


ご回答頂ける方どうぞ宜しくお願い致します。
モニターを購入しようと思います。
ブルーライト軽減モニターが各メーカーから出ておりますが、色々有り過ぎてわかりません。
使用目的はワード、エクセル等初歩的なPC業務なのであまり高くない物が良いです。
自分なりに調べたんですが、下記のものが良いかなと思っております。
モニターの大きさは24インチ程度を予定しております。
『ブルーリダクション』は画面が黄色くなるとの事で、『ブルーリダクション2』を選びましたが、正直、違いはあるのでしょうか?
また、価格差はどこにあるのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001086475/
https://kakaku.com/item/K0001183951/
https://kakaku.com/item/K0001185350/
上記以外にも、このメーカーのこの様に良い等御座いましたら、ご教授頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23040117
0点

>>『ブルーリダクション』は画面が黄色くなるとの事で、『ブルーリダクション2』を選びましたが、正直、違いはあるのでしょうか?
ブルーリダクションの効果は実際に目にしたことは有りませんが、詳しく説明したサイトが有りました。
>目に優しい「ブルーリダクション」機能
>従来の「ブルーリダクション」機能は、青色成分だけをカットしていたため、レベルを上げると黄色が強くでていましたが、「ブルーリダクション2」では、赤色や緑色成分も調整することで黄色味を抑えつつ、青色成分をカットすることで、より自然にブルーライト低減機能をご利用いただけるよう改良いたしました。
https://www.iodata.jp/product/lcd/info/blue-reduction/
>>また、価格差はどこにあるのでしょうか?
液晶パネルは中国BOE社製でIPSパネルと似たようものなので、3つとも同一パネルを使っています。
https://pcinformation.info/display/ads.html
価格差は入力端子の数、種類(DisplayPort、USB Type-C)の違いです。
特にUSB Type-Cを採用しているLCD-CF241EDWが一番高くなっています。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185350_K0001086475_K0001183951&pd_ctg=0085
書込番号:23040204
1点

ブルーライト軽減機能で気になるなら、自分で色の調整を行った方が満足いくのでは?
『ブルーリダクション2』と言ったって基本青の出力を落として更に他の色の調整を行っているだけですので、
、自分で満足いくように調整してもいいのでは?
明るさを落として全体の出力を落として暗めに設定した方が手っ取り早いとかもしれませんけど。
書込番号:23040220
0点

>雨羽先生さん
私のモニターはIOデータの少し前の機種で、『ブルーリダクション』だと思いますが、輝度を殆ど最低にして使用しており、画面は黄色いというか、セピア色という感じになっています。
私は、今はこの色に完全に慣れてしまいましたが、標準設定に戻すと、白い部分が青みがかってまぶしいので、効果はあるのだろうと思います。
私は、『ブルーリダクション』でも不都合ではないですが、『ブルーリダクション2』の選択は、誤りではないと思いますよ。
書込番号:23040229
0点

ブルーライトを軽減するとは、画面を黄色くすることです。色が変わらずにブルーライトを減らすなんて事は出来ません。色の正しさを取るか、目に優しいっぽさを取るか。ご自身で選んでください。
白内障とかの原因になるのは紫外線です。ブルーライトは関係ありません。
ブルーライトで目が疲れるとかもほとんど気のせいに近い話ですので。まぶしさを感じるのなら素直に部屋を明るくした上で画面の明るさを調節しましょう。
書込番号:23040300
0点

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/03/news018.html
を見ていただきたいのですが、「ブルーライト」は紫外領域と紫の領域が含まれていますが、この領域は、眼球の硝子体で減衰しにくい領域です。
また、晴天下なら瞳孔が小さくなっていますが、室内や暗闇では瞳孔が開くため、「ブルーライト」は網膜まで大量に到達し、光のエネルギーが高い為、網膜や視神経に影響を与えるのではないかと考えられています。
マウスの実験で有害性が確かめられたとする科学者もいるようです。
本当に「ブルーライト」が有害かどうかは、まだ決着がついていないようですが、タバコの例もあるので、「ブルーライト」対策を行っておいた方が賢明だと思います。
書込番号:23040388
0点

モニターのメーカーでも大きく変わりますよ。
他社のはハッキリと 黄色っぽい汚い画面で青みをカットした映像だけど、
BenQのモニターではアイケア(Eye Care)回路でそれほどには激しくはないです。
@通常これで使う ブルーライト軽減プラス モード
Aシネマ モード
Bオフィス モード
書込番号:23040503
0点

ブルーライト低減・・・・・・Windows10自体に夜間モードとしてその機能が組み込まれているので、まだOSがWindows7です、とかいうのでなければモニター自体になくてはならない機能でもないんですよね。
書込番号:23040521
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
モニタ・ディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)




