


こんにちは。
日頃皆様にはお世話になっており、感謝感謝の日々でございます。
今回生まれて初めての、アンドロイド製タブレットを購入することになりました。
操作方法等、色々と併せてご指導いただきたいと思います。
また、アンプの更改の準備と、クチコミ掲示板に関するあれこれを
教えていただきたいと思いますので、こちらの方もよろしくお願いいたします。
SP:KX−1 AMP:907XR(更改予定) CDP:SX−11 NAP:800NE
尚タブレットは発注済 未着状態です。よろしくお願いいたします。
書込番号:23020100
3点

続き
satoakichan さん
こんばんは。
早速のカタカタ集ありがとうございます。
楽しめましたよー
書込番号:23020111
3点

>ドッドコムCDさん
私のスマホはiPhoneでPadもiPadな
ので、簡単でした。
Android は少し難しいかも。
妻と長男のスマホはXperiaのAndroidなので、妻にはXperiaの雑誌買ってあげました。操作を聞かれても分からないので。
Androidの操作は慣れがいるので頑張ってください。
雑誌NetAudio 36号買われましたか。いろいろと情報のってますよ。ハイレゾストリーミングの特集あり
今後はNASにでなくストリーミングが主流になるかも。
11/22-24に東京有楽町の国際フォーラムで
東京インターナショナルオーディオショウがありますので、可能なら上京いかがですか。
書込番号:23020131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドッドコムCDさん
出侘螺雌追放!!タブレット入門アンプ更改準備
スレ立ておめでとうございます!!!
タブレット注文されたのですね、こちらもおめでとうございます!^^
イロモネヤ
ウンナン極限ネタバトル ザ・イロモネア正月SP〜笑わせたら100万円
これからの意味だったんですか?
全く気が付かなかったけど イロモネア 何だろうな〜〜? とは思ってました^^
書込番号:23020142
3点

>fmnonnoさん
こんばんは。
購入機種は
NEC PC-TE410JAW タブレット LAVIE Tab E ホワイト
です。安くなりませんでした。納期未定です。
到着したら相談にのってください。
書込番号:23020161
3点

>satoakichanさん
こんばんは。。
(´△`) えっ?気が付かなかったですか(T▽T)アハハ!
イ〇寝ろや!
(-"-;A ...アセアセ
書込番号:23020164
3点

>fmnonnoさん
こんばんは。再び
すみません。下の方が見えてませんでした。
雑誌はまだ本屋に行けてません。申し訳ないです。
ちょっと東京までは・・遠すぎますです。
すみません。
書込番号:23020173
3点

>satoakichanさん
こんばんは
「リアプロテレビ60インチ」
とは?
なんでございましょう、
今のも60インチですか?
書込番号:23020256
3点

ドッドコムCDさん
>えっ?気が付かなかったですか(T▽T)アハハ!
そんなの知らんがな〜〜〜
https://youtu.be/yRpKn1niZU0
https://youtu.be/YruuMER2n2E
時代が違うわい ↑ 知ってるのはコレじゃい・・・・・!^^
書込番号:23020258
3点

>ドッドコムCDさん
いつの日か東京へお越し下さい。オーディオ関係は揃えてある店やショーも多いですので。
雑誌は、お薦めハイレゾ曲や音源の比較解説やショプの情報なども満載なので是非購入ください。マランツの新型ネットワークアンプの記事もあり欲しくなるかも。
私の方はヤフオクでメンテ済みで美品のAU-07がでたのですが高くなり過ぎて諦めです。907Limted売って入れ替えしかないかな。
書込番号:23020314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
こんばんは。
そうですね。いつか時間が取れれば行ってみたいですね。
雑誌36号は、本屋に行くとき意識しておきます。
AU07なかなか手に入れることができませんね。
また忘年会シーズンになりますので、だぶりのないよう、競り勝ってください。
書込番号:23020339
3点

ドッドコムCDさん
こんばんは!
>こんなの持ってますけど。。。
同類相憐れむ・・・・・・・!(^o^)
リアプロ
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD
プラズマテレビが出始めた頃はこのテレビって凄く高価だった!
其の時にプラズマより安価で有るけれど同じ大画面(当時の50〜60インチ)の大きさを持ちながら
価格は半分位で買えたテレビです。
私はソニー製60インチでした。しかし晩年になると故障が起きることが多々有り、何回か修理しましたが
限界に達したので永遠の眠りを遂げさせました。 その後は今のソニー液晶テレビ55インチです。
書込番号:23020455
3点

>satoakichanさん
こんばんは
リアプロジェクションテレビとは、プロジェクターを用いてスクリーンの後ろから画像を投影し、画面表示を行う方式のテレビの総称である。
知りませんでした。
プロジェクター内蔵されているんですか。
今は55型なんですね。うちは32型です。
週に一度見るくらいかなあ。。。です。
書込番号:23020475
3点

>satoakichanさん
>fmnonnoさん
皆様 おはようございます。
DNP−800NEに、キューというものがあるのですが
キューというものは一体なになんでしょうか?
書込番号:23020740
3点

>ドッドコムCDさん
DNP-800NEの、口コミに同じ質問と回答ありますよ。
書込番号:23020772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
fmnonnoさんからの情報をもう見ましたか?
見てなければ ↓ です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001070388/SortID=22911695/#tab
さてと今日は何をしようかな?
CD収録が終わったらアイパッド! アゲイン^^ アイパッドに転送する予定にします!
書込番号:23020799
3点

>fmnonnoさん
おはようございます。
◆USBやNASから曲を選択後にさらに選択肢がありますが、以下の2つの選択肢の動作が分かりづらいと思います。
・すぐに再生
・次に再生
上記選択肢に「キュー」という言葉はありませんが、選択するとキューに曲が追加されます。
曲の再生のみでなく、「キューに曲が追加される」というのがポイントです。
といいますか、本機での曲再生(USB/NAS)は、必ずキューに追加されてから再生されるようです。
この辺が取扱説明書では不明確で、使用開始当初は混乱しました。。。
●まとめ
・「すぐに再生」「次に再生」でも、キューに追加される。
キューに追加された曲を、「すぐに再生」「次に再生」している。
・曲再生(USB/NAS)では、常にキュー(再生リスト)を元に再生している。
◆キューの消去方法
1.リモコンの「QUEUE」ボタンを押す
2.リモコンの「OPTION」ボタンを押す
3.2つの選択肢(全曲消去、1曲消去)から選択する
ーーーーーーーーーーーーーーーー以上引用ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このキュー削除をしないと、新しい曲追加が出来なくなってました。
引用文にもありますが、取説は非常に不親切です。
書込番号:23020805
3点

>satoakichanさん
おはようございます。
昨日から、200曲連続再生設定をしたのですが、50曲しか再生されず、
そういう仕様なのかと思っていたのですが、さきほどsatoakichan さんから頂いた
リンク先にもあるようにキューに追加されていくため、制限があるようでした。
先ほどキューの削除をして、200曲連続再生すると、曲一覧に200曲登録されました。
今日は気温が上がりそうです。午前中は200曲の流しと、洗濯程度の予定です。
午後は久しぶりにSX−11電源入れてみようかな。
まだ結露の心配はなさそうですね。
リッピングしたHDDの整理方法と、タブレットの勉強もしないといけないな。
今日あたりタブレットの連絡があってもいいころなんだけどなああ
ヤマダさんお願いしますよ。
書込番号:23020822
3点

cantakeさん
おはようございます。
前回スレの途中で何かあったのかなとは思ってました。
前回のスレの方での最後の方で起きた事象ですが、
私もcantakeさんと同じ気持ちになってます。
まあ私は流してしまう方なのですけどね。
今は消えてしまったスレですが、「挨拶をする人はどうとかこうとか」ありましたけど
私は逆であると思っております。
挨拶から始まり、挨拶に終わる。これって普通じゃないでしょうか?
また気が向いたらこちらにもご参加よろしくお願いいたします。
書込番号:23020831
3点

こんにちは
HDMI端子がPCについているのですが、
この端子の用途は、なんのためについているのでしょう。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:23021034
3点

>satoakichanさん
こんにちは
リッピング、アイポッド編集順調ですか?
本屋さんへ行けそうなので、雑誌を見にいってきます。
satoakichan さんはPCのHDMI端子は使ってないでしょうか?
>fmnonnoさん
こんにちは。
大きな本屋さんがあるかどうかわかりませんが、
見てきます。
書込番号:23021123
3点

ドッドコムCDさん
こんにちは!
現在収録中でもう少し時間がかかるかな・・・・!
>satoakichan さんはPCのHDMI端子は使ってないでしょうか?
使ってますよ! PCからの映像・音声はHDMIを使う事により外部機器での再生が出来ます。
取り出したHDMI信号を分配器に接続して一つはAVアンプに接続してPCからの映像や音声を取り込みます。
音はAVアンプで再生しAVアンプから液晶テレビに、やはりHDMI接続して映像を映してます。
もう一つはPCのモニターが14インチで小さいので26インチのモニターが有るのでそちらに接続して映してます。
PCの切り替えで映像をPCモニターのみ、26インチのモニターのみ、両方共映す事がコレで出来ますね。
書込番号:23021289
3点

