


ダイニチ工業の2012年モデルHD-RX912があります。
今年も使おうと点検した際に、吹き出し口から中を覗くと埃が結構付着しています。
変な匂いは感じられないのですが、埃と一緒にカビも放出していたら最悪です。
特に壊れてもいないので、使おうと思えば使えるのですが。
そこで質問です。
故障ではなく、衛生面等を考えて買い替えていますか?その場合、何年位で買い替えますか?
また、吹き出し口の中まで分解して清掃できるハイブリッド式の加湿器をご存知でしたら、型番教えてください。
書込番号:23061133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ayunana0927さん
こんにちは。
ざっくり言えば、気化式はファンで空気を送り、フィルターも簡易的なものなので、
吹き出し口の掃除と言うよりも、ファンにも結構ホコリは溜まっています。
これはどうしても避けられないので、
これが気になっても分解掃除するスキルがない場合、加湿器の方式を変えた方が手っ取り早いです。
1・ポット型スチーム式
これが究極に手入れが簡単ですが、電気代も食います。
2・超音波式
送風部がない物を選べばお悩みは解消しますし、かなりの部分が洗えるものもあります。
電気代も安いです。
デメリットとしては、
・高スケール地域でのスケールの飛散、
・置く環境によっては周りがビチャビチャになる
・自動運転がないものは気が付いたら加湿し過ぎのモックモクになる可能性があります
…と言う感じでしょうか。
あとは、加湿空気清浄機にするって手もります。
空気清浄機の送風部は高性能フィルターを通った空気が流れますから、数年経っても見た目キレイ事が多いです。
書込番号:23064022
3点

ありがとうございました。
やはり買い替えます。
スチーム式でも三菱が電気代が安く抑えられそうで良さそうですが、やはりお手入れはかかりそうですね。
色々使ってみないと分からないと思うので今年は三菱にします。
書込番号:23066489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「加湿器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 19:16:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 6:01:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:35:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/19 21:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/17 0:34:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/10 10:18:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 15:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/21 16:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/17 13:29:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 10:53:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





