権保護録画で、そこから「ムーブアウト」はできないんっすよね?
できないのです。(しかも1000番組以上入ってます・・・)
メディアにも焼けないので、一生これを続けることに・・・
というか、NASのハードが壊れたら終わりでしょうか・・・やばい。
TV録画ごとき・・・と思われちゃうかもしれませんね。

書込番号:23015710

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 12:53(1年以上前)

>Excelさん
いや、ごめんなさい。
>できないのです。(しかも1000番組以上入ってます・・・)
もう1台NASを容易すればできるかもしれません。

(そこまでお金がかけられない・・・)

書込番号:23015724

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/29 13:19(1年以上前)

>というか、NASのハードが壊れたら終わりでしょうか・・・やばい。

まぁ、これに関しては、今回の件が片付いてからってことで・・・。('ω')ノ

書込番号:23015772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/29 13:34(1年以上前)

>E46_320iさん


>ADMのオンライン容量拡張はDISK1を先に交換するよう求められます。(たしか)
なるほど、Diskを選択できないのですね。

>1 DISK1を正常に起動出来る元の4TBのHDDに戻す
>  DISK2は今のまま(4TB)
>  で一旦起動して正常を確認

最近のNASはユーザーのデーター領域と、OSであるADMが使用する領域を別けてたりします
そのADMの設定(*.conf)とかのデータだけコピーされてないのかなと思います。

Disk2は一旦8TBに交換して完了しているので、元の4TBに入替え後に再構築が始まらなければ良いのですが
シャットダウン状態からだと、再構築が始まり8TBの時の二の舞にならないかが心配なところです。
とりあえずDisk1だけは死守で ^^;
(構成情報とかは抜いた時のまま残ってると思われるので)


>ここからはほぼ手順どおり(オンライン容量拡張)

一気に最後まで処理した方が良いかと思います。
手順にない再起動等で処理を中断すると、どうなるか不明ですので…


>どこかで片肺確認を入れたほうがよいですか?
上記の理由から、しない方が良さそうですね。
あと片肺は公の場では使わない方が良いですよ。(気にされる方は気にしますので)

書込番号:23015787

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 17:15(1年以上前)

>たく0220さん
以下でよろしいでしょうか?

1 DISK1は今のまま(8TB)
  DISK2は今のまま(4TB)
  で起動 これは今のままなので起動できる
2 ADMの容量拡張機能モードにして
3 DISK1を別の8TBにオンライン交換
4 続けてDISK2をDISK1に刺さっていた8TBにオンライン交換

いろいろ慣れておらず申し訳ございません。
言葉、気をつけます。

書込番号:23016128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/29 18:11(1年以上前)

>E46_320iさん

>1 DISK1は今のまま(8TB)
>  DISK2は今のまま(4TB)
>  で起動 これは今のままなので起動できる

現在の↑の状態で設定や録画番組等は大丈夫そうですか?
問題なければ、この手順で良さそうに思えます。

あと、8TBのHDDですがUSB接続のHDDケース等でPCに接続出来る環境はありますか?
出来たら交換前にWindowsのコマンドプロンプトからdiskpartを起動して
clean コマンドでMBRやGPTといったパーティションテーブルごと消去した方が無難かもしれません。

参考:ググって1番に出てきたサイト
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e

書込番号:23016219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 18:46(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。

>現在の↑の状態で設定や録画番組等は大丈夫そうですか?
大丈夫です。

>あと、8TBのHDDですがUSB接続のHDDケース等でPCに接続出来る環境はありますか?
あります。

>出来たら交換前にWindowsのコマンドプロンプトからdiskpartを起動して
>clean コマンドでMBRやGPTといったパーティションテーブルごと消去した方が無難かもしれません。
・3で挿す別の8GB・・・購入して何もしていないHDD
・4で挿すDISK1に刺さっていた8GB・・・既にデータが入っているはずのHDD
の両方でよろしいですか?


書込番号:23016284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/29 19:18(1年以上前)

>E46_320iさん

現状は大丈夫そうという事ですね。
書き忘れてましたが交換作業時、フタをあけたままの状態になるようでしたらエアフローが変わりますので、
小さい扇風機等ありましたらそよ風程度でも良いのでNASのマザーとHDDにあたるようにしておくと良いかもしれません。
今の季節だと杞憂かもしれませんが…


>・3で挿す別の8GB・・・購入して何もしていないHDD
>・4で挿すDISK1に刺さっていた8GB・・・既にデータが入っているはずのHDD
>の両方でよろしいですか?

はい、念の為ですが2台共交換前にcleanしてください。
手順まとめますと、以下のような感じになります。

1 DISK1は今のまま(8TB)
  DISK2は今のまま(4TB)
  で起動 これは今のままなので起動できる
2 NEW-DISK1(8TB)を準備(diskpartでclean)
3 ADMの容量拡張機能モードにして
4 DISK1を別の8TB(NEW-DISK1)にオンライン交換
5 DISK1(NEW-DISK2 8TB)を準備(diskpartでclean)
6 続けてDISK2をDISK1に刺さっていた8TB(NEW-DISK2)にオンライン交換

書込番号:23016338

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 19:26(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。

>まぁ、これに関しては、今回の件が片付いてからってことで・・・。('ω')ノ
そうですよね。
今回の件が片付けば、万々歳です!

書込番号:23016353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 19:54(1年以上前)

>たく0220さん
>Excelさん
もう少しお付き合いください。
大変すみません。途中から話がおかしくなってしまってました。

今、最初の書き込みの通り
DISK1は4TB(最初から)
DISK2は8TB(新)
で同期された状態です。

よって

1 DISK1は今のまま(4TB)
  DISK2は今のまま(8TB)
  で起動 これは今のままなので起動できる
2 NEW-DISK1(8TB)を準備(diskpartでclean)
3 ADMの容量拡張機能モードにして
4 DISK1を別の8TB(NEW-DISK1)にオンライン交換
5 DISK2(NEW-DISK2 8TB)を一旦抜いて、準備(diskpartでclean)
6 続けてDISK2に挿さっていてcleanした8TB(NEW-DISK2)を挿す。
すなわち、cleanして挿し直し。

でよいでしょうか?

書込番号:23016401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/29 20:17(1年以上前)

>E46_320iさん

>大変すみません。途中から話がおかしくなってしまってました。
あぁ…すみません私も見落としてました。

>5 DISK2(NEW-DISK2 8TB)を一旦抜いて、準備(diskpartでclean)
>6 続けてDISK2に挿さっていてcleanした8TB(NEW-DISK2)を挿す。
>すなわち、cleanして挿し直し。

OKです。
これで上手くいく事を願っています。

後付けばかりで申し訳ないのですが
ネジとか金属かと思いますので、落としてショートさせないよう気を付けてください。
全部終わってからでも大丈夫そうですが…

書込番号:23016451

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 21:10(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。
金属の件、了解でございます。

>Excelさん
>たく0220さん
同期は時間がかかり、平日では作業が分断されますので、週末に落ち着いて作業することにします。
後日結果ご報告します。

書込番号:23016564

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/29 21:22(1年以上前)

>週末に落ち着いて作業することにします。

うんうん、ウマクいくことをお祈りしております・・・。

んで、そのあいだってことで・・・、
やっぱし、「録画データの保存先」としては、アイオーとか、バッファローとかの国産「DTCP-IP」対応NASがイッチバンっすよねぇ。

こと、この分野に関して「だけ」は、国産NASの独壇場っすよね。(^^)/

おそらくっすけど、いまの「AS3102T」にムーブしてしまうと、「AS3102Tが最後の墓場」となってしまうんでないっすか?

書込番号:23016596

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/29 21:25(1年以上前)

あれ?
今更っすけど、そーいえば、ここは「AS3102T」の場でないっすよね?

今度なにかあったときにはっすね、「AS3102T」の場で書き込んでもらったほーがいいっす。

書込番号:23016605

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 21:27(1年以上前)

>Excelさん
バッファローとかの国産「DTCP-IP」対応NAS は最後の墓場にならないのですか?

書込番号:23016608

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 21:30(1年以上前)

>Excelさん
>「AS3102T」の場
そうですね。「AS3102T」の場はだれも見ていないかと思ってここに書きました。
これもいけないことですね。初心者ゆえお許しください。

書込番号:23016617

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/29 21:40(1年以上前)

>バッファローとかの国産「DTCP-IP」対応NAS は最後の墓場にならないのですか?