上記レス ↑ 貼り付け写真の一枚目 説明無しの写真を貼り付けしてしまいました。
説明付きを載せておきます、一枚目をコレと差し替えて見てください。
説明無しでも理解して貰えそうですが一応貼り付けしました。
書込番号:23021294
3点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。
こちらにまた時々はお邪魔します。お天気がいいので本日も塗装しました。
最近は、部屋の響きがよくないのでSP付近の横壁面に反射防止の敷物を仮置きしましたら高音がかなり改善
されましたので、改めてクチコミ等の貴重なご意見を再確認できました。
私はまだ経験が浅いので試行錯誤の段階ですが、オーディオ雑誌では出てこないクチコミ等の貴重な体験談は
やはり参考になります。
色々とありがとうございます。またよろしくお願いします。
書込番号:23021317
3点

ドッドコムCDさん
再度ですがこんにちは!
PCオーディオ・ネットワークオーディオ CD取り込み完了で出来上がりました。
これでPCからもアイパッドからも取り入れたCD1712曲のランダム再生が出来るようになりました。
CDを買ってきても気に入った曲と言うのは全てではないです。
恐らく買ってきていても聴いた事のない曲も出てくると思ってます。
それも又新しい発見で楽しいかもしれませんね(*^^*)
書込番号:23021409
3点

>satoakichanさん
こんにちは。
HDMIはそのまま音声と映像が出力されるのですね。
テレビとオーディオが反対方向にありますので、
HDMI+コードレスキーボードがあると、遠隔で操作できそうですね。
写真付きでありがとうございます。今度、キーボード買ってこようかな。
リッピングのほうは、終わったのですね。おめでとうございます。
私の分のリッピングフォルダです。
まだ半分です。
書込番号:23021546
3点

>cantakeさん
こんばんは。
日が暮れるのが早くなりましたね。
初心者はどこまでが初心者なのかはわかりませんが
私もまだまだ・・・というか、永遠の初心者でしょう。
今日はエディオンに行ってきました。
モールの中に入っているので、規模は小さいでした。
ダイナブックのcore i5が97800円でした。
一瞬考えましたが、やめておきました。(-_-;)
またこちらでもよろしくお願いいたします。
書込番号:23021553
3点

>fmnonnoさん
こんばんは。
残念ながら雑誌はなかったです。
なんかカセットデッキの特集やってたのはありましたね。
3種類しか置いてなかったです。
また別の機会に行ってみようと思います。
ところでおすすめの雑誌は毎月発売ですか?年一回の発売ですか?
書込番号:23021556
3点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
極めて個人的なつぶやきですが、東芝は止めといた方がいいかな。
何故かというと・・
ある時、私が勤めていた会社の社員ほぼ全員にダイナブックが配布されました。
CPUは確かi5でそこそこのやつだったと思うのですが、トラブル続出で、あまり時も経ずに順次HPと交換の運びとなりました。
まあ、大量購入で買い叩いた品でしょうから、一般市場に出ているものは違うかもしれませんが。
個人としては、ずっとNECを使っていますが、品質は結構悪くないと思います。
Windows MEぐらいまでは、フリーズとかたまにありましたが、XP以降は結構安定していると思います。
(8はちょっと問題ありましたが、これはNECというよりはOS起因です。)
PCオーディオは未だ入門前ですが、PCは個人&会社でPC-8001の時代から使っているので、多少は馴染みがあります。
ご参考になればと思い、書き込ませてもらいました。
書込番号:23021803
3点

あっ、それと、色々見ている内にみなさんが問題視されていることが分かってきました。
私は、ちょっと鈍感なようです。
書込番号:23021817
4点

>bebezさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
もしかすると、それが要因で安くなっているのかもしれませんね。
皆さんが問題視??
皆さん???私のほうがもっと鈍感かも・・・・
書込番号:23021836
3点

>ドッドコムCDさん
雑誌NetAudioは各月刊行でしょうか。
https://www.phileweb.com/editor/net-audio/36
Amazon とかでも購入できますよ。
CDリッピング懐かしいです。CD購入してリッピングは2010年でやめてしまいました。この年からe-onkyo等からハイレゾデータを購入してきましたが、時代はハイレゾストリーミングサービスが始まりいづれこちらが主流になるでしょう。
書込番号:23021868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
こんばんは。
主流になっちゃいますかね?
ポチポチしてたら、金額が・・・・・
もうしばらくは、レンタルもしくは、レンタル落ちの購入で我慢しております。
中古がなくなっちゃいそうで。。寂しいですね。
書込番号:23021887
3点

>ドッドコムCDさん
隔月ですね。
書込番号:23021893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドッドコムCDさん
ストリーミングサービスは、月額か年額で
データ聴き放題ですよ。
ポチポチ貧乏は従来のe-onkyo等のデータ曲購入のサービスの方です。
いまだ私ところではハード費用より曲購入費用の方が倍以上かかってます。
書込番号:23021947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
こんばんは。
隔月了解です。
曲購入のほうが???
年額制のやつって、ダウンロードとかできるんでしょうかね?
手短なところがアマゾンプライムお試しコースがありそうですが・・
HEOSも対応してそうだし、やってみようかなあ。
書込番号:23021975
3点

>ドッドコムCDさん
NetAudioにハイレゾストリーミングについての対談記事ありますので読んでください。
Amazon Music HDは、オフライン再生◯なので
会員中はダウンロードしても聴けるでしょうけど、雑誌で山之内さんが言う様に、強力なタグ管理の検索システムもあるのでフレッツ光のギガ回線や今後の5G等の高速な回線があるならデータの置きばサービスのクラウドのストレージ上のほうが便利だと思います。
11/25からmora qualitasの正式サービスが開始されますが、ハイレゾ曲がもう少し充実しモバイルにも対応したらハイレゾ曲のポチポチ購入はやめて安価なmora qualitasサービスに移行する予定です。今はPCが必須ですが、SONY 等からも直接moraに対応するネットプレーヤーがでるのではと期待してます。
私のNAS環境は今の構成で凍結かもです。
書込番号:23022190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドッドコムCDさん、こんばんは。
>隔月ですね。
全くのデタラメ。
季刊誌で、三ヶ月ごとです。
リンクに
>季刊 Net Audio
>vol.36 Winter
と書いてあるでしょう?
書込番号:23022250
3点

>blackbird1212さん
こんばんは。
隔月→3か月 だったんですね。
ということは、秋号ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23022279
3点

ドッドコムCDさん、こんばんは。
>ということは、秋号ですね。
いや・・・だから・・・
10/19発売でいま出ているのは、
>季刊 Net Audio
>vol.36 Winter
冬号です。
書込番号:23022283
3点

>fmnonnoさん
こんばんは。
次世代方式は、まだ釣り合いが取れてないような気がしますので、
5年後の世情を見ながら検討するってとこですかねえ。
CDよりもネット関係が今後どうなるか、わかりませんね。
こればっかりは技術が進んでも需要がないと、だめですからねえ。
携帯のほうでは、PDC方式(ドコモ)が2020年計画廃止が、2025年まで延びましたし。
しばらく現状で安定するかもしれませんね。
書込番号:23022297
3点

>blackbird1212さん
たびたびこんばんは。
たびたび失礼しました。
冬はウィンターでしたか・・
秋はオータムでしたね。
しかし10月に冬号ですか・・・先取ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23022304
3点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
>こればっかりは技術が進んでも需要がないと、だめですからねえ。
このコメントをみてSACDを連想してしまいました。
試聴などする際はSACD機が多いのですが、ディスクを入れ替えてから音が出るまでの時間が、CD専用機しか持っていない私にはとてつもなく長く感じます。
SACDも出てから20年近く経つのに、技術の進化ってないのかなぁ なんて思ったりします。
書込番号:23022362
3点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
全然スレ立たないと思ってました。見逃しました。(笑)
相変わらずの白熱スレに上がってきて気づきましたよ。
とりあえずご挨拶まで。
書込番号:23022539
3点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
>まだ半分です。
ご苦労さまです、完成の折りには出来たらレポートをお願いしてもよろしいですか?^^
>しかし10月に冬号ですか・・・先取ですね。
先取り! ナイス、この日本語!!!^_^
昨日完成したアイパッドで早速聴いてます。
マイCDオリジナル・ランダム再生 コレは当分聴いていられそうです^^
一枚目がテレビに映し出されたアイパッドの映像です。
2〜3枚目は昨日お話したPCからHDMI接続によるテレビ&3つに映した映像です。
書込番号:23022652
3点

おはようございます。
訂正です
書込番号:23022297 PDC→ IMT(FOMA)
訂正させていただきます。
失礼しました。
書込番号:23022661
3点

>bebezさん
おはようございます。
SX−11で再生までの時間を計測してみました。
CD:9秒 SACD:11秒
長いと言われれば、長いですね。DVD−R等にも対応しているため
判別に時間を要すると言われてましたけどね。
パイオニアのBDプレイヤーは、BD読み込みが早いです。
書込番号:23022671
3点

>kockysさん
おはようございます。
さて、ラックはいかがでしたでしょうか?
本日到着でしょうかね?
ラック日和?といいますか・・良いお天気になりました。
また良きご指導アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:23022678
3点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
時間測定までしていただき、恐縮です。
馴染みのショップでは、視聴の時に自分で操作させてくれるのですが、自分のCD機は概ね5秒、試聴室のSACD機は10秒。
とてつもなく はちょっと大袈裟でしたが、この5秒の差があると、一瞬何か壊れた? 間違えた? って感覚になります。
馴れれば、どうってことないのでしょうが。
スレ汚し、ご容赦を。
書込番号:23022693
3点

>satoakichanさん
おはようございます。
3画面とはすごいですね。
昨日の中にビートルズがありましたよ。
完成の折りには出来たらレポートですかあ??
完成はあるんでしょうかあ。
DCD−RWドライブが先に終わってしまいそうです。
まあボチボチとやっております。
ベスト盤を作成すると微妙なレベルの違いが気になりますね。
リモコンで調整できると便利ですねエ。
書込番号:23022697
3点

>ドッドコムCDさん
ありがとうございます。ラック届いてますよ。昨日の夜きました。
今から用事で出かけますので本日中に作業します。
このラックです。やはりこれが1番のお気に入り。組み立て楽。組み立てれば剛性問題なし。音も良い。
テレビを今後載せるがある程度コンパクト。選択基準です。
書込番号:23022716
3点

ドッドコムCDさん
おはようございます・アゲイン^^
>昨日の中にビートルズがありましたよ。
比較的 後期の曲が多いみたいですね^^
>完成はあるんでしょうかあ。
↓ です(^o^)
https://youtu.be/SxeSNBd_UEY?t=12
>ベスト盤を作成すると微妙なレベルの違いが気になりますね。
アイチューンズからの今回の制作は
ある程度のレベルを合わせて作ってくれてますのでレベルの違いは殆ど感じられず良いですよ^^
但し私には出来ません、PC画面共有に依る私のPC先生が加工制作をしてくれました^^
書込番号:23022729
3点

>bebezさん
おはようございます。
スレ汚し?いえいえとんでもございません。
ちなみにDVD−R DLの場合は、16秒かかります。
お世辞にも早いとは言えませんね。
(T▽T)アハハ!
書込番号:23022738
3点

>kockysさん
おはようございます。
完成の暁には、ぜひ拝見させてください。
本日は3連休の中で最も気候が良いようです。
お気をつけて。
書込番号:23022748
3点

>satoakichanさん
おはようございます。
~~^m川゚Д川m~~~~ サダコヨォ・・・
ところでアイチューンズって日本語版でしょうか?
PC先生がいてくださって、よろしいですねえ。
さて・・そろそろ
ヤマダさん〜〜〜〜〜〜〜いつ来るの〜〜〜〜〜〜〜
って感じですが。今日あたり連絡ないかなああ・・・
書込番号:23022761
3点

>ドッドコムCDさん
itunesは日本語ですよ。MAC系では標準装備品。かつwindowsまで幅広く広がりましたから。
作業の状況書くのに使わせて頂きます。(詳細は縁側に書く予定ですが。。雰囲気&参考になりそうな場所を。)
・撤去前はこんなでした。
・サブシステムを一端撤去&掃除して作成しておいたテーブルタップを組み立て配置しました。
○クアドラスパイアのご紹介
梱包を解きました。今回、購入品はQAVM 19mmポール ポール間140mmです。購入時にポール間の距離を指定します。
左に置いているのが標準品です。
右にあるのが保持していた予備品です。何を入れ替えるのか?
・1カ所ポール間を100mmに入れ替える。
・脚をキャスターにする。
・予備脚を持っていたので新品は梱包のまま保存する。(笑)
以上です。さて、ラック組み立てます。肝心のスピーカーが来ません。。。
ネットワーク回りの設定をやり直しするつもりなので盛りだくさんです。
こちらにbebezさんいらっしゃったんですね。気づきました。
サブシステムは寝室なので4.5畳程度の部屋です。
基本、他に何も無いので広く感じるかもしれません。
書込番号:23023185
3点

>kockysさん
こんにちは。おかえりなさい。
作業状況をリッピングしながら、見させていただきます。
ituneは日本語ですか。タブレット到着したら、時間見合いで試行してみようかな。
ところでリッピング時、CDによって、回転速度が速かったり遅かったり。。
CDの規格かなんかでしょうかね・・
書込番号:23023204
3点

>ドッドコムCDさん
少しお借りしますね。
>kockysさん
どうも、こちらからも、こんにちは。
最近、口コミサイトに馴染んできて、質問して色々教えていただきながら、ちょくちょく他にも参加させてらっています。
4.5畳でもセカンドでちゃんと2chシステムが設置できるのはいいですね。
当方、以前は2Fに2chシステム、1FのリビングにAVシステムと、まあ、一部屋半確保してた感じなのですが、今は、リビングはカミサン専用みたいな感じになってます。
子供が2人出て行ったので、部屋は増えてるはずなんですが、どういうわけかセカンドの設置場所がみつかりません。
力関係が変わってしまった?
今もB&W購入に先立ち、来年の海外旅行を約束するなど、カミサンのご機嫌取りをしてるところです。
こういう写真は見てて楽しいので、どんどんアップしてください。
書込番号:23023212
3点

>bebezさん
こんにちは。
10億円には少々驚きが・・~(=^‥^A アセアセ・・・
訂正されたようですね。
それでもバナナに10万ですかあ・・
私は7800円狙いします。
書込番号:23023225
3点

>ドッドコムCDさん
時間があったので今まで使っていたサブシステムを別の部屋に移動しました。
そしてついでに並べてみました。(笑)
LINNのmajik ラインです。
ラック :クアドラスパイア Q4D
ネットワークプレイヤー+プリメインアンプ : majik dsm /3
スピーカー:ブックシェルフ: majik 109
スピーカー:トールボーイ : majik 140 ★ これをアンプと繋ぎました。
この部屋にはLANが来てなかったのでLANコンセントを自分で屋根裏配線して設定できるようにしてます。
電源も繋いだので設定すればキチンと鳴らせます。せっかくなので時間作って設定します。
ラック組み立て完了です。
クアドラスパイアはポールで締め上げるだけなので楽です。かつばらせば軽く移動出来る。
予備品があれば別のラックがすぐに作れる。
ここでちょっと想定外でした。予備品のポール100mmのつもりが140mmでした。(勘違い。。)
>bebezさん
AVシステムあるんですね。私の環境は2chとサラウンドが共存して品質が同じなので何も考えなくて良いです。
804Dはバイアンプで駆動できそうですね。リアに805を置いてサラウンドに進むのも良いと思いますよ。
さて、宅配が先ほど来てスピーカーも届いたので設置に戻ります。
書込番号:23023242
3点

>ドッドコムCDさん
いやいや、10億じゃなくて1億ですよ。
思わず確認し直しちゃったじゃないですか。
ドッドコムCDさんもkockysさんが指摘する前に気付きました?
今は、最安5000円台の金メッキにするか、6000円台のロジウムメッキにするか悩み中です。
書込番号:23023246
3点

>kockysさん
また一部屋増えましたね。
サードシステム用ですか。
まったく、何部屋あるのやら。
5.1ch(7.1ch)はフロントSPを除き既に処分しました。
フロントSPはパソコン部屋のBGM用に使ってますが、サブと言えるような代物ではありません。
スピーカとリスニングポジションの角度、左120°、右160°って感じですから。
書込番号:23023260
3点

>bebezさん
こんにちは。
えっと。。スレ立ち上げ時に気が付いていたんですけど・・・なんか・・もしかして
まじ?とか思ったりして・・・
そうこうしているうちに、一旦は指摘が違う方向へ行ってるなあと思っていたら、
再度で修正されていました。1億??ということは。正解は1万ですか?
とりあえず、私はタブレット待ちですけど、この後は、ラックを買うかどうかの
検討です。
書込番号:23023264
3点

>kockysさん
こんにちは。
SP到着おめでとうございます。
音出し楽しみですね。
まあ慣らしも必要なのでしょうけど
書込番号:23023265
3点

ドッドコムCDさん
こんにちは!
>私も持ってます
共存共栄 ハッピーです(^o^)
書込番号:23023294
3点

やっと仮置きまで来ました。
スピーカー裏からです。結構、珍しいくて見たこと無い方が多いかも?スピーカー端子が無いんです。
逆さまにしてスピーカースタンドを載せます。
仮置きまで完成しましたが、これから水平取りやら細かな設置をして音まで出さないと駄目です。
疲れたのでしばらく休みます。今日中に音出しまで行けばよいかなと思います。
13:00から今まで作業です。途中、休みがてらに書き込みましたけど。。
書込番号:23023344
3点

>bebezさん
ちなみにMAJIK群をおいた部屋はかつての利用者がいた部屋というわけで。。空きです。
遊ばすのは勿体ないので有効利用中。
さすがにこの部屋のは電源入れときませんよ。。あくまで倉庫です。
書込番号:23023351
3点

>kockysさん
一部屋貸してくださいよ。(笑)
書込番号:23023409
3点

>satoakichanさん
こんばんは。
PCとTVをHDMIにて仮に接続したのですが、
何も映りませんでした。
なんか設定が必要なのでしょうか。
PCの故障かも・・・
書込番号:23023642
3点

ドッドコムCDさん
こんばんは!
PCとテレビの相関関係が本当に理解が出来ていないので、シッカリとしたアドバイスが出来ないのですが
下記の様な記事が有りました。
https://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB/hdmi%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%8C%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%BB%E6%98%A0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84/
書込番号:23023686
3点

>satoakichanさん
こんばんは。
HDMIの資料ありがとうございます。
結果はだめでしたが、メーカー認識はしているので、
ほこりかケーブル長か、相性かよくわかりませんが、
後日短いケーブルと掃除を実施し、再度チャレンジしてみます。
10mは長すぎかなあ・・・
書込番号:23023816
3点

>satoakichanさん
今更ながら最初から読み直してます。
リアプロ懐かしい。
更に右下に有るのはレーザーディスクプレイヤーですね。まだ、稼働するんですか?
>ドッドコムCDさん
Hdmiケーブル10mはちょっと怪しいですね。。
ようやっとnasの設定まで終わりました。ファームアップして音楽データコピー中。これでやるべき事は終わりです。
休憩中です。
書込番号:23023835
3点

* ドッドコムCDさん
こんばんは!
>ほこりかケーブル長か、相性かよくわかりませんが、
後日短いケーブルと掃除を実施し、再度チャレンジしてみます。
10mは長すぎかなあ・・・
PCとテレビ等の外部機器との接続は結構複雑みたいです。
ココまで来るのにカナリ根気よく頑張ってきました、途中・・・・でしたが完成した時は
「やった〜〜〜」 出来たら頑張ってくださいね!
*kockysさん
こんばんは! コメントをありがとうございます。
>リアプロ懐かしい。
更に右下に有るのはレーザーディスクプレイヤーですね。まだ、稼働するんですか?
リアプロをご存知だった事が嬉しいですし又レーザーディスクにも気が付かれナオ嬉しいです^^
私事ですが以前のドッドコムCDさんへのレスで
昨年から今年にかけて大変な病気との戦いで今年ようやく復帰しました。
今年病気が一段落した時に私が動けないと今有る大量のAV機器が? そこで処理を考えました。
使ってない又は殆ど稼働していない機器に関し思い切って「断捨離」を実行しました。
其の中の一つとしてレーザーディスク・プレーヤー&レーザーディスク盤も入ってます。
諸々の思い出が詰まっており断腸の思いでしたがオークション出品で必要としてる方に譲ったので今はありません・・・
この話をしたので今から8年前に他スレ板に貼り付けた動画を思いましたので、
又貼り付けさせて頂くことをご容赦ください。
其の中に現役だったソニー・リアプロ60インチとレーザーデスク・パイオニアLD-S9が映ってます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11456553/MovieID=237/
書込番号:23023932
3点

NASのファイルコピーも完了しました。
コレで終わり、後は細かな追い込みです。
作業の振り返りご紹介です。
■ネットワークプレイヤー
メインシステムのラックが空いているので並べてみました。
上:メインシステムのakurate dsm /3 DAC内蔵でプリアンプ機能が付いてます。
下:サブシステムの akurate exact dsm(system hubとも言う) AD変換機能のみ、DACが内蔵されていません。
前からだと分からないのですが、後ろに出力端子が全くありません。(除くHDMI端子)
■スピーカースタンド
このスタンド部にアンプとDACが内蔵されています。(100Wアンプ×4個、DAC×4個)
スピーカーの性能ネックとネットワークがありません。
デジタルチャネルディバイダー含めた駆動部分がこのスタンドに入ってます。
更にアンプとDACはフローティング構造となって他からの干渉を防ぎます。押すとユラユラと揺れます。
■システム全景
こんな感じでまとまりました。
仮置き後に
・水準器を使った水平出し
・部屋の寸法、扉、窓サイズを入力して定在波低減計算処理実施と取り込み。
・音のレベル調整
までを実施してます。
結果、今回のサブシステム総入れ替えはほぼ完了です。
頼んでいた電源ケーブルが来ていません。これは明日位に来るのでまた作らないといけません。
最後に導入製品名一覧です。
・ラック :クアドラスパイア QAVMチェリー ブラックポール
・NAS :fidata HFAS1-H40
・ネットワークプレイヤー :LINN Akurate Exact DSM(Akurate system hub)
・スピーカー :LINN EXACT Akudorik
さてのんびり鳴らします。
書込番号:23023938
3点

>satoakichanさん
なぜか私と同じような経緯を辿ってますね。。
実は私も重い病気で2年間位療養復帰しました。
その後、しばらくして気分変えようと年初から書き込み始めたんですよ。
とまあそこは良いとして
DVデッキがありますね。私も持ってました。
DVDデッキもありますね。
AVアンプが大きい。
一番下はアキュフェーズのアンプでしょうか?
ぐるっと右に回るとこれは懐かしいしっかりしたビデオデッキがありますね。ビクター製でしょうか?
レーザーディスクのLD-S9は名機ですね。HLD-X9を使ってましたが私もこれ処分済みです。
私も、テレビ、AVアンプ、オーディオ機器一式を全て処分してしまいました。
ですが、また、綺麗に集めて形にしていってます。
抑圧されていたものが爆発している点は自覚してますが。。
書込番号:23023963
3点

>kockysさん
こんばんは。
システム完成おめでとうございます。
さて音出しはいかに・・ですが、、
スタンドに内蔵ですか。初めてですね。
操作はリモコンですか?無線方式ですかね。
熟睡できることを祈っております。
書込番号:23023967
3点

>satoakichanさん
こんばんは。
HDMIの件は、落ち着いてから、ゆっくりやって行きたいと思います。
結局期待のヤマダ君からは、連絡はなかったなあ。
結構在庫が無いのかもしれないですね。
来週には来てほしいんですけどね。
書込番号:23023981
3点

*ドッドコムCDさん
>HDMIの件は、落ち着いてから、ゆっくりやって行きたいと思います。
物事が一段落しないと落ち着かないですね、ゆっくり頑張ってください^^
*kockysさん
メーカーの綺麗な個室の佇まいを醸し出してる見事なシステム全景です!!!
もうスッカリ全快の雰囲気ですね、良かった・良かったです^^
レーザーディスクHLD-X9 ハイビジョンにも対応した超高級機器でLD-S9の約2倍の価格でしたね!
AVアンプは ヤマハRX-A3020 9ch内臓のタイプで一番下に映ってたには仰っしゃるとおりアキュフェーズで
当時はE-305Vで RX-A3020のフロント・プリアウトを接続していました。
現在よく言われるAVアンプの音質アップでプリメインの良いものを使うと音質が良くなる・・・
一時信じて行ってましたが、効果は??? 次に買ったのがアキュフェーズE-550でしたが、やはり効果は???
AVアンプのプリアウトをプリメインへの接続はやめました^^
ビデオ・デッキは仰っしゃるとおりビクターでHR-X7と言う機種です。
>抑圧されていたものが爆発している点は自覚してますが。。
↓ 現在の心理状況は、こんな感じでは無いでしょうか!?(*^^*)
https://youtu.be/FdTuRoOilXU
書込番号:23024033
3点

>ドッドコムCDさん
操作はリモコン有るんですよ。ですが基本タブレットです。メインシステムと同じですね。
コントロールアンプ相当からスピーカーまではLANケーブル配線でスッキリです。
音出しして音楽聴きました。やはりチョット右スピーカー寄せすぎかも。。
印象はリスニングポイントで最初から何処に有るのか分からない消えるスピーカーは初めてです。
ハイ上がりな感じでキレも良いが低音も出てます。
ですがもう少し設置は追い込み必要ですね。
>satoakichanさん
リンク先・・・(笑)影響が残っているのは朝早いところですね。。
記憶ではビデオデッキは当時ゴーストリダクションチューナー付きの最高機種でしたよね。
友人に買わせました。私のHR-W5見て欲しくなったようで。。
私は三菱のV6000等持ってました。一番良かったのがHR-W5で高画質でした。
書込番号:23024355
3点

>satoakichanさん
>kockysさん
>bebezさん
>fmnonnoさん
>cantakeさん
おはようございます。
ヤマダさんから連絡がありました。
来週末の納品になるとのことです。
かなりDNP−800NEの、使いこなしがわかってきました。
ウォームアップも今日でほぼ終わりになると思います。
後はファイルの整理方法とインターネットラジオのエリア拡大
ってところでしょうか。
今後は、タブレットの使いこなし、HEOSの使いこなし、オーディオラック検討
NAS検討、と言ったところでしょうか。
インターネットラジオの有料ストリーミングは、結構有料での出費が高いようなので、
しばらくは、保留です。
ところで、HDDの書き込み速度ですが、USB3.0の外付けHDDと
NASとでは、どちらが速いのでしょうか?
またNASをご利用の方は電源は未使用時は電源は落とされているのでしょうか?
書込番号:23024366
3点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
USB3.0 の最大転送速度 5Gbps
ネットワーク は 1Gbps をお使いですよね?
さて比べるとどうでしょう?
実際はHDD自体が既に遅いメディアなんですよ。
切りがよいように書き込み速度が100Mbps程度で良いかと思います。とするとどちらでも変わらない?
ここでNASはパソコンのようなものである事を思い出す必要があります。
パソコンの性能が良ければ処理速度も良くなります。
つまりNASはモノによって速度が結構変化します。
USB3.0の方が使うパソコンに直接つなぐので有利程度の理解で良いと思います。
実際、音楽ファイル程度では分からないと思います。
私はパソコンで使うデータは全てNAS上で管理してます。
パソコンが壊れても新しいパソコン繋げば環境変わらずに使えます。当然データは二重、三重に管理してますよ。
最後にNASは電源入れっぱなしですよ。
書込番号:23024522
3点

>kockysさん
おはようございます。
回答ありがとうございます。
ネットワークは1Gbpsです。
PCからHDDのコピー速度は、70Mb/sくらいです。
DVD−Rへの書き込み速度は10Mb/sくらいです。
やはりパソコンの性能が関係しそうですね。
現在2/3リッピング完了で500G使用しているので、
2Tも容量あれば十分です。
データを二重三重管理ということは、台数で分けているのでしょうか?
それともパーテーションで区切っているのでしょうか。
NASの電源は入れっぱなしとのことですが、アンプ等は電源落としてますよね?
その場合、電源を投入後NASを認識しないという事象は起こったことはありますか?
後、タブレットで操作が主になっていると思いますが、タブレットが認識しないという
事象はありますか?
DENONはどうやら、この辺りに不安が残っているようです。
書込番号:23024577
3点

>ドッドコムCDさん
パソコンもありますし。NASに入っているCPUも影響するんですよ。デュアルコア搭載NASなんて普通にありますし。メモリもです。
同じデータを複数NASで保存。更に重要なものはCloud上に置きます。
NAS認識しない事は無いですね。ルーターが止まったりしたら話は別ですが。。
タブレットが認識しなかった事はほぼ無いです。
ほぼというのはネットワークプレイヤーの大幅アップデートで動作が不安定で本体が固まっていたなんて事があります。
書込番号:23024883
3点

>kockysさん
こんにちは。
返答ありがとうございました。
認識や止まったりすることは、ほぼ無いようですね。
PCのCPUの影響が大きいようですね。
後はタブレットの活用方法ですね。
これは来てから考えたいと思います。
またよろしくお願いします。
新システム早くなじむといいですね。
書込番号:23024931
3点

>satoakichanさん
こんにちは。
手持ちCDのリッピングがすべて完了しました。
枚数で440枚 曲数は6600曲でした。
300曲くらいずつに、16分割してみました。
延べ1週間かかって・・・
書込番号:23025116
3点

ドッドコムCDさん
こんにちは!
ご苦労さまでしたね!
良かった・良かった!
今日は平和ですね、気温がチト低くて肌寒いですが心地よい雰囲気が漂ってます。
書込番号:23025121
3点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。
またまた、お借りしますね。
>kockysさん
縁側とこのスレでシステムを拝見し、電源系を始めセッティングの力の入れようには感服の一言ですが、
よくよく拝見すると、ディスクプレーヤの存在がほどんど見えてきません。(1999年LINNが最後?)
すでにディスクは止めて、ネットワークオーディオオンリーに移行されたのですか?
書込番号:23025123
3点

>bebezさん
はい。CDプレーヤー含めてCDメディア自体持っていないんですよ。全部処分しました。LINNのGENKIが最後ですね。
映画系は見るのでblu-rayプレイヤーは持ってます。プレイヤー:UB9000 レコーダー:UBZ1 等
最近、NASのUSB出力を使用してプレイヤーにするのもアリかと考えたりしました。
がネットワーク経由でプレイヤーから読めるのに外付けDACで味付けするのもどうなんだろうと思ってます。
本日は電源ケーブル:ナノテックシステムズのパワーストラーダ 「ミッション インポッシブル」というケーブルを手に入れました。
#名前が凄いです。(笑)
のんびり、、プラグとインレットでも付けようかと思っています。
書込番号:23025172
3点

>kockysさん
やはり、そういう時代になってきたのですね。
米国じゃ、ストリーミングとダウンロードが8割超えているようです。
私は、データ(PC/ネットワーク)オーディオに進むか、アナログを再構築するか考え中です。
書込番号:23025197
3点

>satoakichanさん
>kockysさん
こんにちは。
ちょっと余裕が出来たので、昨日のHDMI調査やってみました。
原因はケーブルだったようです。
綺麗に映りました。
ちょっと、PC側の接触も怪しいですが、3mでうまくいきました。
書込番号:23025207
3点


いよいよ来年はハイレゾストリーミングオーディオ元年ですね。
海外のオーディオ展示会では音源はストリーミングとアナログレコードが主流になっているそうで、CDやNASを再生しているところは少数派だそうです。
これが爆発的に広がるか、しりすぼみになるか。
前者であれば、三年後にはCDリッピングやオーディオ用NASは死語になり、ハイレゾ販売サイトは消えているでしょう。
書込番号:23025227
3点

>ドッドコムCDさん
良かったですね。
このスレを拝見すると、私もこっち方面に手を出してみようかなという気になるのですが、
別のスレでアナログプレーヤのハウリング対策をやっていて、それを見ると、アナログを再構築したくなってしまいます。
考えるのはただなので、ドッドコムCDさんの奮闘を観戦しながら、ゆっくり考えることにします。
書込番号:23025236
3点

>satoakichanさん
こんにちは。
祝音ありがとうございます。
白が少し弱いですが、思ってたよりくっきりです。
まあ3mだとピン張りなんで使うとき以外は外さないとだめですけど・・
風呂に入ってサッパリです。
書込番号:23025270
3点

>Minerva2000さん
こんにちは。
死語の中をさまよい続けたいと。。。
さてさて。。どっちに転びますかなあ
書込番号:23025276
3点

>bebezさん
こんにちは。
ハウリング対策ですか・・
糸で吊るしたり、磁石で浮かしたり・・色々頑張っているようですね。
まあ、レコードは視聴レベルでハウリングしてなければ、よしとしてます。
奮闘???いやいや・・思い付きの行き当たりばったりですよ。
しかし、SX−11の出番がなくなったな・・D/Aとして使おうかな・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ..
書込番号:23025289
3点

>Minerva2000さん
私もこれ気になってます。
使ってるプレイヤーがAmazon music hdに数ヶ月後に対応すると表明してます。
そしたら加入するつもりです。
>bebezさん
アナログも。。最近LP流行ってますよね。地味に。
書込番号:23025611
3点

denonより
Amazon Music HDにもいち早く対応しています。6,500万以上のHD楽曲(CDと同等の44.1 kHz / 16 bit)と数百万曲のUltra HD楽曲(48 kHz / 24 bit 〜 192 kHz / 24 bit)をHEOSアプリで検索してストリーミング再生することができます
アマゾンより
Amazon Music Unlimited個人プランHDの場合は月額1,980円(Amazonプライム会員の場合は1,780円)
年間だと2万弱・・・もう少し安くならないものかなあ
プライム会員も値上がりしたのでやめちゃったし・・・・
書込番号:23025845
3点

>kockysさん
こんばんは。
ちなみに、アマゾン HDはダウンロードできるそうですよ?
書込番号:23025850
3点

>kockysさん
Amazon Music HDはもっぱらAirPlayで聞いていますが、従来のロッシーのストリーミングサービスとは歴然と音質が違います。
またスマホからGoogle HomeにCASTしてBGM替わりに聞いています。
歌詞も表示されますし、料金もCDやハイレゾ音源を月に数タイトル購入することを思えば安いものです。
書込番号:23025928
3点

>Minerva2000さん
>ドッドコムCDさん
ありがとうございます。airplayでも良い音なんですね。
プレイヤーから直接聴ける様になれば便利だから待とうかと思っていたんですが。。
あっさり加入するかもしれません。
書込番号:23025942
3点

>kockysさん
今なら3ヶ月無料です。ただしすぐに780円取られますが。
書込番号:23025964
3点

>satoakichanさん
>cantakeさん
>fmnonnoさん
>bebezさん
>kockysさん
おはようございます。
今朝は比較的暖かい方です。
<レポートその1>
DNP−800NEも 落ち着いてきました。
さ行のざらつきも無くなり、いい感じです。
まあ、SX−11とは比較するのは、ちょっと違うと思いますが、
1600NEであれば、いい勝負かも。
@レンジは、1600NEの方が広いですが、音楽としてのまとまりは
800NEの方が上です。
A連続再生限度曲数は、300曲で、SX−11とはかなり違います。
B可変出力は、0から100までの0.5ステップで調整できますが、
95以下は、音質劣化が激しいです。
今後は、光出力→SX−11コンバータでの耳慣らしと
ラジオの方は、タブレットが来てから、色々と視聴していきたいと
思います。尚RCAケーブルは付属のものを使用中です。
書込番号:23026341
3点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
昨日、スピーカケーブルとバナナプラグを発注しました。
今日は、F1アメリカGP決勝(録画)を見た後で、スピーカをセットするボードの製作に取り掛かります。
書込番号:23026384
3点

>bebezさん
おはようございます。
購入おめでとうございます。
ケーブルとプラグは、
何をお求めになったのでしょうか?
書込番号:23026390
3点

>Minerva2000さん
>ドッドコムCDさん
お薦め頂きありがとうございます。数ヶ月後にプレイヤーが対応するがAirplayでも聴ける。無料期間がある。
という事。。amazon music hd登録しました。プライム会員なので若干安いです。
何曲か聞いた感想です。ultra hd対応でもairplayの上限に引っ掛かる為?NAS再生と比較して落ちますね。
高音部の伸びで違い、滑らかさも落ちます。
が、聴ける曲数考えるとこの程度の差ならば問題にならないでしょうね。
並べて聴かないと多分分かりません。
このまま使ってプレイヤー対応を待ちます。
書込番号:23026426
3点

>ドッドコムCDさん
ご返信ありがとうございます。
ケーブルはモガミ3103、プラグはフルテックFP-202です。
プラグのメッキ材質を金にするかロジウムにするか最後まで迷ったのですが、
スピーカのエージングが進んだ段階で、両方揃えて、耳の感度テストも兼ねて比較試聴することにしたので、
まずは安い方の金メッキを発注しました。
どうでもいい質問はするなと仰る方もおられますが、ここでのみなさんのコメント・アドバイスは頭を整理する上で役立っています。
書込番号:23026432
3点

