


皆様おはようございます。そして、お世話になっております。
いつも皆様のご意見アドバイスにより、順調にシステム導入に
至ってまいりました。
表題の流れにより、また進めていきたいと思いますので、
何卒ご協力よろしくお願いいたします。
ひとまず、907XRの更改準備からです。
音質を落とさず、断捨離を進めていきたいとも思っております。
書込番号:23054542
3点

>satoakichanさん
終活
アンプ20年とすると。。。
次の購入が最後となる可能性は私にとっては大となりますね。
あまり体を大事にしてきた方ではないので、まあそこそこだと思っております。
当初このアンプスレを立てたころは、正直LUX一本だったのですが、
今現在では、アキュやLINNにも心が傾いております。
まあ重ければ重いで、家具移動業者もありますしね。
私は指揮者をしていた関係で、どうしても2chにこだわりがあるのかも知れません。
しかしながら、サブとして、サラウンド(現在の)にも進むのもいいかなと
思っております。私の部屋は確かに洗礼されたようなものとは程遠いものではありますが、
それなりに2chにはこだわりがあるんだなあと・・たまに思っている次第です。
ということで、サラウンド体験もしてみたいという気持ちに今気持ちが動いているのは事実です。
書込番号:23054566
2点

>cantakeさん
おはようございます。
散歩ご苦労様です。
レコードをデジタル変換しているとのことですが、
どのようなシステム構成か、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:23054570
2点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。
レコードのデータ化ですが、コンポ(オンキョーのNFR-7TX)です。レコード出力→フォノイコライザー→LINE入力(コンポでWAV録音)
です。そのあとデータに、PCで曲名など付けています。(私の現状の装置でできる一番安価な方法です。)
レコードもたまにはと思って、ついでに録音という感じです。
いまはデータ化できる機種が多いようです。
KORGのDACとかはDSD化できて安価で有名です。SONYのレコードプレーヤーなどは直接USB出力できるタイプもありますね。
他のメーカーのレコードプレーヤーもあるみたいです。やはり音質・性能=価格でしょうか。
結構レコードをデータ化する方が多いのですかね。
DSD化はかなりの容量が必要なようです。
書込番号:23054608
3点

https://www.iodata.jp/ssp/magazine/54/index.htm
私はこれ持ってます。1番安上がりでしょうが音質は駄目駄目かも。ライン入力から録音必要性に迫られて購入したものです。
書込番号:23054630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記します。
私もカセットテープなど残しておきたいものがあったので、たまたまLINE入力でAD変換でデータ化できるコンポなので、貴重なレコードつついでに録音しようと思ったのですが。
SONYのレコードプレーヤーはレコードのデータ化には簡単にできそうで良いみたいです。
やはり、データ化は、どのように曲名とか付けて検索できて便利なのかがポイントのように感じます。
(私の方法は手作業が多くなり推奨できる方法でないです。)
書込番号:23054650
4点

ドッドコムCDさん
新スレ板
★ デタ禁!断捨離→ラック→アンプ→余談 そして 雑談その他
非常にバラエティーに飛んだ幅広い内容を持ったスレ板の立ち上げ
おめでとうございます & ありがとうございます!!!
>私は指揮者をしていた関係で、どうしても2chにこだわりがあるのかも知れません。
やはり音楽関係の方でしたね、音楽・音に対する姿勢・感性が普通の方と違うのを感じていましたよ^^
生演奏を殆ど見に行かなくなってますが以前東京のサントリーホールでオーケストラを聴きに行った時
演奏者の方の横に広がった演奏風景を見た時、
これを家での僅かな距離のスピーカー再生で正確な再現は無理だと実感しました。
と同時に演奏の音がホールを取り囲み立体感を持って観客に迫ってきます。
これを聴いた時に家でのマルチ再生の意味が実感として判りました。
2chだけでは、この音は無理だな〜〜 少しでも近づいて再生できるのはサラウンド再生だな〜〜と思いましたよ^^
>サブとして、サラウンド(現在の)にも進むのもいいかなと
もし余裕が少しでも有るのなら行って頂ければ嬉しいですね!
先日スピーカーマトリックスの話が出ました。
今から30年近く前になりますが雑誌で訪問を受けたことが有ります(一度言ったと思います)
その時の分かりづらい写真ですが貼り付けさせていただきますね。
書込番号:23054722
3点

>satoakichanさん
こんにちは。
またよろしくお願いします。
音楽関係の方は趣味どまりでしてね、アマチュアなんですわ(T▽T)アハハ!
まあ。。それゆえに、オーディオに求めるのはオーディオらしい音。。というところに線を引いちゃってますね。
ここでもどなたか言ってましたけど、生音追及するには部屋に楽器を入れるしかないと。。まあ極論は
そうだなと思うわけなんですけど。。それって趣味の範囲超えてるんじゃない?とも思うわけでしてね。
ま・・アマチュアの分際で生意気な事を言うとお叱りを受けそうですがね。
ちなみに本職は鉄塔作業員でございました。100m以下ですけどね。山の上とかにある鉄塔に上って、
見下ろす景色は最高でしたよ。ま・・・色気はござあませんけどねえ。
サラウンドに関して元々興味はあったんですが、なんせ仕事が過酷すぎだったもので、
ひどい時には、48時間労働6時間休憩また48時間・・なんてのがざらでしてね。
未だに災害時の支援要請がかかったりしてますが・・・なるべく丁重に。。。です。
で
サラウンドはですね、年金と相談になりますが、やってみようとは思ってはいますね。
ま。。数年先であることには間違いないですがね。1年後には釈放されますので、
本格的に部屋を改造して、2chシステムと、サラウンドを共存出来ればいいかな。
現在は書類がサラウンド状態です。
雑誌拝見させていただきました。いやあ・・撮り上げられていたのですね。
そのころからYAMAHAはあったんですね。
これは今と同じお住まいなのでしょうか。横配置のSPは結構工夫がされているように
思えますけど。後方には配置していなかったんですね。とにかくSPの数がすごいですね。
さすがにここまでは・・できないかなと思ってますが、とりあえず4chで
入門ってところでしょうか。
書込番号:23054834
1点

>cantakeさん
こんにちは。
NFR-7TXは友人が持っています。
line inはステレオミニジャックでしたよね。USBとSDに記録出来たと思います。
録音に対してだんだん億劫になっている自分がいますね。
まともなレコードはもう数枚しかないかも・・・
けど。録音しちゃえば、後は楽できそうですね。
書込番号:23054853
1点

>kockysさん
こんにちは
i/oデータのケーブルありがとうございます。
これで音質まで良ければ最高なんですけどね。
カセットテープにも使えそうだなあ
アンプのREC OUTを利用すればよさそうですね。
書込番号:23054864
1点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。指揮者もなさってるすごい方なんですね。本当に驚きました。
私は生演奏が好きになってから1〜2か月には1回は演奏会聴きに行ってます。
田舎で縁が無かったのですが、市民ホールが建設されてからですが、市の公民館事業などでも有名な演奏家の方がお見えになり、お安く聴けるので、本当に楽しみが増えました。
群馬響の大友さんのは数回行きました。N響や佐渡裕さんなども来ました。ピアニストでは仲道さん牛田さん金子さんなど来ました。
特に中川賢一さんの「不屈の民」の東北地震の鎮護曲には圧倒され、それでステレオ熱がかなり冷めました。
Jazzプレーヤーでも渡辺貞夫さんが85才でプレーヤーで頑張ってました。(今年は御年86才で現役です)
12月は村治佳織さんのギターを聴きに行く予定です。
聴く側でも今は田舎でも各地にホールができて音楽環境は素晴らしく楽しめます。
書込番号:23054903
2点

>ドッドコムCDさん
行き違いで済みませんでした。
コンポはミニジャック入力だけでなくて、背面のRCA入力からもできます。
プリメインアンプのRECアウトなどからLINE入力にRCAケーブルつなぐだけでOKです。
音質のチェック等に友人からお借りしてみるのも良いかもしれません。SDカードかUSBチップにWAVで録音できます。録音入力レベルがインジケーターで赤く点灯しないように-3で行っています。
書込番号:23054924
2点

>cantakeさん
こんにちは
オーディオの熱が冷めました??
あらら・・それはいけませんね。
まあ・・クラシックにもなるとダイナミックレンジなんかでも違いますし、
だいたい仮にリアルな音を出せたとしても、スピーカーアンプがぶっ飛んじゃうでしょう。
でも・・別の角度からですが、音楽を聴くときあらを探している自分がいるのも
確かかもしれません。
あ・・間違えてる・・・とか
ブーニンショパンコンクールなんてミスタッチの連続では有名ですねえ。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレやな病気だわ・・・・
cantakeさんも色々なジャンルを聴かれるようでいいですね。
書込番号:23054929
1点

>cantakeさん
RCA入力ありましたっけ?
じゃあアンプのRECOUTから直接行けますね。
書込番号:23054940
1点

通常、ファイルはダウンロード完了後に開く動作が行われるが、動画のようなサイズの大きいファイルを再生する際にはダウンロードに非常に時間がかかってしまい、特にライブ配信では大きな支障が出る。そこで、ファイルをダウンロードしながら、同時に再生をすることにより、ユーザーの待ち時間が大幅に短縮される。この方式を大まかに「ストリーミング」と称することが多い。
書込番号:23054942
1点

視聴候補
LUXMAN L-507uXII
ヤマハ A-S3000
*アキュ E-380
*LINN MAJIK DSM/3 [シルバー]
こんなところが候補でしょうか、
何か、お勧めありましたら、教えてください。
*価格不明
書込番号:23055005
1点

>ドッドコムCDさん
カートリッジは20代の頃購入のシュアーV15TypeVという年代物ですが、JICO針に交換しただけで稼働しています。
当時あこがれの懐かしい音質です。
WAV録音して再生すると、レコードプレーヤーのように歩くときも振動に気をつかわないので楽です。
DACでお安くてMJ誌でも話題のアムレック(新潟のガレージメーカー)のDACを注文しました。3万弱ですが今から楽しみです。
PCオーディオはIFIのDACを中古購入して始めたのですが、これでDACは打ち止めにしようと思っています。
書込番号:23055031
1点

