


こんにちは。
カメラはドのつく初心者ですが、新しくミラーレスあるいはコンデジを買おうと考えています。
プロ野球選手の撮影がメインで、主に東京ドーム、神宮球場、ファーム球場で使用予定です。
予算はレンズ込で20万円程度です。(純正レンズには手が届きません…)
無音撮影ができるものを第一の条件として探していましたが、ローリングシャッターの歪み、
フリッカー等の欠点があることを知り、特に室内では無音は諦めないとか…という感じです。
それでも、より静かに写真を撮れ、動画もファインダーを覗きながら撮りたいのでミラーレスorコンデジを考えています。
バッティングのインパクト(腕の方が大事ですね)、塁上での一瞬のプレーを狙う、までは高望みしないので
試合前のアップ、打席に立つ姿、守備の際の姿をある程度綺麗に収められれば満足です。
現時点の候補として、
@RX10M4
Aα6400 + マウントコンバーター(MC-11) + シグマの100-400mmのレンズ
があります。この2つ(α6400はキットレンズ)は店頭で触りました。
ちなみに店員さんにはRX10M4をお勧めされました(600mmで開放F4は強いとのこと)。
ミラーレスに限って言えば、
★必須
ファインダー搭載(後付のものは格好悪い…)
フォーサーズかAPS-C
ある程度の望遠(35mm換算で〜600mm程度)
★妥協、その他
できたらオートモードのみや単写のみ等の制限がない無音撮影
ナイター、ドーム球場での写りの良さは諦める
4Kでの動画撮影ができたらなお良い(フルHDでも十分でしょうか…)
基本ネット越しの撮影なので瞳AFや測距点の多さなどはそこまで必要ないのでは?という疑問
(今使っているX9iや以前レンタルしたコンデジも中央1点しか使っていません)
で探しています。
フォーサーズ機に関しては店員さんにあまり聞かなったのでよく分からないのですが、
センサーサイズが小さくなる分望遠レンズも小さくて良いな、と感じます。
(望遠レンズが周りの方の視界の妨げになってしまうのは必至なので)
私にも手が出せそうなのはG8、E-M10 Mark 3などでしょうか…
また、野球の撮影に持っていくと多い時には1日で1000枚程撮影してしまうので、
レンズ一体型のコンデジを買うとそう遠くない未来にどこかしらの寿命が来てしまうのではないかと心配です…。
個人的にはRX10M4に心が傾いているのですが、レンズ交換式だとボディを新しく買い替えても
レンズは資産として残ること、またミラーレスなら薄いレンズを買い足せば旅行や夜景撮りにも
気軽に持っていけるなあ、とも思います。
この条件だったらどのカメラが良いでしょうか…
皆様の知恵をお借りいただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:23061199
0点

xまるおxさん こんばんは
試合観戦中での撮影でしたら 大きなカメラだと邪魔になる事も有るので レンズボディ一体型ですが RX10M4の方が使いやすいと思います。
書込番号:23061217
7点

超望遠で撮るプロ野球選手
それでも良い写真は有ります。
でも 疑問も感じてました。
そこには 撮られる側と 撮る側の意志の通じ合いが無い。
球場入りするプロ野球選手に近寄って
広角レンズで撮る
笑顔でポンッ!と肩を叩かれたりする。
それこそ 写真家 (^^)
書込番号:23061350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xまるおxさん
こんばんは。
マイクロフォーサーズも候補になっているのでマイクロフォーサーズで撮ったナイター写真を貼っておきます。
神宮の一塁側、かなり外野寄りからです。
手持ち撮影です。
野球観戦時はあまり熱心に写真を撮らないので参考にならないかもしれませんが。
ボディはE-M5mark2という機種で、レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIという、
比較的安価でF値が暗いレンズです。
決して性能の良いレンズではないのですが、換算600mmなのに圧倒的にコンパクトです。
狭い座席でも周りに迷惑がかかりにくいという事で持っていくレンズです。
バッターボックスの写真は最望遠側F6.7でシャッター速度1/500、iso5000となっています。
画質の良し悪しは個人の思う所なので何とも言えませんが、安いレンズでもこのくらいか、と参考にしてください。