そこからさらに、「ムーブアウト」できるんっすよ〜〜。(^^♪

それと、「ホンットーに、未来永劫なくしたくない!!」ってことならばっすね、NAS2台体制で、同時録画とか、複数ダビングとか、しておかないとイケナイっすよ。

確かに、NASに取り込むと、「一元化」ができて、いろーんな端末からの視聴とかには便利なんすけど、じつは保存性、安全性はとぉ〜っても悪くなっているってことは忘れずにね。(^^)/

「便利に閲覧するのが最優先!トンだらトンだでいいやぁ」
って覚悟が必要っす。(;^_^A

「保存性」はっすね、「まったくない!!」って考えたほーがいいっす。
RAID1であっても、バックアップにはならないし、NASにある物だけが「全てである」って状況には変わりないっす。

ホンキで「保存」を求めるんであればっすね、著作権の呪縛からはのがれられないんで、「ブルーレイディスク」に保存するって方法しかないっす。
あるいは、複数NASで、同時録画するっす。


実はこの辺はっすね、スッゴク詳しくて、スッゴク実践してる方がいるんっすけど・・・、ここに出現しないのかしら。
(*'▽')

書込番号:23016634

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/29 21:43(1年以上前)

>そうですね。「AS3102T」の場はだれも見ていないかと思ってここに書きました。

アクティブに回答いただく方々は、「〜〜関連のクチコミをすべて見る」から見ているので、目に留まらないということはないっす。
過疎っている掲示板だからといって、該当機種以外のところに書き込むと、いらぬ勘違いや、回答パワーの分散、知識データの分裂が起きてしまうのでございます。

書込番号:23016643

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 21:48(1年以上前)

>Excelさん
バッファローとかの国産「DTCP-IP」対応NAS にASUSUTORのNASからムーブする機能ってないんでしょうか。
バッファローのサイトには

ダビング機能のないレコーダーからもダビング可能
本商品は同ネットワーク内の録画対応機器を検索し、録画された番組を取得するので、nasne(ナスネ)™のようなダビング/ムーブ機能が付いていない機器からも録画番組のダビング/ムーブが可能です。

って書いてあるんですけど、だめですよね・・・

なんでASUSTORを選んだのか覚えていません。

写真などはNETGEARのNASを使ってます。洋物好き?

書込番号:23016651

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 22:18(1年以上前)

>Excelさん
>アクティブに回答いただく方々は、「〜〜関連のクチコミをすべて見る」から見ているので、目に留まらないということはないっす。
>過疎っている掲示板だからといって、該当機種以外のところに書き込むと、いらぬ勘違いや、回答パワーの分散、知識データの分裂が起きてしまうのでございます。

承知いたしました。勉強になりました。
今後気を付けます。

書込番号:23016719

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/29 22:32(1年以上前)

>Excelさん
>ホンキで「保存」を求めるんであればっすね、著作権の呪縛からはのがれられないんで、「ブルーレイディスク」に保存するって方法しかないっす。
>あるいは、複数NASで、同時録画するっす。
なるほどです。
NASNE2台運用なのですけど、すぐいっぱいになってしまい、退避先としてASUSUTORを導入しました。
NASNEも廃盤のようですし、踏んだり蹴ったりです。
NASNEにある内ならメディアに書き出せるのですが、いつもひたすらASUSUTORにムーブ、NASNEから削除してしまってます;;;

書込番号:23016738

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/29 23:15(1年以上前)

>バッファローとかの国産「DTCP-IP」対応NAS にASUSUTORのNASからムーブする機能ってないんでしょうか。

できないっす。(;^_^A
そもそも、「AS3102T」から出すことができないっす。

比較的自由度が高いものとしてっすね、ソニーの「PC TV Plus」ってもんがあるっすよ。
いろ〜いろ、検索して、使ってる人の情報とか調べてみてくださいねー。(^^)/

書込番号:23016812

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/30 07:40(1年以上前)

時間があるのでちょっと整理してます。
ちょっとした疑問もない状態にしたいのでお付き合いください。(しろうとな質問ばかりになりますが)

>たく0220さん
現在のDISK2は
>そのADMの設定(*.conf)とかのデータだけ
>コピーされてないのかな
と推測いただいてますが

この状態でDISK1をぬいたらコンフィグファイルがなくなっちゃいませんか?

