


PC何でも掲示板
お世話になってます。
Radeon RX vegaを2枚マザボにさして、crossfirexをしようと試みているのですがうまくいきません。
状況としてはグラボは2枚ともファン、ロゴのledは稼働している状態で、とくにpcも問題なく使えるのですが、デバイスマネージャーにてグラボが1枚しか認識されていません。そのためRadeon settingにもcrossfireの表示が出ません。
ドライバの再インストール、再起動は何度かやってみたものの症状変わらず、どうしたらいいのでしょうか。
また、グラボ2枚の場合、出力ケーブルはどちらにも刺さないといけないのでしょうか。無知で申し訳ありませんが、ご教示下さい。
グラボ:MSI Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC グラフィックスボード VD6646
マザーボード:ASRock AMD X370チップセット搭載 ATXマザーボード X370 Gaming K4
書込番号:23036403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ずは片方を外してみましょう。
勿論、ビデオケーブルは刺さっている方のカードへ接続してください。
それで起動〜認識を確認して、認識しないなら同じスロットへもう片方のカードと入れ換えてください。
これでも駄目ならスロットが使えないと判断します。
もう片方のスロットも両方のカードで試してください。
スロットに関係なく認識しないならビデオカードの故障となります。
書込番号:23036516
0点

>魔弾のリグレットさん
>また、グラボ2枚の場合、出力ケーブルはどちらにも刺さないといけないのでしょうか。
ケーブルを差さなくても、正常時にはグラボは認識されます。
書込番号:23036556
0点

ありがとうございます、少しやってみます
書込番号:23036574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボは単に挿すだけで、画像出力はどちらかから出力されますがイニシャルスロットがどちらか?と言うだけ
因みににVEGA56 2枚でCFXをやった際の最大消費電力は500W前後でVEGA64だと700Wくらいかな?
ところで電源は1200Wくらい?
自分はこの為に1000W GOLD電源を買いました
書込番号:23036629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔弾のリグレットさん
あのね わかりやすいのはね〜
CrossFireになっていたら、片方のグラボからの接続しか画面出ません。
二枚のグラボが一枚と認識されるようになる。
でもって〜
片方はケーブルつないでも まっくろけのけ。
CrossFireになってないと〜両方とものグラボから出力されます。
バラバラに二枚が動く。
RX480でCrossFireやってたけど、ほとんどメリットはない。
熱が出て、電気を食うだけですよ。
殆どのゲームは効果が出ません。
いまはね 5画面以上のモニターつなぐときに2枚差し(CrossFire設定しない)に使うくらいかな?
これなら8〜9画面行けますんで(ってそんなにモニターがないですけど)
書込番号:23037730
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)