>cantakeさん
DAC最終購入おめでとうございます。
DAC単体ではあまり売ってないですね。ATくらいですかね。
そういえば最近のアンプはフォノイコライザー未搭載の物が多いんですよね。。
以下 SHURE V-15 Type III 解説です。
7年間にわたる徹底的な研究開発を基に、忠実な再生音をもとめて開発されたMM型カートリッジ。
V-15typeIIIには新開発のラミネーテッド・マグネティック・コアを採用しており、実効質量を25%軽減したスタイラス・アッセンブリとあいまって、軽針圧で優れたトラッカビリティを得ています。
とのことです。
書込番号:23055047
2点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
シュアーの説明文ありがとうございました。当時は人気がありました。
メインに使用しているSONYのアンプもフォノはないです。イコライザーは合研(ガレージメーカー)のMM用を使用しています。
DACだけの製品は少ないです。殆どのメーカーはヘッドフォンアンプ兼用DACです。
DAC単体なら中華アンプ系のNFJ販売のFX−AUDIOとかコイズミ無線のToppingのD10などお安いです。アマゾンでも売っています。
このあたりのデジタルアンプとかDACはお安いので若い人には人気なんです。
ベテランの方でも使用している方が多いメーカーのようです。
書込番号:23055304
1点

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169003/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169002/
上記にmajik/dsm3が展示品現品限りで出てますね。ブラック、シルバー 各一台。
LINNは5年保証なので展示品ならメーカー登録でフル保証だと思います。確認要ですけど。
>cantakeさん
DACはtopping のD50とD70持ってます。結構良いですよ。
書込番号:23055344
1点

こんばんは
アンプやDAC、以前はN-MODEやソウルノート信者が多数いまして
LUXMANやDENONを否定していました。
こんな感じですが試聴できないかも
吉田苑のHP
http://www.yoshidaen.com/
ダイアトーンのブックシェルフSP高いね
書込番号:23055400
1点

>インフルエンサーUさん
こんばんは
情報ありがとうございます
なんか見たことないようなものばっかですなあ・・・
ここって貸し出ししてくれるとこですよね
関西地方はどうなんだろ・・
書込番号:23055407
1点

>kockysさん
定価は45万でしたね、
シマムセンで視聴できそうです。
ただ、水木が休みかもしれません。
書込番号:23055436
1点

>ドッドコムCDさん
大阪なら、逸品館さんがレンタル試聴機器サービスがあったかと。高級品好みの方なら良さそうです。
書込番号:23055444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
こんばんは
合研は知ってます。評価よさそうですね。
アマゾンとかですかあ
ちょいとぐぐってみますわ
書込番号:23055445
1点

>ドッドコムCDさん
私は「安物買いの¥失い」系ですから、あまりあてになりませんので本当に失礼しました。
SPですがマグネシウムのSPケーブルが最近は人気がありそうですね。試そうにも今のところ手が出ませんが。
>kockysさん
Toppingのハイクラスお持ちですか。
書込番号:23055548
1点

>cantakeさん
マグネシウムですか・・
どこかで見たような気がしますが。。。忘れました。
SPケーーブルは、今のところ 現状でよいですかねえ、
今のところ酸化はしてないようですしね、
結構お気に入りです。μ S−1
書込番号:23055579
1点

>cantakeさん
D50で必要十分、入出力充実させるならばD70です。筐体の作りが違います。
用途はテレビの光出力をアナログ変換してアンプに入れる為です。(笑)
アンプはHDMIのARC対応しているんですけど、、音の切り替わり箇所で一瞬ミュート入れる
制御でブチブチ切れるんですよ。。特にニュース番組がダメダメ。。
この制御自体は音声の切り替え時点でノイズが出ないようにする良くあるものなんですが。。なんだか。。
書込番号:23055626
1点

>fmnonnoさん
こんばんは
逸品館はネットでよくお世話になってます。
レンタルもやっているのですか・・
時期が来れば、頼んでみるかもしれません。
書込番号:23055713
1点

一応候補でLINN以外は
ジョーシンで出来そうです。
LINNはやはりシマムセンだけみたいですね。
吉田苑は九州なんですね。
レンタル方法が見当たりませんでした。
アキュは、値引きなさそうですが・・
価格には記載が無くなってます。
書込番号:23055789
1点

アキュ、オンラインショップでは値引きなし
地方のオーディオ専門店購入しましたが、値引きはデノン・マランツと同程度でした
馴染みとかで差を付けるのかも
真空管アンプのトライオードも保守に評判が良く
書込番号:23056090
1点

イッピンの貸し出しは、そこの改造機でしょ
研究・試験を重ねたメーカー品を改造って
書込番号:23056093
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
アキュの取扱店でデノン等と同じ値引きですか。
トライオードですか。視聴対象に追加します。
逸品館の貸し出しって改造品のみですか。
コンデンサーとかを変えていると聞いたことがあります。
逸品館は時間があれば行ってみようかな・・
情報ありがとうございます。
書込番号:23056132
1点

>kockysさん
おはようございます。
寝室のSPの水平だしと以前ありましたが、水平でなかった場合は
そのように対処しているのでしょうか?
書込番号:23056135
1点

>ドッドコムCDさん
スピーカースタンド部にスパイクが付いています。このスパイクがネジ式で長さ調整機能がついてます。
この長さを調整する事でスピーカーを水平設置できるんですよ。ネジ式なので微調整が簡単です。
確かに固定式で調整不可能なスタンドも多いですね。
固定式の場合はスタンド下に薄いインシュレーター相当で調整でしょうか?
組み立て時のスタンド下部の画像です。こういう構造なんですよ。
書込番号:23056145
1点

>kockysさん
画像付きでありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23056164
1点

>cantakeさん
おはようございます。
今日は日中冷え込みますよ。
レコードの録音は順調でしょうか?
今日も一日よろしくお願いします。
書込番号:23056168
1点

>fmnonnoさん
おはようございます。
今は何か狙っているものはありますか?
結構中古が出回っているようですが、
本日もよろしくおねがいします。
書込番号:23056173
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
間もなく年末年始になりますが
satoakichan さんは録画保存はBDでしょうか・?
私は去年の年末年始の録画がまだHDDに保存したままになっています。
来年こそは見ようと思ってますけどね。
今日もよろしくお願いします。
書込番号:23056174
1点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
侍ジャパン 優勝の余韻 未だ各テレビ局放映しています。
その都度 やったんだ〜優勝したんだ〜〜 感激が蘇ります^^
>音楽関係の方は趣味どまりでしてね、アマチュアなんですわ(T▽T)アハハ!
趣味止まりでも、その道に関し普通の人より圧倒的に精通していますよ(T▽T)アハハ!
100m以下と言っても私には遥か高所です、絶対に登れません、しかしそこからの風景って一度見てみたい!
東京タワーでエレベーター100m以上行ったことがありますが比較になりませんです はい!^^
> とりあえず4chで 入門ってところでしょうか。
雑誌撮影時が1992年でした、今は引っ越しをして別なところです。
当時のマンションの形態上、後方にはSP設置できず横配置でした。
現在AVサラウンド・システムは多チャンネル化になってますが(私も最大13.2chにした事が有りますが)
ソースにも依りますが音楽サラウンドはセンターを抜いて4.2chが多くなりました。
チョイ以前の話になりますが5.1chディスクリート・サラウンドがで始めた頃のセンター無しのモード
(ファントム モードと言います)にすると当時のAVアンプの精度が悪く音が一挙に悪くなりました。
ですのでセンター必須で使ってきましたが最近のAVアンプはセンター無しでも音質の変化が無くなりました。
ですので音楽関係等はセンター無しの4.2chで聴いてます! ですので4chでも十分サラウンドを味わえるはずですよ^^
で今日のご質問
>satoakichan さんは録画保存はBDでしょうか・?
はい! 現在 残しておきたい物はBD盤に収めてあります。
チト録画の歴史を言うとハイビジョン放送が始まった頃D-VHSデッキと言うのが有りました。
巷で流行していたVHSやS-VHSデッキはSD画質(昔の4;3で綺麗ではない)とは全く違った
ハイビジョン画質で録画できるもので私も購入してwowow等の音楽や映画などを録画していました。
そして、その頃DVDが登場してきました。宣伝文句 綺麗・簡単!!!
しかし私達にとってDVDはチットモ綺麗ではなかったです。何故ならDVDはSD画質です。
ハイビジョン画質で見れていた私にとって「嘘つき^^」でしたね。
ですが8mmビデオや簡易に映画等のコピーにはDVDは簡単に出来たので、かなりの量 作りました。
そこにようやくハイビジョン画質出来るBDが出てきました。
当然録画はBDです、それまで活躍してくれたD-VHSビデオは、その使命を終了して膨大な数のテープは
殆ど処分で今は貴重な映像が収められている30本ほど残っています。
書込番号:23056308
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
侍ジャパンの余韻はまだありますか。素晴らしい!!
今やワイドショーは、桜の会と沢尻エリカで占領中です。
音楽を聴く方にとって耳鳴りは致命傷ですね。今日はそれほどでもありませんが、
全くいつ治るのやら。。
高所に関しては、上ることは出来る人が多いのですが、下りることが出来ない人が多いですよ。
ちなみに高所は苦手です。(T▽T)アハハ!仕事以外では山等には行きません。
サラウンドシステムに関してですが、まあ色々な数のセッティングがあるものなのですね。
でも360度スピーカーなんてのが開発されれば、最終手段となるような気もするのですが
いかがなもんでしょうね。将来映像がプロジェクタからスクリーンとなっているように
音声も壁に何かを張り、中央に振動板をおいて360度鳴らすなんてこともありえるかもしれません。
映像に関しては、SD画質、ハイビジョン・・違いが判りません。
記録媒体はやはり多数お持ちでしたか。。
DVDとBDでは画質が違うのですか?単に容量がでかいだけかと・・・
S−VHSデッキは持ってはいましたが、テープは使ったことないです。
しかも3倍モードだし・・・WOWWOWとかって、当初小さな専用チューナーで
受信でしたよね?なんか画質悪そうなイメージがあったんですけど、そうじゃないんですね。
どうしても大きさで判断してしまう時代だったので・・・
デスクの収容ですが、ハードは使用してないんですね。
私もソフトケースを使っていたのですが、読み取り面が接触するため、傷がつきやすく
読み取り困難なDVDが何枚か出てきました。ソフトケースは傷つきませんか?
ただ、不思議なのは、容量的にはUSBの方が、圧倒的に有利なのに、どうしてUSB録画は出来ないんでしょうね。
HDDはフォーマットが違うだけで使えるのに。しかもBDは寿命が短くないですか?
読み取り精度もDVDに比べて何倍も緻密であるとききました。
BDレコーダーはパナソニックしか使ったことがありませんが、BD部分は3年で
故障しました。30枚ほど録画記録して終了です。
たまにプレステ3で見てますけど、たまに映像が切れます。
ちなみにBDはハードケースに入れてます。
書込番号:23056360
1点

ドッドコムCDさん
非常に大まかで簡易的な映像ですが比較して見てください、出だしの数秒でも構いません。
比較できると思います。
昔のSD画質
https://youtu.be/XIyDwsMLUgQ
現在のハイビジョン(HD)画質
https://youtu.be/avLC9vuZrR0
>でも360度スピーカーなんてのが開発されれば、最終手段となるような気もするのですが
>音声も壁に何かを張り、中央に振動板をおいて360度鳴らすなんてこともありえるかもしれません。
これ出来れば良いな〜〜〜〜
でも出来たとしてもキット高額で年金では・・・・
かもです^^
>DVDとBDでは画質が違うのですか?単に容量がでかいだけかと・・・
単純には限定出来ませんが上記動画での比較と同じくらいの差です。
物に依ってはハイビジョンに迫るような物も偶にありますが、殆どの場合は・・・ 全く別物と考えてください。
>WOWWOWとかって、当初小さな専用チューナーで
受信でしたよね?なんか画質悪そうなイメージがあったんですけど、そうじゃないんですね。
その受信機は、この放送の時のものだったと思いますが私も使ってました。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/161.html
D-VHSで録画したのはデジタルハイピジョン(HD画質)になってからです。
ハードは私の目的には合わないのでつかってません、今使ってるのは代々BDレコーダで当初よりこれを使ってきました。
幸い故障は一度だけで直ぐ復帰で録画リストにも影響がありませんでしたよ^^
書込番号:23056426
1点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
録音は順調です。今はJazzの名盤を試聴し録音しています。(2/3はJazzなんです。)
CDさんは電検〇種の方なんですね。(違った済みません。)
私は会社勤めの頃は保守系の土木ですが電気の方とも一緒に仕事した経験はあります。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23056512
1点

https://www.zephyrn.com/bayzaudio/page/courante.html
こんなのですか?360度無指向性スピーカーです。
まあ、スピーカーから広がるタイプですが。
書込番号:23056698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
BRS 搭載 2way 3speakers system
Courante
ほーあるにはあるんですねえ。
設置が難しそうだな。。。
書込番号:23057177
1点

>cantakeさん
こんばんは
私は残念ながら電力ではなくて、無線の方なんです。
第一級無線技士の方ですね。
無線の方は趣味は全くありませんけど・・・
保守仲間ですね。24時間体制でした。もうやりたくありません。キッパリ!!
本日はいかがでしたか?
書込番号:23057184
1点

>satoakichanさん
こんばんは
画像の比較してみました。輪郭がはっきりとしてますね。色も混じりけなく、単色と言った感じで、
HDは綺麗です。
なるほど・・見方によっては、感じ取ることができるのですね。
DVDとBDが違うということは、記録データー自体違うものが入っているということですね。
BSアナログハイビジョン18年間の放送に終止符?
BDも長持ちしているものは、しているのですね。
アンプは、まだまだ絶好調のようです。
ある方が、コンデンサー抜けの症状は、音の角が取れてくるとアドバイスを頂いたのですが、
まだまだその前兆が見えてきません。
サンスイはSPリレーが弱いとも聞きましたが、今のところリレーに関してもしっかりと働いているようです。
ただ、電源はずっといれっぱなしなので、滅多にリレーは働いていないんですが・・
若干この時期寒くなってくると、セレクターがたまにガリを起こす程度ですね・・・今のところ・・・
書込番号:23057215
1点

DVDとBDは別物ですよ。
音に例えるならば、、
カセットテープとハイレゾ位の違いがあると思います。
放送に例えるならば、
DVDは地上波アナログ放送より少し綺麗。
BDはBSデジタル放送位。
これ位の感覚だと思います。
書込番号:23057243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドッドコムCDさん
こんばんは
本当に失礼しました。
私は20才前頃にアマチュア無線が流行っていて資格取っただけで資金も無くて終わりました。
自作アンプのトランスもその頃の物が残っていて雑誌を参考に作ったものなんです。
トランス以外の部品はダメでした。(6BM8はソビエト製のをヤフオクで買いました。)
300Bはその頃からの憧れでした。送信管の845とか211なんて真空管がアンプでは有名でした。
電気の知識はないのですが工作は好きです。
書込番号:23057322
1点

>kockysさん
ビジュアルの世界も奥が深いのですね。
カセットテープとハイレゾですかあ
随分違いそうですね。
メタルテープならどこまで追い込めたんだろう・・
書込番号:23057334
1点

>cantakeさん
こんばんは
アマチュア無線ですか・・・
一回2万で計4回ほど受講するんじゃなかったでしたっけ??
設備にも金掛かりそうですね。
アンプを自作ですか・・真空管アンプというものを聴いたことが無くて
どのような傾向であるかは、妄想でしかないんですか、ぬくもりがありそう。
逸品館というオーディオの販売店があるのですが、
逸品館オリジナルという改造品が売られているそうですが、
実際の所どうなんでしょうね。
コンデンサーとかを高品位材質にしているそうですが・・・
YAMAHAのアンプも気になるんですが、どうなのかなと・・
イメージだけです。すみません。
書込番号:23057352
1点

お疲れ様です
イッピン殿
マランツとか改造らしいが、メーカーの方が実績、研究開発設備など充実しているのでは?
認証試験設備とか、CEマーキング、UL規格など
アマチュア・CB無線ではなく、BCLは海外など放送受信だったかな
エアチェック、FM放送をカセットテープ録音で満足でしたから
CDの音は良すぎ
書込番号:23057455
1点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
逸品館さんから買ったことはありますが、改良されたアンプは買ったことはありません。
コンデンサーを変えてチューニングしているという記事は見た記憶があります。
デノンの最近出したハイクラスのアンプもコンデンサーを高品位タイプに変えた機種のようですね。
今使っているSONYのアンプは電子ボリュームでデジタル表示なのでリモコンは使いやすいです。
お値段的に質感、高級感はないですが、使いやすさは、さすがSONYだと思っています。
アンプは、お借りして試聴を自室である程度の日数を使うのがベターと思いますが
あまりハイクラスのアンプは云々できませんので済みません。
失礼しました。
書込番号:23057470
1点

>cantakeさん
こんばんは
そうそうSONYといえば、昔
サンスイのエンジニアがSONYに流れたと
どこかで読んだ記憶がありまして、密かに
SONYのアンプも視聴してみたかったのを
忘れておりました。確か22万前後のアンプがかなり前ですが
発売されていたと記憶しております。
傾向としては期待しているのですが・・・
書込番号:23057612
1点

https://kakaku.com/item/K0000580006/
ソニーのアンプとはこれのことですか?
https://kakaku.com/item/K0000579959/
こちらのネットワークプレイヤーとペアのように発売されましたよね。
これはまだ人気がそこそこあるような。。
書込番号:23057685
1点

>kockysさん
そうそう
まさしくこれでございます。
ただ、LINE OUTが無いんで
一度却下したんですよね。
ただ、どんなもんかなと思いましてね。
2013年10月発売なので、マイナーチェンジも狙っていたんですが、
なんかなさそうですね。
ただ未だに一部の評論家の間では、人気があるようでして、
気にはなっている一品ですね。
書込番号:23057719
1点

>ドッドコムCDさん
>cantakeさん
東京では、音展で逸品館さんはよく見かけます。
今年も出展されてましたね。
Youtubeに動画があったかと。改造モデルはAIRBOWという名が付いてますね。AIRBOWは実際に聴くと確かに良い音かも。
書込番号:23057869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
逸品館さんが東京に??
日本橋だけかと思ってましたが、
結構手広くしているのですかね。
いつ頃設立されたお店なのでしょうね。
書込番号:23057917
1点

AIRBOW
委託されてデノン・マランツの工場生産ならいいですが
イッピン殿の掲示板は、ここみたいな何でもコミュニティーではなく
販売品のQ&Aになってますから
質問してみるといいかも
中国メーカーコンデンサをど日本メーカーに交換したとかの回答ならいいですが
企業秘密とか、支離滅裂回答ならダメと言うことでしょう
書込番号:23058219
1点

この手の掲示板で情報収集しますとオーディオ熱再燃しますね
価格コム効果
四天王と言われた、元氏がN-MODE 新製品発売に付きX-PM100が安くなるらしいので価格確認してみます
ネットワークプレーヤは面白そうですが、一からwavかFLACリンピングは辛いので後程
書込番号:23058223
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
AIRBOW・・どのくらいのに変化があるのか・・・
は、視聴されたことはありますでしょうか?
以前保証の問題がここではあがってましたね。
ネットワークプレイヤーは、まだ方向性が決まっていないように思えます。
今風な単なるラジオ感が抜けませんね。アルバム再生機能においては、
システム構成の関係からか、まだ不足が多いです。
単発再生が目的ならいいのですが・・
書込番号:23058246
1点

>kockysさん
>fmnonnoさん
おはようございます。
気になると言えば、マッキンは未知の世界・・・
小さな音量ではならないような。。
書込番号:23058253
1点

>cantakeさん
おはようございます。
今朝は冷えました。
アンプの貸し出しは是非試したいですね。
まあある程度の傾向がわかれば、
こっちのものなのですが・・・
サンスイがまだ元気ですからね。
今年の冬が超えられるかどうか・・ポイントになりそうです。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23058264
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
今朝は冷え込みました。
機器の調子はいかがですか?
そろそろ冷却用FANは不要です。
ビデオデッキといえば、40年くらい前に、上方向に
ぱかっと蓋が空き、そこにテープを入れて、押し付けて
ふたを閉じるといったビデオデッキを持っていました。
当然モノラルです。当時は14インチが5・6万で、
ピンポンゲームが流行っていたころだったでしょうか・・・
そこ頃だったかな・・山口百恵氏の赤いシリーズが、放映されていたのは・・・
この辺りの作品はレンタルされている。。というか、DVDとかあるんでしょうかね。
さて今日は日中も気温が上がってこないようです。
体調管理万全で よろしくお願いします。
書込番号:23058270
1点

