『反省をこめて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『反省をこめて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

反省をこめて

2019/11/21 20:14(1年以上前)


ドローン・マルチコプター

クチコミ投稿数:14826件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

Holy Stone  HS120D購入後 寝る暇も惜しんで 5日間会社でもう訓練し
日曜日 ヨットレースを動画してみました。

向かい風 5mの中レース艇に近づくことを試みましたが
あおられてどんどん高度が上がってしまい
思ったような絵柄は撮れませんでした
で、10m超えで途中撤退

今思えばカメラが下方に向けられるので
俯瞰前提でよかったんだなと

回収が困難になることは想像できたので
あらかじめ竹藪を風下にして
ハンドキャッチを行いました(逃しても竹藪覚悟)

安全に関して、どんな批判も真摯に受け止める覚悟で
今後留意するものであります

書込番号:23061406

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2019/11/21 22:20(1年以上前)

HS120Dは練習機として最高ですよ。

それなりに風にあおられますしちゃんとGPSも正確ですし200g未満のドローンの中では大型の機体。

ぶっちゃけHS120Dをちゃんとコントロール出来る様にならばDJIの製品を購入すると本当に簡単ですから。

とはいえWi-HiがスマホのWi-Hiを使うので画面を見ての操作は遅延しますしフリーズしますので画面情報は高度とホバリングした場所からの距離だけが正解だと思って目視で操作するのが良いです。

とはいえ練習機としては個人的に一番良いと思います。

200g未満の機体ならばDJIからマビックミニと言うバケモンみたいな機体が出ましたのでステップアップしてみてください。

ちなみに私の場合HS120Dを3機購入して2機はロストしたり木に引っ掛けたりして今は1機しか有りませんがバッテリーを多く持っているので1日練習する時はHS120Dだけでも2時間は未だに飛ばしています。

一番良い練習方法はハイスピードモードにしてゆっくり操作するのが効果的です。

書込番号:23061711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14826件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2019/11/22 12:23(1年以上前)

>餃子定食さん こんにちは

買う前、 練習、 実践 それぞれで思っていること
やりたくなることが 大きく違う ことに 戸惑っています。

ガードをなくすと 安定するが 公共の場で飛ばしている考えると 必須でないとメーワクがかかる場合もある
悩んでおります

書込番号:23062611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2019/11/22 15:43(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>>ガードをなくすと 安定するが 公共の場で飛ばしている考えると 必須でないとメーワクがかかる場合もある悩んでおります

一応HS120Dの場合はメーカーもプロペラガードは付けないで下さいとアナウンスしていますよ。

機体の安定性が確保出来ないみたいで予備プロペラを購入するとプロペラガードが同胞されていても装着しないで下さいと説明されています。

書込番号:23062931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14826件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2019/11/22 19:32(1年以上前)

200g未満であっても それ以上と同等の機体要件を目指すべきでなければ
飛行従事者全体に迷惑をかけるんでないかと危惧しています

ただ 屋内でGPSを切った訓練をすると
この機体はあきらかに ガードの装着で安定感が損なわれるのは実感できます

この機体のいいところは
軽いのでハンドキャッチがしやすいところですね

ちゃんとホバリング 20m停止着地などを
訓練されている方々には 邪道と思われるかもしれませんが
3Kgクラスの塊が自分に向かってくることは怯みあすが
この軽さなら怖くないです 
ちゃんとした着地を目指すのも必要ですが
短時間に確実に凶器になる可能性のある物体を停止させることは必要かと

書込番号:23063296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2019/11/22 20:15(1年以上前)

参考までにこのHS120Dは使うSDカードにより相性があります。

最初から付いてくるカードはオマケと考えた方が良いですよ(書き込みエラーが多い)

マスト条件は32GB以下のクラス10のメモリーカードになります。

32GBだと怪しいのでちゃんとしたメーカーのスピードクラス10の16GBのカードが良いですよ。

まあマイクロSDなんてそれこそ有名メーカー製のクラス10の転送速度100mb程度の物でも16GBねら1000円もしませんから。

書込番号:23063369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14826件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2019/11/23 03:16(1年以上前)