書込番号:23017186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/30 11:04(1年以上前)

>Excelさん
PC TV Plus、使っております。
ASUSTORを登録して録画を見ています。
でもやはりムーブアウトはできないので…;;

書込番号:23017499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/30 13:44(1年以上前)

>ASUSTORを登録して録画を見ています。

あぁ、これって、「PC TV Plus」で再生しているだけってことっすよね。

「PC TV Plus」の保存先を「NAS」にすることで、著作権保護録画でも、自由にムーブイン、ムーブアウトできるんすよー。
せっかく持ってるんだったら、ナスネからのムーブの時に使うといいっすよー。(^^)/

書込番号:23017758

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/10/30 14:08(1年以上前)

「PC TV Plus」の保存先は、べつにNASでなくっても、ふつうにPC本体とか、USBハードディスクとか、なんでもいいっす。

書込番号:23017795

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/30 14:39(1年以上前)

>Excelさん
ええー宝の持ちぐされですかー
試してみますー

書込番号:23017830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/30 19:31(1年以上前)

>E46_320iさん

>ASUSUTORのNASからムーブする機能ってないんでしょうか。

あったら、みんな喜んで紹介するし、実践してると思う。
残念だけど、無さそうなんですよね。
実際には試してみなくては判らないんだろうけど、可能性は限りなく低いと思いますよ。

「DTCP-IP」対応NASでも、相手側になる全メーカーの全機種を動作検証しているわけではないので
メーカーの各NASの動作検証リストとか、ググって検証してくれたユーザーがいないかの確認は必須です。
SeeQVaultも出た時はちょっと期待したけど、ダビング10は継承できないのでガッカリした。

結局のところ、ユーザーの持ってる機器(環境)によるところが大きいので
ユーザーが運用でなんとかするしか手段がないんですよね。

あと、一応
掲示板 ルール&マナー集
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
があるので、見ておくと良いかも
あまりかたっくるしいのは私は嫌なんだけど、初心者さんも玄人さんもお互い気を付けようねって事なんで ^^;

書込番号:23018273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/30 19:38(1年以上前)

>E46_320iさん

さて、本題ですが

>この状態でDISK1をぬいたらコンフィグファイルがなくなっちゃいませんか?
そうでしたね、すみません。

"asustor degrade"でググって
https://support.asustor.com/index.php?/Knowledgebase/Article/View/124/1/how-to-replace-hard-drive-when-its-damaged

"Scenario B:"にRAID1でHDD故障時の対応方法があったのですが
適当に翻訳すると
1.NASをシャットダウンせずに故障したHDDをホットスワップで交換できますよ
2.ストレージマネージャーのボリュームを見れば修復中(再構築中)とわかりますよ

との事でした。
asustor情報少ないですね…

現在のHDD1を死守する事を念頭に考えると、
以下の検証が必要ですね。
※ NEW-DSISK2(8TB)は事前にdiskpartでcleanしておく。

1.ADMにてストレージマネージャーのボリュームを確認
2.OLD-DISK2(8TB)抜く
3.ADMでボリュームとDISK2のステータスを確認。
  異常状態に推移している様だったら少し(1分程度)待ってから次へ
4.NEW-DSISK2(8TB)を差す
5.ADMでボリュームとDISK2のステータスを確認。
  再構築中に推移しているか確認
6.再構築の完了後、NASを再起動して状況確認
  問題無ければNASをシャットダウン
7.DISK1を取外し、NEW-DSISK2(8TB)のみでNASを起動
  問題無ければNASをシャットダウン
8.DISK1を接続しなおし、NASを起動し問題(録画番組とか)無いか確認

書込番号:23018287

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/30 23:18(1年以上前)

>Excelさん
>たく0220さん
すみません。
素人なりにいろいろ調べたのですが、
ASUSTOR AS3102Tは、電源OFFせずにHDDを着脱することはできないと判断せざるを得ないです。
ご紹介いただいたリンク先も機種名が明記されていないです…

そもそもホットスワップには
A 電源ONのまま、ソフトウエアで交換できるモードにして交換
B 電源ONのまま、ソフトウエアなしで交換
の2種類あるように思えてきました。

