


【ショップ名】
Seagate 2.5インチ 内蔵 SSD 960GB SATA 6Gb/s 7mm 3D TLC
Nytro 1351 XA960LE10063 ソリッド ステート ドライブ
バルク モデル
https://www.amazon.co.jp/dp/B081GD5P26/
|この商品は、PLEX が販売、発送します。
【価格】
価格: ¥11,800
5%還元 キャッシュレス払いで11210円
|・保証 日本国内正規代理店の5年保証
【確認日時】
2019/11/14
【その他・コメント】
バルクで非amazon直売ですが、正規代理店の5年保証付きです。
https://www.seagate.com/jp/ja/enterprise-storage/nytro-drives/nytro-sata-ssd/
Nytroはエンタープライズ用で耐久性&信頼性は、コンシューマ用を大幅に超えてます。
それがコンシューマ用と同じ5年保証付きで、同程度の価格で買えるのが、大変お得かと。
https://www.seagate.com/files/www-content/datasheets/pdfs/nytro-1351-1551-sata-ssdDS1992-4-1907JP-ja_JP.pdf
>960GB = 3,070TBW
>連続ランダム書込み (IOPS)、4KB QD32 = 22,000
>アイドル消費電力 = 1.2W
但し、ランダム書込みの低さと、高めなアイドル消費電力は、当然エンタープライズ準拠です。
書込番号:23047172
1点

DataSheetによると 960GB以上には+12Vが必要で、SATA-USBアダプタ接続だと、外部電源が必要みたいです。(~_~;)チョット、メンドクサソウ
|6: 3.84TB、1.92TB、960GB容量ポイントは、電力5Vに加えて12Vが必要となります。
書込番号:23047455
0点

ところで自分は500GB級迄しか購入した事が無いので、+12Vが必要なSSDの存在を初めて知りましたが、エンタープライズ用だと低レイテンシが必須になる為そのせいだと思いますが、コンシューマ向けだとどうなんでしょうか?
コンシューマ用1TB級品がゲーム機PS4用(外付け可?)に推奨されてたりしますが、2TBや4TB品だと+12Vが有っても不思議は無さそうですが。
ただNitro1351/960GBでも平均Active電力が3.2Wで、コンシューマ向けとほぼ同じ?※なので、低レイテンシ必須でないコンシューマ用2TB/4TBには、+12Vが不要な気がしますが購入者の方々はどうしてますか?
※
545s/512GBで調べたら、平均Acitve電力が4.5Wだったので、却って低い位ですね。
(流石熱々で有名なSM2259コン搭載品デス。idle電力は50mW未満ですが。)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/memory-storage/solid-state-drives/ssd-545s-brief.html
書込番号:23049795
0点

とりあえず購入しちゃったのでご報告。(初1TB級品で少しワクワク^^;)
まず+12V無しだと全く動作&PC認識せず、結局PC直結で動作確認しました。空いてて良かったSATA電源コネクタ。
(尚、古いACアダプタ付きIDE/SATA−USB変換器を使っても、こいつは+12V省略品だったせいで駄目でした。orz イゼンニモ、ケイケンシタキガ?)
◇
何時もの様に、NTFSフルフォーマット実施(約45分で終了)したら、温度は31度迄しか上がりませんでした。(室温20度/C:ドライブ28度。PCケースは解放状態。)
いくら平均active電力が3.2Wとはいえ、筐体を触っても少し暖かい程度で、ちょっとビックリ。
但し、終了後15分程しても、31度のままで、idle電力の高さが影響してるかと。
(でもC:ドライブより3度しか違わないのは、やはり驚きでした。)
エンタープライズ用SSDは熱い、という既成概念が結構変わった次第です。(SM2258コン品よりかなりマシな気が。)
◇
あとCDM6を実行したら、何故かフルフォーマット時よりも上がって、34度でした。(それでも低いですが。実行後は少し時間が掛かったけど、31度に戻りました。)
ランダム4KQ1T1がR/Wとも遅いですが、多Q多T時の性能は十分で、流石はエンタープライズ用の面目躍如かと。
書込番号:23054061
0点

あと5年保証ですが、SeaGateサイトに登録したら、保証期限が2024年3月迄でした。(~_~;)
(SeaGateお得意の、工場出荷時から起算の保証期間でした。amazonサイトの売り文句は、若干不十分ですね。)
◇
それと新Firm「SF441121」(Nytro1351-1551-Haden-960GB-SF441121.zip)が存在してたので、凄く頑張ってUPしました。orz シンドカッタ
何しろALL英語説明&表記の状態で、コマンドラインからしか実行出来ず、四苦八苦デス。
(USB起動メモリも作成してメニュー方式を期待したけど、結局Linuxコマンド入力式でガッカリ。)
◇
結局64bit環境なので、SeaChest_Firmware_254_1183_64s.exe を使い、まず--scan パラメータでデバイス名(ウチはPD0だった)を見つけて、exeファイルと同じディレクトリにFirm用ファイル(用心して2つ)を入れて、--downloadFW パラメータで、この型番専用ファイルをしてして実施したら、何とかなりました。
特にPower off/onは不要でした。あと用心してSeaToolを導入して、ショートテストと高速修復を実施して、問題無い事を確認して終了です。
まあエンタープライズ用SSDを買うユーザーなら、ノウハウや覚悟が必要って事ですね。
(因みにIntelだと、DC用SSD向けToolBoxが有るので、大変お気楽ですが。)
書込番号:23054104
1点