こんにちは ひろ君ひろ君@あっちのレスには参加する度胸はない です。

自分も 当初ドローン側に録画されず困っていましたが
PCでFAT32フォーマットしたら録画されるようになりました

デジカメだと PCではなくカメラ側でフォーマットすべき と思ってましたが
そもそもHS120Dって フォーマット方法あるんですかね

私は
安物のドライブレコーダーでも必ず
機器側でフォーマットしてましたが ちょっと それぐらいの機能は
スマホ画面側につけておいてくれって感じです。

昨日は
ハンドテイクオフ ハンドキャッチの練習をしてみましたが
離着陸で暴れる可能性を考えると こっちのほうが実用的と感じています
一度 顔に当たりそうになったので工業用メガネは必須ですが

また、ネットで係留装置(たこ糸?)の記述があったので
ナイロンロープを結んでみました
マビックなどには応用しにくいかもしれませんが
足の長めのHS120Dには 下に引かれるので 安定度が増します

回収も 1m引っ張れば ドローン君は 「いやいや」して出力を上げようとしますが(GPSモード)
降下を下した瞬間に観念するらしく、
これを繰り返せば 船上のRTHを使えない状況でも
回収できる見込みが立ちました

書込番号:23063947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14826件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2019/11/24 09:47(1年以上前)

再生する敷地内で上下のみ運用

作例
敷地内で上下のみ運用

自分の考えがぶれていたのは
ドローンパイロットになりたいのか いい空撮を撮りたいのか
はっきりしてなかったことなんだなと

とりあえず自宅敷地内でまっすぐあげて 安定した絵柄を目指してみました

書込番号:23066262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14826件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2019/12/09 23:45(1年以上前)

今日練習していて気が付いたのですが
ウェイポイントを使わなくてもウェイポイントモード画面を
開いておけば機首がどっちに向いているか
画面でわかるんですね 

今 特選タイムセール:¥13,993

書込番号:23098118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14826件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2020/01/13 12:11(1年以上前)

GPS屋外練習1時間/日
ATTI屋内練習0.5時間/日(会社に1200uの未活用倉庫あり)
を繰り返したところ 40日目にして
左後ろモーターが回らなくなりました 30m墜落  (モーターかアンプの故障かは不明)
一度内部シャフトをまげて負荷がかかっていたせいもあるが
あの軽くつくる構造(樹脂が限界まで薄い 成形担当者判定)では
こんだけ練習するとしょうがないと あきらめ2号機(たまたま壊れる前1週間で購入)
へ乗り換えました

このところ風の強い日が多いですが
外が強風の日はATTIモードでも高度が安定しないようです
レバーを下げても上昇が止まらず(低速モードだった)
天井にぶつかり 落下 カメラを壊しました。(1号機のカメラを移植)

今回の教訓は
 部品には寿命があり不意の墜落は防げない
 ATTI屋内練習も強風時は見合わせるべき
の2点でした。

今は2号機のATTi練習はやめて
DROCON 901H と SNAPTAIN SP310 を練習に使っています

書込番号:23165325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2020/01/17 19:42(1年以上前)

>部品には寿命があり不意の墜落は防げない

単純に飛行前点検をしてないだけだと思いますよ。

それこそプロペラの回り方なんて指で弾けば回転むらが分かりますからそんな時はギアーとプロペラを交換する様にスペアが入っているはずです。

マイクロドライバーも付属していますが使いにくいので普通の精密ドライバーでプロペラ部分は分解してメンテナンスするのが基本ですよ。

長い時間飛ばせばグリスも切れますから・・・・・・・・・・・。

ちなみにHS120Dは最初GPSを入れた状態でホバリングさせてからATTIモードにしてもGPSモードに再度入れても最初のポイントを記憶しています。

最初にも書きましたけどHS機はあくまで飛行練習用ですから撮影をちゃんとするならそろそろDJIの機体を購入するのが良いと思いますよ。

ぶっちゃけDJI以外の機体は目視外飛行の練習にはなりませんから(今以上の上達は出来ません)

まあDJIの機体でGPS内蔵の機体で屋外でATTIモードで飛ばせるのはファントムシリーズだけですからHS機は屋外でのATTIモードの練習用と割り切って使うのが良いと思います。

書込番号:23174343

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング