


解決策が見えずかなり困っております…
モニターのリフレッシュレートを100hz以上にすると画面がチラつきはじめ、酷くなるとブラックアウトし始め殆ど映らなくなります。
映らないだけで、フリーズするとかではありません。この現象はレートを85hz以下にすると発生しません。
機器構成は
CPU:9900kf
マザーボード:ROG Strix Z390-F Gaming
グラボ:DUAL-RTX2080TI-O11G
メモリ:CMD32GX4M2C3200C16
ディスプレイ:ASUS VG248QE
電源は850まで出るものを使ってる
どうぞよろしくお願いします…
書込番号:23020656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
画面が黒くなる際のモニターの表示ですが、普段電源などを落とす際には「入力がありません」といった表示がされますが、今回の現象で黒い画面が続いても、上記表示はありません。
何らかの入力はされてる状態とモニター側は判断しているようです。
書込番号:23020663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUファンは水冷ですか、9900Kだと
空冷より水冷がよいと思います。
モニターの解像度がよく無いのか
書込番号:23020699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーは空冷のSCFM-2000を使っています。
この現象はゲームも何もしていないデスクトップが表示されている段階で発生しているので、熱が原因とは思えません。
モニターはフルHDで144hzまで出るものです。
書込番号:23020767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定格やALL 4.7GHzまで上げる分には風魔弐でも構わない気はします。
どちらかというとグラボ?。。。
まあCPUやメモリでもなるとは思いますが。。。
ゲームではメモリーの負荷はそこそこあるけどCPUはそれほどでも無いのが一般的なのでメモリーテストはしても良いのかな?
モニターが他のグラボでそういう現象が出ないなら、グラボの可能性が一番高いのかな?
モニターを他のグラボで試したことないならモニターも調べないとだけど。。。
書込番号:23020813
1点

TNを買っている人は少ないとは思いますが。
接続はDisplayPort? HDMI? 使っていない方を試してみましょう。
CPU冷却は関係ないと思います。
書込番号:23020845
1点

>武坊主さん
モニターに繋いでいるケーブルを変えてみる、
Geforce のドライバーバージョンを大きく変えてみる等もやってみてはどうでしょうか?
複数のゲームで発生なのか、
特定タイトルだけなのか?
特定ならゲーム側の問題の可能性もありますが。
参考程度までに…
書込番号:23020993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:
変換コネクターや延長ケーブルを使っているようでしたら、
外しましょう。
高リフレッシュレートは意外とシビアです。
書込番号:23021171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのアドバイスに従い、明日ケーブルを探してきます。
確実に144hz出せるものが見つからなかった場合は通販で買います。
グラボにかんしては正直不安です。今は買ったことをちょっと後悔してます
書込番号:23021830
0点

組み立てて先は付属のDPケーブル(144hz可)と家にあったHDMI(60hzまでしか出ない)を使ってみたので、とりあえず両方新しくしてみます
書込番号:23021882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