ただ、インパクトの瞬間を撮るなどの場合はもっとisoが上がるので画質はもっと落ちます。
まぁマイクロフォーサーズもAPS-Cも歴然の差があるとも思えませんが。
ちなみにオリンパス機にはデジタルテレコンという焦点距離を2倍にする機能があります。
クロップしてるので画素数が減り解像度は落ちますが、記録としての写真を撮るには重宝します(選手の表情のアップとか)
あと手ブレ補正が強力なので望遠では良いかと。
ちなみにお値段が張りますが、E-M1mark2か、明日発売のE-M5mark3にはプロキャプチャーという機能があります。
これはシャッターを押した時よりも前の数コマを記録してくれます。
野球の撮影に役に立つかはわかりませんが、調べてみてください。
書込番号:23061365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>xまるおxさん
20万の予算があるならE-M5MarkVに75-300が良いと思います。
最新型は魅力です。
私が欲しいだけですが…
キャッシュバックもあります。
書込番号:23061404
3点

>もとラボマン 2さん
前回に引き続き、コメントありがとうございます(^o^)
やはりRX10M4の1台で頑張るのが良いですかね…
このカメラで野球選手を撮っている方の写真も見たのですが、ドームやナイターでも
私は十分に満足できる画質でしたので、これで良いかなとも思っています。
>カメラ初心者の若造さん
確かに超間近で選手の写真を撮れる機会もあるにはあるのですが、
チキンなのでネット越しでしか撮れません…(笑)
一番綺麗に撮りたい選手の写真が一番へたっぴです。。
>はすがえるさん
夕方〜で換算600mmでこの位綺麗に撮れて5万円程度なのですね…
昼間なら更に綺麗に撮れそうですね。
とても参考になります!ありがとうございます。
オリンパス機は手ブレ補正が強いみたいですね。魅力的です。
>opacificさん
今日発売!最新型は魅力的ですね…。
流石に初心者マークの私には手は出せません……
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『野球撮影用機種 購入相談です。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19697949/
こちらのトピを見つけ読んでいたところ、
このトピ主の方は私か!?と言うほど似たような相談をされていました…
読み進めていくうちに、E-M5 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO (+ 1.4x テレコンバーター)
が良さそうだなとも思い始めてきました。
ただ、当たり前ですがレンズのお値段は優しくない…
結局お金をどこまで掛けられるかというところなんでしょうが。。
書込番号:23061987
1点


>xまるおxさん
40-150mm F2.8 PRO + 1.4x テレコンバーターなら焦点距離は420mmになりますが、
明るいF値とレンズの解像度が素晴らしいのでトリミングもデジタルテレコンもいけると思います。
画像重視でご予算が許せるのならば良い選択肢だと思います。
書込番号:23062176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xまるおxさん
耐久性を求めるなら、やはりレフ機がいいのではと
思います、ミラーレス機も向上しはいますがまだ途上
という段階だと思います。
プロ用だとそのあたりも熟慮した機種がありますが
如何せん高額です。
ハイアマニュア向けのレフ機としては
ニコンD500かキヤノンEOS7DUがいいなぁっと憧れて
ます。本体重量もあります。
先だってのラグビーワールードカップやプレミヤ12においても
高性能なミラーレス機が次々発表されているにも関わらず
レフ機を使われているカメラマンが依然多いなぁって見てました。
撮影時に1000枚程度を想定されているようですので
この手の機種も検討してみてください。
ソニー使いなので、6400を候補されているようなので
ソニーのイメージ作りの参考までにアップします。
書込番号:23064414
1点

[23061365] はすがえるさん と [23062000] WIND2さん との平均から、
1型のRX10M4でもF4とISO1600でも使えそうです。
例 : F4、ISO 1600の場合は?