えっと下記から入手する「SeaTools SSD GUI」 を使うと、メニューからFirmUp可能みたいです。orz イマサラ
https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/#downloads
同じく上記から入手出来る「SeaTools SSD GUIガイド」のpdfを見ると、下記の項目があり、先の「Nytro1351-1551-Haden-960GB-SF441121.zip」を(そのままor解凍して)使えば、FirmUp出来そうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.4.1 Firmware Update
First check if your drive needs a firmware update. Go to the Seagate Support Downloads website:
https://www.seagate.com/support/downloads/
1. Scroll down to see Firmware Downloads.
2. Enter your product serial number.
3. Click the button, SEARCH FOR FIRMWARE.
〜
To update your SSD firmware:
1. Download the required version of the drive’s firmware file and save it to a drive other than the one you want to update.
2. Go to the Operations page→Firmware Update
3. Select the drive to update when the following page opens.
〜
4. Click Next.
5. Note the warning when the following page opens, and click Browse to select the firmware file for your drive.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一応下記ページは見つけて読んでましたが、zipファイルの入手方法迄しか書かれておらず、先のダウンロード頁にも「SeaTools SSD GUI」でFirmUp可能な事を知るには、対応するpdfファイルの中身を見る迄分からない状態デス。凸(- -;)
『Seagate 製品のファームウェア更新』
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/firmware-updates-for-seagate-products-207931en/
ダウンロード頁か、上記のページに書かれていれば、こんな苦労はしなかった筈なのに、不親切過ぎです!
まあこれで後続の人達に役立ちそうな事だけが、慰めですかねぇ・・・。
書込番号:23054320
0点

『Barracuda(1TB/ディスク・プラットフォーム)ファームウェアのアップデート』
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/barracuda-1tbdisk-platform-firmware-update-223651en/
因みに昔(HDD用?)のFirmUpは上記みたいに、exeファイルやisoファイルで行われてたし、ほぼ診断しか出来ない「Windows版SeaTools」を使ってた為、気づかなかったという事情も有りますね。
書込番号:23054384
0点

Can you please help me to find the firmware "Nytro1351-1551-Haden-960GB-SF441121.zip"
its not on seagate website
plz send me link to download it
thanks
書込番号:23283906
0点

>Shoot426さん
先にも書いてますが、まずはSeaTool GUI を試してみては如何でしょうか。
https://www.seagate.com/files/old-support-files/seatools/SeaToolsSSD-GUI.zip
もしMacとかだと.ZIPファイルが必要になるでしょうが、自分の場合はSeagateサイトにメンバー登録&製品登録したら、zipファイルへのリンクが出てきたので、まずはそれを行って下さい。
https://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/
尚、もしかしたら下記にSerial No.入力だけでも入手可能かも知れませんので、お試し下さい。
https://apps1.seagate.com/downloads/request.html?userPreferredLocaleCookie=ja_JP_
※上記URLは全て日本語用なので、自動で英語用に切り替わらない場合、お手数ですが自力で探索下さい。
書込番号:23284199
0点

何かSeaChestツールとかでも、Firmのダウンロードが出来る様です。
SeaChest
https://www.seagate.com/jp/ja/support/software/seachest/
あとMac用ブータブルCDについては、下記が参考になるかと。
ブータブルCDを使用してファームウェアをアップデートする手順 (Mac)
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/procedure-for-firmware-update-via-bootable-cd-mac-004301en/
何かイロイロ有り過ぎて、却ってややこしいですね。
P.S
尚、ご希望のZIPファイルに対する直リンクURLは存在しません。
ログイン後に登録した製品からサポート頁に行くと、FirmwareのZIPへのリンクが表示されますが、
actionやKeyパラメータを含んだURLで、登録ユーザー&製品を介在した間接リンクでした。
あと、どうやら何れの方法でも、メールアドレスや名前、製品のSerial No.等の提供が必要なので、もし正規にそれらが不可能なら、諦めて下さい。
書込番号:23284726
0点

下記頁からならメンバー&製品登録無しで、Serial No.の入力のみで、新Firmware用ZIPファイルが入手出来そうなので、お試し下さい。
https://www.seagate.com/jp/ja/support/enterprise-storage/solid-state-drives/nytro-1000/
書込番号:23289108
0点

何か久しぶりにチェックしたら、新Firmがでてました。
でも相変わらず、新Firmwareファイルをダウンロードして、File名を確認しないと新Firmなのか分かりません。(-_-;)
Nytro1351-1551-Haden-960GB-SF442147.zip ← 現在は以前更新した「SF441121」。
◇
で、折角なので前回はコマンドラインで実行しましたは、今回は楽をする為にGUIツールを使ってみました。
https://www.seagate.com/files/old-support-files/seatools/SeaToolsSSD-GUI.zip
しかし、FirmUpする対象SSDは、他社製も含めた一覧から手動で選ぶ必要があり、新Firmファイルもonlineで入手してくれず、PC内の新firmファイルを幾つかの1351-1551用ファイルから選ぶ必要が有りました。
全然、自動判定やonline機能が無くて、かなり期待外れでした。orz
でもまあ、コマンドラインで実行するよりは、ミスる可能性が低そう?なのは、長所でしょうかね
。(~_~)
書込番号:23927283
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





