


予算がない中、ゼッチプラスの住宅のエアコン選びに頭を抱えております。
数学が苦手なもので、
だいたいどれくらいのスペックがあれば良いのか
どなたかお力添え頂けたらと思い書き込みました。
検討しておりますのは2台となります。
@2階 リビング
LDK17畳(小上がりや廊下を含めると20畳ほどです)
2.5m×3mほどの吹き抜けがあります
A1階 和室6.5畳(寝室と和室がつながっており、
和室をランドリールーム兼用としております。
もし可能ならばエアコンで衣類乾燥も含めてできたらと考えております)
気密性が良いので、電気代も安く済ませたいのもあり
そこまで畳数の広いものを選ぶ必要はないとの認識だったのですが
HMは23畳用くらいが良いのではとのこと。
畳数より少ないエアコンを設置した実績がないとのこと。
ZEH+実証事業事務局からの返答は
見合った畳数であれば
生活に支障のない範囲で、住まう人が快適に住まわれる大きさをお選びください。
ただし
実績報告時に あまりにかけ離れた大きさであれば、質疑があり、『どうしてその機器にしたのか?理由をきかれます。』 取替を要求されるかどうかは、お応えできないとの事でした。
家は高断熱高機密で、トリプル樹脂サッシです。
床暖房はありません。
想定Ua値 0.43
想定c値 0.5以下
地域区分6
最高気温39.6℃
最低気温-7℃
以前住んでいた家のエアコンが
エアコンクリーニングしても酸っぱい嫌な臭いが消えず
耐えておりましたので、臭いがしないものが良いのですが
そうしますと、再熱除湿が良いでしょうか。
@には富士通のAS-X40J2が良いのかなと考えておりますがいかがでしょうか。
長くなり申し訳ありません、どなたかご教授頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:23070144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZEH+に認証された住宅の引き渡しが先週完了しました。
私の家のエアコンは工務店が選び
LDK17畳 パナソニック CS-409CAX2-W(14畳タイプ)
2階洋室 6畳〜6.5畳 CS-229CAX-w(6畳タイプ)3部屋分
です。それで正式に認証されたので23畳用じゃなくても大丈夫だと思います。畳数よりも性能?な感じもします。
私の工務店では「17畳だけど14畳分で十分です」と話していました。
書込番号:23072059
0点

>ゆつゆつさん
こんにちは。
最近の住宅の断熱性能はUa値でだいたい0.87になっていますが0.43ならなんと半減、ほぼ半分の能力で足りるということになります。
さらに優秀なC値を考慮すると、20畳でも10畳用で十分冷暖できるということになります。
ここで、10畳用(2.8kW機)と14畳用(AS-X40J2)との最大の差は適用畳数の差よりも100V機か200V機かという点にあり、
後者の方が余裕度がずっと大きく、厳寒時、酷暑日にも性能不足にならないというメリットがあります。
吹き抜けが大きい点も考慮する必要があります。今の場合10畳用では厳しいのでAS-X40J2がよろしいのではないでしょうか?
このレベルならかけはなれた機種と言われることはないと思われます。
ご参考までに。
書込番号:23072289
1点

>のーちゃん9さん
こんばんは。
はじめまして。同じZEH+の認証を受けた方からのアドバイス、とても参考になります。
多少小さくなる分には認証は問題なさそうで安心致しました。
いろは、の(い)のスペックがあるグレードでないといけないようですね。。
なので富士通も上位グレード?のような所から選んでくださいと言われました。
教えて頂きありがとうございました。
>八◯太郎さん
こんばんは。はじめまして。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
半分の能力で足りるとは驚きです。
10畳用で事足りるなら、
できたらそうしたかったですが、、
ZEH+の認証があるので難しそうですね…(;_;)
AS-X40J2に背中を押して頂けたので
リビングはこの機種を前向きに検討したいと思います。
------------------------------
ちなみにですが、100Vか200Vかで電気代というのはとても差が出てくるものなのでしょうか…
冬場は24時間エアコンを付けっぱなしにしておくつもりでおりまして。
もしお分かりになる方いらっしゃれば
ご教授頂けたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23073462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆつゆつさん
あれっ?
応答が付いたらメールが来るように設定してあったのですが、気が付きませんでした。
すみません。
100V、200Vであること自体が電気代に直結するわけではありません。
どちらでも同じ電気代になる機種もあります。
ただ、同一シリーズの4.0kW機どうしでは200V機の方が効率が高い機種が多いものがほとんどですので、
その場合、200V機の方が電気代が安くなります。
そうでなくて、10畳用の100V機では2000Wまでしか出せませんが、200V機では4000Wまで出せますので、
無理やり30畳の部屋に設置したら、どちらもフルパワーで動作しますから200V機の方が電気代が高くつきます。
その分、足りないながらも200V機の方が相対的に暖かく過ごせる訳ですが、通常の使用の仕方ではあり得ません。
更に、そういう意味でなく、10畳用と100V機と14畳用を200V機を比べるのなら、それはナンセンスです。
10畳用は14畳の部屋で同じ暖かさにはならないからです。100V機の方が電気代は安く、部屋は寒いでしょう。
どれが質問の意図だったかわかりませんが、そういうことです。
書込番号:23079642
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