1/ 512s、 F 4.00、 ISO 1,600→ 撮影(被写体)照度≒1280 lx(ルクス) →Lv(Ev)9.0
ただし、もっと高速シャッターで遣いたくて、ISO3200を超えるようであれば「1型の限界」を感じると思います。
明るさと「ISO感度/(F値の二乗)」で シャッター速度の(撮影上の)上限が決まりますので、
単にF値だけにこだわらないようにしてください(^^)
[23061365] はすがえるさん(ナイター写真:神宮の一塁側、かなり外野寄りから)と、
[23062000] WIND2さん(東京ドーム)の平均
1/ 1183s、
F 6.33、
ISO 5,833
→ 撮影(被写体)照度≒2034 lx(ルクス) →Lv(Ev)9.7
ーーー 以下は撮影データと計算結果です(^^) ーーー
17時半〜18時半※[23061365] はすがえるさん
(1) 1/ 500s、 F 6.7、 ISO 5,000→ 撮影(被写体)照度≒1122 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.8
(2) 1/ 1250s、 F 6.7、 ISO 4,000→ 撮影(被写体)照度≒3507 lx(ルクス) →Lv(Ev)10.5
(3) 1/ 1250s、 F 6.7、 ISO 4,000→ 撮影(被写体)照度≒3507 lx(ルクス) →Lv(Ev)10.5
(4) 1/ 1250s、 F 6.7、 ISO 4,000→ 撮影(被写体)照度≒3507 lx(ルクス) →Lv(Ev)10.5
時刻不明[23062000] WIND2さん
(1) 1/ 1250s、 F 5.6、 ISO 8,000→ 撮影(被写体)照度≒1225 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.9
(2) 1/ 1600s、 F 5.6、 ISO 10,000→ 撮影(被写体)照度≒1254 lx(ルクス) →Lv(Ev)9.0
13時前後※[23064414] ts_shimaneさん
→ナイターでは無いので平均値の計算対象外m(_ _)m
(1) 1/ 50s、 F 6.3、 ISO 100→ 撮影(被写体)照度≒4961 lx(ルクス) →Lv(Ev)11.0
(2) 1/ 50s、 F 6.3、 ISO 100→ 撮影(被写体)照度≒4961 lx(ルクス) →Lv(Ev)11.0
(3) 1/ 50s、 F 6.3、 ISO 100→ 撮影(被写体)照度≒4961 lx(ルクス) →Lv(Ev)11.0
書込番号:23064813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン、[23061365] はすがえるさんは 夕方でも明るい時期の17時半〜18時半の撮影のようで、
時刻不明ながら[23062000] WIND2さんの撮影条件が「夜間のナイターでの参考」になると思います(^^;
※これまでの過去スレで、いくつか撮影条件を確認の経緯もあり、ナイターでは撮影照度800~1300 lx(ルクス)
≒Lv(Ev)7.3~7.9ぐらいのようですので。
書込番号:23064821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京ドームは屋内です。
ナイターもディゲームもあまり関係ないんじゃないですかね。
屋外の神宮球場でも照明がかなり強く、こだわりがない限りは、
「暗い場所だ」「難しい撮影だ」
に当たらないと思います。
xまるおxさん
の過去に投稿された質問を拝見しました。
野球撮影に特化するならAPS-Cレフ機が良いかと思ったのですが、ミラーレスにこだわりがありそうだったので確認しました。
シャッター音が気になる、等は個人差があります。
気になるものは気になるので、
気にならないミラーレスを買った方が精神衛生上よろしいかと思い、レフ機のおすすめは辞めてミラーレスの写真を張りました。
RX10M4がレンズ交換式ではない為、壊れた時の心配があるというのも理解できます。
こういうのも精神衛生上よろしくない。
性能面では問題ないものも、心に引っ掛かりがあると気持ちよく使えないんですよね。
カメラはなかなかの高い買い物なので難しいです。
じっくり考えてください。
一応、遅い時間の写真も貼っておきます。
書込番号:23064891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすがえるさん
夜間の撮影画像の補足、ありがとうございます(^^)
神宮球場ですか?
平均で、撮影(被写体)照度≒635 lx(ルクス)→Lv(Ev)8.0
と、明るめのナイター条件の半分ぐらいしかありませんでした(^^;
(各画像の撮影条件と計算は下記)
>xまるおxさん
上記は、ちょっとだけ暗めの量販店内ぐらいで、
RX10M4のF4なら、例えば下記のようになります。
・1/500s → ISO 3200
・1/250s → ISO 1600
(撮影条件と計算)
21時前後※神宮球場?[23064891] はすがえるさん
(1) 1/ 160s、 F 7.1、 ISO 3,200→ 撮影(被写体)照度≒630 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.0
(2) 1/ 160s、 F 7.1、 ISO 3,200→ 撮影(被写体)照度≒630 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.0
(3) 1/ 160s、 F 5.8、 ISO 2,000→ 撮影(被写体)照度≒673 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.1
平均 1/ 160s、 F 6.67、 ISO 2,800→ 撮影(被写体)照度≒635 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.0
書込番号:23065008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様、書き込みありがとうございます。
>WIND2さん
初でこれですか!とても綺麗です…
特に1枚目はSSが1/1250秒でISO感度が8000なのにとても明るく写ってますね…
私の腕だとトリミングするとピントが合ってないのがばれてしまう写真ばかりです(笑)
>はすがえるさん
>40-150mm F2.8 PRO + 1.4x テレコンバーター
今この組み合わせにかなり心が惹かれてます…
もしフォーサーズ機にするとしたら、E-M1 Mark2が1番良いのでしょうが、
流石にお値段が…という感じです。
E-M5 Mark2との違い等含めて、下調べしてから家電量販店に行きたいと思っています。
(パナソニック機はまだ勉強不足です)
昼間、晴れている日ならM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIでも
十分綺麗に撮れそうな感じもします…でも一気にレンズ2本は買えないので…悩みます。
それと、そうなんです!!
家族にも「気にしすぎ」などと言われているのですが、
どうしても気になるんです。私のX9iのシャッター音が…
私が以前周りで見たカメラ女子(と男子)は皆それなりに良いカメラを使ってるんだと
思います。こんな大きい音立ててるの私だけ!!ってなりました…
(ミラーレス機の方もいたかもしれませんが)
本当に次こそは買ってから後悔するのは嫌なので、
皆様に助言をいただこうとこの掲示板に来た次第です。
悩みまくります…(笑)
遅い時間(特に廣岡選手と上田選手の写真)でもかなり綺麗に撮れている印象です。
とても参考になります。
データを等倍で使う(?)機会はほとんどないですよね?
主にスマホとPCで鑑賞する用で、もし良く撮れたらL判サイズに印刷して
部屋に飾りたいなという程度なので…(勿論個人的に)
>ts_shimaneさん
そうですよね…やはりレフ機の方が良いんだろうな…とは思っているのですが…。
やはりスポーツは動きモノという特性からまだまだレフ機が主流なんでしょうか。
ソニーの一眼レフの機種は全く勉強不足です(恥)
写真を貼っていただきありがとうございます!
結構色が濃く出ている印象です(土の色の影響が大きいのかもしれませんが)。
>ありがとう、世界さん
ごめんなさい…、ルクスが明るさ、Lv(Ev)が露出?の単位を表すのは分かるのですが、
計算式がサッパリで…
頭が??????状態です。
本当は1度、RX10M4をレンタルして限界を知る?べきなんですが…
ISO感度の上り幅をどれだけ許せるか、というところもありそうですが、
ブレブレの写真だったり暗い写真になるくらいだったらISO感度は上げてしまっても
やむなし、と初心者的には思うのですが、当然ザラザラした写真になってしまいますよね…
書込番号:23065884
0点

CanonのPowerShot SX70 HSで撮った写真をいくつか添付します。
(おそらくかなりおかしな設定で撮っていて、とても恥ずかしいのですが…)
前から17列目、1塁側カメラ席上方からの写真です。
正直、ナイターでこのカメラよりも綺麗(+輪郭がパキっとした写真?)に撮れれば満足です。
勿論腕と経験の問題も大きいのですが…
晴れている昼間ならコンデジでもそれなりに綺麗に写るのは承知しております。
(晴れている日のSX70 HSの写真は選手の顔のアップの写真ばかりなのでご勘弁ください…)
書込番号:23065891
1点

>xまるおxさん
>ルクスが明るさ、Lv(Ev)が露出?の単位を表すのは分かるのですが、
>計算式がサッパリで…
計算結果しか書いていませんし、その計算はカメラ選定の根拠を得るための「手段の1つ」ですから、気にしなくても結構です(^^;
ちなみに、Lv(Ev)も「明るさ」で、カメラにおいては昔からの表示単位(※対数計算によるもの)ですが、すでに死語化し、十数年以内には意味がわかる人が成人の0.1%以下になりそうですから覚えなくても結構です。
(昔からの表示単位しか通じない人のために補記しているだけですから(^^;)
lx(ルクス)は、照度の単位として今後も残りますし、そこそこの精度であれば 2000円ぐらいで照度計が買えますが、Lv(Ev)を計測する露出計は安くても2万円ぐらいするので、今後は消えてしまうかも知れません(^^;
(※安い露出計でも簡易照度計や簡易輝度計としても使えるようにする事が露出計の多少の延命のために急務ですが、しないまま消えそう?)