>bebezさん
おはようございます。
>ケーブルはモガミ3103、プラグはフルテックFP-202
モガミの評価は、フラット志向という方が多いですが、私は中高域にメリハリ有と評価しております。
bebezさんの評価もまた、お聞かせいただけると幸いです。バナナプラグに関しては、しばらく私の方は保留です。
>どうでもいい質問はするな
???私も似たような質問をしたことがありますが。。どうでもよくないですけどね。
コメントは大変参考になりますが、価値観はひとそれぞれですので、そこの見極めで、
最後に決めるのは自分ですからね。
>kockysさん
おはようございます。
登録おめでとうございます。
アマゾン→PC→NSA→LINN という聴き方は出来ないのでしょうか?
書込番号:23026485
3点

>ドッドコムCDさん
>kockysさん
おはようございます。
早速登録されましたか。
AirPlayではALAC16bit,44.1KHzに変換されますので、ロスレスでCD音質ですがハイレゾではありません。
iPadにライトニングUSBカメラアダプターとUSBケーブルでUSB-DACにつなげば、24bit,192KHzのハイレゾが聞けます。
我が家では1980年台から集めたCDも多くこれらのリッピングファイルは最新のマスタリングのAmazon MusicHDのCD音質より悪いケースが多くもっぱらAmazonです。
書込番号:23026536
3点

>ドッドコムCDさん
>Minerva2000さん
パソコンにダウンロードできてもAmazon musicアプリからのみ再生できる縛りがあるんですよね。
やはりipad 端子からUSB-DAC使用が良さそうです。
が、プレイヤーが対応するのが分かってますからね。
簡易的な中華DACでも買って遊んでみるのも面白そうではあるのですが。。
と書いてちょっと気になっていた中華DACをAmazonで見たら10% OFFでした。ポチッと。。。
来たらこちらの接続も試してみます。ケーブルも買わないと。。
書込番号:23026587
3点

>kockysさん
お疲れ様です。
縛りありですか。
情報ありがとうございます。
書込番号:23026600
3点

>kockysさん
中華DACを買われましたか。 我が家の環境ではUSB-DAC経由のハイレゾの音質が今一つでして、大差ないAirPlayで聞いています。
接続ケーブルが鬱陶しいですし。
ダウンロードは屋外で通信費をかけたくない時に使うものですね。解約したら聞けなくなりますし。
書込番号:23026645
3点

>satoakichanさん
おはようございます。
本日20時よりマラソンが始まります。
タブレットが遅いので、先に光ケーブルとNASを
ポチするつもりです。
2万以下で高さ1500mmのラック探してます。
書込番号:23026664
3点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。
めっきり寒くなりました。
CDリッピング6600曲完了ですか。1週間でとは恐れ入ります、お疲れさまでした。
照準を合わせているのですね。
ネットワークプレーヤーとタブレットでの選曲で威力が発揮できるのも楽しみですね。
話は変わりますが、私はサブウーファーの導入の検討中ですが、
ドッドコムCDさんはお持ちですか?
(FOSTEXなど密閉型は評判よいみたいです。)
書込番号:23026679
3点

>cantakeさん
おはようございます。
今朝はさすがに、ファンヒーターを使いました。
CD取り込みですが、しばらくCDは見なくていいですね・・・・
SACDのみ、視聴してます。
サブウーファーですが、安いものですが一応隠し味で使用しております。
この角度が一番ぼわつきなく、すっきりした低音が得られます。
20cm バスレフです。なんかメーカー独自の技術が組み込まれているらしいです。
fostexがBTL対応でよかったんですが、当時手が出ませんでした。
書込番号:23026716
3点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
ラックを探しているんですか!
今はハヤミ工産が主になってますね、以前ならワカツキと言うメーカーが有りましたが倒産ですね!
こんな商品がが出ていました。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%9F%E5%B7%A5%E7%94%A3%E3%80%90NR%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA+%E3%82%BF%E3%83%86%E5%9E%8B%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
話題とて直接関係無いのですが先日載せた動画の
アフター断捨離した現在の模様を載せさせて頂きたいと思ってますがよろしいですか?^^
書込番号:23026741
3点

>satoakichanさん
おはようございます。
取り急ぎ
貼り付けご自由にどうぞ。
書込番号:23026746
3点

ドッドコムCDさん
許可が出ましたので貼り付けさせていただきます。
最初の動画 先日貼り付けさせて頂いた8年前のです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11456553/MovieID=237/
今回の貼り付け動画が何点か断舎離した現在の機器群の動画です。
書込番号:23026767
3点

>ドッドコムCDさん
お写真の貼り付けありがとうございます。
最近、近くのホールへ出かけてコンサートでピアノの低音(ピアノ線のブルブル振動)を聴くたびに
サブウーファーが必要かなと思ってましたので、大変参考になりました。
書込番号:23026873
3点

ドッドコムCDさん
こんにちは!
動画が載せられていません・・・・
現在価格コムに問い合わせしています・・・・^^
書込番号:23026901
3点

こんにちは、怪しいオヤジです。
楽器演奏デキル人はエライですね。
人気アイドルのドラムは高そうな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=6dKdJIpjAso
書込番号:23026908
3点

>satoakichanさん
こんにちは。
動画拝見しました。
写真も楽しめますが、動画は全貌が見えるので更に興味深いですね。
スクリーンは100インチ、部屋は10畳ぐらいでしょうか?
書込番号:23026915
3点

>ドッドコムCDさん
https://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/cb6dc5da24e4f2ed014cb36933875373
こんなラックご存知ですか? 次元がちょっと。。
書込番号:23026926
3点

>satoakichanさん
機器群よりも(失礼)
最後の看板がお気に入りです。(笑)
書込番号:23026932
3点

>satoakichanさん
お疲れです・
何か不具合ですかね・・・
もしや・・・
んなことはないか・・・・
書込番号:23026943
3点


>kockysさん
こんにちは。
この音を聴いてしまうと、1段当たり85万円は決して高くないと感じて仕方ないです。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
書込番号:23026951
3点


>cantakeさん
こんにちは。
ピアノの低音の響きにちょっと
ピアノの低音も出るのですが、録音音源によっては、
ペダルを踏むときの音も聴こえてしまいます。
私はこの部分も好きなのですが、聴く人によっては好みが分かれるかもしれません。
書込番号:23026971
3点

>kockysさん
>ドッドコムCDさん
Acoustics社のラックですか。
バナナプラグの余った予算9999万4000円で、方舟館を建てたら導入しますわ。
書込番号:23026978
4点

>satoakichanさん
お疲れです。
その後変化ありました?
ギターやるんですね。
私はピアノを少々です。
書込番号:23027054
3点

* ドッドコムCDさん
再度挑戦します、今度は載っかってくれ〜〜〜〜^^
*kockysさん
>最後の看板がお気に入りです。(笑)
ワオ〜〜 判ってくれた人が居た〜〜〜〜〜!
そうなんですよ、その看板が動画貼り付けの最大の肝入りだったんですよ〜〜〜\(^o^)/
書込番号:23027065
3点

>satoakichanさん
お疲れです
やっぱだめみたいですね。
容量かな?
書込番号:23027134
3点

ドッドコムCDさん
又駄目でした・・・・・・・
>容量かな?
私の動画のサイズは71MBで送れる動画サイズは100MBなので容量は基準内!
原因が全く判らず再度価格コムに質問しています・・・・(泣)^^
動画が駄目なので写真をアップさせていただきます。
書込番号:23027225
3点

>satoakichanさん
写真お疲れです。
ギター無くなっちゃいましたね。
電源にこだわっているのですね。
やはり違いがありますか。
丈の長いラックがありますね。
750のラックを重ねようかなと・・・
書込番号:23027305
3点

>satoakichanさん
断捨離は必要ですよ。
カメラの横にあるのって何者でしょう? 簡易オシロスコープ的なものにも見えたのですが。。
一番の疑問:机上の媒体「アバター」がトップに、、、、なぜにこの時期に。。。(笑)
書込番号:23027307
3点

こんにちは!
*ドッドコムCDさん
ギター有りますよ! 動画撮影の時には入っていましたが写真撮影の時には入れなかっただけです^^
>やはり違いがありますか。
私のオーディオの先生です!
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%BB%82%B5%82%C4%89%BD%82%E0%95%B7%82%B1%82%A6%82%C8%82%AD%82%C8%82%C1%82%BD
ホームページ オーディオ・マルチチャンネル
を開くと5に説明が載ってます。
この方に作ってもらいました。
お互いの家を行き来している長い付き合いの方です。 トランス=電源浄化 マンションには効果がありますよ^^
*kockysさん
>カメラの横にあるのって何者でしょう?
毎度の鋭い視点です^^ 簡易型の音圧計です、色々のソースの音圧等を計ります。
>なぜにこの時期に。。。(笑)
アバターは知ってる方が多いと思い、私も持ってますよ! とのデモです^^
書込番号:23027356
3点

みなさん、こんばんは。
みなさんのお部屋を覗いてばかりでは申し訳ないので、私のもアップします。
昨日までは、自作JBLと導入予定のB&Wの併用が可能かをブックシェルフを追加設置してテストしていました。
今日は、B&W導入を想定して、セカンドのトールボーイに入れ替えました。
重量級ばかりなので、多少腰にきています。
書込番号:23027418
3点

>bebezさん
こんばんは。
写真アップありがとうございます。
見るからに重量級でアキュアキュですね。
アナログプレーヤが見当たりませんが、セカンドでしょうか?
私も部屋に物がありすぎてなかなかこのような設置が出来ません。
腰を痛めないよう、お気を付けください。
書込番号:23027522
3点

>satoakichanさん
この方のHP読んだ事あります。隅から隅まで。。
2chの品質とマルチチャネルの両立を悩んでいたときに4chオーディオで充分だという考えでやはり良かったんだなと思った記憶があります。
音圧計だったんですね。私はスマホの有料アプリSLA使ってます。やはり調整に必要なんですよね。
>bebezさん
スッキリしていて2ch再生の品質がわかります。アキュっぽい音がしそうな部屋ですね。(笑)
P-4500最近出た新製品が左下ですよね。 横幅: 465 高さ:190 奥行: 427 重さ:29.2kg!!
私はこの大きさ、重さが辛くなりました。
私が持っている同価格帯のアンプです。
Akurate2200 横幅: 380 高さ: 91mm 奥行: 380 mm 重さ:5.3 kg 4オーム 200w
この重さ取り回しやすそうと思いませんか?
書込番号:23027571
3点

>bebezさん
そういえば、私のシステム構成アップされてないんですね。と書かれてましたよね。
前スレでアップしていたのですが、再アップしておきます。
アンプだけ説明しておくと以下のような感じです。移動が楽です。
フロント:
下段一列がパワーアンプ10ch分:両端:akurete 4200 ×2 、中央:klimax twin
リア:
ソファー横がアンプ10ch分:
上段:majik exact box 8ch (本当はデジタルチャネルディバイダーですがパワーアンプとして使用)
下段:akurate 2200 2ch (BASS駆動用)
書込番号:23027607
3点

>ドッドコムCDさん
お気遣いありがとうございます。
今年の初めにメインシステム以外はほとんど処分してしまいました。
ご覧の通り、アナログがうまく設置できずしばらく遊んでいたので、思い切って処分してしまいました。
その時は、まさか、オーディオ熱が再燃するとは思っていなかったのですが、
CDPが不調になり買い替えたのを皮切りに、アンプを入れ替え、今度は26年ぶりにメーカ製スピーカを導入しよとしているところです。
もう、これは病気ですね。
アナログプレーヤは処分してしまいましたが、レコード約200枚とカートリッジは残してあるので、プレーヤを買えば再開できます。
が、ここでも、設置場所の確保が最大の課題です。
>kockysさん
こんばんは。
整然と見えるとは思いますが、反対側は物置さながらです。
見栄を張って、設置している一辺だけきれいにして写真を撮りました。
アンプを買うときは、重さを気にしてプリメインにしようかとも思いましたが、結局セパレートにしてしまいました。
今のところ、何とか動かせますが、腰には気を付けないと。
システムの写真をアップしていただき、ありがとうございます。
みなさんのシステムを拝見していると、あれもこれもやりたくなってしまいますが、
ここで、一度立ち止まる必要があるかなと思う今日この頃です。
書込番号:23027632
3点



>bebezさん
>kockysさん
>satoakichanさん
>cantakeさん
こんばんは
なんか回線重くないですか?
速度出てますか?
書込番号:23027831
3点

>ドッドコムCDさん
うちからのスピードテストで66.53Mbp下りです。
これくらいですね。夜は遅いですよ。。
最近、耐えきれなくてipv4からipv6使うように設定変更してこの程度です。
書込番号:23027888
3点

>kockysさん
こんばんは。
ありがとうございます。
9時半過ぎから急に5mbpsになったので、
夜はこんなものですか、
どうもでした。
書込番号:23027903
3点

5Mbpsは遅すぎです。ネット回線が光でV6オプションあれば設定をお薦めします。
上記の書き込み後に価格コム見てましたが快適でしたよ。
書込番号:23028289
3点

>kockysさん
>satoakichanさん
>cantakeさん
>bebezさん
おはようございます。
今現在 速度は78mbps でした。
気温は室温16度 今年一番の冷え込みですね。
>kockysさん
昨日はありがとうございました。
電源を落とすときに更新ファイルが始まりましたので
それも関係していたのかもしれません。
書込番号:23028308
3点

ドッドコムCDさん kockysさん
おはようございます!
現在室温22℃ 少し暖かくなってきましたが朝晩冷え込みますね、清々しい秋の時間が短く感じます。
「天高く馬肥ゆる秋」 食べ過ぎて太らないから、良い!?かもですが・・・^^
我が家の今のスピードはマンション光で70Mbps前後で推移しています。
動きが有りました、今の所突っ込まれそうにない事柄みたいですが、キチンと監視します^_^
書込番号:23028471
3点

>satoakichanさん
再び おはようです。
あっちのスレでYS-2さんとも
お話ししてたのですが、
出禁だったのでは?
例のバスレフ清掃の件で・・
また削除の荒らし再来か?
書込番号:23028500
3点

>satoakichanさん
こんにちは。
Eー550アンプ 資料は少ないですが、
2011年ころのアンプのようです。
このアンプを選択されるにあたり、他社候補等はありましたでしょうか?
また決め手となったことはどこなのでしょうか。
差し支えなければお聞きしたいです。
書込番号:23028699
3点

ドッドコムCDさん
こんにちは!
>また削除の荒らし再来か?
それに滅気ずのデタラメ弾劾の声を上げましょ〜〜〜^^
ご質問の
>このアンプを選択されるにあたり、他社候補等はありましたでしょうか?
また決め手となったことはどこなのでしょうか。
2009年1月に私が立てたスレ板(題名 満足です!)が有り、其の中でE-550に決定した経緯を載せてあります。
2009/06/03 14:54 こちらを見て頂ければ判っていただけると思います^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/20444411148/SortID=8897822/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=E%2D550#9645311
書込番号:23028751
3点

>satoakichanさん
こんにちは。
今のところ異常なしってとこですね。
アンプのスレ見ました。
視聴されて一線を画するものがあったんですねえ。
それにしても暖房器具のように熱くなるようですね。
メーカーはラックスとアキュの2点のみだったのですね。
217のすれもすごいものですね。
ちょうど10年前ですか。オーディオから離れていた時期ですね。
ラックスは今現在、音の傾向が変わってきているという
レビューが多くなってきてます。
まあ今のところサンスイが元気なので周辺機器を
増やしたり変えたりどまりですけど。
書込番号:23028906
1点

*ドッドコムCDさん
こんばんは!
少しやり方を変えて動画に再度挑戦してみたいと思います。
毎度で煩わしい思いをかけて申し訳ありません。
価格コムに動画不掲載の件について質問を出してますが未だ来てません。
そこで一つの方法として最初の動画はグーグル・クロームで行いましたがX
そこで今度はインターネット・エクスプレスで挑戦します^^
書込番号:23029160
0点

すいません・・・・・
又駄目みたい・・・・・・
価格さん どうして?
返事をください!!!!^^
書込番号:23029220
0点

価格コムより返事が有りました。
私の貼り付けた動画に関し
動画掲載の可否を検討してるとの事でした。
もう掲載は諦めています!
一言 ふざけんな・・・・・\(^o^)/
書込番号:23029255
0点

訂正です!
(誤)インターネット・エクスプレス
正しくはインターネット・エクスプローラーの間違いです。
何回もお騒がせを深く・深く お詫びいたします。
すいません!!!
書込番号:23029304
0点

ドッドコムCDさん
逆転したよ!!!
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
何時も不合理に怒ってます・・・・・\(^o^)/
書込番号:23029635
0点

>satoakichanさん
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
書込番号:23029679
0点

ドッドコムCDさん
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
今日は
https://youtu.be/eHAPN1A6czE \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
書込番号:23029697
0点

>satoakichanさん
>kockysさん
>bebezさん
>cantakeさん
おはようございます、
今年一番の冷え込み、そちらはいかがでしょうか。
SPの間隔を1500mmから2200mmに広げてみました。
高域がすっと伸びるようになりました。
しばらくこれで聴きこみに入ります。
今後は装置類を全てラックにまとめ、SPを奥側に設置予定です。
書込番号:23029987
0点

1500はちょっと狭かったですね。2000あれば広がりも感じられそうです。
何はともあれ効果がでて何よりです。
書込番号:23030011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドッドコムCDさん、みなさん
今日は、3度目のB&W試聴に行ってきます。
いままでの好印象通りであれば、発注するつもりです。
その後は、ボード作りとカミサンのご機嫌取りです。
書込番号:23030048
0点

ドッドコムCDさん kockysさん 皆さん
おはようございます!
昨日はお騒がせいたしまして申し訳有りません。
この一句を思い出しました。
★ 智ちに働けば角かどが立つ。
情じょうに棹さおさせば流される。
意地を通とおせば窮屈きゅうくつだ。
とかくに人の世は住みにくい。
*ドッドコムCDさん
>SPの間隔を1500mmから2200mmに広げてみました。
我が家ではスピーカーがKEFのXQ-40と言うトールボーイですが
間隔がスピーカーの中心から中心までで1600mm位です。
少し内振りに設置しておリます、2200mmで
>高域がすっと伸びるようになりました。
それは良かったですね! 少し間隔が長いような気がしますが部屋の特性がその間隔で合ってるんですね。
書込番号:23030097
0点

>kockysさん
おはようございます。
効果覿面・・・まあクラシックには、、ですが
カーペンターズは少々広がりすぎかも・・・
書込番号:23030111
0点

>bebezさん
おはようございます。
B&Wを発注???
カミサンに刺されませんように・・(o_ _)o))
書込番号:23030117
0点

>satoakichanさん
おはようございます。
>★ 智ちに働けば角かどが立つ。
情じょうに棹さおさせば流される。
意地を通とおせば窮屈きゅうくつだ。
とかくに人の世は住みにくい。
宇宙にでも?
2200mm 今までこじんまりとしたのが不満だったのが一応解消・・
設置環境は、縦長ラック購入、サブウーファー含め収容、スチールラック内側に寄せ、SPを奥へ
松山千春が伸び伸び鳴ってくれてます。
そろそろタブレットが到着しそうな気もするのですが、
その節はよろしくお願いします。
書込番号:23030127
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
本日は晴れの予想ですが、まだ霧です。いつものパターンでもうすぐ日が当たります。
メインSPの間隔は私も2.2mくらいです。オケなどは音場が広がりいいです。
SPBOX塗装も完了して8cmフルレンジ(音友の付録)なので低音増強にサブウーファーを発注しました。
狭い部屋で置き場所に苦慮しています。
本日も、よろしくお願いします。
書込番号:23030226
0点

>bebezさん
既に発注済み、納品待ちと思ってました。
良い印象だと良いですね。
間違って803でも良いかも、、
書込番号:23030387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
こんにちは
もう晴れ渡ったでしょうか?
8センチフルレンジですか。
サブウーファーは何を発注されたのでしょう。
私は配置換えをどのタイミングで行うか思案中です。
書込番号:23030597
0点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。
10時ころから晴天です。
マークオーディオの8cmフルレンジ音出ししました。クチコミ、雑誌等で評判どおりのバランスの良い感じです。
これは6.5千円のユニットの音質でないです。今はYouTube聴いてます。
BOXはキット完成品をヤフオク購入で約3リットルの前面バスレフタイプです。塗装は初めてでしたが難しいですね。
サブウーファーは初めてで様子見もあり、FOSTEXのSUB 8という20cmの密閉型で一番下のクラスです。
到着したらコンポのアンプにつなぐ予定ですが、部屋が狭いので置き場所を思案中です。
書込番号:23030713
0点

>kockysさん
こんにちは。
今、試聴から帰ってきました。
予定通り発注しました。
納品は月末になります。
ここ1か月で、800D3〜703S2まで3回試聴しましたので、
機会があれば、どこかでレポートしたいと思います。
帰りがけにレコードプレーヤのカタログをもらってきてしまいました。
ここは、一度立ち止まらないと大変なことになってしまいそうです。
書込番号:23030846
0点

>cantakeさん
こんばんは。
8cmフルレンジですか。
10cmはよく使ってましたけどね。
フルレンジは音のつながりがよく、聴きやすいのが
特徴ですね。
サブウーファー購入おめでとうございます。
うまくマッチするとよいですね。
書込番号:23030847
0点

>bebezさん
こんばんは。
発注おめでとうございます。
案外納期がかかるのですね。
到着までのワクワク感
満喫しましょう。
書込番号:23030910
0点

>ドッドコムCDさん
ありがとうございます。
昨日バナナプラグが、今日ケーブルが届きましたので、
ケーブルを作ったり、ボードを作ったり、楽しい時間が過ごせそうです。
違うショップで聴いて、どちらもほぼ同じ印象だったので、個体差は大丈夫そうですが、
エージングに結構時間が掛かるとのことなので、最初の出音がちょっと心配です。
一昨日、セカンドスピーカを設置して久々に聴いたのですが、懐かしい音で改めて愛着が湧きました。
納入まで3週間ほどありますので、この間はこれで楽しむつもりです。
書込番号:23030924
0点

>satoakichanさん
こんばんは
今日もあるんですね
今気が付きました
書込番号:23031032
0点

>bebezさん
>ドッドコムCDさん
おお。予定通り決まって良かったです。
レポートお待ちしてます。
DACが来たのでちょっと開封しようかと。。rcaケーブル予備から見繕って、電源ケーブルも作らねば、、
時間あれば今日やってしまいます。他のこともあるから無理かもしれませんが、、
書込番号:23031045
0点

>kockysさん
こんばんは
DAC到着おめでとうございます。
発注到着ラッシュですね。
またアップよろしくお願いします。
書込番号:23031068
0点

ドッドコムCDさん
> 今日もあるんですね
今気が付きました
はい! 只今4−0 スズキの3ランが出てます^^
動画に関し価格より現在動画の掲載の可否を検討している!
と返事が来ました。 掲載の可否・・・・・・
ほぼ同じの動画なのにOKとNGが出ている!
国語検定でベネッセがアルバイトの採用も有り得ると言ってました。
今後の将来を決める合否の判定にアルバイトが????
キチンとした判断力のない人が・・・・ どこでもイカンでしょ〜〜〜!!!
書込番号:23031093
1点

>satoakichanさん
こんばんは
5回 価格デタラメ評価
パーフェクト!!
書込番号:23031133
1点

>ドッドコムCDさん
早速接続してみました。PCのUSBと接続です。
DACはtopping D70
RCAケーブルは予備の中からchord company epic rca です。ケーブルの方が高いという。(笑)
音は出るんですけど高音がスポイルされていて全然駄目です。
ハイレゾ曲入れても44.1khzとDACが認識しているあたりで何か違う。。
時間があるときにのんびり調べます。このままでは使えません。
プレイヤーが対応するまでで良いんですけどね。。DACは別のところに使うつもりもありましたし。
・専用ドライバが入っているのもみた。WINDOWS上で有効になっているのもみた。
これでまともに使えればipadから遠隔ログインで使えるように設定しようと考えていたのですが。。
やはりネットワークプレイヤーから再生する方が良さそうです。
でもairplayより音が悪い。高音が伸びないのは何かおかしいです。。
書込番号:23031269
0点

>kockysさん
こんばんは
高域が伸びないですか・・
荒いとかなら、エージングかもしれないですが。
フィルターでもついているんでしょうかねえ・・・
書込番号:23031297
0点

*ドッドコムCDさん
4−0 ジャパン勝利です!!!
>パーフェクト!!
サンキュー・ベリー・マッチ\(^o^)/
>たまにはSX−11ご機嫌取り
コレって大事です、有るのが当たり前で放っといていてはいけません、よく出来ました◎
再三再四&五に渡って毎度貼り付けをしては失敗のオンパレードでいい加減にしろ!
と言われそうですが改めて挑戦させて頂くことを重ねてお詫びいたします。
以前の動画を又アップさせていただきます、現在との比較の為なので宜しくお願いいたします。
ビフォー動画
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11456553/MovieID=237/
書込番号:23031301
0点

>satoakichanさん
こんばんは
連勝連勝
~\(^-^)/バンザーイ./( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
書込番号:23031303
0点

>ドッドコムCDさん
繋いだ接続全部外しました。繋いだ状態のままipad airplay再生。。あれ。
Rcaケーブルをおもむろアンプからぬく。。高音部の鮮度が上がる。(笑)
アースループのないつなぎ方をしたのですが、、dacが悪さしているようです。。
システムが非常に敏感なのですぐにわかります。。使えません。。
つなぎ方考えればなんとかなるのかもしれませんが。。
書込番号:23031340
0点

DNP−800NE
固定と可変 OUTPUT
可変の耳慣らしが終わったので、固定の耳慣らしに入りました。
レベルは可変を最大にした状態だと、固定より可変の方がレベルが高い。
単なる抵抗減衰ではないようです。
音質
可変は最大時高音が強めに出る。レベル100が最大ですが、
95以下にすると、高域が落ち、中低域が盛り上がる変な特性がある。
固定は可変よりおとなしい。さ行も柔らかい音がする。
最低域に関してはSX−11に程遠いが、ある程度は伸びている。
DCD−1600NEと比べてもほとんど差は感じられないが、DCD−1600NEの方が
無理にレンジを欲張っている。その分DNP−800NEの方が、聴き疲れしない。
HEOS操作はこれからになりますが、WAVファイルを再生するにあたっては、
PCでフォルダ作成し、リモコンで指定することで、特に違和感はない。
DCD、DNP共にUSB再生ができるが、USB再生の簡易性はDCDの方。
DCDは1フォルダ256ファイル以内であれば、フォルダを分ければ容量限界まで
差し込めば即再生できるが、DNPは再生範囲を指定し300ファイル以下までの限度がある。
DNP→光→SX−11D/A→音出し 及び HEOS操作、タブレット活用 ネットラジオ
これらは、次のスレッドになりそうです。
書込番号:23031342
0点

>kockysさん
WindowsのAmazon Music HDアプリはWASAPI排他モードが現時点ではサポートされていません。そのためカーネルミキサーを経由しますので音質が劣化します。
ハイレゾ再生してもDACが44.1KHzと認識するのは、WindowsのSRCがサウンドのプロパティ通りに変換するからです。
サウンドプロパティを192KHzにすればその通りに出力されます。
ただこの時、HD音質でもSRCが192KHzにアップサンプリングしますので、WindowsのSRCが高音質でないことを気にするなら、SRCが働かないようレートを合わせる必要があります。
WindowsのAmazon Music HDアプリで、高音質再生するには、
1.Windowsのラウドネスノーマライゼーションを無効化する。
2.Windowsのピークリミッターを解除する。解除ツールはフリーソフトで公開されています。
3.この解除は再起動するたびにリセットされるので、スタートアップフォルダーに入れておきます。
書込番号:23031351
0点

皆様
本スレでも大変お世話になりました。
最後にお気使いありがとうございます。
次はタブレットの活用方法を色々と教えていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23031561
0点

>fmnonnoさん
>blackbird1212さん
>モデムチップさん
>cantakeさん
>bebezさん
>satoakichanさん
>kockysさん
>Minerva2000さん
ありがとうございました。
書込番号:23031568
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:59:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:55:13 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