>ドッドコムCDさん
音展はオーディオ関係のショーです。確か2009年から始まってます。逸品館さんはAIRBOWの名前で近年から出展されてるようです。
https://www.jas-audio.or.jp/audiofair/
8K放送とかカーオーディオもみれました。
書込番号:23058315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小音量と大音量の両立は中々難しいですよね。マッキントッシュはどういうアプローチしているのでしょうか?小音量向きでは無い気がしますが。
linnだとチャクラと謳う回路で小音量時には微細信号再生を優先させて大音量時にはパワーを優先させる制御を行なってます。
赤い運命は最近全部見ました、、、
https://www.fujisan.co.jp/product/1281695717/
DVDならこんなの買ってみるのも良いかもです。
書込番号:23058316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
関西地区での、オーディオフェア開催時には
次回は何とかしてでも参加したいと思ておりますが・・・
なかなか暇そうで、急用が突発的に発生するっ物で・・
書込番号:23058336
1点

>kockysさん
チャクラ??LINNの特許構成なのかな?
赤いシリーズ・・DVD化されているんですか・・・
tsutayaで探してみよう。
ところで、kockysさんが20万から50万の価格設定で、linnの次点でお勧めされる
アンプは、何でしょうか。
あ・・ないとは思いますが、デノン以外で・・
書込番号:23058341
1点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
SONYのアンプはボリュームがあるだけですので、トーンコントロール、RECアウト、フォノなど一切無いので
音のバランスとるのにはケーブルとかSP設置で行う必要がありますので、結構大変でした。
ヘッドフォン入力はありますが使用していません。デザイン質感は家電メーカーのイメージです。
トールボーイなんですがSP1系統でバイワイヤー接続は可能ですが、いまはシングルで使用中です。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23058359
1点

>ドッドコムCDさん
linnの特許構成です。検索すると直ぐに出てくると思います。
指定の価格帯では無いですね。若干価格があがります。OCTAVEのV40SEを自宅で試したいですね。まあ、これなら中古品のV70SEあたりがあるかと思います。
書込番号:23058371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>cantakeさん
おはようございます。
ますます魅力を感じるSONYですね。
視聴できるかどうかが多少不安ではありますが・・・
リモコン主体なのでしょうね。
書込番号:23058404
1点

ドッドコムCDさん
今日は冷えましたね、現在寝る時の上掛けは薄い夏用の布団に薄い毛布の二枚組でしたがチト寒かったです。
寒い日が続きそうなので薄い敷毛布をひいて寝るようにします。
>ビデオデッキといえば、40年くらい前に、
40年くらい前ですか〜〜〜 となると ↓ 金持ち!?^^
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13152929403
>山口百恵氏の赤いシリーズが、放映されていたのは・・・
宇津井 健との共演でしたね、当時一斉を風靡した番組でした。
DVDに関してはkockysさんから情報が入っていますね。
山口 百恵と言えば思い出すのが「花の中三トリオ」 森昌子 桜田淳子 懐かしいです。
桜田淳子 途中何かワケワカメの宗教団体の結婚式に・・・・アレはビックリと言うよりチトがっかりだったな〜〜^^
個人的な思いですいませんが私はどちらかと言うと、その後に出てきた松田聖子のファンでした。
ビデオの次に出てきたのがレーザー・デスク(LD)と言う機器でした。彼女のLD盤をかなり購入しました。
今はもう有りません、写真に撮って有ったのを(2枚しかないですが)貼り付けさせていただきます。
>HDは綺麗です。
なるほど・・見方によっては、感じ取ることができるのですね。
すいません! HDとSDでは見方ではなく、その差は一目瞭然かも・・・・です、余計な一言 ごめんなさい^^
>BDも長持ちしているものは、しているのですね。
我が家のBD盤でアウトになった盤は一枚も有りませんです!
録画用で書き換えが出来るBD-Re盤という盤でも何回か書き換えしてますが無事です^^
>セレクターがたまにガリを起こす程度ですね・・・今のところ・・・
古くなってくると起きますね ガリ! ボリュウーム・ガリが一番多いでしょうか?
書込番号:23058438
1点

中三トリオ+石川さゆりですか
アンプ
日本メ−カ−?では、ロ−テル
海外では、ケンブリッジ、プライマー、アト−ルが
以前のスレで出てきました
現地価格は知りません
書込番号:23058584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://e-staff-net.com/yomoyama/octave/octave_1/octave_1.html
この辺りが分かりやすい内容でした。
鳴らしやすい現代の真空管と定評があり気になっているんですよ。
書込番号:23058734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドッドコムCDさん
雑誌NetAudioは購入されましたか?
この辺のオーディオショーは広告が雑誌に載る事が多いので要チェックかと思います。
書込番号:23058922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoakichanさん
こんにちは
本日日本橋。。。。。の手前まで行ってきました。次は行けそうです。
しかし・・寒くて暑くて・・市内は歩きますね。2時間歩いて10000歩 疲れました。
ビデオデッキは金持ち・・・そうなんです。そのお金持ちの人から、運よくもらった。。のでありました。
5年ほど使ってたと思いますけど、、テープが高かった記憶があり、見たり消したりの繰り返しで(-"-;A ...アセアセ
山口百恵・・赤い衝撃が好きだったですが、相方は三浦友和でしたね。森昌子かあ・・ベスト盤手に入れようかな・・
HD、SD、PCの性能の差があるのかも。。。残念〜〜〜〜〜〜〜
BDで一枚もアウトがない???まじですか??
まあ記録方式は5倍速なんですが、なぜか残り1/3くらいから、画面にチラチラとノイズが入る盤が多いんです。
元TDKの会社みたいなんですけどね。値段も関係するのかな。。パナソニックの盤は、ノイズが入るのは
ありませんが、5枚しか持ってないので・・
アンプのガリは、セレクターなんですよね。。この時期聴き流ししていると、たまにジリジリと雑音が入ってきます。
ヒートランが済むと治ってくれるんですが。まあ・・今までCD ダイレクトしか使ってなかったんで、
現在は聴き比べのためにSX11からと800NEからと切り替えておりますので。
ボリュームのガリは、今のところ発生はしておりませんね。今年あたりが来そうな感じですけどね。
帰ってきてからの室温は13度。アンプは電源入れっぱなしです。
書込番号:23059053
1点

>インフルエンサーUさん
石川さゆりは もう少しあとかと・・・
アンプ
ローテルって日本のメーカーなんですか。
海外製かと思っていました。
ケンブリッジとプライマーは聞いたことありますが、
100万クラスじゃなかったでしたっけ??
アトールは初耳です。
書込番号:23059058
1点

>kockysさん
オクターヴの紹介ありがとうございます。
定評はあるようですね。
手の込んだセッティングも好き好き別れそう・・
ジョーシンに置いてるかな・・
書込番号:23059065
1点

>fmnonnoさん
雑誌は買いました。
ストリーミングが主体で、ハイレゾフリーダウンロードのCDRがついてました。
まだ試行してませんが、そろそろ、やってもいいかな。。と思ってます。
オーディオショーに関しては記載なさそうですね。
書込番号:23059080
1点

お疲れ様です
イツピン殿代表のブログによると、アキュとラックスマンは
海外では3倍の価格で販売されているとのこと
石川、森、山口のホリプロ三人娘で売り出す予定?が、サンミュージックの桜田が
https://yamagutimomoe.com/star/momoe13/sannninnmusume.html
アイドルは今でも成長を見守る遊びですから、目が大きく歌が上手な石川よりは、完成度そこそこの方が
書込番号:23059214
1点

>インフルエンサーUさん
お疲れ様です。
おっと・・失礼いたしました。
その石川裏話は初めてです。
そんな時代があったのですね。
アキュとラックスは海外で3倍ですか・・・
デノンはどうなんだろうか・・
それだけ日本製が良いという解釈なんでしょうね。
書込番号:23059254
1点

こんばんは
金持ちではないので、輸入品の現地価格は気になります
現地のAMAZONやアメリカのBest Buyでわかるかな
動画観放題はいくつか試しましたが、赤いと白いはなかった記憶が
寺内貫太郎と昭和40年代サザエさんはありました
書込番号:23059290
1点

>インフルエンサーUさん
こんばんは
アメリカにもベストバイなるたるものが、あるんでしょうか。
2019冬季ベストバイが、発売されたようですね。
動画見放題は、アマゾンでしょうか。
ツタヤへ出向いてみます。
書込番号:23059576
1点

ドッドコムCDさん、こんばんは。
BD-Rは現状ではPanasonic(原産国:日本)の一択です。
光学メディア関係の信頼性は、結局のところCD-R/RWの時代から、
あまり変わっていないです。メーカーも機器もです。
光学メディアで有名なのは、別名「地雷テック」のRitekでしょう。
「消える魔球」のPrincoと双璧でした。
この伝統はいまも継続していて、
マクセルのBD-Rで2012年に再生不能による無償交換という
事態が発生したのですが、製造元はRitekでした。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/506765.html
他社でも製造元がRitekというのがあるようなので避けた方が良いでしょう。
ということで、現在信用できるのは国産のPanasonicだけということです。
添付の画像のように、ImgBurnなどを使えば、
メディアの「MID」(Manufacturer ID:製造元)が確認できます。
画像は「MEI」なのでPanasonic(旧松下電器)
価格comのメディアの口コミでも、MIDで製造元を明記してくれると
いろいろとわかりやすくなるんですがね。
>アメリカにもベストバイなるたるものが、あるんでしょうか。
「BEST BUY」は世界最大の家電量販店の名前です。
書込番号:23059655
1点

ドッドコムCDさん、こんばんは。
追記
BDのManufacturer IDのリンクを貼り忘れた。
Disc Manufacturer ID & Media Type ID Licensee List
https://www.blu-raydisc.info/licensee-list/discmanuid-licenseelist.php
>別名「地雷テック」のRitekでしょう
正式名称は「アールアイテック」なのですが、
「ライテック」と読んで地雷テック・・・。
Princoの別称には「プリウ○コ」というのもあるんだけど、
前レスでは不適切表現にひっかかったので消して投稿。
伏せ字なら引っかからないでしょう。
>ということで、現在信用できるのは国産のPanasonicだけ
OEM元が「台湾」だとRitekも台湾なので、
「原産国」表示が「台湾」となっているだけだと、
パッケージからは他メーカーでも見分けがつかないからです。
書込番号:23059735
1点

動画観放題、アマオンプライムは継続加入になります。
月約400円が今年値上げで約500円になりました
他で試したのは、NETFLIX、hulu、U-NEXT
オーディオ熱でクラシックの50枚入りCDなど、音楽を最近良く聴くので動画サービスはあまり利用しませんね
今でもレンタル利用者は定額制より多い感じ、図書館にDVD・CDがあるかも
無料では、YouTube以外にTVer、AbemaTVを利用します。これらはアカウント登録不要で
amazon端末内アプリからTVで観ています
書込番号:23060054
1点