さて、お手持ちのカメラで、計算せずに簡易照度計代わりに使える方法を書きます。
照度計として使う事が目的ではなく、「この明るさが、こんな照度なんだ」と思ってもらえば、ナイター照度での撮影の参考になると思います。
現状では「買ってナイターで使ってみなければ解らない(TT)」状態かと思いますが、カメラ関連で計算で必要条件を見積もりできる事がそこそこあるので、予めそういうことをしておけば「新製品が出る毎に期待して買っているのに全然ダメだ!!」というハメにならずに済む事も少なからずあるわけです(^^)
(というわけで)
SX70で、絞り優先モードを使えて、更に ISO感度の固定設定はできますか?
どちらもできれば、
(1) ISO感度を「4000」で固定してください。
(2) 絞り優先モードで「F4.0」にしてください。
室内でいいので、何でもテキトーにシャッターを半押ししてください。
日本の一般家庭であれば、夜間のリビングなどでシャッター速度は「1/50~1/500秒」の間に収まっていると思います。
そのシャッター速度の分母が、ほぼ撮影照度になります。
この、 ISO感度「4000」と「F4.0」は、次の式に入れると答えが「1」になるのですが、この「1」とは、
【撮影(被写界)照度(lx(ルクス))と、シャッター速度の分母が、等しくなる条件】を示していますが、何故そうなのかを解説すると非常に大変なので、手段だけ利用してください(^^;
ISO/(250*F^2) = 4000/(250*4^2) = 4000/(250*16) = 4000/4000 = 1
↑
この「1」とは、
【撮影(被写界)照度(lx(ルクス))と、シャッター速度の分母が、等しくなる条件】
なので、撮影条件からの計算なしで、
シャッターを半押ししてシャッター速度が表示されたら、その分母を確認するだけで済みます(^^;
※以上は、標準的な露出の場合に成り立つので、厳密には露出補正が必要になる場合もあります。
書込番号:23065917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン、SX70は 最速1/2000秒、最高感度は ISO 3200で、下記のように(暗算するには)中途半端になります(^^;
ISO/(250*F^2) = 3200/(250*4^2) = 3200/(250*16) = 3200/4000 = 0.8
ISO/(250*F^2) = 3200/(250*3.4^2) = 3200/(250*11.56) = 3200/ 2890 ≒ 0.69
というわけで、一気に十分の一の「ISO 400」にしてみます(^^:
ISO/(250*F^2) = 400/(250*4^2) = 400/(250*16) = 400/4000 = 0.1
↑
この「0.1」とは、
【シャッター速度の分母が、撮影(被写界)照度(lx(ルクス))の「十分の一」に等しくなる条件】ですので、
日本の一般家庭であれば、夜間のリビングなどでシャッター速度は「1/5~1/50秒」の間に収まっていると思います。
書込番号:23066110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xまるおxさん
「やはりスポーツは動きモノという特性からまだまだレフ機が主流なんでしょうか。」
そうですねぇ、本体の剛性面でいろんな環境下でも対応できる点で重宝され
望遠レンズの品数という点ではまだ有利です、AFに関してはミラレス機の
ほうが有利な機種もあります。あくまでプロの仕事という責任を伴う
ところでの話ですので、アマニュアの趣味という点ではこの条件は
当てはまらないかもしれんせん。
あと、ソニーのレフ機はミラー構造が特殊なので
(通常は、ペンタミラーを採用、ソニーはトランスルーセントミラーを採用)
レフ機の仲間としてもらえない面もあり、評価に対する忍耐も必要です。
現状、ソニーも新たなAマウント開発も止めているような感じですので、
やはりソニーだとミラーレス機を検討されたほうが見通しは明るいと思います。
レフ機を検討すならニコンやキヤニン機をおすすめします。
私の場合、Aマウント機で修練を重ねてきた愛着と操作面で使い続けてます。
いろんなシーンに出くわしたときに相棒の特徴がわかるから判断しやすいという
ことも使い続ける理由ですねぇ!