AS3102TはAに当たると思います。
ただし、AS3102Tの場合、ADMのソフトウエアでは「ディスク拡張のためのモード」しかありません。

ASUSTORのサイトを見ると、AS6004Uなどは明確に「ホットスワップ可能なディスクベイ」って書いてあります。
これはBができるのではないでしょうか。
ディスクベイの物理的な仕組みのことも含めてだと思いますが。

ASUSTORのサポートサイトでチケットを発行してみました。(日本語で・・・)
結果がわかりましたらご報告いたします。
(最初からそうしろって怒らないでくださいね)

私の勘違い、思い込みなどありましたらご指摘ください。
よろしくお願いしま〜す。

書込番号:23018805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/31 00:10(1年以上前)

>E46_320iさん

>ASUSTORのサポートサイトでチケットを発行してみました。

それが一番良いのではと思いますし、私は元々そう提案してたので…
話の流れのなかで不安要素が増えたかとも思いますので
その点含めメーカーに聞いてみてください。

新たにチケット発行してと言われるかもしれませんが
本NASが故障した場合、新NASに移行する「システム移行」
https://www.asustor.com/ja/online/College_topic?topic=343
で録画番組の扱いがどうなるのかも時間がある時に聞いておくと良いかもしれません。
あきらめるという手もありますが…

書込番号:23018893

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/10/31 06:36(1年以上前)

>たく0220さん
>私は元々そう提案してたので…
そうですよね。いろいろすみません。
日本のメーカーなら問い合わせもしやすいのでしょうけど…

書込番号:23019091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/11/01 06:38(1年以上前)

>たく0220さん
>録画番組の扱いがどうなるのかも時間がある時に聞いておくと良いかもしれません。
ありがとうございます。聞いてみます。

起票したチケット、返事がくる気配がありません;;

書込番号:23020749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/11/01 08:10(1年以上前)

>E46_320iさん

おはようございます。

>起票したチケット、返事がくる気配がありません;;

内容にもよるけど、すぐには来ないと思います。
1週間〜2週間ぐらい忘れた頃にって感じかと…

並行輸入品でなければ、CFD販売かユニスターの代理店保証がついてると思うのですが
どちらかの保証書やステッカーがありませんでしたか?

asustorの日本代理店
https://www.asustor.com/ja/service/where_to_buy_information?continent=2&country=86

・CFD販売
 ASUSTOR製品保証規定(シールの見本の画像あり)
 https://www.cfd.co.jp/support/contact/asustor/kitei/
 ASUSTORサポート案内
 https://www.cfd.co.jp/support/contact/asustor/

・ユニスター
 保証規約・保証期間(シールの見本の画像あり)
 https://unistar.jp/support/asustor/guarantee/
 サポートお問い合わせ窓口
 https://unistar.jp/support/asustor/before/


日本の会社なので、当然日本語で大丈夫ですよ。

書込番号:23020830

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/11/01 23:47(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。
ネットで買ったので無理と早合点していました。すみません。
ユニスターでした。

とりあえずはホットスワップに関する質問をしてみます。

その後今回の事象に関する質問はどうするか。
ちょっと難易度が高いです。(うまく伝わらない気がします)

書込番号:23022287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/11/02 18:26(1年以上前)

>E46_320iさん

>その後今回の事象に関する質問はどうするか。

E46_320iさんが気にされなければ、このスレッドのURLを貼って見てもらうようにしておいて
あとは簡潔に
電源OFFの状態でDISK2を交換し再構築完了後に、試験的にDISK2のみで起動してみたが初期設定画面になってしまい
設定が無い状態になってしまう。
と現状を説明して

そもそもこの交換方法はメーカー的に正しい方法なのか?の確認と
ホットスワップでの交換が可能なら、ホットスワップで交換した場合は設定もコピーされるのか?
と確認したいことを質問すれば良いかと思います。

最終的にはオンライン容量拡張したいと伝えれば良いかと思います。
あと、ADM(ファームウェア)の不具合の可能性も考えられますので
現在のADMのバージョンも書き添えておくと良いでしょう。

書込番号:23023537

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/11/04 20:04(1年以上前)