アマゾンプライムビデオなどは入れ替え作品も多く(ダメだな)
昭和のウルトラマン、仮面ライダー、戦隊5人物、変形ロボットアニメ、ハイジなどがありましたが
今あるのは、平成の仮面ライダー、戦隊物、ウルトラマンになります
書込番号:23060061
1点

連投すみません
amazonでウルトラマンは全て観ました
公害と言われた環境破壊問題を多く取り上げていましたね
昭和45年で死亡交通事故は現在の約4.7倍、表に出ない犯罪や労災もそんな感じで凄い多かったのでしょう。
1970年〜1990年、ビデオデッキ、レーザーディスクプレーヤ、CDプレーヤ
高額で驚き
書込番号:23060073
1点

>blackbird1212さん
おはようございます。
BD製造会社についての情報ありがとうございます。
またテレビの方に凝り始めたら、パナのBDを購入することにします。
書込番号:23060116
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
アマゾンプライムは値上げのため、解約しました。
元々映像系はっ見ないので、プライムビデオは見たことないですね。
図書館のCDは魅力があるかも・・・うちの市内に置いてあるか、調べてみます。
ウルトラマンが環境破壊??あれってミニチュアじゃないのかな・・
交通事故や建設現場での事故は、安全認識が今と全然違いましたからね。
その分労災は多かったでしょうね。
まあ家電製品 出始めはなんでも高額だったですよ?
最低15万はしたんじゃないかな?
CDPに関しては、真面目に作りすぎた・・・という説もありましたけどね。
書込番号:23060122
1点

>kockysさん
アマゾンミュージックは使われてますか?
曲数など、どんな感じでしょう。
新システムの 対応情報などはありましたか?
書込番号:23060124
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
いやあ冷え込みましたね。
ファンヒーターフル活動です。
最近SPの音が変わってきました。
購入9か月・・・エージングの関係でしょうかね。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23060126
1点

>cantakeさん
おはようございます。
体調崩されて無いでしょうか。
今朝は特に冷え込みましたね
まあ明日からは少し和らぐようですが・・・
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23060130
2点

おはようございます
サブスク必要ですか?の記事は最近ありました
主要洋楽、クラシック、ジャズのCDなどは所有済みなので
知らないア−チストを探る目的ならいいですけど
学生が聴くバンドとか
書込番号:23060181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます
「サブスクリプション」の略称で、「製品やサービスなどを一定期間利用する事に対して、代金を払うシステム」という意味です。
今のところ予定は無いです。もう少し検討余地はありそうです。
ネットオーディオもPCに集約されるんじゃないかな。
書込番号:23060200
1点

>ドッドコムCDさん
あまりまだ聴いてないのです。Amazon。
曲自体は対応多いと思います。
プレイヤーが対応してしまえば再生ソフトからNASにある曲とネットワーク上にある曲を分け隔てなく扱える筈です。
こうならないと使い辛いですね。プレイヤー対応は数ヶ月とあったので来年使えれば良い程度で待ってます。
書込番号:23060206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
ここの情報だと、アマゾンミュージックはオフライン機能はあるようですが、
持ち出しは出来ないようですね。
NASへの保存する場合は、別途ダウンロード料金が発生する模様です。
雑誌の方には、ウルトラhdの再生は、ややこしい設定が必要とありましたが。。
書込番号:23060213
1点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
本当に冷え込んきてます、敷毛布が正解でした。
当家マンションなので一概には言えないと思いますが冷え具合は日本間より少しマシかもです。
朝起きた時にファンヒーターのスイッチが入りますが30分位で部屋が暖まりスイッチ・オフになります。
ココの所デタラメ関係で頭が・・・・で晩酌が続いていてお腹の調子がイマイチでした。
これはチトいかん! 昨日久しぶりに禁酒しました。お腹の調子も禁酒すると直ぐ戻ります。
ドッドコムCDさんは晩酌してますか? 私は最近までウイスキー水割りでしたが、ココの所日本酒になってます。
我が家のSACD・CDプレーヤーのソニーSCD-XA9000ES https://www.sony.jp/audio/products/SCD-XA9000ES/
オープントレイの開閉がストライキ! 本体・リモコンの開閉スイッチが効かず手動・手で開閉しかできなくなりました。
古い製品なのでソニーに問い合わせた所・修理は出来るとのことでした。
しかし近くにソニーSSが無いので出張修理になり4000円弱かかかり部品別の修理技術が20000円・・・
既に24000円弱 高!!!
もう偶にしか聴かないし手で開ければ出来るし 修理 ヤ〜メた〜〜〜(*^^*)
>最近SPの音が変わってきました。
良い方向ですよね? だとしたら嬉しいですね・良かった!!!^^
私のアマゾン・ミュージックはアイパッド & PC からのオーディオで聴くのと
スマホに入っており外でイヤフォンで聴くのとで使っております。
両方ともタダ聴くだけですが!^^
>本日日本橋。。。。。
東京にも日本橋が有りますが関西ですよね?
>なぜか残り1/3くらいから、画面にチラチラとノイズが入る盤が多いんです。
元TDKの会社みたいなんですけどね。値段も関係するのかな。。
BD盤の不具合と言うより機器関係の不具合みたいに感じます。
BD盤で粗悪品に当たったことが無いので何とも言えませんが・・・^^
書込番号:23060270
1点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。冷えましたので朝はマイナスだと思います。
散歩はきつくなりましたが体調は良いです。ありがとうございます。
年内にはレコード試聴と録音が終わればいいかなという感じで頑張っています。
昨日は
念願のアムレックのDACが到着したので、ネットワークプレーヤから同軸ケーブルで入力してエージング中です。
かわいい大きさで液晶窓もあって雰囲気が良いです。
ガレージメーカーの製品は3個(ソフトン、合研、アムレック)になりましたがデザインに個性も感じて気に入ってます。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23060287
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
やはり体調不良でしたか。虫の知らせ?でそんな気がしておりました。
出鱈目ですかあ・・お気を付けください。。って。。例のデタラメ??
晩酌は・・20代から40代まで・・・浴びるように飲んでおりました・・・・
さすがに限界・・肝機能障害になり・・1年に2度ほどしか飲まなくなりましたね。
なんでもありだったのですが、最終的にはいいちこお湯割りを飲んでますね。
ΓGTP 780が最高値でした・・・
ソニータイマーなんて言われている方もいらっしゃいますが、ソニーの開閉不良は多いようですね。
以下噂ですが、事実かどうかは知りません。
「6V用開閉モーターに9Vの電圧をかけて速度を速くしている」
SPの音の変化は良い方向です。買った当時から中高域のモヤモヤが解消されず、今はこんなもんかと
あきらめていたのですが、つい最近になってバイオリンの残響音がよく描写されるようになり、いい感じになってきました。
密閉型なのでエージングに時間がかかるのかなあと思っております。
アマゾンミュージック・・・もう少し簡素化&安価にならんもんかなと・・・
しばらくはツタヤにでも通って、70年代80年代のCDを制覇しようかと・・
意外と音がいいんですよねこの年代は・・最近のCDは全く持っていませんね。
日本橋・・・そうです、大阪の日本橋です。昨日、今日は休みの店が多いようですので
明日シマムセンと、ジョーシンに電話して、ただで自由に視聴できるかどうか、伺う予定です。
行くのは12月になってからかもしれません。さて。。アンプに進化はあるのか??
CDP、SP、カートリッジ・・に関しては、騒がれているほど、30年前とそれほど進化(音質)しているとは
思えないんですけどね。ま。。同価格帯ってことですが・・
BD盤で粗悪品・・・一度ありました。10枚組で1500円くらいのBD−R(TDK)で半分くらい
後半になると、再生が止まってしまうという現象でした。
メーカーに送ると10枚新品で送られてきました。
原因は、A製造工場にて製造過程に不良ロットがあったとのことで、別工場で製造されたものが
送られてきました。一応半分くらいは使ってみましたが、ダビングしっぱなしで、まだ視聴してません・・・
ちなみに、これは10年くらい前の話です。
体調がよくなったようでよかったです。日本酒は適度ならばいいですが、飲みすぎは、
腰痛、糖尿等に影響多々です。麦焼酎乙類 お湯割りをお勧めします。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23060309
1点

オフライン機能は会員でログインした状態で
書込番号:23060403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インフルエンサーUさん
オフライン機能は会員でログインした状態で???
書込番号:23060564
1点

デ−タを借りているイメージ
ログインは1日1回でいいかも
事業者による?
書込番号:23060577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗号化ファイルが溜まるだけなので
面白くない
WAVでいいじゃないですか
書込番号:23060643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インフルエンサーUさん
そうか・・暗号化ファイルなのですね
WAV・・オーディオ観賞用 mp3:カーステ用
書込番号:23060947
2点

>ドッドコムCDさん
CD音源とmp3 320Kbpsとではだれも聞き分けられない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16120321/#tab
ちなみにmp3 320Kbpsは、最も音質の良いインターネットラジオと音楽配信のGoogle Play Musicが採用しています。
私は悲しいことに、聞き分けができてしまうので、GoogleからAmazon MusicHDに乗り換えました。
聞き分けが出来ない幸せな方はGoogleで十分ですね。
書込番号:23061004
2点

>Minerva2000さん
mp系は共通して、高音域に変な付帯音が付き、wavに比べると若干
違和感を覚える曲もあるようですが。
256kbpsでいつもカーステ用には使用していなくて、320kbpsは、まだオーディオの方では
試していませんね。私のPC対応しているのかな、確か最高音質でmp3は256kbpsだったと思います。
最近は192kbpsでもよい音が出るように工夫されている再生機も多いようですね。まあ良い音の感じ方は
人それぞれでしょうけど。。。。
アマゾンHDのウルトラHDは、雑誌によると再生装置の設定がめんどくさそうに書いてありましたけど、
実際どうなんでしょう。曲数もそれほど多くないとか・・・
まあ今のところSACDで歯止め状態です。環境が整えば・・次へ行くかもしれません。
書込番号:23061036
2点

>ドッドコムCDさん
>> アマゾンHDのウルトラHDは、雑誌によると再生装置の設定がめんどくさそうに書いてありましたけど、
HEOSアプリを使えば超簡単ですよ。
>>実際どうなんでしょう。曲数もそれほど多くないとか・・・
ソニーが始めた配信は曲数不足ですが、AmazonやGoogleは多いですよ。日本のアルバムも結構あります。
Tidalは日本のアルバムがほとんど無いですね。
書込番号:23061092
1点

mp3とWAVの聴き比べクイズです。
https://www.phileweb.com/news/audio/201506/03/15973.html
さて何問正解できるでしょう?
書込番号:23061116
1点

>Minerva2000さん
HEOSで見ると、30日間は無料のようですね。
環境が整ったら、お試ししてみようかな。
24bitの音質は良いですか?
e−onkyo等でダウンロードしたことがあるんですが、
ちょっとあっさりしすぎな感じがしたんですけど・・・
アマゾンって聞き流しとかジャンル選択とかできるんでしょうかね。
聞き流しが多いので、重要ポイントですねえ。
書込番号:23061121
1点


>ドッドコムCDさん
そのサイトは有名なラジオ局で、我が家ではPCでもタブレットでも問題無いですが?
https://www.npr.org/sections/therecord/2015/06/02/411473508/how-well-can-you-hear-audio-quality
Phile Webは変なリンクは貼らないでしょう。
そちらでは、httpsで始まっていないのは何故でしょう?
AmazonはAirplayで聴いているので、CD音質つまり16bit,44.1KHzです。
書込番号:23061252
0点

HEOSアプリ
画面下部にボリュームスライダーがあり
うっかりタッチして最大音量にすると超爆音
amazonHDのハイレゾ暗号化ファイルはファイルサイズがわからないらしいです
e-ONKYOから購入品と同じサイズなら安心らしいですが
書込番号:23061259
0点

>Minerva2000さん
直貼り付けで閲覧出来ましたね。
実践してみますね。
多分ダメだと思いますが。
書込番号:23061269
0点

PCで価格を見ると画面下1/3にプログラムコードが表示されることがあります。java script ?
スマホで価格を見るとセキュリティに引っ掛かることがあり、端末情報をadobe社に送信しています
これはデータマイニングに使用されており安全です・・・と
インターネットラジオアプリはAkamai 社に端末情報を送信と表示
書込番号:23061273
0点

>インフルエンサーUさん
e−omkyoはダウンロードがゆっくりですね。
DSD1ファイルだと3分くらいかかるときがありますけど・・
現在ダウンロードは保留中です。
書込番号:23061279
0点

>satoakichanさん
こんばんは。
お体の調子はいかがですか?
もう飲み始めたでしょうか???
今日は豚汁で温まりました。
YAMAHAのAVアンプを当初所有されていたと思いますが、
音の傾向なんて覚えてますか?
高域がキンキンするような印象はありましたでしょうか。
書込番号:23061294
0点

>Minerva2000さん
6設問中2問ハズレ
した二つがどうしてもわかりませんでした、
残念〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:23061334
0点

>ドッドコムCDさん
4問正解なら良い方です。
このクイズは実行のたびに順番が入れ替わっていますよ。
書込番号:23061339
0点

>satoakichanさん
(~o|l|) ウッ・・・・ やられたああ・・・
辺り触らずで・・・新スレです。
書込番号:23061359
0点

私はやりませんが
韓国NAVER100%子会社LINE利用していますか?
書込番号:23061361
0点

ドッドコムCDさん
こんばんは!
一日禁酒の後 普段の晩酌に^^
最近の飲み方は発泡酒「麦とホップ」350mlでスタート
そして見つけた安い日本酒の松竹梅の天と言う日本酒をオンザロックでに呑んでます。
>高域がキンキンするような印象はありましたでしょうか。
一時サンスイの・・・・・・
と書いてる最中にやられた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
価格コムのマトモな人たちの目に入ってきた、あのスレ板!
デタラメをデタラメと言っては 駄目なのか・・・・・
初心者がデタラメの情報でモシ買わされて「買ってよかった」と言えるんかいな!!!
おかしい! おかしい!! 時代遅れも甚だしい!!!
話を元に戻すと私にはヤマハに関してはキンキンと言う感じではなかったですね。
高音がサンスイに比べ、かなり伸びてる感じを受けてる印象が有りました。
書込番号:23061376
0点

>Minerva2000さん
そうですね。
3回やりましたが、3回ともした二つが不正解でした・・・
残念!!
書込番号:23061387
0点

>satoakichanさん
(T▽T)アハハ!
勧告メール頂きましたよ・・
まあやわらかく再度立ち上げましたので
ご参加よろしくーー^^
(-"-;A ...アセアセ
書込番号:23061400
0点

>satoakichanさん
有力情報ありがとうございます。
YAMAHAも視聴の一考にしたいと思いましてね、
結構YAMAHAも息が長いですよねえ
書込番号:23061420
0点

>Minerva2000さん
>ドッドコムCDさん
私も4問でした。。
ipadのairplayで実施です。uncompressedと320が難しいですね。
書込番号:23061574
0点

>kockysさん
4問でしたか。これまた良い結果でしたね。
WAVとmp3 320Kbpsの違いはオーディオメーカー関係者200名がブラインドで当てられなかったのですからね。
書込番号:23061604
0点

>kockysさん
>Minerva2000さん
なかなか面白い実験ですね
でもうちの128kbpsはあそこまでの音質はでませんね。
もう少し高域が引きずったような音質になります。
書込番号:23061627
0点

>Minerva2000さん
私は、かろうじて4つしか当たりませんでした。
iPhoneとAVIOTのPnkでの試聴です。
ハイレゾとの比較ならもう1問くらいなら当たったかな?
mp3の320KbpsとCDレベルの音のブラインドテストですと実際聴くと聴き分けは難しいですね。
日頃320kbsクラスのSpotifyの音でも満足しているので誰かみたいにmp3などは聴くに絶えない音などと豪語などは私はできません。
書込番号:23061713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
(T▽T)アハハ!
聴くに耐えないなんておっしゃる方いらっしゃいましたか?
ネットラジオは夜しか流していないので、音質判断をまだしたことありませんでしたが、
今回の実験で結構いい線いってるようですね。
4問は皆さんと同じですね
良い結果ではないでしょうか?
書込番号:23061729
0点

>fmnonnoさん
4問正解なら十分ですね。音源が比較的分かりにくいモノが選ばれているように思います。mp3に320kbps以上が無いのは、それで十分と判断されたのでは。
書込番号:23061835
0点

>ドッドコムCDさん
このスレッドてはありませんが、
ここ価格.comには、実際は聴きも比較もしたこと無いのに想像の空論で、実際に聴いた人や比較した人の事を批判する人が必ずいます。
実際私のSpotifyとCDとの音の比較感想などは散々執拗に嫌な書き込みされた経験があります。
音については実際ブラインドテストされたら判別はなかなか難しいと思います。
TVの芸能人の格付けであったようにプロの歌手でも十数億円の差がある音でも間違えてますし。
音のような個人の感性は多様なので、自分が一番と思ったものが本当は正解なのだと思います。
書込番号:23061849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
あの比較サイトは2015年なので、まだハイレゾ曲はメジャーでなかったから?
mp3の最高音質の320kbpsでとなったのでは。
このあと2016年以後にハイレゾは急速に曲が増えて普及していった感ありです。
書込番号:23061882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
ただ320も悪いというわけじゃないですね。
聴き流す分には全く問題ないレベルにあると思います。
明日320kbpsのネットラジオを音量を上げてどの程度なのか視聴してみようと思います。
書込番号:23061891
0点

>fmnonnoさん
今回の違いは、じっくり聴きこまないとわからないレベルにあると思います。
結構なところまでmp3は来ているのですね。
ただし、実際のCDPとの再生との比較はしたことがありません。
WMPでの320kbpsとCDPでの再生でどのくらい違うかをやってみようと思います。
192だとはっきりわかるんですけどね。
空論で批判されましたか・・ご愁傷様です。
まあひとそれぞれの感性ですので、仕方ないことですね。
受け流しましょう。
格付けに関しては、TVの音質も関係してくると思いますね。
私はAVシステムは組んでおりませんので、あの番組はスルーです。
書込番号:23061904
0点

こんばんは
通常=韓国アプリLINEですね
凄い普及ですから害はないでしょう
書込番号:23061999
0点

>ドッドコムCDさん
WMPはカーネルミキサーを通るので音が悪いです。またUSBで音が悪くなり、CDPの圧勝でしょう。
格付けでは芸能人は生の音を聞いていますよ。
書込番号:23062024
0点

CDとハイレゾを比較して、ハイレゾの音が良いと感じるのはハイレゾの音が良いのではなく、CDの再生が貧弱だからだと思います。
200万円以上のCDPで聞くとハイレゾは不要だと思いますよ。
ハイレゾは安価な機器ほど良い効果を発揮します。
書込番号:23062026
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
LINEは害はなくとも、通話機能の不具合は勃発中です
書込番号:23062029
0点

>Minerva2000さん
残念ながらWMPしか使用できなくて。。。一応NASへ直接WAV化してます。
視聴者として格付を聴いてジャッジした場合ですね。
書込番号:23062031
0点

おはようございます
サトアキさんの師匠、そして何も・・・さんの音楽用PC
OSはLinuxのUbuntu(ウブントゥ)です
Win. XP、7などの古いPCがあるならインストールしてみるのも良いでしょう
・CDPは何とかプロセッシングなどで、勝手に良い音にしてくれますが
WAVやFLAC利用のネットワークプレーヤはどうなのでしょう
少しく工夫が必要でしょうか
書込番号:23062035
0点

>fmnonnoさん
格付けは。。あれでお茶の間の皆さんもは反則です。
テレビのスピーカー経由で聴いて何がわかるのかと。。
まあ、わからない感を演出してるのは分かります。
>Minerva2000さん
テストですが違うのは分かるんですが、、
高域、低域に気をつけて伸びてる方を選ぶ。出だしだけで選ぶとか。
曲で雰囲気が違うので迷いますね。好みで選ぶような。
書込番号:23062045
0点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
DNP−800NEは、32プロセッシングという、CDPと同様に
搭載されております。CDPをD/Aとして使用すれば、その性能は
発揮できますね。他社はわかりません。
書込番号:23062049
0点

>kockysさん
格付。。またく同感です。なのであの番組はスルーしてます。
テスト・・私が選んだのは音が発生した時の余韻の広がりかな・・
なので、ガチャガチャしている音源だとわかりませんね。特に最後からの2曲は・・
書込番号:23062050
0点

>satoakichanさん
おはようございます。
さすがに今朝は早く起きてしまいました。
いよいよ冬という感じで、アンプがますます心配です。
satoakichan さんとこは不安要素は無いですか?
本日も(=´ー`)ノ ヨロシクです。
書込番号:23062059
0点

>cantakeさん
おはようございます。
今朝も寒いですね。
体調はいかがですか?
DNP−800NEも2周間が経とうとしております。
そろそろ本格的に聴きこんでいこうと思うこの頃です。
ウーファーの調子はいかがでしょう。
書込番号:23062060
0点

ストリーミングへの移行はまだまだ先になりそうですね。
CDは何らかの圧力で、なくす方向には行かないとかどうとか・・・
まあ流されやすい時代ですが、ある程度の歯止めはかかっているようですね。
私にとっては助かりますが・・もうしばらくCDには頑張ってもらいたいです。
書込番号:23062061
0点

>kockysさん
>Minerva2000さん
>fmnonnoさん
おはようございます。
320kbpsとwavで、以下聴き比べしてみました。
「ベートヴェン交響曲第九番合唱」「ドヴォルザーク 新世界より4楽章」
320kbpsはwavに比べ、比較的音源の大小の差が小さい曲は、ほとんど差はありませんが、
ピアノッシモからフォルテッシシモあたりまでの音源になると、フォルテッシシモ部分で
かなりバランスが崩れてしまいます。特に合唱部分は、金管楽器と混ざり合って、
分離がいまいちになってしまいました。
まあ一般的にはそれほど対象となる曲目は多くはないので、320kbpsでも違和感はないですね。
リン クラシカルにおいては、さらにミキシングされているのか、大小の差が小さくなるように
工夫されているように聴こえます。まあそれが逆に、澄んだ音に聴こえてくる印象ですね。
聴き流しには、320kbpsで充分なので、ファイル容量の節約になります。
新しい発見そして、体験をさせていただいた、Minerva2000さん、ありがとうございます。
書込番号:23062152
0点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
今日は定例の病院に行く日で(心配するような大病では有りませんが^^) もう少し経ったらでかけます。
帰りましたらレスさせて頂く予定ですので宜しくお願いいたします。
書込番号:23062167
0点

>satoakichanさん
おはようございます。
寒いので気を付けてお出かけください。
書込番号:23062175
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。朝はマイナスの温度が続いています。
本日はタイヤの交換など冬支度の準備です。師走近くになると何かと気持ちがせわしくなりますね。
相変わらずのスマホと散歩、暇をみてコンポと8cmフルレンジでレコード鑑賞と同時録音です。
新規参入のDACもSTAXに繋ぎましたが、お安いのに音質、明瞭さに驚きました。まだエージング中です。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23062242
0点

>cantakeさん
おはようございます。
今月も後1週間ちょっとですね。
車も多くなってくるでしょうし、早めの準備が良いと思われます。
まあ例年初雪が早いと大雪にはならないようですけどね。
DACご到着おめでとうございます。エージングが終わったらまたコメントよろしくです。
私は今日はオートバックスと時間があればツタヤですね。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23062263
0点

fmnonno
自分の言動を顧みずに、被害者妄想だけは一人前だな
書込番号:23062334
2点

>kinpa68さん
さん付けが標準で出てくる。それを意図的に外す。
そのような行為が背後に見える時点で人間性が現れます。内容も何に対してか分かりません。
書込番号:23062346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 標準で出てくる。
別に出てこないですよ。そんな機能使ってませんので。
リスペクト出来る相手には敬意を払いますが、そうでないという事です。
書込番号:23062475
1点

ドッドコムCDさん
こんにちは!
お昼頃帰宅しました、今日は真冬並み!?メッチャ寒いですね、冬用のジャンパーを出して着てます。
>satoakichan さんとこは不安要素は無いですか?
主要機器のアキュフェーズ & KEF XQ-40スピーカー 共に10年を超えてます。
アンプがアキュフェーズなので修理に関しては期限が無いので安心ですが故障になったら?
心配なのは 修理費用です
毎日・毎日ギリギりのhttps://youtu.be/AYZlME0mQB8
チト使い方が? ですがその日暮し・・・・^^
買えないですね 次の何かが・・・・^^
書込番号:23062784
0点

>satoakichanさん
こんばんは
寒いですわ。
たったいま 帰宅しました。ツタヤに行く予定だったのですが、
ドライブレコーダーを付けた関係で遅くなりやめました。
通常アキュクラスだと、20年は普通に行ってほしいですね。
スピーカーはエッジ部分が心配なスピーカーが多いようですが、
KEFはどうなんでしょうね。
まあ冬場に調子が悪くなるのがオーディオですね。
なんとか今年も乗り越えてもらいたいものですが・・・
書込番号:23063050
1点

只今室温13度・・寒いわけで・・
本日はブラックフライデー
インフルエンザに気を付けましょう。
書込番号:23063115
0点

>ドッドコムCDさん
内容よく分からないですね。
突然に人呼び捨ての時点で何考えてるの?
と思った事書き込んだ次第です。
書込番号:23063201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinpa68さん
>kockysさん
ハイレゾに反応?
ハイレゾ推進派のfさん
繰り返しますがエアチェック、FM放送程度で多くの人は満足ですから
試しにe-ONKYOからダウンロードしても、正式採用にはならんでしょう
SACDプレーヤマランツ11S2とEXTON SACD盤ありますが、サラサラ空気感だけで、躍動、メリハリが後退する
DSD不信ですね
書込番号:23063214
0点

>ドッドコムCDさん
今日の夕方、久しぶりにツタヤに行ってきました。
以前のツタヤプレミアムでは月額1000円(税抜き)で旧作のDVD,BD,CDが借り放題だったのですが、今回CDは対象からはずれ月額1100円(税込み)になっていました。
旧作のCDは7泊8日レンタルして230円でしたが、5枚レンタル(旧作、新作ともOK)が800円のプランが出来ていました。
但し新作は1泊2日、旧作は7泊8日になります。
前のツタヤプレミアムでは旧作CDを借りまくってリッピングした人がいたので、それを防止するための対策でしょうね。
書込番号:23063343
0点

>Minerva2000さん
ツタヤ情報ありがとうございます。
こちらでも調べたところ、ツタヤアプリにて、隔週金土日で、CD準新作、旧作が一枚110円という
クーポンが発行されていました。今週が該当週だったのですが、ブラックフライデーで身動きが取れず
行きつけませんでした。CDはリッピングできるのですが、DVDが出来なくなってたんですね。
一時期出来るという話を聞いたことがあったようななかったような・・・
VHSの時は、出来るのもあったんですがねえ。
書込番号:23063417
0点

病院
怪我や倒れた場合など救急時以外は行きませんね
コンビニは約4年前にiPhoneの支払いのため行き、その後は行きません
サトさん、マーガリンとショートニングは分子構造がプラスチックに似ている
人工甘味料は分子構造がダイオキシンににている
これらの摂取を減らすと老化の進行が通常か運が良ければ遅くなります・・・かも
書込番号:23063434
0点

>ドッドコムCDさん
私は、ハイレゾ推進派でもありません時代の流れでデータ曲としてハイレゾ曲がでたので購入してきただけです。その前はCDからのリッピングで、WAVファイルでした。その前はCDやカセットでその前はレコードでした。強いていえば曲は購入派です。
次の時代は1曲やアルバムごと購入でなくストリーミングサービスで月額や年額での購入であるだけ聴き放題が主流となり
必然的にデータ曲はハイレゾ曲が当たり前になりつつあるかと思います。
自分でCDからリッピングしたレベルなど比較ならないほど320kbps程の圧縮音源のストリーミングサービスでも録音技術や再生技術の向上はあり実際の聴き分けは難しい曲も多いかと思います。
実際にストリーミングサービスの曲も聴かない、CDとのブラインドで比較もしてないのに、実際に行動している人の行動や感じや感想を、揶揄するような人がいるのであれば残念です。
ともかくオーディオは想像だけでなく、試聴でも良いのでその実機で実際に体験した方が、私はこう感じたといって書き込みしてほしいと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:23063442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インフルエンサーUさん
たまには行った方がいいですよ?>病院
まあ、気がめいりますけどね。
マーガリンデンデン。。摂取してないが
運が悪いようです。
書込番号:23063445
0点

>fmnonnoさん
そもそも・・ハイレゾ推進派ってなんじゃろ?
曲購入は、そのようですね。じゃあ私はレンタル派になるのかなあ。。
ストリーミングは無料どまりですね。有料はもうしばらく様子を見ます。
ネットオーディオ雑誌にLINNの4機種特集をしてあるのですが、
TIDAL QOBYZ spotify ROON対応で、アマゾンは対応予定としか書いてないですね。
MAJIK SELEKT AKURATE KLIMAX てがでませえん。しかも有料金額$で記載されているし・・・
揶揄する人ほど揶揄揶揄って騒ぎますね。まあ残念どまりにしておきましょう。
直感で書き込む方です。理論はよくわかっていません。
なので、あまりその辺りの発言は避けております。
まあヘッドフォンは別として、SPからの出音は、その部屋でしか出ない
音ですからね。それに好き嫌いの違いが加われば。。
結局妥協点で自分の音に行きつけば。。。と思ってますけど?
でもなるべくはCDに生き残ってもらいたいですね。
音楽を楽しみましょう。
でも・・最後は金かあ???失礼
書込番号:23063477
0点

>ドッドコムCDさん
乃が美の「生」食パン、1本864円ですが、マーガリンがたっぷり入っていますね。
良く食べていますが、健康には良くないかも。
ツタヤアプリのクーポンは近所で、準新作のBD,DVDが110円、しかありませんでした。
書込番号:23063489
0点

>Minerva2000さん
一本 864円???(ヾノ・∀・`)ムリムリ
まあ・・なんでも平均に摂取すればいいんじゃないですか?
難儀だけど・・
ツタヤは。。地域によって違うようですね。
ゲオって規模はどうなんでしょうね・・・どこにあるのかわかりませんけど・・・
書込番号:23063502
0点

amazon対応は数ヶ月以内と言っているので大丈夫ですよ。対応は決まってます。その数ヶ月を信じて良いかは別ですが。。
書込番号:23063536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
JBLエベレスト用Exaktクロスオーバーもリリース
LINN、Amazon Music HDへの対応を発表。数ヶ月先から聴取可能に
とのことですね。
ちなみにLINNの日本語バージョンのHPは無いんでしょうか。
全部英語でチンプンカンプンです。
書込番号:23063562
0点

>ドッドコムCDさん
そこで引っかかりましたか。
http://linn.jp/
ここです。情報的には英国サイトが充実してます。
日本語誤りも結構あります。
気になっている商品。
http://linn.jp/linn-japan-news-2019-nov-vol8/
1月発売のlinn 初のワイヤレススピーカーです。
ネットワークプレイヤー&アンプ内蔵スピーカー です。
モノラルでプレイヤー機能内蔵です。プレイヤー無しのスピーカーを組み合わせるとステレオ再生できます。
パソコンスピーカーに良いかなと思っていたら相変わらずのLINNの値付けでした。(笑)
LINNはスピーカーを標準ラインより上は全てアンプ内蔵タイプに置き換えてしまいたいようです。
#12月までで発売中止になるパッシブスピーカーが。。
この方がキッチリメーカーの意図した鳴らし方できるんでしょう。
書込番号:23063811
0点

少し気になった事を書き込みさせて貰います。
>satoakichan さん
こんばんは。
いつも、出鱈目からスレ主さんを守る活動、ご苦労様です。
satoakichan さんは12年も前から、あの人物の相手をされている様で、本当にお疲れ様です。
老婆心ながら少し気になったので...
SACDプレーヤーの修理を見送られた様ですが、もうSACDを聴く事がないなら
いいのですが、ソニーはもう、あのクラスのSACDプレーヤーを
発売しない様な気がします。貴重なプレーヤーだと思うので、
いつ、修理受付が終了になるか?、予測がつかないので、
トレイの開閉だけでなく、ピックアップも交換して
貰った方がいいのでは?、と思います。
私もつい最近、修理受付終了で困った事態に陥ったので、
もっと早くメンテに出すか、新品を一台抑えておくべきだったと悔やんだので...
>ドッドコムCD さん・皆さん
こんばんは。
いつも、出鱈目からスレ主さんを守る活動、ご苦労様です。
kinpa68 さんは、少し文面にトゲがある書き方をされる時は有りますが、
短い文で確信を突いたコメントをされます。
只、折角正しい指摘をされているのですから、よくない印象を持たれない様に
呼び捨ては控えられたら、と思いますが...
kinpa68 さんが、こういう書き込みをされる理由の1つを例として挙げると、
以下はfmnonno さんの書き込みですが、
>CDとSpotify の音質の差についてですが
同じアンプと同じスピーカーで同じ曲で
実際にブラインドテストしてCDとSpotfyと
聴き分けが出来る方は、本当にどれくらいるかなですよ。
私はブラインドされたら半分も聴き分けは出来ませんでした。
実践した結果からのコメントです。
これだけ読むと、聴き比べを「実践」している事は事実の様で、初心者の方は信じてしまいます。
しかし、少し知識のある方なら「どのクラスのプレーヤーでCDを再生しての結果なのか?、
という疑問が直ぐに湧いてきます。
数千円のCDラジカセから、200万クラスのプレーヤーまで、ホントに同じCDか?、と思う位に音は違います。
その後、他の方とのやり取りで、
>PCとPCのCDプレイヤーの比較になりましたが
と「は?」と言いたくなる事実が出てきます。
音質を殆ど考慮されていない、PC内蔵ドライブでの再生なら、
「そりゃ違いは分からんでしょうね。」というオチになります。
聴き比べした、迄は事実でも、こんな比較で音質の違いを語る事がナンセンスである事は、
最低限の知識が有れば分かります。スピーカー・アンプ・プレーヤーのグレードによっても、
曲によっても、違いの分かり易さは大きく異なります。
実際に試したのか?、と反論されますが試せば良いという物では無いと思います。
また、一部を抜粋して間違った印象を、と抗議されるでしょうから、
全体像は以下のスレを読んで頂ければ、よく分かりますので宜しければ読んで判断して下さい。
被害者を装って、頓珍漢な言い訳をする様は、あの人物を彷彿とさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22705892/#22713629
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22736529/#22762101
書込番号:23063855
0点

今はamazon musicだからいいけど・・・来年3月末で解約に設定しました。
spotify無料版でもオルゴール含め数千万曲が聴けるのでしょ
ビットレートが遅い、アルバムなど直接指定できないがありますけど
マーガリン、ファストブレッド、ショートニングは別名、部分(一部)水素化硬化油
欧米以外でも規制とか
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/05/311883562d0bdf5e.html
書込番号:23063903
0点

>レオの黄金聖闘士さん
引用先は読んでないですが、背景ありがとうございます。理解しました。
オーディオの比較って主観が入る。たまに測定器でのデータを客観的にという方もいますが、、通常困難。
となるとどういう環境でがどうしても気になります。
それにしても第三者含めてある程度わからないと単に粘着個人攻撃にしか見えないのですよね。
そういうのは的確な指摘とはなり得ない。特に批判的な言葉の場合は言葉足らずでは終わらない。
要らぬ誤解を招くことがないよう心がけたいです。
書込番号:23063964
2点

>kockysさん
おはようございます。
linnの日本語バージョンありがとうございます。
気になっている商品もありがとうございます。
アンプ内蔵型に変わって行くのですか。まあ伝送的には
理想的な方式だと思います。
PCスピーカーとしては・・ちと価格設定がアンバランスですね。
形的にKEFやクリプトンも同様なSPを出してますね。
んーどうなんでしょう・・というのが正直な感想です。
書込番号:23063967
0点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
多彩な情報をお持ちで、素晴らしいですね。
spotifyにも無料版があるんですね。
書込番号:23063969
0点

>レオの黄金聖闘士さん
おはようございます。
情報提示ありがとうございます。
過去スレは見たことがあります。
参考にさせていただきます。
書込番号:23063970
1点

>cantakeさん
おはようございます。
今日は気温は上がりそうです。
若干気分がすぐれないですが・・・
そろそろ断捨離進めないと・・・
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23063973
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
最近また眠れなくなってきました・・・
また昼寝しそうな感じです。
どちらもよろしく!
書込番号:23063975
0点

>kockysさん
>測定器でのデータを客観的にという方もいますが・・・・・・
共感
書込番号:23063984
0点

ドッドコムCDさん レオの黄金聖闘士さん インフルエンサーUさ 皆さん
おはようございます!
* ドッドコムCDさん
ドライブレコーダー 現在では絶対に必要になった物ですね。
私の車にも付いてますが前方録画だけです、後方録画も必要ですね!
>KEFはどうなんでしょうね。
どの様な作りか? 考えたことが無かった・・・(汗^^)
写真を貼り付けしました、どう見えますか?
>まあ冬場に調子が悪くなるのがオーディオですね。
人と同類です、同類相憐れむ 大事にしましょ〜〜〜^^
*レオの黄金聖闘士さん
あの人に関しては、それこそ色んな方が指摘をしてきましたが馬耳東風で価格コムの信用を失ってしまうような
書き込みを続けています。途中諦めた方も居ますが新たに指摘する人も出てきます。
その中でもレオの黄金聖闘士さんとの江戸川コナンコナン さんのお二方の大変論理的な説明を感心して見ています。
辛抱強く続け初心者を守りデタラメを指摘していきたいと思ってますのでよろしくお願いいたしますね^^
そして今回私のソニーSACDプレーヤーに関し心のこもった助言を感謝いたします、本当にありがとうございます。
レオの黄金聖闘士さんの指摘で今考えを変えようとしています。
このプレーヤー 確かにもう二度と出て来ないと思いますね。
もう一台有ったCDP-555ESDと言うプレーヤーは売却で現在ありません、現実をもう一度見つめ直し
修理に向かいたいと思います、資金的に色々工面が必要なので時間がかかりますが実行したいです。
本当に貴重なご指摘を感謝いたします、ありがとうございました。
*インフルエンサーUさん
>これらの摂取を減らすと老化の進行が通常か運が良ければ遅くなります・・・かも
ありがとうございます、かなり進行している老体ですが今からで間に合いますか?^^
書込番号:23064148
1点

ダメ
いつどうなるかわからないから
駅中でドラム演奏でも
書込番号:23064169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブレコーダー
映像修正やCGの難癖で採用されないかも
360度機種がいいでしょう
書込番号:23064186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インフルエンサーUさん
ダメ??いつどうなるか?ドラム?
◔‸◔ ん?
ドライブレコーダは、難癖??
ないよりはいいでしょう。
書込番号:23064196
0点

>satoakichanさん
スピーカーのエッジはクリプトンと似てますね。
後15年はいけるでしょう。綺麗ですね。
あおり運転・・共通点があるんですが、記載は控えさせていただきます。
先日赤信号を突っ切ってきた車に遭遇して、あわやの事態を経験し、対策として取り付けしました。
ちょい暖かくなってきて調子が上向いてきました。
レオの黄金聖闘士さんには、同じことを思い、感謝ですね。
進行している老体・・・・インフルエンサーUさん お任せします。
書込番号:23064216
1点

ドッドコムCDさん
>ダメ??いつどうなるか?ドラム?
コレって私宛ですよ、キット!^^
以前書きましたが私が一時ドラムで食っていたことを恐らく知ってるんですよインフルエンサーUさんは!
書込番号:23064219
0点

部屋の写真にギターとドラムスティックが写っていました
スティックでも吹奏楽、ポピュラー音楽の区別とかわかりませんけど
食ってた?知らないですが、オヤジ同好会ではなく、元プロですか
それでは演奏動画か音声のUPを
書込番号:23064406
0点

ブラックフライデー
家電量販店やamazonはネッワークプレーヤの特売はないので
衝動買いできませんでした。
書込番号:23064423
0点

>それでは演奏動画か音声のUPを
では 此の車を用意してチョ!https://youtu.be/DIlwT9_stX0?t=109
そうしないと超昔の動画や音声なんぞUP出来るわけ無いやんか\(^o^)/
書込番号:23064456
0点

>satoakichanさん
はい。。どうもです
結局。。ですが。。。
続きます
書込番号:23064507
0点

サトアキさん、URLクリックしたらマウスコンピュータのCM
人気アイドル起用と言うことは費用がかかり中身は?
ここのオーディオカテゴリははらたいら1000点さんが見張っているので
うかつに芋君は出てこれないかな
書込番号:23064521
0点

>satoakichanさん
>インフルエンサーUさん
>kockysさん
>レオの黄金聖闘士さん
>Minerva2000さん
>blackbird1212さん
>cantakeさん
>kinpa68さん
>fmnonnoさん
ありがとうございました
続けます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/#23064520
書込番号:23064524
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:59:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 14:06:34 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