書込番号:23066313
1点

もっと話をシンプルにしていきましょう。
レフ機は堅牢、ミラーレスは軟弱、ありません。
レフ機かミラーレスではなく、機種によります。
私がAPS-Cレフ機が良いと思ったのは予算とレンズラインナップの兼ね合いだけです。
予算は一番大事だと思います。
ソニーのミラーレスは素晴らしいですが、予算上マウントアダプターをかませないといけないシステムになってしまうのなら、
別の選択肢の方が良いと思います。
E-M1mark2にこだわる必要はないと思います。
今、mark3がでたことによりE-M5mark2は底値です。
量販店にはもうないかもしれませんが、中野のフジヤカメラ、新宿のマップカメラ、カメラのキタムラにはあると思います。
問題はグリップです。
グリップが小さいので、大きいレンズを装着すると持ちずらいという意見が大多数です。
ちなみに私は気になりませんが、少数派です。
実際に手にとって確かめるしかないですね。
E-M5とPROレンズの組み合わせなら防塵防滴で小雨ならいける、砂嵐にも強いとファーム球場での撮影でも魅力的です。
今までお使いのレフ機より堅牢です。軟弱ではありません。
書込番号:23066438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>問題はグリップです。
>グリップが小さいので
表示通りなら、スレ主さんは女性なのでむしろ丁度良い場合もあり?
>xまるおxさん
レフや「レス」以前に、【現行機種だけで検討】されては?
大手カメラ店などの量販店で在庫常備であれば、あきかな初期不良品の交換が「分単位」で終了しますが、
修理のみの対応であれば「日単位、週単位」に激増します。
※例えば「30分」に対して「30日≒4.3週」よか(^^;
書込番号:23066625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xまるおxさん
アップされた画像と撮影データを拝見しました。
露出補正できるようですから、新規購入機種の使い方に期待できそうですね(^^)
ついでに、アップされた画像のデータから。
20~21時前※SX70HS [23065891] xまるおxさん
(1) 1/ 60s、 F 4、 ISO 100→ 撮影(被写体)照度≒2400 lx(ルクス) →Lv(Ev)9.9
↑
露出補正 -2になっていますから、露出補正は出来るようですね。
(2) 1/ 1250s、 F 5.6、 ISO 3,200→ 撮影(被写体)照度≒3063 lx(ルクス) →Lv(Ev)10.3
↑
1/1250秒にした成果はありましたか?
1/500秒にして4K動画で撮って、ベストタイミングを抜き出すほうが良かったかも?
なお、傾向としては通常利用範囲の最高感度の2段下(1/4)以下が実用的な範囲になりますので、ISO3200なら ISO 800以下、ということになります。
ISO 3200を上限に常用する必要があれば、少なくとも1型。
ISO 6400を上限に常用する必要があれば、少なくとも4/3型((マイクロ)フォーサーズ)、
安全牌としてはAPS-Cですが、換算f=600mmにするには、実f=400mmのレンズが必要になりますから、大型化と重量増は必須ですね(^^;
(3) 1/ 160s、 F 5.6、 ISO 1,000→ 撮影(被写体)照度≒1254 lx(ルクス) →Lv(Ev)9.0
↑
ナイターの照度としては、これが一番使える計算値のように思います。
被写体の露出(露出補正+0.7の結果)も適度な範囲かと思いますし。
書込番号:23067048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
RX10M4ではありませんが、
旧機種のRX10M3を使って撮影した時のです。
静画ももちろんですが、4K動画や
バッティングと投球時のスローモーションが
撮りたくてこの機種を当時購入しました。
札幌ドームでの撮影ですので、
明るさが屋外ほどではなく、
やはり私には少々難しいようです。
いずれまた、ソニーのフルサイズミラーレスを使いたいですね(^^)
書込番号:23073643
1点

>ありがとう、世界さん
>現状では「買ってナイターで使ってみなければ解らない(TT)」状態
恥ずかしながら、その通りです(苦笑)
説明不足で申し訳ありません。
SX70 HSは以前レンタルしたものなので、今手元にありません。
今、手元にあるのは、EOS Kiss X9iのみです。
ですので、X9iでやってみました。
自宅のLED照明、ISO感度を400(ISO感度が3200の次が6400でした)、
絞り優先モードでF4.0、標準レンズ(EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM)です。
18mmで、シャッタースピードはおおむね1/20〜1/50sになりました。
なんとな〜くですが、計算の意味が分かったような気がします。
確かに初心者の私には現行品で考えるのが良いですよね。
初期不良品に当たった日には…
打席に立つ際には動きを止めようとしてシャッター速度を1/1250sあたりにしてしまうのですが、
SX70 HSで撮った写真を見返すと、1/1600sで撮ってもスイングが早すぎて全然追いついていないです。
1/250sや1/640sで撮ったものとそんなに変わりがない感じもしました。
>ts_shimaneさん
なるほど、私もソニーはフルサイズのミラーレスのイメージが強いです。
瞳AFというものを球場で一度試してみたいです…。
>はすがえるさん
予算から考えていかないといけないですよね。
あるいは使用したいレンズからなどでしょうか。
仮にソニーのα6400にした場合、店員さんにも「純正のレンズの方がいいですよ」、
「野球なら FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS ですね」と言われたのですが、
24万はポンと出せないです…。
あまり背伸びせずにかなり価格が落ち着いているE-M5 mark2の方が良いでしょうか。
確かに改めてE-M5 mark2の写真を見るとグリップが浅い感じがしますね。
店頭に展示してあるものには標準レンズしかついていなかったので、
持った時にはそこまで気づかなかったです。
X9iのグリップは私にとってはほんの気持ち大きめですが、いい感じのグリップ感です。
(付属のズームレンズならボディと合わせても1kgないので右手で振り回せます)
店頭で触った7D mark2は私の手には大きかったです。
E-M5 mark2だと純正あるいは非純正の外付グリップも
もしかしたら必要かもしれません…
>ユウVQ37さん
RX10M3での写真、ありがとうございます!
等倍で見ると少し荒さが目立ちますが、等倍で見なければ十分綺麗だと感じます。
スローモーションは確かに面白そうです。
とても迷います…。
フルサイズは私には手が出ないですが、一度使ってみたいです(T~T)
書込番号:23073982
0点

話の方向が迷子になってきた感があり、大変申し訳ないです。
マイクロフォーサーズですと、APS-Cよりセンサーサイズは小さくなりますが
レンズもやや小型化でき(ますよね?)、いいなと思っています。
ソニー機ですと、予算的に純正のレンズは揃えられないので一旦除外し、
今、1番の候補にE-M5 mark2があります。
レンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 、 (晴れている昼間ならこちらでも良いかも)
あるいはデジタル含めたテレコン前提で M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO を考えています。
E-M5 mark2で気になる点を上げるとすれば、
発売日がやや古いこと
ISO感度が標準で1600まで
1605万画素(例え半分のサイズにトリミングしても800万画素ですが…)
4K動画に対応していない(妥協できます)
などがあります。
ここまで書いておいて…なのですが、やっぱりRX10M4も気になります。
どちらを買った方が幸せになれるのでしょうか………
近々、家電量販店に行って店員さんに相談しようと思います。
また悩みの種が増える予感しかしませんが…(笑)
書込番号:23073993
0点

>xまるおxさん
>E-M5 mark2で気になる点を上げるとすれば、発売日がやや古いこと
AFはややもっさりしてます。
価格がかなり魅力的ですが古さは否めません。
ここまできて更に迷わせるような事で申し訳ないのですが、
スレを読み返しているうちに、
パナソニックG9
https://s.kakaku.com/item/K0001014251/
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.
https://s.kakaku.com/item/K0000938779/
この組み合わせが良いように思えてきました。
G9のスペックでしたら、xまるおxさんの求めるものが備わっている気がします。
12〜13万円という値段も魅力的です。
ただ私は所有してないので実際の使用感はわかりません。
G9の口コミで新たに野球の撮影について質問をされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23074023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(目が覚めたので少しだけ(^^;)
>1605万画素(例え半分のサイズにトリミングしても800万画素ですが…)
↑
寸法を半分にすると、約400万画素になります(^^;
2倍デジタルズームもしくは2倍デジタルテレコンも、使用画素数としては同上になります。
往々にして「デジタル」の語が付くと誤魔化されやすくなるかと思いますが、本質的には使用画素数が激減してしまうことを忘れないようにしましょう(^^;
書込番号:23074043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はすがえるさん
ややもっさりですか…
価格は魅力的ですが、AFの速さはかなり大事ですからね…
予算が…といいつつ、先日、店員さんにE-M1 mark2を勧められてきちゃいました(笑)
自信を持って背中を押せます!と。
mark3が出て値下がりしないかな…なんて思ったりもしています。
G9も気になっています。
店頭で少し触ってみたのですが、次はG9の説明を詳しく聞きに行こうと思っています。
(中身に関係ないのですが、肩の赤いラインがとても魅力的です…赤色が好きなので笑)
>ありがとう、世界さん
えっ、そうなんですか?
確かにデジタル、とついても全く劣化しないはずがないですよね。
後からトリミングorデジタルテレコン(ズーム)で撮影のどちらが良いのかは
実機で試して自分が納得する方にすると思います。
書込番号:23079208
0点

先日、店頭でE-M1 mark2 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの組み合わせを実際に持ってみたのですが
E-M1のグリップの良さから重さもそれほど感じなく、想像よりコンパクトで
やはりマイクロフォーサーズで考えていこうかなと思っています。
まだかなり迷っている状態なのですが、一旦このスレッドは閉じさせていただきます。
色々なスレッド巡り+店頭で実機を触って情報集めを進めたいと思います。
皆様、色々とアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
書込番号:23079218
1点

>えっ、そうなんですか?
>確かにデジタル、とついても全く劣化しないはずがないですよね。
使用画素数は、どちらも同じになりますし?
「デジタルだから劣化しない」じゃないです。
【本質の段階で「少なく」なっている】のです。
書込番号:23079224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(送信してしまったので補足(^^;)
元が有効1600万画素として、n倍デジタルズームまたはn倍相当になるトリミングをした場合、使用画素は 1/(n^2)になるので、
2倍→1/(2^2)=1/4→400万画素
4倍→1/(4^2)=1/16→100万画素
10倍→1/(10^2)=1/100→16万画素
光学ズームのないスマホなどでのズームはデジタルズームなので、
カメラ1つだけのスマホを持っていれば、今すぐにでも上記のような【極端な劣化】の画像を得て、すぐに確認することができます(^^;
書込番号:23079280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/12/13 18:17:21 |
![]() ![]() |
2 | 2019/12/13 18:17:57 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/13 15:22:56 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/13 19:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2019/12/13 18:22:07 |
![]() ![]() |
12 | 2019/12/13 17:45:38 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/13 17:50:48 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/13 11:24:02 |
![]() ![]() |
16 | 2019/12/13 18:04:31 |
![]() ![]() |
21 | 2019/12/13 19:19:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