>たく0220さん
>Excelさん
すみません。どうしても待てず、結局やりたいことをやってしまいました。
結果的にはOKです。
最初から整理すると、

ボリューム1
 DISK1 4TB
 DISK2 4TB

電源OFF→DISK2を8TB →DISK2同期→OK 
※DISK2のs.m.a.r.t値が悪かったためDISK2を先に交換したかった!
 DISK1 4TB
 DISK2 8TB

電源OFF→DISK1を8TB →初期画面!
電源ONのまま、ADMディスク増量モード→DISK1を8TB →非アクティブのまま変化せず

ここから新しい情報

電源OFF→DISK2を4TBに戻す →DISK2同期→OK 振り出しに戻る
以下正規の手順
電源ONのまま、ADMディスク増量モード→DISK1を8TB →DISK1 同期→OK
電源ONのまま、ADMディスク増量モードのまま→DISK2を8TB →DISK2 同期→OK
8TBにADMディスク容量の拡張→OK

すなわち、DISK2を先に交換したことが諸悪の根源と推測される(しかもそれがDISK1よりサイズが大きいことも影響しているかもしれない)
DISK2を先に交換すると元に戻すしかない
→これが正しい動作なのかを問い合わせします
→これが正しい動作であれば拡張目的ではないとき(故障)は大丈夫なのか?

NAS機器が壊れたらどうするのか?
→TV録画を他の同社製NASに移動できるのか?を問い合わせします。

本当にご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。
初めての本気の書き込みであり、掲示板のすばらしさを痛感しました。

書込番号:23027683

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/11/04 20:09(1年以上前)

>たく0220さん
ホットスワップについても確認します。

ホットスワップって、どんな仕組みなのか謎です。
ADMを経由しても、抜くときは「ぷしゅーん」っていう嫌な音がします。
これを機に勉強していきたいと思います。

書込番号:23027691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/11/04 20:43(1年以上前)

>E46_320iさん

無事に交換、容量拡張できたみたいで良かったですね ^^
おめでとうございます。

ちょっと質問ですが

>電源ONのまま、ADMディスク増量モード→DISK1を8TB →非アクティブのまま変化せず
の後 推測ですが、シャットダウンして
> DISK1 4TB
> DISK2 8TB
の状態に戻したって事でOKですか?

ホットスワップは電源入ったままでも、取り外し交換が出来るというのが一般的な認知じゃないかと思います。
HDDにアクセス中とかでも大丈夫なのかとか不安になる点もありますが…

オフラインでの交換がNGなのは、ADMの側で考えてくれるといいですね。
オンライン以外だめだと困ってしまいますよね…
しかし、今回の事は怪我の功名だったのかもしれませんね。
このままDISK2 8TBで使っててDISK1がこけたら本当に終わってましたから ^^;

ASUSUTORのNASのこういった情報は少ないみたいですので、他の方への参考になるのではないかと思います。
また回答きましたら、こちらへの書き込みをお願いします。

Good job!! お疲れさまでした!

書込番号:23027769

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/11/04 21:42(1年以上前)

>たく0220さん
>> DISK1 4TB
>> DISK2 8TB
>の状態に戻したって事でOKですか?
はい、そうです。
あと、8TBは教えていただいた通りCleanしました。

書込番号:23027884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2019/11/04 21:55(1年以上前)

>E46_320iさん

情報ありがとうございます。納得しました。

かなり時間と根気がいる作業だったと思います。
本当にご苦労様でした。

書込番号:23027907

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:23437件Goodアンサー獲得:2358件

2019/11/05 04:05(1年以上前)

無事 成功 ・・・宜しゅう御座いました!

書込番号:23028266

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/11/05 06:14(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。
最後の容量拡張は10時間ぐらいでしょうか;;
HDDが動きっぱなし..いきなり寿命を減らしすぎ...?

>Hippo-cratesさん
>KAZU0002さん
>ZUULさん
ありがとうございました。

問い合わせ結果は後日掲示します。

書込番号:23028306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2019/11/05 06:26(1年以上前)

うんうん、つぎは「PC TV Plus」かしらね。
んでわ!

書込番号:23028311

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2019/11/05 22:52(1年以上前)

>Excelさん
PC TV Plus を極めたいです。

書込番号:23029696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング