




こんにちは。
質問をさせてください。
パソコンを買いたいと思います。
目的は、昔撮りためた
8ミリビデオ(デジタルではなくハイエイト)を、
編集なしで片っ端からDVDに収めるためです。
(今のところバイオのRZが候補です)
そこでお聞きしたいのですが、
そもそもDVD1枚に、ビデオの映像は何分くらい
収録できるのでしょうか。
現在大量の録画済みの
8ミリビデオテープ(60分が100本くらい)があり
いずれ編集するにしても
今はとにかく編集なしでDVDにすべて収めておきたいのです。
理想は60分一本分が
まるまるDVD1枚に入ればいいのですが。
お教えください。
書込番号:2303645
0点

DVD-videoで120分
生画像だと1時間で13Gだから20分強。
書込番号:2303894
0点

さんさんたいよう さんの今の状況を考えるとDVDレコーダーの方が楽ですよ。
(^^ゞ
書込番号:2307053
0点



2004/01/06 22:26(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
なんか……確かにDVDレコーダーでダビングする方が
言われてみるといいですね(*^_^*)。
現在、手元にはこわれたハイエイトの
ソニーハンディカムしかありません。
そこで、今にでも受注生産が締め切られそうな
ソニーGV-D200という
ビデオウォークマンを手に入れる予定です。
これはアナログ8mmビデオを
デジタルに変換して出力できるとか。
それをパソコンでDVDに収録しようと
思っていたのですが……。
VAIOのRZは、PCにも
アナログ→デジタル変換の機能があるようなので
GV-D200の機能は無駄なようですが、
8mmの再生機はこれが一番安い機種で
選ぶ余地がありません。
で、これを買おうと思います。
あと、これにDVDレコーダーを買ったほうが
いいような気がしてきました……。
でも、全部DVDに移したら、
今度はここからPCで編集をしたいのです。
それでもやっぱりDVDレコーダーで
まず全部ダビングしたほうがいいのでしょうか?
迷ってしまいます。
予算は限られているので。
書込番号:2313892
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





